2017年07月04日
メバリング外道祭り?(^_^;)
こんちわ~(^O^)/
首の皮一枚でかろうじて首位をキープしている楽天イーグルスにハラハラしてるイックです(^_^;)
七月に入り、夜釣りしてても汗ばむ季節になってきましたね。
でも、暑いからと言ってライフジャケットを脱いじゃダメですよ(^_-)-☆
さて、今回もいつもどおり何回かの釣果報告をストックしておりますので、まずはダイジェスト版でご紹介します(^_^;)
その後、タイトルにもあります「メバリング外道祭り」の様子を報告しますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆
【6月23日】
6月は祝日がない月なので、第四土曜日もお休みを頂いてるイックです。
なので、拠点を仙台に移し、そこから相馬エリアへ行ってきました。
21時半過ぎに到着!
お目当てのポイントには車が多数停まっており釣り人も多数確認!!
よって、このポイントは諦めて、前回実績のあるポイントでキャスト開始です。

まずヒットしてきたのは定番の癒し系ロリメバルでした(^_^;)
常夜灯下ではなく薄暗い突堤部ですが、ロリから女子高生サイズまで安定して釣れてきます(^_^)v

0.5gメソッドは相馬エリアでも有効のようです( ̄ー ̄)ニヤ

1匹だけですが大人メバルも釣れました(≧◇≦)
残念ながらチーバスも期待したんですが、今夜も釣れませんでした( ノД`)シクシク…
結果、4時間ほどで30匹以上釣れたので、十分楽しめました(*^▽^*)
【6月27日】
いつもの相棒徳さんが、新規開拓を兼ねて偵察した結果、自己タイ記録の23cmメバルを昼間釣れたというので、夜ならもっと凄いかも!?と期待して、女川エリアの新規ポイントへ出撃してきました。
もちろん、徳さんも一緒です(^_^;)
全体的にいい雰囲気の漁港で、どこへキャストしても釣れそうな感じでした。
まずは、防波堤付け根付近からキャスト開始です。
が、予想とはうらはらにさっぱり釣れません。アタリもありません(>_<)
常夜灯下へ移動してみましたが、正体不明の小魚がビッシリと占拠していました。
これらがベイトと考えれば、その下にはメバル達が待ち構えているのでしょうが、全然ボトム付近でも反応無しです(・_・;)
常夜灯下も諦めて防波堤エリアに移動し、常夜灯の光が届くか届かないかのポイントへキャスト!!
期待通りにヒット!!
やはり暗がりに潜んでいましたね( ̄▽ ̄)

いきなりの大人メバル登場です(*^▽^*)
さらに・・・

もう一匹、大人メバル追加です(^◇^)

ロリ系は少なく女子高生サイズ中心で釣れてきますね。
ここまで3時間半で10匹・・・
半島や相馬エリアみたいに。メバルが溜まっているポイントを見つけることが出来ません。
最後に岸壁側のシャローポイントに行ってみると、やっと見つけました!!
画像はありませんが、一時間ほどで10匹くらい釣ることが出来ました(^_^)
【7月1日】小潮 干潮 14:24 満潮 21:11
お待たせしました。いよいよ本題に入ります(^_^;)
今回のポイントも前回と同じ女川エリアの漁港です。
前回、最後に見つけたメバルの溜まり場からスタートしてみました。
土曜日と言う事もあり、常夜灯ポイント、防波堤ポイントには先行者の方々が居ましたが、幸いにもこのポイントは空いてました(≧◇≦)
他の漁港みたいに一投目からヒット!!とはいきませんが、数投目で待望のヒット!!

定番の女子高生サイズですね(^_^;)
その後も退屈しない程度のペースで釣れてきます(^_^)

うーん、大人まであとわずかってサイズですね(^_^;)
岸壁の際には何やら黒っぽい魚が群れていたので、際を通すようにキャストしたらヒット!!
小さいながらも元気なファイターです。

小さなファイターの正体はクロソイでした。
今夜も、まずまず楽しめます(*^▽^*)
しかし、徳さんが不調でした。
アタリはあるもののヒットに持ち込めずに苦戦していました。
ジグヘッドの重さを変えたり、ワームを変えたりと試行錯誤の末、やっと待望のヒット!!
しかもかなりのナイスファイターのようです。
なんとか無事にゲットした魚の正体は・・・なんとセイゴクラスのシーバスでした(*^▽^*)
ここで、イックもチーバスを釣りたくなりワームチェンジ!!
グラスミノーSのパールホワイト / ブルーパールバックを装着してキャスト!!
あるお方から教えていただいたタダ巻きで誘いをかけます。
でも、そう簡単にヒットしてきませんね(^_^;)
リトリーブ速度を変えてみたり、レンジを変えてみたり、様々試してみたら、ガツンとヒット!!
来たぁ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

残念!クロソイでした・・・
そして、またしてもヒット!!
ん?ファイトの感じが今までは違うぞ?と思ったら・・・

今度は小さなタナゴでした(^_^;)
さらには、表層タダ巻きでメバルも登場してきますが、なかなかチーバスはヒットしません。
まぁ、メバリングに来ているんだからメバルヒットで嬉しいんですけどね(^_^;)
その間に徳さんは2匹目のチーバスをゲット!(゚Д゚;)
ちょっとずつポイントを変えながらキャストしていると、またしてもナイスファイターらしきヒット!!
今度こそ来たぁ~(≧◇≦)

やっとチーバスを狙って釣れました(^_^)v
ななちょうめさんありがとうございます!!(あ、名前言っちゃった(笑))
小ぶりながらしっかりエラ洗いも披露してくれて楽しませてくれました(*^▽^*)
ナイスファイトの余韻も冷めやらぬ頃、またしてもナイスファイターがヒット!!
ドラグが鳴り響くほどのグッドファイター!!
フッコサイズのチーバスか?それとも自己記録更新となる大人メバルか?
その正体は・・・・

あらら、本日3匹となるクロソイでした。。。_| ̄|○
その後、徳さんはメバルヒットせず!という事で、防波堤付近の常夜灯エリアへ移動していきました。
イックも十数匹のメバルを釣り上げた後、徳さんの居るポイントへ移動しました。
で、徳さんにその後の状況を聞いてみると、驚くべき答えが返ってきました!!
ヒラメが釣れた(^_^)v
え・・・
えぇ~~~~っ?ヒラメ!?\(◎o◎)/!
恐る恐るクーラーの中を見ると、40cmほどの平べったい魚が横たわっておりました。
カレイじゃないの?と言いながら、魚の口元を掴むとガバッ!と大きく開いて鋭い歯が見えました。
はい・・・まぎれもなく立派なヒラメです(^▽^;)
イックもソゲサイズは何度か釣った事はありますが、ヒラメはなかったです・・・
徳さん、メバルは釣れないようですが、チーバスにヒラメと大物外道3匹釣り上げて満足しているようでした。
イックは、防波堤エリアに移動して、前回好評だったポイントへキャストしてみると、一投目でヒット!!

今夜も大人メバルが釣れました(´▽`*)
しかし、その後沈黙状態が続いたので、徳さんと共にスタートしたポイントへ移動しました。

この1匹を釣り上げたところで雨が降り出してきて、ちょっと早めの納竿となりました。
結局、徳さんはメバル0匹、イック15匹と圧倒的な差になりました(^_^;)
ヒットワームもあげてもダメ、ジグヘッドの重さを変えてもダメ(イックはずっと0.5gでした)、釣れたポイントを譲ってもダメ・・・・う~~~ん・・・(・_・;)
帰り道にあれやこれやと釣れなかった原因を考えてみて、一つだけ違いを発見!!
ジグヘッドの固定方法・・・かな?(^_^;)
イックは直結びしてるのに対し、徳さんはアジスナップを使ってました。
たしかにアジスナップを使えば、ジグヘッドを変えたりするのは楽になりますが、ジグヘッドの動きが不自然になりメバルに見切られるのでは?と言う結論に達しました。
また一つ課題が出来たので、早く釣りに行きたいのですが、あいにくの台風到来・・・・
早く無事に通り過ぎて行ってほしい!と願う徳さんでした(笑)
さて、今回も長々ダラダラとした長文を最後までお付き合いいただきましてありがとうございます(^_-)-☆
次回の出撃はどこになるか未定ですが、おそらくは女川エリアに出没するのではないかと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
そして、長文を読み終えてお疲れのところ申し訳ありませんが、最後の力を振り絞ってもうワンクリックお願いします(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
首の皮一枚でかろうじて首位をキープしている楽天イーグルスにハラハラしてるイックです(^_^;)
七月に入り、夜釣りしてても汗ばむ季節になってきましたね。
でも、暑いからと言ってライフジャケットを脱いじゃダメですよ(^_-)-☆
さて、今回もいつもどおり何回かの釣果報告をストックしておりますので、まずはダイジェスト版でご紹介します(^_^;)
その後、タイトルにもあります「メバリング外道祭り」の様子を報告しますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆
【6月23日】
6月は祝日がない月なので、第四土曜日もお休みを頂いてるイックです。
なので、拠点を仙台に移し、そこから相馬エリアへ行ってきました。
21時半過ぎに到着!
お目当てのポイントには車が多数停まっており釣り人も多数確認!!
よって、このポイントは諦めて、前回実績のあるポイントでキャスト開始です。
まずヒットしてきたのは定番の癒し系ロリメバルでした(^_^;)
常夜灯下ではなく薄暗い突堤部ですが、ロリから女子高生サイズまで安定して釣れてきます(^_^)v

0.5gメソッドは相馬エリアでも有効のようです( ̄ー ̄)ニヤ

1匹だけですが大人メバルも釣れました(≧◇≦)
残念ながらチーバスも期待したんですが、今夜も釣れませんでした( ノД`)シクシク…
結果、4時間ほどで30匹以上釣れたので、十分楽しめました(*^▽^*)
【6月27日】
いつもの相棒徳さんが、新規開拓を兼ねて偵察した結果、自己タイ記録の23cmメバルを昼間釣れたというので、夜ならもっと凄いかも!?と期待して、女川エリアの新規ポイントへ出撃してきました。
もちろん、徳さんも一緒です(^_^;)
全体的にいい雰囲気の漁港で、どこへキャストしても釣れそうな感じでした。
まずは、防波堤付け根付近からキャスト開始です。
が、予想とはうらはらにさっぱり釣れません。アタリもありません(>_<)
常夜灯下へ移動してみましたが、正体不明の小魚がビッシリと占拠していました。
これらがベイトと考えれば、その下にはメバル達が待ち構えているのでしょうが、全然ボトム付近でも反応無しです(・_・;)
常夜灯下も諦めて防波堤エリアに移動し、常夜灯の光が届くか届かないかのポイントへキャスト!!
期待通りにヒット!!
やはり暗がりに潜んでいましたね( ̄▽ ̄)

いきなりの大人メバル登場です(*^▽^*)
さらに・・・

もう一匹、大人メバル追加です(^◇^)

ロリ系は少なく女子高生サイズ中心で釣れてきますね。
ここまで3時間半で10匹・・・
半島や相馬エリアみたいに。メバルが溜まっているポイントを見つけることが出来ません。
最後に岸壁側のシャローポイントに行ってみると、やっと見つけました!!
画像はありませんが、一時間ほどで10匹くらい釣ることが出来ました(^_^)
【7月1日】小潮 干潮 14:24 満潮 21:11
お待たせしました。いよいよ本題に入ります(^_^;)
今回のポイントも前回と同じ女川エリアの漁港です。
前回、最後に見つけたメバルの溜まり場からスタートしてみました。
土曜日と言う事もあり、常夜灯ポイント、防波堤ポイントには先行者の方々が居ましたが、幸いにもこのポイントは空いてました(≧◇≦)
他の漁港みたいに一投目からヒット!!とはいきませんが、数投目で待望のヒット!!

定番の女子高生サイズですね(^_^;)
その後も退屈しない程度のペースで釣れてきます(^_^)

うーん、大人まであとわずかってサイズですね(^_^;)
岸壁の際には何やら黒っぽい魚が群れていたので、際を通すようにキャストしたらヒット!!
小さいながらも元気なファイターです。

小さなファイターの正体はクロソイでした。
今夜も、まずまず楽しめます(*^▽^*)
しかし、徳さんが不調でした。
アタリはあるもののヒットに持ち込めずに苦戦していました。
ジグヘッドの重さを変えたり、ワームを変えたりと試行錯誤の末、やっと待望のヒット!!
しかもかなりのナイスファイターのようです。
なんとか無事にゲットした魚の正体は・・・なんとセイゴクラスのシーバスでした(*^▽^*)
ここで、イックもチーバスを釣りたくなりワームチェンジ!!
グラスミノーSのパールホワイト / ブルーパールバックを装着してキャスト!!
あるお方から教えていただいたタダ巻きで誘いをかけます。
でも、そう簡単にヒットしてきませんね(^_^;)
リトリーブ速度を変えてみたり、レンジを変えてみたり、様々試してみたら、ガツンとヒット!!
来たぁ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

残念!クロソイでした・・・
そして、またしてもヒット!!
ん?ファイトの感じが今までは違うぞ?と思ったら・・・

今度は小さなタナゴでした(^_^;)
さらには、表層タダ巻きでメバルも登場してきますが、なかなかチーバスはヒットしません。
まぁ、メバリングに来ているんだからメバルヒットで嬉しいんですけどね(^_^;)
その間に徳さんは2匹目のチーバスをゲット!(゚Д゚;)
ちょっとずつポイントを変えながらキャストしていると、またしてもナイスファイターらしきヒット!!
今度こそ来たぁ~(≧◇≦)

やっとチーバスを狙って釣れました(^_^)v
ななちょうめさんありがとうございます!!(あ、名前言っちゃった(笑))
小ぶりながらしっかりエラ洗いも披露してくれて楽しませてくれました(*^▽^*)
ナイスファイトの余韻も冷めやらぬ頃、またしてもナイスファイターがヒット!!
ドラグが鳴り響くほどのグッドファイター!!
フッコサイズのチーバスか?それとも自己記録更新となる大人メバルか?
その正体は・・・・

あらら、本日3匹となるクロソイでした。。。_| ̄|○
その後、徳さんはメバルヒットせず!という事で、防波堤付近の常夜灯エリアへ移動していきました。
イックも十数匹のメバルを釣り上げた後、徳さんの居るポイントへ移動しました。
で、徳さんにその後の状況を聞いてみると、驚くべき答えが返ってきました!!
ヒラメが釣れた(^_^)v
え・・・
えぇ~~~~っ?ヒラメ!?\(◎o◎)/!
恐る恐るクーラーの中を見ると、40cmほどの平べったい魚が横たわっておりました。
カレイじゃないの?と言いながら、魚の口元を掴むとガバッ!と大きく開いて鋭い歯が見えました。
はい・・・まぎれもなく立派なヒラメです(^▽^;)
イックもソゲサイズは何度か釣った事はありますが、ヒラメはなかったです・・・
徳さん、メバルは釣れないようですが、チーバスにヒラメと大物外道3匹釣り上げて満足しているようでした。
イックは、防波堤エリアに移動して、前回好評だったポイントへキャストしてみると、一投目でヒット!!

今夜も大人メバルが釣れました(´▽`*)
しかし、その後沈黙状態が続いたので、徳さんと共にスタートしたポイントへ移動しました。

この1匹を釣り上げたところで雨が降り出してきて、ちょっと早めの納竿となりました。
結局、徳さんはメバル0匹、イック15匹と圧倒的な差になりました(^_^;)
ヒットワームもあげてもダメ、ジグヘッドの重さを変えてもダメ(イックはずっと0.5gでした)、釣れたポイントを譲ってもダメ・・・・う~~~ん・・・(・_・;)
帰り道にあれやこれやと釣れなかった原因を考えてみて、一つだけ違いを発見!!
ジグヘッドの固定方法・・・かな?(^_^;)
イックは直結びしてるのに対し、徳さんはアジスナップを使ってました。
たしかにアジスナップを使えば、ジグヘッドを変えたりするのは楽になりますが、ジグヘッドの動きが不自然になりメバルに見切られるのでは?と言う結論に達しました。
また一つ課題が出来たので、早く釣りに行きたいのですが、あいにくの台風到来・・・・
早く無事に通り過ぎて行ってほしい!と願う徳さんでした(笑)
さて、今回も長々ダラダラとした長文を最後までお付き合いいただきましてありがとうございます(^_-)-☆
次回の出撃はどこになるか未定ですが、おそらくは女川エリアに出没するのではないかと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
そして、長文を読み終えてお疲れのところ申し訳ありませんが、最後の力を振り絞ってもうワンクリックお願いします(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村