2014年05月12日
エギングPart2
GWの休みボケが抜けきらないうちに、また連休が来た。
(当社は日曜祝日と第二土曜日が休日(^-^;))
さて、今回はいつ釣りに行こうか?
GWが終わってから、ずっとその事ばかり考えていた(^-^;)
天気、風、潮具合、嫁の機嫌状態・・・
この4要素が噛みあわないと釣りには行けない。
まず天気は問題なし。
風は・・・10日の夜は強そうだな。
と、なると日曜の夜まで我慢するか?いや、まて、今夜(5月9日)も風が弱そうだ。
潮具合は・・・今夜は若潮か。日曜は深夜に満潮を迎える中潮だが月明かりが邪魔そうだな。
一番肝心な嫁の機嫌は・・・土曜日が釣りに向かいない日なので、家族サービスに徹すれば
なんとかなりそうだな( ̄ー ̄;)
よし!!決めた!!
とりあえず今夜釣りに行こう!
そして、日曜日の午後から再び出撃する!!(^-^)v
【5月9日】
まずは徳さんに電話。
当然のごとく返事はYES!!
18時半に出撃。
目的地は、気仙沼市本吉地区にあるソイがたくさん釣れた漁港。
釣り場マップによると、メバルもたくさん釣れたらしいが、この情報は震災前のデータなので、
震災後にはメバルの姿は消えている。
だが、メバルがだめでも、アイナメやクロソイ、ベッコウゾイが釣れるので、期待度が高い漁港である。
1時間ほどで到着。
漁港の様子を眺めると、あちこちにロープが張られており、ついにこの漁港もかさ上げ工事が
始まったようだ・・・( ̄△ ̄;)
工事が始まれば当分の間釣りは無理だが、漁師さん達の生活が一番なので仕方ないな(^-^;)
さて、魚たちの反応は・・・
相変わらずの無反応(;一_一)
餌釣り師の徳さんも珍しく無反応だ・・・
月明かりのせいか、潮のせいなのか、それとも工事の騒音で魚たちが離れて行ったのか、釣れなかった場合の理由には事欠かないな( ̄ー ̄)
いつものように漁港内をあちこち探っていると、水中に白い影が!!
また居たぁ!!イカ刺が美味そうに泳いでる(笑)
徳さん!ここにもヤリイカが居るよ!!
だが、この前のような大群ではなく、1匹だけ迷い込んで来たような感じに漂っている、
(ちなみに生きているイカは一杯ではなく一匹と数えるらしい)
当然のごとく再びエギを投入!!
ヤリイカの釣り方は、Youtubeで予習済み(^-^)v
今度こそ釣ってやる!!
が、エギにはまったく興味がない様子・・・( ̄△ ̄;)
しかもすぐに沈んでしまうため、網でも救えない・・・
その後、さらに2匹泳いでいるのを確認したが、これも網でも無理な状況・・・
しかたなくイカを諦め釣り再開。。。
静かだ・・・
風もなく、波も穏やか、そして徳さんの鈴も鳴らない(笑)
よし!場所移動しよう!!
どうしても、さっき見たヤリイカが気になって集中できない。
なので、前回のヤリイカポイントの漁港へ行くことにした。
5分ちょっとでポイントへ到着。
先行者は無し( ̄m ̄)ムフ
週末の穏やかな夜釣り日和なのに、他に釣り人が居ないってのも変な感じだが、イカ漁するのには好都合だな。
常夜灯下をそっと覗いて見ると・・・
居る居る・・・( ̄ー ̄)ニヤ
まだ3匹ほどだが漂うように泳いでいる。
これから満潮に向かって、数が増えてくれるといいのだが・・・
とりあえずタモ網で難なく3匹ゲット(^-^)v
胴長15~20cmの小、中型2匹と、30cm(全長35cm)のナイスサイズだ。
その後も、ポツリ・・ポツリと回遊してくるので、俺はヤリイカ漁に集中(笑)
徳さんは、いつも通りのスタイルで釣っている。(鈴は鳴っていない(笑))
6匹目をゲットした頃、雨が降り出してきたので、ちょっと早めの納竿とした。
最大サイズ40cm(胴長35cm)を筆頭に6杯ゲット(^-^)v
(収獲後は生きてても1杯と数えてもいいでしょう)
大中小2杯ずつ計6杯ゲットできたので、徳さんと仲良く分けることができた。
このサイズが3杯あれば、4人家族のひとかだげ分のイカ刺になるな( ̄ー ̄)
(ひとかだげ=ひとおかずになる量)
最後に、今夜は収獲はあったが、釣りでの収穫ではないので、やはりボウズという事になるのだろうか?(;一_一)
ちなみに徳さんもボウズ(^-^;)
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
(当社は日曜祝日と第二土曜日が休日(^-^;))
さて、今回はいつ釣りに行こうか?
GWが終わってから、ずっとその事ばかり考えていた(^-^;)
天気、風、潮具合、嫁の機嫌状態・・・
この4要素が噛みあわないと釣りには行けない。
まず天気は問題なし。
風は・・・10日の夜は強そうだな。
と、なると日曜の夜まで我慢するか?いや、まて、今夜(5月9日)も風が弱そうだ。
潮具合は・・・今夜は若潮か。日曜は深夜に満潮を迎える中潮だが月明かりが邪魔そうだな。
一番肝心な嫁の機嫌は・・・土曜日が釣りに向かいない日なので、家族サービスに徹すれば
なんとかなりそうだな( ̄ー ̄;)
よし!!決めた!!
とりあえず今夜釣りに行こう!
そして、日曜日の午後から再び出撃する!!(^-^)v
【5月9日】
まずは徳さんに電話。
当然のごとく返事はYES!!
18時半に出撃。
目的地は、気仙沼市本吉地区にあるソイがたくさん釣れた漁港。
釣り場マップによると、メバルもたくさん釣れたらしいが、この情報は震災前のデータなので、
震災後にはメバルの姿は消えている。
だが、メバルがだめでも、アイナメやクロソイ、ベッコウゾイが釣れるので、期待度が高い漁港である。
1時間ほどで到着。
漁港の様子を眺めると、あちこちにロープが張られており、ついにこの漁港もかさ上げ工事が
始まったようだ・・・( ̄△ ̄;)
工事が始まれば当分の間釣りは無理だが、漁師さん達の生活が一番なので仕方ないな(^-^;)
さて、魚たちの反応は・・・
相変わらずの無反応(;一_一)
餌釣り師の徳さんも珍しく無反応だ・・・
月明かりのせいか、潮のせいなのか、それとも工事の騒音で魚たちが離れて行ったのか、釣れなかった場合の理由には事欠かないな( ̄ー ̄)
いつものように漁港内をあちこち探っていると、水中に白い影が!!
また居たぁ!!イカ刺が美味そうに泳いでる(笑)
徳さん!ここにもヤリイカが居るよ!!
だが、この前のような大群ではなく、1匹だけ迷い込んで来たような感じに漂っている、
(ちなみに生きているイカは一杯ではなく一匹と数えるらしい)
当然のごとく再びエギを投入!!
ヤリイカの釣り方は、Youtubeで予習済み(^-^)v
今度こそ釣ってやる!!
が、エギにはまったく興味がない様子・・・( ̄△ ̄;)
しかもすぐに沈んでしまうため、網でも救えない・・・
その後、さらに2匹泳いでいるのを確認したが、これも網でも無理な状況・・・
しかたなくイカを諦め釣り再開。。。
静かだ・・・
風もなく、波も穏やか、そして徳さんの鈴も鳴らない(笑)
よし!場所移動しよう!!
どうしても、さっき見たヤリイカが気になって集中できない。
なので、前回のヤリイカポイントの漁港へ行くことにした。
5分ちょっとでポイントへ到着。
先行者は無し( ̄m ̄)ムフ
週末の穏やかな夜釣り日和なのに、他に釣り人が居ないってのも変な感じだが、イカ漁するのには好都合だな。
常夜灯下をそっと覗いて見ると・・・
居る居る・・・( ̄ー ̄)ニヤ
まだ3匹ほどだが漂うように泳いでいる。
これから満潮に向かって、数が増えてくれるといいのだが・・・
とりあえずタモ網で難なく3匹ゲット(^-^)v
胴長15~20cmの小、中型2匹と、30cm(全長35cm)のナイスサイズだ。
その後も、ポツリ・・ポツリと回遊してくるので、俺はヤリイカ漁に集中(笑)
徳さんは、いつも通りのスタイルで釣っている。(鈴は鳴っていない(笑))
6匹目をゲットした頃、雨が降り出してきたので、ちょっと早めの納竿とした。
最大サイズ40cm(胴長35cm)を筆頭に6杯ゲット(^-^)v
(収獲後は生きてても1杯と数えてもいいでしょう)
大中小2杯ずつ計6杯ゲットできたので、徳さんと仲良く分けることができた。
このサイズが3杯あれば、4人家族のひとかだげ分のイカ刺になるな( ̄ー ̄)
(ひとかだげ=ひとおかずになる量)
最後に、今夜は収獲はあったが、釣りでの収穫ではないので、やはりボウズという事になるのだろうか?(;一_一)
ちなみに徳さんもボウズ(^-^;)
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
この記事へのコメント
またまた、お疲れ様でした。
なかなか、みんな大漁とはいかないですね。
次回は大物だよ!
おそらく・・・(願)
なかなか、みんな大漁とはいかないですね。
次回は大物だよ!
おそらく・・・(願)
Posted by たっきぃ。 at 2014年05月12日 18:40
たっきぃ☆
【5月11日】のブログも執筆中だけど、マジで大物が釣れました(^-^)v
次回のブログもお楽しみに~(^_-)-☆
【5月11日】のブログも執筆中だけど、マジで大物が釣れました(^-^)v
次回のブログもお楽しみに~(^_-)-☆
Posted by captain190
at 2014年05月12日 20:25
