2015年01月30日
まだヤリイカ釣れるのか!?( ̄△ ̄;)
いやぁ、すごい雪ですね(^-^;)
南岸低気圧の影響で、わが町も豪雪地帯のようになってます。
昨日、釣りに行っといて正解ですね( ̄ー ̄)v
【1月29日】
今日こそ間違いなく穏やかな波だ!!
って事で、平日ナイトゲームに行ってきました。
今回の同行者は、新しく釣り友になったヨースケ君(^-^)
そして、一度は行かないと言ってたが、気が変わった徳さん(笑)
場所は、いつものイカ漁港。
ターゲットはイカだけど、シーズンが終わった事を確認するための釣行でした。
今夜釣れなければ(釣れないはず!)、心おきなく次回からロックメインの釣りに切り替われる!!
の、はずだったのに、釣れちゃうんだもんなぁ・・・Σ( ̄△ ̄;)
釣ったのはヨースケ君。
アタリも、ジェット噴射も感じられないまま、巻いてきたら釣れていたと言う事で、小型のヤリイカをゲットされちゃいました。
その後もアタリがあったらしいけどヒットせず、結局釣れたのは1杯だけでしたが、まだヤリイカは居るんですねぇ(^-^;)
ヨースケ君の得た情報によれば、パラソルと呼ばれる40cmオーバーのヤリイカも釣れている場所もあるとか。
さて、困りました(^-^;)
いつになったら、ナイトロック本格始動したらいいんでしょうか?
まだまだエギングタックルも手放せない状況が続きそうです。
22時になり、ヨースケ君が早めの撤収となり、まだ何も釣れてないオジさん二人が残りました。
このまま粘っても、イカが釣れる気がしないので、場所を変えてみる事にしました。
次なるポイントは、近所の漁港。
徳さんが40オーバーのアイナメを釣り上げた漁港です。
ターゲットは夜アイナメ。
でも、エギングからスタートしてみました。(諦めが悪いですね(笑))
徳さんは、いつものようにウキ釣りに変更。
イカが釣れないので、俺はワームで夜アイナメを狙います。
まず、徳さんの竿にドンキーがヒットし、徳さんもボウズ回避(^o^)
なかなか俺のロッドにはアタリも来ないまま、徳さんは次々とドンキーをヒットさせていく( ̄△ ̄;)
お気に入りの尺HEAD Dtypeを使い、色んなワームで試したが今夜はアタリすら無し。
次に、月下美人 SWライトジグヘッドSS2.0gにパラマックス3”ホワイトグローを装着してキャスト!!
すると、フォール中に本日初めてのアタリが来た。
が、一瞬ヒットしたような感じだったが、すぐにフックアウト!!(+_+)
アタリがあった付近を丹念に探ってみたけど、反応が消えてしまった・・・(;一_一)
タイムリミットの24時が近づき、本日のボウズが確定かと思った時、待望のヒット!!\(^o^)/
バレないように祈りながら、なんとか無事にゲットしボウズ回避~!!(^-^)v

20cmほどの小振りなアイナメですが、今年初アイナメと言う事で嬉しさ倍増ですヽ(^o^)丿
今年の釣果、ヤリイカ1杯、チビクロ2匹に、このアイナメ1匹・・・
もう1月も終わりだと言うのに、このローペースな釣果は酷すぎです。
ずっと波ザブザブ状態での釣行が続いた事も原因ですが、なんといってもイカにこだわりすぎた・・・
イカんなぁ(笑) ←これが言いたかった(^-^;)
ま、オヤジギャグはともかく、次回からはもっとロック中心に釣っていきたいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
南岸低気圧の影響で、わが町も豪雪地帯のようになってます。
昨日、釣りに行っといて正解ですね( ̄ー ̄)v
【1月29日】
今日こそ間違いなく穏やかな波だ!!
って事で、平日ナイトゲームに行ってきました。
今回の同行者は、新しく釣り友になったヨースケ君(^-^)
そして、一度は行かないと言ってたが、気が変わった徳さん(笑)
場所は、いつものイカ漁港。
ターゲットはイカだけど、シーズンが終わった事を確認するための釣行でした。
今夜釣れなければ(釣れないはず!)、心おきなく次回からロックメインの釣りに切り替われる!!
の、はずだったのに、釣れちゃうんだもんなぁ・・・Σ( ̄△ ̄;)
釣ったのはヨースケ君。
アタリも、ジェット噴射も感じられないまま、巻いてきたら釣れていたと言う事で、小型のヤリイカをゲットされちゃいました。
その後もアタリがあったらしいけどヒットせず、結局釣れたのは1杯だけでしたが、まだヤリイカは居るんですねぇ(^-^;)
ヨースケ君の得た情報によれば、パラソルと呼ばれる40cmオーバーのヤリイカも釣れている場所もあるとか。
さて、困りました(^-^;)
いつになったら、ナイトロック本格始動したらいいんでしょうか?
まだまだエギングタックルも手放せない状況が続きそうです。
22時になり、ヨースケ君が早めの撤収となり、まだ何も釣れてないオジさん二人が残りました。
このまま粘っても、イカが釣れる気がしないので、場所を変えてみる事にしました。
次なるポイントは、近所の漁港。
徳さんが40オーバーのアイナメを釣り上げた漁港です。
ターゲットは夜アイナメ。
でも、エギングからスタートしてみました。(諦めが悪いですね(笑))
徳さんは、いつものようにウキ釣りに変更。
イカが釣れないので、俺はワームで夜アイナメを狙います。
まず、徳さんの竿にドンキーがヒットし、徳さんもボウズ回避(^o^)
なかなか俺のロッドにはアタリも来ないまま、徳さんは次々とドンキーをヒットさせていく( ̄△ ̄;)
お気に入りの尺HEAD Dtypeを使い、色んなワームで試したが今夜はアタリすら無し。
次に、月下美人 SWライトジグヘッドSS2.0gにパラマックス3”ホワイトグローを装着してキャスト!!
すると、フォール中に本日初めてのアタリが来た。
が、一瞬ヒットしたような感じだったが、すぐにフックアウト!!(+_+)
アタリがあった付近を丹念に探ってみたけど、反応が消えてしまった・・・(;一_一)
タイムリミットの24時が近づき、本日のボウズが確定かと思った時、待望のヒット!!\(^o^)/
バレないように祈りながら、なんとか無事にゲットしボウズ回避~!!(^-^)v

20cmほどの小振りなアイナメですが、今年初アイナメと言う事で嬉しさ倍増ですヽ(^o^)丿
今年の釣果、ヤリイカ1杯、チビクロ2匹に、このアイナメ1匹・・・
もう1月も終わりだと言うのに、このローペースな釣果は酷すぎです。
ずっと波ザブザブ状態での釣行が続いた事も原因ですが、なんといってもイカにこだわりすぎた・・・
イカんなぁ(笑) ←これが言いたかった(^-^;)
ま、オヤジギャグはともかく、次回からはもっとロック中心に釣っていきたいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2015年01月27日
またしてもチビクロ・・・
まいど!イックです(^-^)
荒れ荒れの天候のためになかなか出撃できず、やっと月曜の夜に出撃してきました。
でも、ベストな条件とは言えず、風は無いけど天気は小雨、潮は20時前に潮止まり、そして波は・・・
波浪予想によると、な~んか嫌な感じの波具合だな・・・
でも、ここ数日間で一番穏やかな感じなので出撃してみる事にしました(^-^;)
当初、単独出撃、もしくは新しい釣り友と一緒の予定だったが、徳さん、清さんの気が変わり急遽参戦するらしい。
19時過ぎ、現地に到着してみると、想定通りの小雨、そして、想定どおり?の波ザブザブ状態・・・(;一_一)
防波堤を見れば、時折防波堤より高い波しぶきが・・・
防波堤まで行ってみることなくポイント移動。
まぁ、この時点で今夜のヤリイカエギングは終了したようなものでした。
別のポイントで、とりあえずキャストしてみるも、当然のごとくイカの反応無し。
エギをロストしないように5カウント刻みでフォールさせてシャクシャク・・・・
ひたすらシャクシャク・・・・シャクシャ・・・・
あぁ!もう!やめた!!
こんな状況で釣れるわけがない!
次なるポイントへ移動!!
徳さんがヒイカを釣ったポイントへ到着。
濁り具合は同じだが、波は静かなのでキャスト開始。
ヒイカ狙いでキャスト、フォール、シャクシャク・・・
夜光タイプのナオリーRH2.2Bを数種類使ってみたが、やはりここでもイカの反応無し・・・
ターゲットをロックに切り替える事に・・・
テキサスリグに換装してキャスト!!
この状況では魚が浮いていないと判断し、ボトムまでフォール。
そこからリフト&フォールで誘ってみたが反応無し・・・
漁港内をあちこち探ってみたが、全然アタリ無し・・・
徳さん&清さんは、ウキ釣りでクロソイ狙いに変更。
結果、徳さん1匹、清さん2匹ゲット!!
だが、釣れたのはクロソイではなくドンコでした(^-^;)
俺も、最後の手段として、岸壁の際をテクトロ作戦で探ってみた。
するとコココンと小さなアタリが来て、そのままヒット!

またしてもチビクロに助けられ、なんとかボウズ回避(^-^;)
前回と同じ奴では?と思ったが、体の模様が違うので別個体と判明。
ヒットワームは、パラマックス3”クリアピンクグローでした。
かなりの悪条件ながら、3人ともボウズ回避できた事はラッキーでしたヽ(^o^)丿
さて、もうすぐ1月も終わり・・・
ヤリイカもこのまま終わっちゃうのかな?( ̄△ ̄;)
これからはヤリイカの残党を探しながら、ロックメインで行きたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
荒れ荒れの天候のためになかなか出撃できず、やっと月曜の夜に出撃してきました。
でも、ベストな条件とは言えず、風は無いけど天気は小雨、潮は20時前に潮止まり、そして波は・・・
波浪予想によると、な~んか嫌な感じの波具合だな・・・
でも、ここ数日間で一番穏やかな感じなので出撃してみる事にしました(^-^;)
当初、単独出撃、もしくは新しい釣り友と一緒の予定だったが、徳さん、清さんの気が変わり急遽参戦するらしい。
19時過ぎ、現地に到着してみると、想定通りの小雨、そして、想定どおり?の波ザブザブ状態・・・(;一_一)
防波堤を見れば、時折防波堤より高い波しぶきが・・・
防波堤まで行ってみることなくポイント移動。
まぁ、この時点で今夜のヤリイカエギングは終了したようなものでした。
別のポイントで、とりあえずキャストしてみるも、当然のごとくイカの反応無し。
エギをロストしないように5カウント刻みでフォールさせてシャクシャク・・・・
ひたすらシャクシャク・・・・シャクシャ・・・・
あぁ!もう!やめた!!
こんな状況で釣れるわけがない!
次なるポイントへ移動!!
徳さんがヒイカを釣ったポイントへ到着。
濁り具合は同じだが、波は静かなのでキャスト開始。
ヒイカ狙いでキャスト、フォール、シャクシャク・・・
夜光タイプのナオリーRH2.2Bを数種類使ってみたが、やはりここでもイカの反応無し・・・
ターゲットをロックに切り替える事に・・・
テキサスリグに換装してキャスト!!
この状況では魚が浮いていないと判断し、ボトムまでフォール。
そこからリフト&フォールで誘ってみたが反応無し・・・
漁港内をあちこち探ってみたが、全然アタリ無し・・・
徳さん&清さんは、ウキ釣りでクロソイ狙いに変更。
結果、徳さん1匹、清さん2匹ゲット!!
だが、釣れたのはクロソイではなくドンコでした(^-^;)
俺も、最後の手段として、岸壁の際をテクトロ作戦で探ってみた。
するとコココンと小さなアタリが来て、そのままヒット!
またしてもチビクロに助けられ、なんとかボウズ回避(^-^;)
前回と同じ奴では?と思ったが、体の模様が違うので別個体と判明。
ヒットワームは、パラマックス3”クリアピンクグローでした。
かなりの悪条件ながら、3人ともボウズ回避できた事はラッキーでしたヽ(^o^)丿
さて、もうすぐ1月も終わり・・・
ヤリイカもこのまま終わっちゃうのかな?( ̄△ ̄;)
これからはヤリイカの残党を探しながら、ロックメインで行きたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2015年01月19日
今年4回目のヤリイカエギング
まいど!イックです(^-^)
昨夜の釣果、このチビクロ1匹だけ・・・

お!いよいよロック始動か?
と、思うでしょ?
いやいや、まだ本格始動じゃありません(^-^;)
ただ、あまりにもイカが釣れないので、せめてクロ1匹でも釣りたいという思いから出た釣果です。
では、その詳細をご覧ください。
【1月18日】
サタデーナイトは雪のために出撃できなかったので、奥様に許可をいただいて日曜日に出撃してきました。
今回も、天気良し!
風、良~し!
潮回り、まあまあ良し!
そして、前回チェックし忘れた波も良~し!!
いつもの現地に到着してみると、ベストポイントには5人ほどの先行者あり・・・( ̄△ ̄;)
でも、漁港側のポイントには珍しく誰もいないので、こちら側でスタート!!
もう、いつ釣れてもおかしくない時間帯に入っており、もしかしたら1投目からヒットするかも?と、ドキドキしながらキャスト、フォール、シャクシャクとするが、残念ながらアタリ無し・・・
対岸のベストポイントの皆様もまだ爆釣モードではない様子。
まぁ、いずれ群れが回遊してくれば・・・( ̄m ̄)ムフ
と、期待しながら、キャストを続けてました。
そんな時、あきらかにイカではないアタリが来て、そのままヒット!!
グググンと引き込む魚とのファイトを久々に楽しめたが、予想通りのフックアウト!
やはりエギではゲットするのは難しいかな?(^-^;)
そしてまた小康状態に突入・・・
モチベーションもどん底まで落ちた時、待望のヒット!!
間違いなくヤリイカだ!
心地よい重量感のあるジェット噴射を楽しめたのもつかの間、フッと重量感が消えた・・・Σ( ̄△ ̄;)
痛恨のフックアウト!!
まだ、そのあたりに居るはず!!と、すぐさまエギを投入したけどダメでした・・・(;一_一)
時刻は20時を過ぎ、干潮の潮止まりの時間になった。
これに合わせて、対岸に居る皆様が撤収していったので、すかさず対岸へ移動することにした。
風は相変わらず弱く、昼間の暴風が嘘のようである。
だが、西寄りの暴風のおかげで静まりかえっていた波が、風が弱くなった事で再び活気を取り戻しつつあった。
前回ほどではないが、ベイトの活動に支障が出そうな感じの波の荒さである。
ベイトが活動しなければ、ヤリイカも回遊してこない・・・
それでも2時間ほど粘ったが、ついに指先の冷たさに心が折れてしまった。
時刻は22時半。
このまま帰るのは悔しすぎる。
と、言うことで、場所移動を決意!!
ヤリイカがダメなら、せめてヒイカでも釣って、あのジェット噴射の感触を楽しみたい!と思い、徳さんや清さんがヒイカを釣り上げたポイントへ移動した。
こちらも先行者無し。
奥まった構造のポイントなので、波も静かだ・・・
なんとなく釣れそうなよ・か・ん(ハート)(笑)
でも、すでに釣りを始めてから6時間以上経過しており、その間、休むことなくキャストを続けていた為に、肩の筋肉が限界を迎えつつあった。
さらに、ヒイカも釣れない・・・
それでも、2時間粘った!!( ̄^ ̄)v
だが、午前0時を回った頃、またしても心が折れた。
もうドンコでも何でもいいから、せめてボウズだけは回避しようと思い、ジグヘッドにワームを装着してキャストしてみた。
で、釣りあげたのが、冒頭に紹介したチビクロでした(^-^;)
こんなチビだけど、かなり嬉しい!!
ほら!チビクロも嬉しそうに目が笑ってる。(そんな訳ないだろ!(笑))
ま、とにかく、無理やり感があるものの、とりあえず3連続ボウズは回避できました(^-^)v
それにしても、ここまでイカが釣れないなんて・・・
単に天候の問題だけなのか、それともヤリイカが接岸する時期が終わったのか、もう少し釣査してみてから結論を出したいと思います。
それではまた、次回の釣果報告をお楽しみに~(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
昨夜の釣果、このチビクロ1匹だけ・・・
お!いよいよロック始動か?
と、思うでしょ?
いやいや、まだ本格始動じゃありません(^-^;)
ただ、あまりにもイカが釣れないので、せめてクロ1匹でも釣りたいという思いから出た釣果です。
では、その詳細をご覧ください。
【1月18日】
サタデーナイトは雪のために出撃できなかったので、奥様に許可をいただいて日曜日に出撃してきました。
今回も、天気良し!
風、良~し!
潮回り、まあまあ良し!
そして、前回チェックし忘れた波も良~し!!
いつもの現地に到着してみると、ベストポイントには5人ほどの先行者あり・・・( ̄△ ̄;)
でも、漁港側のポイントには珍しく誰もいないので、こちら側でスタート!!
もう、いつ釣れてもおかしくない時間帯に入っており、もしかしたら1投目からヒットするかも?と、ドキドキしながらキャスト、フォール、シャクシャクとするが、残念ながらアタリ無し・・・
対岸のベストポイントの皆様もまだ爆釣モードではない様子。
まぁ、いずれ群れが回遊してくれば・・・( ̄m ̄)ムフ
と、期待しながら、キャストを続けてました。
そんな時、あきらかにイカではないアタリが来て、そのままヒット!!
グググンと引き込む魚とのファイトを久々に楽しめたが、予想通りのフックアウト!
やはりエギではゲットするのは難しいかな?(^-^;)
そしてまた小康状態に突入・・・
モチベーションもどん底まで落ちた時、待望のヒット!!
間違いなくヤリイカだ!
心地よい重量感のあるジェット噴射を楽しめたのもつかの間、フッと重量感が消えた・・・Σ( ̄△ ̄;)
痛恨のフックアウト!!
まだ、そのあたりに居るはず!!と、すぐさまエギを投入したけどダメでした・・・(;一_一)
時刻は20時を過ぎ、干潮の潮止まりの時間になった。
これに合わせて、対岸に居る皆様が撤収していったので、すかさず対岸へ移動することにした。
風は相変わらず弱く、昼間の暴風が嘘のようである。
だが、西寄りの暴風のおかげで静まりかえっていた波が、風が弱くなった事で再び活気を取り戻しつつあった。
前回ほどではないが、ベイトの活動に支障が出そうな感じの波の荒さである。
ベイトが活動しなければ、ヤリイカも回遊してこない・・・
それでも2時間ほど粘ったが、ついに指先の冷たさに心が折れてしまった。
時刻は22時半。
このまま帰るのは悔しすぎる。
と、言うことで、場所移動を決意!!
ヤリイカがダメなら、せめてヒイカでも釣って、あのジェット噴射の感触を楽しみたい!と思い、徳さんや清さんがヒイカを釣り上げたポイントへ移動した。
こちらも先行者無し。
奥まった構造のポイントなので、波も静かだ・・・
なんとなく釣れそうなよ・か・ん(ハート)(笑)
でも、すでに釣りを始めてから6時間以上経過しており、その間、休むことなくキャストを続けていた為に、肩の筋肉が限界を迎えつつあった。
さらに、ヒイカも釣れない・・・
それでも、2時間粘った!!( ̄^ ̄)v
だが、午前0時を回った頃、またしても心が折れた。
もうドンコでも何でもいいから、せめてボウズだけは回避しようと思い、ジグヘッドにワームを装着してキャストしてみた。
で、釣りあげたのが、冒頭に紹介したチビクロでした(^-^;)
こんなチビだけど、かなり嬉しい!!
ほら!チビクロも嬉しそうに目が笑ってる。(そんな訳ないだろ!(笑))
ま、とにかく、無理やり感があるものの、とりあえず3連続ボウズは回避できました(^-^)v
それにしても、ここまでイカが釣れないなんて・・・
単に天候の問題だけなのか、それともヤリイカが接岸する時期が終わったのか、もう少し釣査してみてから結論を出したいと思います。
それではまた、次回の釣果報告をお楽しみに~(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2015年01月15日
釣り友ゲット~!!\(^o^)/
はい!まいどです(^-^)ノ
天気良し!
風良し!
潮回り良し!
って事で、今年初の平日ナイトエギングに行ってまいりました。
今夜こそ、のんびりまったりと釣りが出来ると思い、いつもより早めに出発!!
19時、現地に到着。
先行者無し!!ヽ(^o^)丿
さあ!釣るぞ!!と、そそくさと準備を完了し、いざ防波堤の上へ!!
ザッパーン!!ドドド・・・・
ドッパーン!!ザザザ・・・
・・・
・・・・・・
天気良し!!
風良し!!
潮回り良し!!
だったのだが、なんだ?この波の荒さは!?
波の状態をチェックしてくるの忘れた・・・・( ̄△ ̄;)
この海の状態を見ただけで、モチベーション激下がりだが、なんとか気を取り直してキャスト開始してみた。
ベーシックタイプのエギを投入してみたものの、波間に漂うばかりで全然ボトムを取れない・・・
次!ディープタイプのエギを投入!!
時間はかかるが、なんとかボトムが取れるので、シャクシャク開始!
時折、大きなうねりが入ると防波堤の付け根あたりに背丈以上の高さの波しぶきが上がるΣ( ̄○ ̄;)
防波堤を越えてくるわけではないので危険は無いのだが、徳さんなら腰を抜かすレベルの光景である(笑)
そんな状況なので、当然イカも釣れてくるわけもなく、漁港側へ移動しようか考えていた。
そこへもう一人エギンガーが登場!!
波の状態を見て驚いている。
どうやら俺と同様に、天気良し、風良しって事で出撃してきたらしい・・・
キャストしながら、話をしてみると、なんと!同じ地区の若者だった!
さらに話を聞いて見ると、徳さんの娘さんとも同級生だとか・・・
世の中狭すぎです(笑)
いっこうに波の状態が変わらないので、二人で漁港側に移動する事にした。
こちら側だと、波のあたり具合が弱いので、ここでキャストしてみる事に・・・
それでも、イカは釣れてきません・・・
やはり波がザブザブの時は、ヤリイカも身を潜めているのかな?
結局、二人ともボウズであえなく撃沈・・・
イカは釣れなかったが、釣り友が一人増えた事が、何よりも大きな収穫でした\(^o^)/
でわでわ、またね(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
天気良し!
風良し!
潮回り良し!
って事で、今年初の平日ナイトエギングに行ってまいりました。
今夜こそ、のんびりまったりと釣りが出来ると思い、いつもより早めに出発!!
19時、現地に到着。
先行者無し!!ヽ(^o^)丿
さあ!釣るぞ!!と、そそくさと準備を完了し、いざ防波堤の上へ!!
ザッパーン!!ドドド・・・・
ドッパーン!!ザザザ・・・
・・・
・・・・・・
天気良し!!
風良し!!
潮回り良し!!
だったのだが、なんだ?この波の荒さは!?
波の状態をチェックしてくるの忘れた・・・・( ̄△ ̄;)
この海の状態を見ただけで、モチベーション激下がりだが、なんとか気を取り直してキャスト開始してみた。
ベーシックタイプのエギを投入してみたものの、波間に漂うばかりで全然ボトムを取れない・・・
次!ディープタイプのエギを投入!!
時間はかかるが、なんとかボトムが取れるので、シャクシャク開始!
時折、大きなうねりが入ると防波堤の付け根あたりに背丈以上の高さの波しぶきが上がるΣ( ̄○ ̄;)
防波堤を越えてくるわけではないので危険は無いのだが、徳さんなら腰を抜かすレベルの光景である(笑)
そんな状況なので、当然イカも釣れてくるわけもなく、漁港側へ移動しようか考えていた。
そこへもう一人エギンガーが登場!!
波の状態を見て驚いている。
どうやら俺と同様に、天気良し、風良しって事で出撃してきたらしい・・・
キャストしながら、話をしてみると、なんと!同じ地区の若者だった!
さらに話を聞いて見ると、徳さんの娘さんとも同級生だとか・・・
世の中狭すぎです(笑)
いっこうに波の状態が変わらないので、二人で漁港側に移動する事にした。
こちら側だと、波のあたり具合が弱いので、ここでキャストしてみる事に・・・
それでも、イカは釣れてきません・・・
やはり波がザブザブの時は、ヤリイカも身を潜めているのかな?
結局、二人ともボウズであえなく撃沈・・・
イカは釣れなかったが、釣り友が一人増えた事が、何よりも大きな収穫でした\(^o^)/
でわでわ、またね(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2015年01月13日
2015年初ボウズ(+_+)
こんちわ~ヽ(^o^)丿
今年2回目となる釣りで、早くもボウズとなってしまいました(@_@;)
詳細は以下の通りです。
【1月10日】
正月休み第二弾!とも言える3連休初日に、イカ釣りに行ってきました。
前回の場所取りが出来なかった経験から、今回は15時前には現地入りしようと企み、12時前に出発!
ずいぶん早い出撃時間だと思われるでしょうが、今回は嫁の実家がある仙台からの出撃なので、早い時刻の出発となりました(^-^;)
天候は、県内各地で強風注意報(警報?)が出てる中、南三陸だけは比較的風が弱い模様。
この風で、他のイカ釣り師の方々が、今夜の釣りを諦めるのではないか?と期待しながら、現地へ車を走らせる。
予定通り15時前に現地に到着。
が、すでに先行者あり!!\(◎o◎)/
手前の防波堤には3~4人おり、クーラーボックスをずらりと並べ、後から来るであろうお仲間の分も場所取りしている模様。
本命のポイントは・・・
ラッキー!二人の先行者だけで、場所取りしている様子もない!!
すぐさま準備をして、先行者の方々に挨拶をして、隣に入れさせてもらう。
釣果を聞けば、早くも1杯を釣り上げたばかりらしい。
すでに群れが来ているのか?とワクワクしながら、キャスト開始!
予報通りの強風を背負うようにキャストするが、思うようにエギが沈んでくれない・・・
18時満潮の上げ潮なので、ボトムを取れない事には釣果が期待できない。
0.5号のシンカーをセットして、なんとかボトムを取る事が出来た。
あとはイカが釣れるのを期待しながら、シャクシャクを続けた。
が、30分ほどシャクシャクしても、アタリすらない状況・・・
先行者の方も、さっきの1杯だけで後が続いてない・・・
先行者の二人は、ウキ釣りがメインで、エギングは予備的な釣りらしい。
ここで、またしても強風によるアクシデント発生!!
先行者の方の竿が海中へボチャン!!
回収の様子を見ていたが、なかなかうまくいかない様子・・・
なので、俺のエギをウキに絡ませるように投入し、なんとか海中から引き揚げ成功(^-^)v
だが、しばらくして、またしても竿が海中へ・・・
今度は、自分でエギを使って回収出来た模様。
そこから、先行者の方々と仲良くなり、ヤリイカ釣りに関して色々と教えていただきました。
でも、肝心のイカはアタリ無し・・・
夕マズメのゴールデンタイムに突入した16時半過ぎ。
やっと先行者の方がヒット!!
タナを聞いて見たら1ヒロ半だとか。。。
と言う事は、2.5mくらいか・・・
ずっとボトム付近ばかり探っていたが、10~15カウントフォールに切り替えて、表層付近を探ってみた。
が、どうやってもアタリが無い・・・
そうこうしているうちに、先行者の方が2杯目ゲット!!
さらに、後から登場したもう一人のウキ釣り師の人もゲット!!
だが、この日ヤリイカを釣り上げるのを目撃したのは、この3杯だけであった・・・・
背中を押されるほどの強風で、餌となるベイトが寄り付かないのか、どこをどうやっても俺のロッドにはイカが釣れてこない・・・
19時を過ぎたころ、先行者の方々、後行者の方々の全てがお帰りになり、入れ替わるように徳さん、清さんが合流。
この悲惨な状況の中、3人で頑張ってみたが、さすがの清さんもヒットなし・・・
対岸の防波堤にも人影が消えていたので、そちらへ移動してみる事にした。
けど、山を背負っている分、風が弱いかと思ったがこちらも同じ状況・・・
仕方なく別の漁港へ移動・・・
スミ跡は・・・ポツリ、ポツリとあるだけで、数は釣れていない様子。
思い切って防波堤の先端まで行ってみた。
が、ここにもスミ跡はあるものの、数は少ないし、古い物が多いのでキャストせず・・・
さらに隣の漁港へ移動。
ここの防波堤にも行ってみたが、スミ跡はあるものの、イカを釣る事は出来なかった・・・
ここで、徳さん、清さんは撤収しました。
俺はもう一度、最初のポイントへ戻ってシャクシャクしてみたが、午前0時に諦めて納竿としました。
うーん、悔しい!!
餌釣りVSエギングとは言え、周りで釣れているのに自分だけ釣れない状況は、かなり悔しい!!
今夜の状況を分析して、次回こそ爆釣したいと思います!
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
今年2回目となる釣りで、早くもボウズとなってしまいました(@_@;)
詳細は以下の通りです。
【1月10日】
正月休み第二弾!とも言える3連休初日に、イカ釣りに行ってきました。
前回の場所取りが出来なかった経験から、今回は15時前には現地入りしようと企み、12時前に出発!
ずいぶん早い出撃時間だと思われるでしょうが、今回は嫁の実家がある仙台からの出撃なので、早い時刻の出発となりました(^-^;)
天候は、県内各地で強風注意報(警報?)が出てる中、南三陸だけは比較的風が弱い模様。
この風で、他のイカ釣り師の方々が、今夜の釣りを諦めるのではないか?と期待しながら、現地へ車を走らせる。
予定通り15時前に現地に到着。
が、すでに先行者あり!!\(◎o◎)/
手前の防波堤には3~4人おり、クーラーボックスをずらりと並べ、後から来るであろうお仲間の分も場所取りしている模様。
本命のポイントは・・・
ラッキー!二人の先行者だけで、場所取りしている様子もない!!
すぐさま準備をして、先行者の方々に挨拶をして、隣に入れさせてもらう。
釣果を聞けば、早くも1杯を釣り上げたばかりらしい。
すでに群れが来ているのか?とワクワクしながら、キャスト開始!
予報通りの強風を背負うようにキャストするが、思うようにエギが沈んでくれない・・・
18時満潮の上げ潮なので、ボトムを取れない事には釣果が期待できない。
0.5号のシンカーをセットして、なんとかボトムを取る事が出来た。
あとはイカが釣れるのを期待しながら、シャクシャクを続けた。
が、30分ほどシャクシャクしても、アタリすらない状況・・・
先行者の方も、さっきの1杯だけで後が続いてない・・・
先行者の二人は、ウキ釣りがメインで、エギングは予備的な釣りらしい。
ここで、またしても強風によるアクシデント発生!!
先行者の方の竿が海中へボチャン!!
回収の様子を見ていたが、なかなかうまくいかない様子・・・
なので、俺のエギをウキに絡ませるように投入し、なんとか海中から引き揚げ成功(^-^)v
だが、しばらくして、またしても竿が海中へ・・・
今度は、自分でエギを使って回収出来た模様。
そこから、先行者の方々と仲良くなり、ヤリイカ釣りに関して色々と教えていただきました。
でも、肝心のイカはアタリ無し・・・
夕マズメのゴールデンタイムに突入した16時半過ぎ。
やっと先行者の方がヒット!!
タナを聞いて見たら1ヒロ半だとか。。。
と言う事は、2.5mくらいか・・・
ずっとボトム付近ばかり探っていたが、10~15カウントフォールに切り替えて、表層付近を探ってみた。
が、どうやってもアタリが無い・・・
そうこうしているうちに、先行者の方が2杯目ゲット!!
さらに、後から登場したもう一人のウキ釣り師の人もゲット!!
だが、この日ヤリイカを釣り上げるのを目撃したのは、この3杯だけであった・・・・
背中を押されるほどの強風で、餌となるベイトが寄り付かないのか、どこをどうやっても俺のロッドにはイカが釣れてこない・・・
19時を過ぎたころ、先行者の方々、後行者の方々の全てがお帰りになり、入れ替わるように徳さん、清さんが合流。
この悲惨な状況の中、3人で頑張ってみたが、さすがの清さんもヒットなし・・・
対岸の防波堤にも人影が消えていたので、そちらへ移動してみる事にした。
けど、山を背負っている分、風が弱いかと思ったがこちらも同じ状況・・・
仕方なく別の漁港へ移動・・・
スミ跡は・・・ポツリ、ポツリとあるだけで、数は釣れていない様子。
思い切って防波堤の先端まで行ってみた。
が、ここにもスミ跡はあるものの、数は少ないし、古い物が多いのでキャストせず・・・
さらに隣の漁港へ移動。
ここの防波堤にも行ってみたが、スミ跡はあるものの、イカを釣る事は出来なかった・・・
ここで、徳さん、清さんは撤収しました。
俺はもう一度、最初のポイントへ戻ってシャクシャクしてみたが、午前0時に諦めて納竿としました。
うーん、悔しい!!
餌釣りVSエギングとは言え、周りで釣れているのに自分だけ釣れない状況は、かなり悔しい!!
今夜の状況を分析して、次回こそ爆釣したいと思います!
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2015年01月05日
2015釣り始め
新年明けましておめでとうございます
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
さて、本来なら元旦から出撃したかったけど、あいにく正月休み前半は天候に恵まれず、やっと天候が落ち着いた1月4日に釣り始めが出来ました\(^o^)/
もちろんターゲットはヤリイカです(^_-)-☆
そして同行者は徳さん!
清さんは残念ながら出撃できませんでした・・・(+_+)
15時に出撃し目的地へGO!!
天気のピンポイント予報では、曇り空のはずが小雨が降り出してきた。
けど、それほど強く降ってる訳ではないので、釣りには影響無しと判断し目的地へまっしぐら!!
現地について見ると、なんと!先行者多数あり!!\(◎o◎)/!
防波堤2カ所に、それぞれ5名ずつ陣取っており、漁港の岸壁にも2名発見!
さすがにこれでは釣りにならない・・・
やむを得ず別のポイントへ行ってみる事に・・・
2カ所目
お隣にある漁港の防波堤へ行ってみた。
先行者1名。
イカ釣りではなくドンコ釣りらしい・・・
防波堤先端まで行き、キャスト開始!!
しかし、なんどキャストしてシャクシャクしてもアタリすらない状況・・・
足元を見てもスミ跡がどこにもない・・・
やはりここでは無理か・・・
次なるポイントへ移動。
ここは春先にヤリイカを目撃した事がある漁港なので、期待度中のポイントである。
防波堤に行ってみると、古いスミ跡がいくつかあるが、新しい物は見当たらない・・・
とりあえずキャスト開始!!
が、ここでも無反応・・・
移動する事にした。
つぎなるポイントは、昨年もっとも通った漁港である。
そして清さんが、間違ってイカを釣り上げた期待度高のポイント。
珍しく先行者無し。
常夜灯下のポイントから漁港の端っこまで、ひととおり探ってみたがアタリが無い・・・
ここもダメか・・・と思った時、徳さんがイカをゲット!!
残念ながらヤリイカではなくヒイカだったが、このポイントでもイカが釣れる事が確認出来た。
おそらくサイズから判断して、清さんが釣ったのもヒイカだったらしい(徳さん談)
しかし、俺のロッドには反応無し、徳さんも後が続かない・・・
さて・・・どうしようか?
時刻は19時を過ぎていた。
前回、エギングをした時、漁港側の防波堤にいたイカ釣り師達は、夕マズメが終わるとサッサと引き上げていった。
と、言う事は、今夜もすでに撤収しているのでは?と判断し、最初のポイントへ戻ってみる事にした。
すると、予想通り防波堤から人影が消えており、ここでエギングを再開する事にした。
前回釣ってたポイントには、まだ5人の釣り人が粘っている。
夕マズメの爆釣モードとまではいかないだろうが、まだまだ釣れるチャンスはあるので、モチベーションを保ちながらキャストを続けた。
徳さんと二人、無言でシャクシャクを続ける中、徳さんのシャクシャクの様子を見ていると、徳さんのエギに何やら付いているのが見えた。
ん?海藻でも絡んでいるのか?と思いながら、ヘッドライトの光を当ててみると勢いよくジェット噴射してるではないか!
肝心の徳さんは気づいていない様子・・・
「徳さん!釣れているよ!!」と教えて、やっと気付いた。
なんとか無事にゲット!!胴長25cmくらいのヤリイカが釣れた。
本命のヤリイカが釣れた事で、モチベーションが一気に高まる!!
しかも、この直後にヤリイカらしきアタリがロッドに伝わってきた!!
残念ながらヒットに持ち込めなかったが、一時的に活性が上がったように思え、モチベーションマックス状態に突入!!
が、ここでも後が続かず、徐々にモチベーションが下降していった。
時刻も21時を回り、そろそろ潮止まりの時間を迎えようとしてた時、グインと竿先が引き込まれた!
静かにアワセを入れてヒット!!
ジェット噴射で抵抗するファイト楽しみながら、慎重に引き寄せて待望の1杯目をゲット~!!ヽ(^o^)丿

胴長21cmほどの小さめのヤリイカだが、年始早々のボウズだけは回避できた(^-^)v
この後、潮止まりの時間を迎え、予定していた帰宅時間になったが、ここは徳さんに頼みこんで22時半まで延長してもらった(^-^;)
しかし、延長戦に突入しても、二人とも2杯目をゲットする事はないままにゲームセットとなった。
ヤリイカシーズンもあと1か月!!(らしい・・・)
何故?あと1カ月?水温?気温?もうすぐ終了するという根拠がわからない・・・
春にヤリイカ群れを発見し、タモ網で100杯すくった事もある。
と、言う事は、まだまだヤリイカが釣れるのではないのか?
この疑問に関して、どなたか知ってる方がいましたら教えてください(^-^;)
それでは、また次回に・・・(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
さて、本来なら元旦から出撃したかったけど、あいにく正月休み前半は天候に恵まれず、やっと天候が落ち着いた1月4日に釣り始めが出来ました\(^o^)/
もちろんターゲットはヤリイカです(^_-)-☆
そして同行者は徳さん!
清さんは残念ながら出撃できませんでした・・・(+_+)
15時に出撃し目的地へGO!!
天気のピンポイント予報では、曇り空のはずが小雨が降り出してきた。
けど、それほど強く降ってる訳ではないので、釣りには影響無しと判断し目的地へまっしぐら!!
現地について見ると、なんと!先行者多数あり!!\(◎o◎)/!
防波堤2カ所に、それぞれ5名ずつ陣取っており、漁港の岸壁にも2名発見!
さすがにこれでは釣りにならない・・・
やむを得ず別のポイントへ行ってみる事に・・・
2カ所目
お隣にある漁港の防波堤へ行ってみた。
先行者1名。
イカ釣りではなくドンコ釣りらしい・・・
防波堤先端まで行き、キャスト開始!!
しかし、なんどキャストしてシャクシャクしてもアタリすらない状況・・・
足元を見てもスミ跡がどこにもない・・・
やはりここでは無理か・・・
次なるポイントへ移動。
ここは春先にヤリイカを目撃した事がある漁港なので、期待度中のポイントである。
防波堤に行ってみると、古いスミ跡がいくつかあるが、新しい物は見当たらない・・・
とりあえずキャスト開始!!
が、ここでも無反応・・・
移動する事にした。
つぎなるポイントは、昨年もっとも通った漁港である。
そして清さんが、間違ってイカを釣り上げた期待度高のポイント。
珍しく先行者無し。
常夜灯下のポイントから漁港の端っこまで、ひととおり探ってみたがアタリが無い・・・
ここもダメか・・・と思った時、徳さんがイカをゲット!!
残念ながらヤリイカではなくヒイカだったが、このポイントでもイカが釣れる事が確認出来た。
おそらくサイズから判断して、清さんが釣ったのもヒイカだったらしい(徳さん談)
しかし、俺のロッドには反応無し、徳さんも後が続かない・・・
さて・・・どうしようか?
時刻は19時を過ぎていた。
前回、エギングをした時、漁港側の防波堤にいたイカ釣り師達は、夕マズメが終わるとサッサと引き上げていった。
と、言う事は、今夜もすでに撤収しているのでは?と判断し、最初のポイントへ戻ってみる事にした。
すると、予想通り防波堤から人影が消えており、ここでエギングを再開する事にした。
前回釣ってたポイントには、まだ5人の釣り人が粘っている。
夕マズメの爆釣モードとまではいかないだろうが、まだまだ釣れるチャンスはあるので、モチベーションを保ちながらキャストを続けた。
徳さんと二人、無言でシャクシャクを続ける中、徳さんのシャクシャクの様子を見ていると、徳さんのエギに何やら付いているのが見えた。
ん?海藻でも絡んでいるのか?と思いながら、ヘッドライトの光を当ててみると勢いよくジェット噴射してるではないか!
肝心の徳さんは気づいていない様子・・・
「徳さん!釣れているよ!!」と教えて、やっと気付いた。
なんとか無事にゲット!!胴長25cmくらいのヤリイカが釣れた。
本命のヤリイカが釣れた事で、モチベーションが一気に高まる!!
しかも、この直後にヤリイカらしきアタリがロッドに伝わってきた!!
残念ながらヒットに持ち込めなかったが、一時的に活性が上がったように思え、モチベーションマックス状態に突入!!
が、ここでも後が続かず、徐々にモチベーションが下降していった。
時刻も21時を回り、そろそろ潮止まりの時間を迎えようとしてた時、グインと竿先が引き込まれた!
静かにアワセを入れてヒット!!
ジェット噴射で抵抗するファイト楽しみながら、慎重に引き寄せて待望の1杯目をゲット~!!ヽ(^o^)丿

胴長21cmほどの小さめのヤリイカだが、年始早々のボウズだけは回避できた(^-^)v
この後、潮止まりの時間を迎え、予定していた帰宅時間になったが、ここは徳さんに頼みこんで22時半まで延長してもらった(^-^;)
しかし、延長戦に突入しても、二人とも2杯目をゲットする事はないままにゲームセットとなった。
ヤリイカシーズンもあと1か月!!(らしい・・・)
何故?あと1カ月?水温?気温?もうすぐ終了するという根拠がわからない・・・
春にヤリイカ群れを発見し、タモ網で100杯すくった事もある。
と、言う事は、まだまだヤリイカが釣れるのではないのか?
この疑問に関して、どなたか知ってる方がいましたら教えてください(^-^;)
それでは、また次回に・・・(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村