ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
イック
イック
こんにちわ~\(^o^)/

栗原市若柳地区在住の半世紀以上生きてきたオヤジアングラーです(^^)v

南三陸をホームとして、北は釜石から南は相馬あたりまで釣り歩いてます(^_-)-☆

メバル、ヤリイカを主なターゲットとしてます。

まぁ、メバルタックル中心に使ってますので、小物狙いって感じですね(*^_^*)

もし見かけたら「イックさーん!」と気軽に声かけてくださいねヽ(^o^)丿

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年05月14日

三者三様な釣り

【5月11日】

さて、今日はどこから攻めてみようか?

一昨日、徳さんに希望を聞いてみたところ、どうやらアイナメを釣りたいとの事。

となれば、例のアイナメ漁港に行くか?

いやまて、あそこはランガンしながら最後に行けばいいな。

せっかく早い時間から出撃させてもらえるのだから、いつもとは違う漁港を攻めてみるか。

だが、漁港選びを失敗すると、いっきにモチベーションがダウンしてしまう可能性が高くなる。


そうだ!!震災前に頻繁に通っていた漁港へ行ってみるか。

あそこなら穴釣りもできるし、ビッグアイナメが釣れた実績もある。

場所は決まった。

15時過ぎ、徳さんと共に出撃!


途中、志津川地区で再開した釣具店で生き餌を購入。

アイナメ狙いの徳さんのために、岩イソメが欲しいところだったが、あいにく品切れ状態・・・( ̄△ ̄;) 

しかたなく青イソメだけを購入。


まだ時間的に余裕があるので、志津川漁港の復興状況をチェックしながら行くことにした。

まず、志津川新漁港。

津波で破壊された防波堤も修復しており、何人かの釣り人が釣りをしていた。

三者三様な釣り
昼間の釣りならここで釣るのも悪くないな。

袖浜側の島へつづく防波堤。
三者三様な釣り
ここにも数名の釣り人が。。。あっ!徳さんも写っていた(笑)


その後、各漁港の復興状況をチェックしながら目的地へ到着。

先行者1名・・・

だが、帰り支度をしている様子( ̄ー ̄)ニヤ

先行者が帰った後、防波堤へ行き釣り開始。


ここは初めてメバルを釣った漁港なので、まずはメバリングから開始。

だが、まだまだ日が高いのでメバルの反応は無し・・・

アイナメ、ソイも無反応・・・


仕方がない・・・例の手を使うか( ̄ー ̄;)

超ハードなロッドにブラクリを装着。

徳さんから青イソメを分けてもらい・・・

そう、穴釣りである。

じつはこの漁港、穴釣りでの釣果が一番多い漁港だった。

釣果が少ない時には、ここで穴釣りをして晩御飯のオカズを増やしていた。(^-^;)


津波の影響がどれくらいなのか不安ではあるが、とりあえず一つ一つ穴を攻めてみた。

二つ目の穴にブラクリを落とし込んだ瞬間!!

ゴンッ!!と力強いアタリが!!

グイッと合せると、竿先が引き込まれた!!

乗ったぁ!

穴の中に潜られないように強引に引き抜いて、穴の中から獲物を引きずり出した。

かなり力強いファイトを楽しませてくれながら、水面まで引き上げて獲物を確認。

ナイスサイズなベッコウゾイだ。

だが、防波堤が高いのでタモ網じゃ届かない・・・

ライン強度は十分にある。

あとはしっかりフッキングしてくれている事を願いながら、いっきに抜きあげた。

三者三様な釣り
ジャスト30cmのベッコウゾイをゲット!!

あいかわらずナイスサイズの魚が穴の中に潜んでいる漁港だな。

アイナメの自己記録45cmも、この漁港での穴釣りでゲットしたものだった。


徳さんも穴釣りを開始して、15cm程のマゾイや25cmのドン子をゲットしていた。

さらに俺も、同じようなサイズのドン子をゲットし、完全に餌釣り師となっていた(^-^;)

アングラーとしての意地もあったが、どんな釣り方でも魚は釣れた方が楽しい( ̄▽ ̄;)


穴釣りで盛り上がっている頃、今日は出撃してこなかった清さんから連絡が来て、
やはり出撃してくるとの事。

一時間ほどで清さん登場~(笑)


日没となり穴釣りを終了し、再びメバリング開始。

だが、夕マズメのゴールデンタイムにもかかわらず、相変わらずの無反応・・・(;一_一)

餌釣り組の鈴も鳴らない・・・


岸壁側では、常夜灯が点灯しており、その灯りに引き寄せられるように、徳さんが常夜灯下へ
移動していった。

すると、程なく清さんの携帯が鳴った。

徳さん、25cmくらいのボッケを釣り上げたらしい。


すぐさま防波堤から撤収し、常夜灯下へ移動(笑)

清さん、まだ水温が低いから期待薄だと言いながらも、調査のためにタナゴ狙いへシフト。

徳さん投げ釣り、俺ルアー釣り、清さんウキ釣りと、三者三様な釣りも珍しいな(笑)


まずは防波堤の際あたりを探っていると、すぐさまアタリがでた。

そのままヒットしてチビソイをゲット!
三者三様な釣り
とりあえず、ルアー釣りでもボウズ回避成功(笑)

すると久々に徳さんの鈴も鳴った!!

なんと!25cmくらいのマコガレイをゲット!!

本命のアイナメが釣れないけど、ここまで4目釣り達成で嬉しそうだ。


俺もボッケやカレイが食べたかったが、投げ釣り用の竿は用意して来なかったので、ルアー釣りを続行していた。

すると、海面で何やら動いている。

またしてもヤリイカの姿を発見!!

この時期は、どの漁港にもヤリイカが入ってくるのか?( ̄△ ̄;) 

懲りずにまたまたエギング開始!

ヤリイカは中層あたりを意識してエギを引いてくるように。。。と予習済み(笑)

自分なりに中層を引いてるつもり・・・

すると、ググンッとか、グイッという感じの反応が出た。

だが、ヒットはしてこない。

これはヤリイカのアタリなのか?それともエギが藻に触ったのか?

こんな正体不明のアタリが数回あったが、今回もヤリイカを釣る事は出来なかった。


タナゴ調査の清さんは?

予想通りタナゴはまだ時期尚早らしく、ドン子をゲットしただけで一足先に撤収していった。

ボウズだけは回避するところはさすがである(笑)


清さんが帰ったタイミングで、場所移動を決意。

こちらも徳さん的には初めての漁港へ、調査を兼ねて行く事にした。

さてアイナメは釣れるのだろうか?(^-^;)


さっそく準備してキャスト開始。

が、やはり無反応・・・

なので、またしても防波堤の際を探ってみた。

すると、コンッ・・・ココンッと小さなアタリが出たのでアワセてみた。

グイン!グイン!!と引き込まれソリッドのメバルロッドがしなる!!

アタリが小さいくせに、なんてファイトだ!!

けど、何が釣れたのか不明。アイナメやソイのファイトではない。

なんとか水面まで引き上げてみたら・・・

ボッケだ!!しかも徳大サイズ~!!\(◎o◎)/

これはメバルロッドでは絶対に抜きあげは無理!!

徳さんにお願いしてタモでキャッチしてもらい無事にゲット(^-^)v

三者三様な釣り
ボッケの自己新記録の43cm!!ヽ(^o^)丿

刺身&ボッケ汁確定~( ̄¬ ̄)ジュル・・・

その後、ドン子をゲット!
三者三様な釣り
25cm

そして、またしてもボッケをゲット!
三者三様な釣り
28cmくらいかな?

これは徳さんにプレゼント(^-^;)


今回の釣りはこれで終了。

本日の釣果
ベッコウゾイ30cm 1匹
ドン子25cm 2匹
チビソイ15cm 1匹
ボッケ43cmと28cm 2匹

終わってみれば、大満足な釣果だった( ̄ー ̄)


【追伸】
ボッケを捌いていたら、胃袋の中からとんでもない物が出てきた。
三者三様な釣り
なんと!トゲクリガニを丸呑みしていた\(◎o◎)/

ボッケの食欲は恐ろしいな・・・




いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございます
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

















同じカテゴリー(南三陸)の記事画像
2連チャン出撃
フロート系でのメバリング
5月のメバリング便り
三陸メバルと日本海メバル
4回目で・・・
メバリングで五目達成!?
同じカテゴリー(南三陸)の記事
 2連チャン出撃 (2019-01-21 21:06)
 フロート系でのメバリング (2018-06-20 00:01)
 5月のメバリング便り (2018-06-04 21:23)
 三陸メバルと日本海メバル (2017-05-15 20:39)
 4回目で・・・ (2016-07-22 13:53)
 メバリングで五目達成!? (2016-06-09 23:41)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三者三様な釣り
    コメント(0)