ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
イック
イック
こんにちわ~\(^o^)/

栗原市若柳地区在住の半世紀以上生きてきたオヤジアングラーです(^^)v

南三陸をホームとして、北は釜石から南は相馬あたりまで釣り歩いてます(^_-)-☆

メバル、ヤリイカを主なターゲットとしてます。

まぁ、メバルタックル中心に使ってますので、小物狙いって感じですね(*^_^*)

もし見かけたら「イックさーん!」と気軽に声かけてくださいねヽ(^o^)丿

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月25日

こんなに釣れるんだっけ?(゚Д゚;)

はい、皆様、おはようございます。こんにちは。そしてこんばんは。

F1のシーズン前テストが始まり、ホンダエンジン搭載の2チームの好調さにワクワクしているイックです(^_^)


さて、ずっと寒い日が続いたり、ちょっと仕事がハードだったりで、なかなか出撃できないでいましたが、やっと好条件が訪れ、しかも日曜の早い時間からの出撃許可も下りたので、久しぶりに半島方面へ出撃してきました。

では、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆


【1ヶ所目】


綺麗な夕日を眺めながらキャスト開始です。

が、明るすぎるのか、魚のアタリはありません・・・

ボトムまで沈めて、やっと初ヒット!

本日初ヒットは半島名物アナハゼですね(^_^;)

夕日が沈み切ったタイミングでメバルが動き出したようです。

今日も無事に会えました(^_^)

釣れ始めはボトム付近でしたが、徐々にレンジが広がり表層でもヒットし始め、ワンキャストワンヒット状態に。

この時期は超スローなリトリーブと極小トゥイッチに反応してきますね。

ジグヘッドは34のストリームヘッド1gに、ワームは34のオクトパス、カラーは「こもれび」です。


【2ヶ所目】

2ヶ所目と言っても同じ漁港内ですが、明るい内は釣れなかったポイントに移動してみました。

すると、やはり全てのレンジで釣れ、ワンキャストワンヒット状態です。

夢中でキャストしていると、お客様が登場しました。

暗闇の中に虎視眈々と獲物を狙う二つの光る眼!!

いつの間にか足元にいました(笑)


晩御飯のもぐもぐタイムを含めて3時間半ほどで40匹位釣れたので、場所移動します。


【3ヶ所目】

半島先端部の大きな港に来ました。

ここまで足を伸ばしたのも2年ぶりです(´▽`*)

一番明るいポイントでキャスト開始!

一投目からヒット!!

あらら、サイズダウンしちゃいました(^_^;)

ここも活性が高くワンキャストワンヒットで釣れますが、サイズは小さいです(^_^;)


【4ヶ所目】

サイズアップを狙って、同じ港内の暗めのポイントに移動しましたが、メバルの反応無しです(-_-;)

このポイントは今までと違い灯りが無い為、キラキラ反射型のカラーではダメだと思い、ケイムラ系の34オクトパスの「うすみどり」にチェンジしました。

これが効いたのか、なんとか1匹を釣り上げることが出来、この港での釣果は2時間ほどで28匹です。


【5ヶ所目】

23時を過ぎたので、帰りながら途中の漁港に立ち寄ってみました。

ここも明るい漁港で、シーズン中はたくさん釣れるポイントで、ベッコウも多い漁港です、

さっそくキャストしてみましたが、ショートバイト多発でなかなかヒットしてくれません。

ショートバイトの主はチビメバル間違いないと思うので、ジグヘッドを0.8gにチェンジしてみました。

ジグヘッドが軽くなり吸い込みやすくなったので、やっとヒットし始めました。

やはりショートバイトの主は、金魚サイズのチビメバでした。

フォールスピードが遅くなったのが功を奏したのか、本日最大サイズも登場しました。

と、言っても女子高生サイズの17cmですけどね(^_^;)

軽く1時間ほどで納竿予定が、ついつい延長してしまい気が付くと2時間が経っていました(゚Д゚;)

ここでの釣果数は13匹。

今回のメバル総数は、一晩での釣果数自己記録更新の82匹でした。

シーズン中でもこんなに爆釣した事ないのに、ましてや2月・・・

2月ってこんなに釣れるんでしたっけ?(^▽^;)

こんな感じで、一足も二足も早すぎる春を満喫した釣行となりました(*^▽^*)


次回もこんなに釣れると良いんですけど、でも釣れないんですよね(笑)

今回も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。

次回の釣果報告をお楽しみに~(^O^)/


皆様にも龍神様の御加護がありますように・・・


にほんブログ村


















  


Posted by イック at 22:06Comments(2)その他メバル石巻

2019年01月21日

2連チャン出撃

土曜日に先輩たちが出撃すると言うので、仕事が終わってから追いかけました(^_^;)

結果、チビヤリ5杯(1杯リリース)で終了。

相変わらずサイズは小さいです( ノД`)シクシク…


画像には6杯写ってますが、ある先輩がバッカンに2杯投入してました。


で、翌日の日曜日。奥様とドライブしながら岩手でもキャスト!!

デイメバル狙いでしたが、残念ながら本命は釣れず、外道3連発で終了でした。


どこにでもこいつは居ますね。
定番のアナハゼ君登場です(^_^;)


続いて登場したのは・・・
えっと・・・たぶんマゾイ君。
久々の登場です(^-^)


ラストは、ちょっとだけナイスファイターが登場です。
ちびっ子なベッコウ君ですが、楽しませてくれました(^O^)

この時期、岩手方面だとデイメバルは難しいんですかね?

周りもロッカーばかりでした。

夜になればメバルが浮いてきそうな雰囲気だったので、次は夜に来てみたいと思います。

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by イック at 21:06Comments(0)南三陸ベッコウゾイその他イカ岩手

2018年06月20日

フロート系でのメバリング

皆様、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんわ(^_^)

ついに梨田監督が辞任してしまい、無念さと安堵が入り混じった気持ちのイックです(^_^;)

平石監督代行に期待しましょう(^o^)


6月も中盤戦を過ぎましたが、まだまだ肌寒い日が続いております。

この低温はメバル達にとっては好都合なんでしょうか?

暑がりのイックにとっては釣りやすい気候なので助かります(^_^;)


さて、本題に入りましょう。

今回も数回の釣行分が溜まっていますので、順を追って報告しますね。

そして、タイトルにもあるように、色々なフロートシステムを駆使して、少しでもデカいメバルを狙ってみましたので、その奮闘記をご覧ください。


【6月2日】
安定の女川エリアに出撃してみました。

ここでは34から発売されているSキャリーシステムを使ってみました。
180602TKHM

しかし、釣れてくるサイズは、相変わらずのロリメバでした。

Sキャリーの沈下速度は0.4gジグヘッドと同じらしいですが、意外に早く沈む気がします。

この日のメバル総数は26匹で終了しました。

安定のポイントのわりに苦戦しました(^_^;)


【6月6日】
南三陸エリアでダントツに安定しているポイントに行きました。

この日は、アルカジャックから発売されているぶっ飛びロッカー2を使ってみました。

色々なタイプが出ていますが、まずはフローティング仕様のMFタイプ5.2gを使ってみました。

使い心地は、Sキャリーより感度が悪く、向こうアワセ的なアタリが多かったです。

飛距離に関しては、Sキャリーと同程度ですが、もっと重いタイプを使えば飛距離は伸びると思います。
180606YRK

釣れてくるサイズも変わり映えしません(^_^;)

珍しいゲストも来ました。
180606YRK
小さなヨロイメバルなので、ヨロリメバルですね(笑)

この日も大人メバルは釣れないまま、総数54匹で納竿です。



【6月9日】
第2土曜日は定休日なので、仙台からの相馬エリアに出撃です。

家族サービス込みの釣行なので、あまり時間は取れませんでしたが、橋を渡ったポイントでデイメバルと戯れてきました。

1gジグ単に、最終兵器ガルプを装着してみました(^_^;)
180609SUM

プチなナイスファイターも登場しました。
180609SUM

1時間ほどの釣行でしたが、メバル総数6匹でした。



【6月14日】
なかなか半島エリアの風が収まらないので、風が弱い南三陸エリアに出撃です。

今回もぶっ飛びロッカー2ですが、シンキングタイプのMーSS6.6gにチェンジしてみました。

ゆっくりと沈んでいくのでラインが直線的になるために、Sキャリー並に感度アップした感じです。
180614YRK

ん~!サイズは今年のレギュラーサイズですね・・・

情報によると、今年の半島エリアもサイズが小さいとか・・・

でも、ちゃんと大人メバルを釣っている方も居るんですよねぇ(^_^;)

サイズはともかく、数釣りを楽しんでいるとナイスファイターが登場しました。

小ぶりながらよく走ります。

鯖かな?
180614YRK
あら?今季初のチーバスが釣れました。

この日も大人サイズはチーバスのみで、メバル達は未成年ばかり46匹でした。



【6月17日】
日曜日ですが、奥様から出撃許可が下りたので、徳さんも誘惑して早い時間から出撃してきました。

目的地は久しぶりの石巻エリアです。

今回のフロートシステムはFシステム!!

徳さんはずっと使っていたシステムなんですが、Sキャリー、ぶっ飛びロッカーと試してみて、やはり感度が欲しい!という事で、イックも使ってみる事にしました。

ただ、徳さんのFシステムと違い、イックの場合Sキャリーの時に使うSタッチを流用し、フロートもぶっ飛びロッカー2のM-F5.2gを流用しているので、ぶっ飛びFSシステムとでも呼ぶ事にします(笑)

使用感は・・・あとで報告します(^_^;)

この日は明るい時間帯からスタートなので、ゴロタ浜ポイントからスタートしてみました。
180617KTK

3匹ほど釣れましたが、期待したサイズはいつも通りです( ノД`)シクシク…

しかも、フグの猛攻によりツーキャストワンフグって感じで、ワームがいくらあっても足りないのでゴロタ浜ポイントは諦めました。

防波堤ポイントに戻りましたが、風が強くて一面がサラシで埋め尽くされており、一部では波の華も舞ってました(゚Д゚;)

そんな中、サラシの中にジグ単1.3gを投入すると、その下にメバルは居るようで面白いように釣れます。


サイズはイマイチですが・・・(^▽^;)

そんな中、大人メバルも久々に登場です!


夕マズメの時間が近づくにつれて、風も収まってきたので、まずはぶっ飛びロッカーM-S6.6gを使い、更なるサイズアップを目指しました。

その甲斐あってか、時折大人メバルが交じるようになり、3連続ヒットで大人メバルがヒットする時もありました。

ここのポイントは期待できそうです(^O^)


時々、ジグ単に戻して、怪しいポイントを探っていきます。

すると、沈みテトラらしきストラクチャーを発見!!

根がかりのリスクが高いポイントですが、デカいのも潜んでいそうな感じです。

ここで、いよいよぶっ飛びFSシステムを投入!!

これならば根がかりのリスクは回避することができ、微妙なアタリも見逃しません!!(たぶん・・汗)


さっそく沈みテトラの上を通すようにキャスト!!

トゥイッチを交えながらスローリトーリブしてくると、コココッコココッと小さなアタリがあり、一瞬竿先を送ってからアワセてみたら、一気に走り出し、ややきつめのドラグが鳴りだしました!!

沈みテトラに逃げ込もうとするので、多少強引にリールを巻いて主導権を渡さないようにして、なんとか無事にゲット!!
180617KTK

ちと写りが悪いですが、自己記録更新となる25センチです( *´艸`)

イックのプロフィール画のメバルが23センチで、2015年10月に記録更新した時のものなので、実に2年8か月ぶりの自己記録更新となりました。


お待たせしました、ぶっ飛びFSシステムの使用感ですが、飛距離は文句なし!ジグ単並の感度で繊細なアタリもわかりました。

そして、どシャローなポイントや、沈みテトラ等のストラクチャーの上も通せるのが良いです。

欠点と言えば、浅いレンジしか探れない事ですが、これはシンキングタイプのフロートに変更する事でカバーできそうです。


いつもなら、ここで本日のメバル総数を報告して終わるんですが、この日はまだドラマがありました(笑)

記録更新した興奮も冷めやらぬまま同じコースにキャストすると、大人メバルが次々に登場してきます。

大人サイズのメバルになると、ほんと微妙なアタリになりますね。

まぁ、この微妙なアタリにアワセて、ギューンと走り出すのがメバリングの楽しさですよね。(´▽`*)

そんなこんなで、久しぶりの大人メバルとのファイトを楽しんでいると、ココッココッココ・・・と小さなアタリが・・・

軽く合わせてみても乗りませんが、再びアタリが出ます。

どうやらワームを追いかけてきているようです。

何度目かのアタリの後にロッドに重みがかかったので、すぐさま合わせると一気に走り出しました!

こ、これは行ったかも!!と思うようなファイトです!

かなり強いヒキに、根に潜られないようにするのが精いっぱいで、ファイトを楽しむなんて余裕が無かったです(゚Д゚;)

これまでも、何度かこういう場面がありましたが、たいていクロソイかベッコウの良型でした。

これがメバルなら・・・と期待しながら、なんとか抜き上げてナイスファイターの正体を確認すると・・・
180617KTK

つ、ついにやりました!!

念願の尺メバルをゲット出来ました。v(*^。^*)v

噂には聞いてましたが、ほんとにデカいです!!
180617KTK

嬉しいので、久々にイックのサービスショットもアップしちゃいます(笑)

これで、やっと本当のメバリストになれた気がします(*^▽^*)

その後も、大人メバルが何匹か登場し、メバル総数46匹(大人メバル13匹)と大満足な釣行でした。



【6月18日】
月曜ですが臨時休業にしたので、奥様とドライブしてきました。

R45号線を北上ツアーです。

釜石を過ぎたあたりに良い感じの漁港があったので、休憩がてら一振りしてみました(^_^;)

向かい風がやや強くキャストしずらい状況に加え、流れ藻が多くて釣果は期待出来ない感じでした。

案の定、キャストするたびに藻が絡んできます。

いつもなら即止めするところですが、あるメソッドを思いつきました。

名付けて「藻システム」!!(爆)

ラインに絡んだ流れ藻や浮草をフロート代わりにして、縦のアクションでメバルを誘ってみたところ、これが正解!!(^o^)

いつものロリサイズですが、面白いように小メバルがヒットします。


いつもは嫌われる流れ藻ですが、これを逆手に取った「藻システム」は使えますよ(笑)

藻システムで、ボトムまでラインを垂らしたらゲストまで登場しました(^_^;)


ほんの1時間ほどの釣行ですが、新システムも閃いたし、結構楽しめました。

この日のメバル総数8匹です。


これで、今シーズンのメバル総数は558匹となり、目標の1000メバルの半分以上になりました。

残り442匹!!

今回紹介したフロートシステムを駆使すれば、目標クリア出来そうな気がしてきました(^_^)


またしてもダラダラとした長文になってしまいましたが、最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。

こうしてブログを書いているうちに、サッカー日本代表チームが勝って大金星スタートしたみたいですね(^o^)

平石監督代行の新生楽天も2連勝と好スタートを切り、このまま借金0目指して頑張ってほしいですね(^_-)-☆
(イックとしては、こちらのニュ―スの方が嬉しいです(^▽^;))


それでは皆様、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村



  


2017年01月27日

1月のまとめ(^_^;)

まいど~イックです(^O^)/

いや~!一気に寒くなりましたねぇ・・・

皆さん、風邪などひいてませんか?

イックは大丈夫です。冬には風邪ひかない性質なんで、春先から夏場にひいちゃうおバカさんです(笑)


さて、初釣りからブログ更新が滞ってしまい、4日分の釣果を報告してません( ̄▽ ̄;)

さすがにこのまま2月に突入しちゃうと、皆さんに見放されてしまいそうなので、一気に4日分の報告をさせていただきますが、飽きずに最後までお付き合いくださいませ(^_^;)


【1月12日】大潮 満潮14:42 干潮21:53

今回の出撃も、半島先端エリアに行ってきました。

徳さん、風邪気味のため今回も欠席です(´・ω・`)

年末から好調だったポイントからスタートしましたが、前回よりもさらに渋い状況で、ボトムべったりからのタダ巻きにヒット!


レンジを掴んだかと思いきや、その後は反応なしで、際の明暗部を通してチビメバが1匹だけ・・・

次に、ぐるっと回りこんで対岸のポイントへ移動してみました。

初めてのポイントなので、適当にキャストしてレンジを刻んで探ってみましたが、やはりボトム付近で15cm位のメバルが登場しました。

同じコースでボトム付近を探ってみたら、アナハゼも登場です。


しかし、ここも連続性は無いので、広範囲に探ってみたらナイスファイター登場!!


でも、このクロソイは、アフターのようでお腹が凹んでおり、かなりやつれた感じです。

メタボなイックも見習わないといけません(^▽^;)

その後、レギュラーサイズのメバルを3匹追加で納竿としました。





【1月19日】小潮 満潮19:46 干潮 翌02:02

数年に一度と言われた大寒波が過ぎ去り、海も落ち着いた頃、いよいよ徳さんが動き出しました(笑)

向かうは、もちろん半島エリア!!

徳さん、2017年ファーストフィッシュをゲットしようと燃えておりました(^_^)

ポイントに到着してみると、ベタ凪状態でした。

これがいけなかったのか、大寒波の影響で水温が一気に下がったせいなのか、まるで魚の反応がありません(>_<)

反対側のポイントへ回り込んでみましたが、ここもダメです・・・

さらに、初釣りの時に好調だった漁港へも行きましたが、ここもダメ・・・

ついには、夏場に好調だったポイントまで戻ってきてしまいました。

あちこち探って、やっとイックにナイスファイターがヒット!!


久々のベッコウ登場です(^_^)

このまま徳さんを手ぶらで帰すわけには行かないぞ!と、どっかの水泳チームみたいな事を言いながら、さらにもう1ヶ所回ってみました(*^。^*)

しかし、干潮潮止まりからの上げ2分ほどの漁港は、どシャロー状態・・・(゚Д゚;)

せめてチビメバ1匹でも釣れてくれ!と祈りましたが、ヒットしたのは、またしてもイックのロッドでした(;一_一)


またしても、ゲッソリとやつれたクロソイが登場です。

結局、徳さんファーストフィッシュをゲットできないまま納竿、イックもメバルの姿を見ないまま撤収となりました。



【1月25日】中潮 干潮20:47 満潮 翌03:59

この日は、業界の講習会が石巻であったので、終了後そのまま半島エリアに出撃してみました。

もちろん、今回は単独です。

ポイントに到着すると、やや強めの風がふいてました。

なので、追い風になるポイントからスタートしてみました。


すると、一投目からナイスファイターがヒット!!

でも、掛りが甘かったのか、途中でフックアウトしてしまいました・・・(・_・;)

気を取り直して、キャストを繰り返していると、またしてもナイスファイターがヒット!!!

今度は、強めにアワセを入れて無事にゲット!!(^_^)v


おぉ!久しぶりに20cmオーバーのメバルが釣れました(≧◇≦)

計測値は22cm!ナイスファイトを楽しませてくれました。

その後は、港内をあちこち移動しながら、レギュラーサイズのメバルを2匹追加。

そして、こんなサイズのチビソイを筆頭に


こんなのや


こんなサイズのクロソイをゲットしました。



風は相変らずの状態なので、風裏ポイントを探しながら、初めての漁港へも行ってみました。

防波堤からキャストして、ここでもナイスファイターが登場!!


やはり、ゲッソリとしていますね(笑)


さらに数か所をランガンしてみましたが、風が弱まる様子がないので早めに納竿としました。

現在、三陸道が夜間通行止めになっている為、ちょっと不便です(-_-;)


【1月26日】大潮 干潮21:27 満潮 翌04:29

前日の疲れと寝不足が残る中、石巻エリアの天気を見てみると、なんと夜間の風速が1m!? Σ(゚Д゚;)

石巻エリアでの1mの風速はかなりレアの状況なので、奥様にお願いして連チャンでの出撃許可をいただきました(≧◇≦)

そして、今夜こそ2017年ファーストフィッシュをゲットしてもらおうと、徳さんにも出撃要請しました(笑)


いつもの半島エリアに到着してみると、昨夜とはうって変わってベタ凪状態。星空が海面に写り込んでいます。

前回、徳さんとの釣行もベタ凪で激渋な状況でしたが、今回は釣れる気がします。(根拠はありませんが(笑))


まずは、港内でも水深があるポイントからスタートしてみました。

が、生体反応無し!移動!!


次は、いつものポイント。

藻が密集しているエリアへキャスト!!

すると、またしてもイックのロッドにナイスファイターがヒット(^▽^;)


25cmは越してますが、お腹がぺったんこのクロソイです。

1時間ほど、このポイントで粘ってみましたが、この1匹で終了・・・(・_・;)


反対側のエリアに移動。

防波堤からのキャストに、徳さん待望の初フィッシュがヒット!!

徳さん、2017年のファーストフィッシュは良型のクロソイでした(^_^)

さらにイックもヒット!!


徳さんのより小さめですが、これまたスリムな体形のクロソイでした。


徳さんにとっての、2017年初メバルもゲットしようと、ポイントを移動してみました。

イック単独で来た時に好調だった漁港に到着です。


メバルが溜まっていそうなポイントから攻めてみましたが、生体反応無しです(;一_一)

港内を移動しながら、潮通しの良さそうなポイントで、徳さんのロッドに待望のメバルがヒット!!

これで初メバルも無事にゲット出来ました(^_^)

さらには、良型のアイナメまでゲットしており、調子が上がってきた模様です。


居場所を掴めばこっちのものって事で、この21cmの良型メバルを筆頭に、5匹のメバルをゲットする事が出来ました(^_^)v



これで4日分の釣果報告が終了です(^_^;)

最後までお付き合いいただきましてありがとうございます(^_^)

さて、いよいよ1年で最も厳しい2月に突入しますが、激渋な状況でどれだけの釣果を上げる事が出来るのか、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


最後に、今回もポチッと押していただけると嬉しいです(≧◇≦)
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村






  


Posted by イック at 23:51Comments(2)ベッコウゾイその他メバル石巻

2016年04月11日

2016初メバル

ご来場、まいどありがとうございます(^_^)

やっと桜が咲き始めたと思ったら、いきなりの雪にびっくりポンのイックです(^_^;)


さて、昨日、仙台からの帰り道にちょっとだけロッドを振ってきました。

本当は半島まで行きたかったのですが、時間の都合上、石巻工業港で我慢しました。


【4月10日】中潮 満潮 17:58 干潮 23:22

18時、ポイントに到着してキャスト開始です。

すると、一投目からいきなりのヒット!!



10cmもないマメバルですが、記念すべき2016年初メバルになります(^_^)


数投後、またしてもひったくり系のヒット!!



これまた同サイズのマメバルでした。


もっと、デカいのは居ないのかと、ボトム付近をあちこち探っていたら、ナイスファイターが登場!!

久々にドラグがジリジリと鳴り、楽しいファイトを繰り広げてくれます。

ドラグを絞め込みながら、なんとか無事にゲット~!!(^_^)v



デカメバルかと期待しましたが、残念ながらキツネメバル(推測)でした。

しかしながら、メバルタックルでの、このサイズは楽しすぎます(*^。^*)


この獲物ですが、始めはマゾイだと思いましたが、色々調べてみると、マゾイと呼ばれている魚はキツネメバルとタヌキメバルの2種がいる事が判明しました。

で、それぞれの特徴を調べてみたところ、今回の獲物はキツネメバルとしました。

そして、クロソイの可能性もあるのですが、画像では判別つきにくい為、全体の黒っぽさからクロソイは候補から外しました(^_^;)


と、1時間ほどの釣行でしたが、小さいながらも今年初メバルに会えたし、ナイスファイトも楽しめたので満足出来ました。

次回は、今回行けなかった半島エリアに行って、メバル達を探してみようと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


いつもの事ですが、今回もポチッとしていただけたら嬉しいです(≧▽≦)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





  


Posted by イック at 21:36Comments(2)その他メバル石巻

2016年04月07日

春よ来い!

まいどありがとうございます(^_^)

楽天イーグルスが好調なので、とてもご機嫌なイックです(笑)


さて、ほぼ一ヶ月ぶりに出撃することが出来、春を告げる魚のメバルを探しに行ってきました。

半島エリアに行けばメバルに出会えるポイントはあるのですが、あえて南三陸エリアで探すことにしました。


【4月5日】中潮 干潮 20:22 満潮 翌02:49

1ヶ所目

まずは初めてメバルを釣った防波堤ポイントからスタートしましたが、生体反応無し・・・

次に常夜灯したのポイントへ移動してみましたが、正体不明のバイトが一度きりで終了・・・



2ヶ所目

ここに来て、やっとやる気のあるショートバイトが発生。

デッドスローなリトリーブに反応してヒット!!



ナイスなファイターなんですけど、ちょっと残念な尺オオガイでした(;´∀`)


3ヶ所目

本日のメインポイントですが、意外にも反応無し・・・

タナゴ釣り師さんも登場しましたが、ミャク釣りにも反応無いみたいで30分ほどで撤収していきました。

その後、またしても正体不明のバイトからヒットしましたが、正体を見ることなくバラしてしまいました・・・


4カ所目

何度かショートバイトはあったけど、ヒットせず終了・・・


5カ所目

午前零時を回ったので、ラスト1時間勝負です。

常夜灯付近で、待望の2匹目ゲット!



10cmもないマイクロソイですが・・・(^_^;)

この後も、飽きない程度に小物のヒットが続き・・・



15cmチビドン



これは、チビベッコウかな?


と、こんな感じで9匹釣れましたが、本命のメバルには出会えず、南三陸の海にはまだ春が来ていない感じでした。

この日は、荒れ気味の波と濁りがあり、ベストな条件ではなかったけど、それなりに釣果があっただけ良しとしましょう。

桜前線の北上とともに春告魚も釣れる事を期待して、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆


今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。

最後にポチっとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村






  


Posted by イック at 23:16Comments(2)南三陸ベッコウゾイその他ドンコ

2015年11月07日

メバル自己記録更新~(≧▽≦)

まいどありがとうございます。イックです(^_^)

前回の釣行でメバルに出会う事が出来なかったので、メバルを求めて南の半島へ行ってきました。

じつは今回の釣行は、どこに行こうか?何を釣ろうか?で、いろいろ迷った末に半島メバルに決定した訳でして、候補としてはクロソイ中心のロック系、岩手の方から聞こえてくるヤリイカの釣果、そして、まだまだ行けるぞ!メバリング!!の3つでした。

この中で、ロック系に関しては焦らなくても冬になれば必然的にメインターゲットになるのでパス!

で、ヤリイカかメバルかって感じでしたが、ヤリイカ用の新兵器が、まだ届いていなかったので、今回はメバルに決定しました。

それが功を奏して、今回も自己記録を更新出来ました(^_^)v

まぁ、自己記録更新と言っても、サイズじゃないですよ(^_^;)

一回の釣行で釣り上げたメバルの数での記録更新でした。

その数、26匹!!

なんだ、それだけか・・・って声が聞こえそうですが、イックとしては十分すぎるほどメバリングを楽しめました。

でわでわ、その様子をご覧ください。

【11月5日】小潮 干潮 17:14 満潮 21:30

さてさて、大まかな目的地は南の半島に決まりましたが、どの漁港に行くかでまた悩みました(^_^;)

で、色々考えた結果、前回メバルが好調だった漁港に決めました。

途中、石巻キャスティングでワームを補充し、お隣のマックで夕食をドライブスルーし、半島へ向かいました。

19時半ごろよりキャスト開始!!

前回、クロソイが釣れたタックルのままでのスタートです。

が、メバルの反応がありません・・・

やはりシーズンが終わってしまったのか?(゚Д゚;)

とりあえず小物狙いを兼ねて、ジグヘッドをダイヤモンドヘッド1gに変え、ワームはいつものアジアダー・グロー冷凍ミカン
を装着してキャスト!!

広く扇状に探っていくと、コッと小さなアタリが発生し、すかさずアワセてヒット!!

12cmほどの小メバルが登場です。

ここから、同じポイントで小オオガイ交じりで4匹ゲット!!

ちょっとアタリが遠のいたので、カラーをグローバブルガムに変えたら、またヒット!!

相変わらずサイズは小さめですが、このカラーで5匹ゲット!!

なかなかサイズアップ出来ないので、早巻きパターンに変えてみたら・・・

15cmクラスにサイズアップ出来ました(^_^)v

そして、今夜はこの早巻きパターンが合っていたようで、ここから面白いように釣れ始めました。

このパターンで3匹釣り上げたところで、ジグヘッドを月下美人SWライトジグヘッドSSの2gに変えて、さらに沖目を狙ってみました。

ワームは、アジアダー・グローバブルガムのままで、最大17cmで7匹ゲットです


更なるサイズアップを狙って、ワームをチェンジ!!

前回クロソイに好評だったジャッカルのDEKAキビナ~ゴ2.5”!!カラーはグローシルバーフレーク。

このカラーで、15cmクラス3匹ゲット!

次にプリズムチャートに変えて・・・


さらにチリメンモンスターに変えて3匹追加


そして、最後に超ケイムラクリアーピンクブルーフレークで1匹。



と、まあ、こんな感じで釣れ続けました。

始めはただ巻きでのヒットでしたが、早巻きパターンを見つけてからは、時合い無視のリアクションバイト的なヒットでしたね。

こういうパターンを見つけちゃうと、他の漁港でも試してみたくなりますよね。

三陸メバルには効くかなぁ?とか、閖上メバルにはどうかな?デイメバルは?ってワクワクしてきます。

メバルの活性が高いうちに、次回もこのパターンを駆使していこうと思います。

でわ、最後に今回釣れたオールキャストをご覧ください(笑)




これだけ釣れちゃうと、まだまだメバル行けますね。

次回はサイズも記録更新出来るように頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


たくさん釣れたご褒美に、ポチッとしていただけると嬉しいです(*^。^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by イック at 23:58Comments(4)その他メバル石巻

2015年09月26日

連休明け釣行

ほ~い!イックです(^_-)-☆

シルバーウィーク明けの木曜日、いつもの諸先輩方が出撃するとの情報を得たので、一緒に出撃することにしました。


【9月24日】中潮 干潮 18:15 満潮 翌00:07

一ヶ所目

久しぶりにこの漁港へ行ってきましたが、たくさんあったテトラポットも無くなり、岸壁も綺麗に整備されていました。

ただ残念ながら、いまだに常夜灯が設置されていないので真っ暗です(^_^;)

この日は、月明りもあり、先輩方も一緒なので恐怖心はありませんが、さすがに単独では来ようと思いませんね。


19時すぎ、先輩方とほぼ同着で防波堤に到着。

まずは防波堤付け根の岸壁からキャスト開始!

以前は、三陸メバルに出会えたポイントなので期待度マックスでしたが、残念ながら生体反応無しでした。


次に、先輩方がいる防波堤の中間部にてキャスト開始!

徳さん、清さんの先輩方は、浮き釣りにて獲物を狙っておりました。

すると、徳さんの竿にヒット!!

小サバをゲットしてました。

その後、清さんもお得意のドンキーを2匹ほどゲットしてました。

自分の竿には、一度だけ小サバらしき獲物がヒットするも、途中でバレてしまいゲットできず・・・

その後は、正体不明の微妙なアタリが頻発しましたが、ヒットにはつながりませんでした。

時刻は22時を回り、ついに我慢の限界で移動を決意!

先輩方に挨拶をし、次なる漁港へ移動しました。


2ヶ所目

先ほどの漁港のお隣にある漁港で、常夜灯もあり小物類の実績もありのポイントです。

さっそくキャスト開始!

はい!ヒット~!!



この漁港は、期待を裏切りませんね~(^_^)

いつもの豆アジが登場してくれました。

前回の釣行で意外に好評だった、早巻き気味のリトリーブに反応してきましたね。


そして、元気の良いファイター登場で、これまた定番の小サバかと思ったら・・・



オオガイも登場(^_^;)


ちょっと調子が出てきたかと思ったときに、係留ロープにJHをひっかけてしまい、あろうことかリーダーで切れずにPE側で切れてしまいました(+_+)

残りのラインでキャストを続けてみましたが、下巻きしたナイロンラインまで出ていく始末で駄目です。。。

やむなく以前使っていたロッドに切り替えてみましたが、重いし、感度は悪いし、最悪です・・・

よく、こんなロッドでやっていたなぁ・・・と、改めてYBブルーカレント2の素晴らしさを感じました(笑)

なので、リールを移し替えて続行する事にしました。


復活後もショートバイト多発でヒットもするんですが、途中でバレてしまい、なかなかゲットできません。

まぁ、正体は豆アジに間違いはないと思います。

それでも、徐々に当たりパターンらしきものが見えてきて、数匹の豆アジはゲットすることが出来ました(^_^)

リールを移し替えてから、JHも34のStream head 0.8gに変更して、本気で豆アジングモードに突入してました(^_^;)


そうこうしているうちに日付も変わり、満潮の潮止まりから潮が動き出してきた頃、いきなりガツンとひったくるようなバイトがあり、そのままヒット!!

良型のクロソイがヒットしたと思いましたが、これが意外に走る!走る!!\(◎o◎)/!

万が一に備えて、ドラグは十分絞め込んでいたので、なんとか勝負出来そうです。

すると、正体不明の獲物が水面まで上がってきて、バシャバシャと暴れまわります。

え?これって、もしかしてエラ洗いってやつですかぁ?と、自問自答しながら、ヒットした獲物がシーバスである事を確信!!

しかし、いつもなら背負っているタモ網は車の中・・・(-_-;)

と、言うよりは、小物用のライトタックルでは、途中でバレてしまうだろうと思い、ゲットできなくともファイトだけは楽しもうと、開き直ってシーバスとのバトルを楽しんでいました。

けど、意外にもライトタックルが持ちこたえてくれてます。

そして、ついに水面に顔出すことに成功!

シーバスもおとなしくなりました。

が、問題はここから(^_^;)

このまま抜き上げることが出来るか?

ロッドのパワーは問題無さそうなので、あとはリーダーの強度だけ・・・

途中でブッツンしないことを祈りながら、慎重かつ大胆に抜き上げてみた!!



ジャジャ~ン!!見事にゲット成功!!o(≧▽≦)o

いつかは間違って釣れてくる事を狙って?数ヶ月。

ついにシーバスをゲットする事が出来ました。

色々とご助言していただいた方々に感謝いたします。

それにしても34のStream head のフックは強いですね~!

このサイズを抜き上げても、全然フックが伸びていませんでした。

おそらくいつも使っているメバル弾丸では、フックが伸びてしまいゲットできなかったと思いました。


こうして、ライトタックルで大きい獲物をゲットすると、自分のスキルがアップしたような気持になりますね(^_^;)

まぐれと言われないように、次なるシーバスをゲット出来るように頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに(^_-)-☆


シーバスゲットのお祝いとしてポチッとしてもらえると嬉しいです(^▽^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村







  


Posted by イック at 23:43Comments(6)南三陸その他シーバスアジ

2015年09月17日

釣行ダイジェスト(^_^;)

八月末から何かとバタバタした日々が続き、出撃はしていたもののアップできずに今日まで来てしまいました(^_^;)

なので、今回はダイジェスト版という事で、ブログというよりは備忘録になりますので、読み飛ばしていただいてかまいません。(^_^)


【8月28日】大潮 干潮 20:30 満潮 翌02:27

一気に涼しくなってきたので、メバル探しに出撃してみました。

一か所目

夕マズメ終盤の時間帯からスタートで、まずヒットしてきたのは、



こいつでした(^_^;)


その後、スタートからうるさくバイトしてくる豆アジがヒット!




そして、チビソイより小さいマイクロソイがヒット!



アジアダーの大きさと比較してみてください(笑)

潮止まりのタイミングで、ポイントを変えてみたら・・・



レギュラーサイズのクロソイがヒットしました(^_^)

小物ばかり続いたので、久々にナイスファイトが楽しめました。

ここから膠着状態が続き、干潮から1時間後くらいにヒット!



さらに30分後にまたヒット!



さらに小サバまでヒット!



その後、豆アジのバイト&ヒットはあるものの、メバルを探して移動を決意!


2か所目

人気のある漁港ですが、もうすぐ23時になろうとしているので、先行者は居ませんでした。

で、本日最後の獲物は・・・



ここでもレギュラーサイズのクロソイがヒット!

残念ながらメバルには出会えずに、珍しく早めの納竿となりました(^_^;)


【9月5日】小潮 満潮 19:14 干潮 翌02:43

荒れ荒れの天気がやっと回復したサタデーナイトに出撃してきました(^_^)v

1か所目

潮が動き始めたタイミングからのスタートで、アジング動画で見た小刻みなシェイクを試してみたら、なんと一投目からヒット!!

なかなかのナイスファイターで、良型メバルを期待したのですが・・・



残念ながら20cmオーバーのクロソイでした。


このアクションは使える!と思い、さらに続けていると、またしてもナイスファイター登場!!

さっきの奴より手強いファイターですが、なんとか無事にゲット!!



25cmのクロソイ!

この時期に、このサイズを釣ったのは初めてかも(^_^;)

このあとも、10分おきくらいにヒットして・・・




20cmオーバーが続きます。

そして、1時間ほどの沈黙の後、もう1匹追加!



今夜は20cmオーバーがやけにヒットしてくれます。

小刻みなシェイクでのアクションが効いているのでしょうかねぇ(^_^;)


その後は、目の前をうろついているシーバスを釣ろうと、あれこれ試してみましたが撃沈・・・

目の前の際にいるだけに、縦のアクションしか出来ないのが敗因なのでしょうか?(^_^;)

見えシーバスを諦めて、場所移動!!


2か所目

23時半ごろから2時過ぎまでキャストしてみましたが、前回のような活性がなくチビソイ2匹で終了でした。






【9月6日】小潮 干潮 13:56 満潮 19:56

買い物ついでに、石巻工業港にてウルトラライトジギングを敢行してみましたが、潮止まりのタイミングのせいなのか、あえなく撃沈でした(^_^;)


【9月12日】大潮 干潮 09:03 満潮 15:34

大雨の被害で、あちこちで堤防が決壊してましたが、我が家の地区は何とか無事でした。

仙台にある奥様の実家に遊びに来てたので自主避難してたので(笑)、ドライブスルーからのマックランチしながら閖上漁港へ行ってみました。

ここでもウルトラライトジギングを試してみましたが、大雨の影響でまっ茶色の水・・・

しかもオタマジャクシが泳いでいました。

当然のごとく釣果も無しで1時間ほどで撤収してきました。


【9月15日】中潮 満潮 16:45 干潮 22:53

今夜こそメバルを!!との思いから出撃してみました。

1か所目

W台風&大雨の影響が残っているのか、若干濁りがある状態でした。

常夜灯の下には、小魚達が泳いでいるのが見えます。

さっそくキャストしてみましたが、意外にも無反応・・・(・_・;)

前回好評?だった小刻みなシェイクからのスローなリトリーブにも無反応・・・

クロソイどころかチビソイも反応してきません。

相変わらず見えシーバスは悠々と際を泳いでいますが、これも毎度ながらの無反応・・・

無反応の原因がわからないまま、次なる漁港へ移動することにしました。


2か所目

時刻は21時過ぎ・・・

この時間までボ〇ズという事態も珍しい事ですが、気を取り直してキャスト開始!

こちらは何やら正体不明のショートバイトが多発してます。

魚の気配に一安心です(^_^;)

やっとのことで本日1匹目をゲット!!



ショートバイトの主ですね(^_^;)

が、ここもメバルの姿はなく、チビソイすらヒットしませんでした。

砂浜側のポイントに移動してみると、こちらには小女子らしき群れを確認。

時々、何かから逃げるように水面をバシャバシャと波打たせてます。

そして、ここにも見えシーバスが数匹ウロウロしています。

1時間ほどキャストしてみましたが、イマイチの反応なので移動することに・・・


3か所目

折れそうな心を豆アジや小サバで癒そうと思い、実績あるポイントに来てみました(^_^;)

さっそくキャストしてみたけど、ここも活性が低く、なかなかヒットしてきません。

そんな中、やっと豆アジがヒット!



その後もショートバイトばかりでヒットに持ち込めないので、ジグヘッドを34のダイヤモンドヘッド0.6gに変更して、本気モードで豆アジングを開始!

すると、すぐさまヒット!!

さすがアジに特化した34ですね。

ワームはアジアダーですけど・・・(笑)

飽きない程度にヒットが続き、5,6匹ゲットしたところで、いきなり元気の良いファイターが登場!!

こ、このファイトは・・・もしやアジ!?

右に左にと走り回ります!

なんとかバレずにゲット!!



あれ?アジじゃない・・・

小サバのスレ掛かりでした・・・

どおりで走るわけだ(^_^;)

この騒ぎで、豆アジ達も散ってしまったのか気配が消えてしまい、もう一匹小サバを追加して納竿としました。


長々と書き込んでしまいましたが、お付き合いいただきましてありがとうございます。

いよいよシルバーウィークに突入しますが、台風の影響が気になりますね。

連休中は南のエリア中心に探ろうかと考えていますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆




最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(≧◇≦)ノ
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
















  


Posted by イック at 20:47Comments(4)南三陸その他閖上サバアジ

2015年08月24日

豆アジング

まいど!イックですヽ(^o^)丿

先週の土曜の夜に、豆アジ釣りに行ってきました(^-^;)

現地に到着してみると、台風16号の影響で海は大荒れでした( ̄△ ̄;) 

防波堤を超える波が、まるで白い壁のように見えます・・・

なので、波の影響が少ない漁港での釣行となりました。


まず一カ所目

前回、豆アジが釣れた漁港へ到着。

漁港内は穏やかですが、満潮と重なっているためにうねりが岸壁を超えてきそうです。

ここは諦めて、次なるポイントへ移動。


二カ所目

この漁港は、奥まった位置にあるために、問題なく釣れそうです。

濁りはかなりひどい状況ですが、とりあえずキャスト開始!!

すると、意外にも一投目からショートバイトが多発してきます。


そして、ヒット!!



本日の本命!豆アジが登場してくれました。

ですが、なかなか連続ヒットとはいきません。


ジグヘッドを0.8gに変更してキャストしてみると・・・



ヒット率は上がりましたが、途中でバレてしまう事が多くてゲットできません。

口が弱いために切れてしまうんでしょうね(;一_一)

ほとんど向こうアワセなので、上あごにフッキングなんて芸当は無理でした。


さらにもう一匹追加した所で、予報通り雨が降り出してきたので、雨雲レーダーを頼りに雨が降っていない漁港を求めて北上してみました。

が、雨が追いかけてきたようで、どこへ行っても雨が降っており、本日はこれにて納竿としました。

波と濁りが落ち着いたら、豆アジングと漁港シーバス釣りにチャレンジしてみたいと思います( ̄ー ̄)ニヤ


【オマケ】

次の日、買い物ついでに石巻港へ行き、2時間ほどキャストしてきました。

当初の予定では、デイメバルや小サバ狙いだったのですが、風が強くて軽いジグヘッドでは釣りになりませんでした。

で、以前から購入しておいたシーライドミニ6g を投入してみました。


何度かキャストしているうちに、キラキラと輝く小魚達の群れが回遊してきました。

と、このタイミングでヒット!!

シーライドミニでの初ヒットになりましたヽ(^o^)丿

青物らしいナイスなファイトを楽しませてくれてます(^。^)



なんと、これまた初ゲットとなる20cm程のワカシをゲットです。


この後も小魚の回遊は続きましたが、2匹目ゲットはできませんでした。

でも、新しいジャンルの釣りに目覚めちゃいました(笑)

ウルトラライトなショアジギング、ちょっとハマってみようと思いました(^-^)v

でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆



いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by イック at 21:34Comments(4)南三陸その他アジ