ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
イック
イック
こんにちわ~\(^o^)/

栗原市若柳地区在住の半世紀以上生きてきたオヤジアングラーです(^^)v

南三陸をホームとして、北は釜石から南は相馬あたりまで釣り歩いてます(^_-)-☆

メバル、ヤリイカを主なターゲットとしてます。

まぁ、メバルタックル中心に使ってますので、小物狙いって感じですね(*^_^*)

もし見かけたら「イックさーん!」と気軽に声かけてくださいねヽ(^o^)丿

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月20日

フロート系でのメバリング

皆様、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんわ(^_^)

ついに梨田監督が辞任してしまい、無念さと安堵が入り混じった気持ちのイックです(^_^;)

平石監督代行に期待しましょう(^o^)


6月も中盤戦を過ぎましたが、まだまだ肌寒い日が続いております。

この低温はメバル達にとっては好都合なんでしょうか?

暑がりのイックにとっては釣りやすい気候なので助かります(^_^;)


さて、本題に入りましょう。

今回も数回の釣行分が溜まっていますので、順を追って報告しますね。

そして、タイトルにもあるように、色々なフロートシステムを駆使して、少しでもデカいメバルを狙ってみましたので、その奮闘記をご覧ください。


【6月2日】
安定の女川エリアに出撃してみました。

ここでは34から発売されているSキャリーシステムを使ってみました。
180602TKHM

しかし、釣れてくるサイズは、相変わらずのロリメバでした。

Sキャリーの沈下速度は0.4gジグヘッドと同じらしいですが、意外に早く沈む気がします。

この日のメバル総数は26匹で終了しました。

安定のポイントのわりに苦戦しました(^_^;)


【6月6日】
南三陸エリアでダントツに安定しているポイントに行きました。

この日は、アルカジャックから発売されているぶっ飛びロッカー2を使ってみました。

色々なタイプが出ていますが、まずはフローティング仕様のMFタイプ5.2gを使ってみました。

使い心地は、Sキャリーより感度が悪く、向こうアワセ的なアタリが多かったです。

飛距離に関しては、Sキャリーと同程度ですが、もっと重いタイプを使えば飛距離は伸びると思います。
180606YRK

釣れてくるサイズも変わり映えしません(^_^;)

珍しいゲストも来ました。
180606YRK
小さなヨロイメバルなので、ヨロリメバルですね(笑)

この日も大人メバルは釣れないまま、総数54匹で納竿です。



【6月9日】
第2土曜日は定休日なので、仙台からの相馬エリアに出撃です。

家族サービス込みの釣行なので、あまり時間は取れませんでしたが、橋を渡ったポイントでデイメバルと戯れてきました。

1gジグ単に、最終兵器ガルプを装着してみました(^_^;)
180609SUM

プチなナイスファイターも登場しました。
180609SUM

1時間ほどの釣行でしたが、メバル総数6匹でした。



【6月14日】
なかなか半島エリアの風が収まらないので、風が弱い南三陸エリアに出撃です。

今回もぶっ飛びロッカー2ですが、シンキングタイプのMーSS6.6gにチェンジしてみました。

ゆっくりと沈んでいくのでラインが直線的になるために、Sキャリー並に感度アップした感じです。
180614YRK

ん~!サイズは今年のレギュラーサイズですね・・・

情報によると、今年の半島エリアもサイズが小さいとか・・・

でも、ちゃんと大人メバルを釣っている方も居るんですよねぇ(^_^;)

サイズはともかく、数釣りを楽しんでいるとナイスファイターが登場しました。

小ぶりながらよく走ります。

鯖かな?
180614YRK
あら?今季初のチーバスが釣れました。

この日も大人サイズはチーバスのみで、メバル達は未成年ばかり46匹でした。



【6月17日】
日曜日ですが、奥様から出撃許可が下りたので、徳さんも誘惑して早い時間から出撃してきました。

目的地は久しぶりの石巻エリアです。

今回のフロートシステムはFシステム!!

徳さんはずっと使っていたシステムなんですが、Sキャリー、ぶっ飛びロッカーと試してみて、やはり感度が欲しい!という事で、イックも使ってみる事にしました。

ただ、徳さんのFシステムと違い、イックの場合Sキャリーの時に使うSタッチを流用し、フロートもぶっ飛びロッカー2のM-F5.2gを流用しているので、ぶっ飛びFSシステムとでも呼ぶ事にします(笑)

使用感は・・・あとで報告します(^_^;)

この日は明るい時間帯からスタートなので、ゴロタ浜ポイントからスタートしてみました。
180617KTK

3匹ほど釣れましたが、期待したサイズはいつも通りです( ノД`)シクシク…

しかも、フグの猛攻によりツーキャストワンフグって感じで、ワームがいくらあっても足りないのでゴロタ浜ポイントは諦めました。

防波堤ポイントに戻りましたが、風が強くて一面がサラシで埋め尽くされており、一部では波の華も舞ってました(゚Д゚;)

そんな中、サラシの中にジグ単1.3gを投入すると、その下にメバルは居るようで面白いように釣れます。


サイズはイマイチですが・・・(^▽^;)

そんな中、大人メバルも久々に登場です!


夕マズメの時間が近づくにつれて、風も収まってきたので、まずはぶっ飛びロッカーM-S6.6gを使い、更なるサイズアップを目指しました。

その甲斐あってか、時折大人メバルが交じるようになり、3連続ヒットで大人メバルがヒットする時もありました。

ここのポイントは期待できそうです(^O^)


時々、ジグ単に戻して、怪しいポイントを探っていきます。

すると、沈みテトラらしきストラクチャーを発見!!

根がかりのリスクが高いポイントですが、デカいのも潜んでいそうな感じです。

ここで、いよいよぶっ飛びFSシステムを投入!!

これならば根がかりのリスクは回避することができ、微妙なアタリも見逃しません!!(たぶん・・汗)


さっそく沈みテトラの上を通すようにキャスト!!

トゥイッチを交えながらスローリトーリブしてくると、コココッコココッと小さなアタリがあり、一瞬竿先を送ってからアワセてみたら、一気に走り出し、ややきつめのドラグが鳴りだしました!!

沈みテトラに逃げ込もうとするので、多少強引にリールを巻いて主導権を渡さないようにして、なんとか無事にゲット!!
180617KTK

ちと写りが悪いですが、自己記録更新となる25センチです( *´艸`)

イックのプロフィール画のメバルが23センチで、2015年10月に記録更新した時のものなので、実に2年8か月ぶりの自己記録更新となりました。


お待たせしました、ぶっ飛びFSシステムの使用感ですが、飛距離は文句なし!ジグ単並の感度で繊細なアタリもわかりました。

そして、どシャローなポイントや、沈みテトラ等のストラクチャーの上も通せるのが良いです。

欠点と言えば、浅いレンジしか探れない事ですが、これはシンキングタイプのフロートに変更する事でカバーできそうです。


いつもなら、ここで本日のメバル総数を報告して終わるんですが、この日はまだドラマがありました(笑)

記録更新した興奮も冷めやらぬまま同じコースにキャストすると、大人メバルが次々に登場してきます。

大人サイズのメバルになると、ほんと微妙なアタリになりますね。

まぁ、この微妙なアタリにアワセて、ギューンと走り出すのがメバリングの楽しさですよね。(´▽`*)

そんなこんなで、久しぶりの大人メバルとのファイトを楽しんでいると、ココッココッココ・・・と小さなアタリが・・・

軽く合わせてみても乗りませんが、再びアタリが出ます。

どうやらワームを追いかけてきているようです。

何度目かのアタリの後にロッドに重みがかかったので、すぐさま合わせると一気に走り出しました!

こ、これは行ったかも!!と思うようなファイトです!

かなり強いヒキに、根に潜られないようにするのが精いっぱいで、ファイトを楽しむなんて余裕が無かったです(゚Д゚;)

これまでも、何度かこういう場面がありましたが、たいていクロソイかベッコウの良型でした。

これがメバルなら・・・と期待しながら、なんとか抜き上げてナイスファイターの正体を確認すると・・・
180617KTK

つ、ついにやりました!!

念願の尺メバルをゲット出来ました。v(*^。^*)v

噂には聞いてましたが、ほんとにデカいです!!
180617KTK

嬉しいので、久々にイックのサービスショットもアップしちゃいます(笑)

これで、やっと本当のメバリストになれた気がします(*^▽^*)

その後も、大人メバルが何匹か登場し、メバル総数46匹(大人メバル13匹)と大満足な釣行でした。



【6月18日】
月曜ですが臨時休業にしたので、奥様とドライブしてきました。

R45号線を北上ツアーです。

釜石を過ぎたあたりに良い感じの漁港があったので、休憩がてら一振りしてみました(^_^;)

向かい風がやや強くキャストしずらい状況に加え、流れ藻が多くて釣果は期待出来ない感じでした。

案の定、キャストするたびに藻が絡んできます。

いつもなら即止めするところですが、あるメソッドを思いつきました。

名付けて「藻システム」!!(爆)

ラインに絡んだ流れ藻や浮草をフロート代わりにして、縦のアクションでメバルを誘ってみたところ、これが正解!!(^o^)

いつものロリサイズですが、面白いように小メバルがヒットします。


いつもは嫌われる流れ藻ですが、これを逆手に取った「藻システム」は使えますよ(笑)

藻システムで、ボトムまでラインを垂らしたらゲストまで登場しました(^_^;)


ほんの1時間ほどの釣行ですが、新システムも閃いたし、結構楽しめました。

この日のメバル総数8匹です。


これで、今シーズンのメバル総数は558匹となり、目標の1000メバルの半分以上になりました。

残り442匹!!

今回紹介したフロートシステムを駆使すれば、目標クリア出来そうな気がしてきました(^_^)


またしてもダラダラとした長文になってしまいましたが、最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。

こうしてブログを書いているうちに、サッカー日本代表チームが勝って大金星スタートしたみたいですね(^o^)

平石監督代行の新生楽天も2連勝と好スタートを切り、このまま借金0目指して頑張ってほしいですね(^_-)-☆
(イックとしては、こちらのニュ―スの方が嬉しいです(^▽^;))


それでは皆様、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村



  


2018年06月04日

5月のメバリング便り

皆様、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは(^_^)

交流戦で、いまだに勝ち星が上げられない楽天イーグルスに嫌気がさしてきたイックです(-_-;)

まぁ、残りの交流戦を全勝してくれる事を期待しましょう。無理だけど・・・


さて、6月に入り、いよいよ本格的なメバリングシーズンに突入しましたね。

数、サイズ共に楽しみな季節です(^o^)

では、さっそく5月分の釣果報告をご覧ください!

え?勝手に月刊誌的なブログにしようとするな!!って?

あ、ばれましたか(^▽^;)滝汗

溜まりに溜まった釣果報告をどうしようか考えた結果の苦肉の策ですので、今回はお見逃しを!!(>_<)


そ、それでは始めさせていただきます。

ん?お?あ・・・す、すみません、4月分も少し残ってました(;´∀`)

まず、こちらからスタートします。


【4月21日】

この日は、半島エリア西側に行ってきました。

大人メバルが期待できる漁港ですが、この日は女子高生サイズがかろうじて1匹だけ・・・
180421OMT

他は中学生サイズ多数の42匹、合計43匹で終了です。


【4月28日】

す、すみません!もう一つだけ4月分です。(^▽^;)

この日も前回と同じ半島西側エリアです。

同行はいつもの徳さんですが、偶然にも徳さんの甥っ子さんとバッタリ遭遇しました(^_^)

釣れてくるサイズは?

ん~、相変わらずですね(^_^;)
180428POMT

今回は、34のSキャリーを使用してみました。

普通のフロートシステムよりメバルのアタリがわかりやすくて楽しめました。

これで、サイズアップもしてくれると良いんですけどね。

あ、久々にアイナメも釣れました。
180428OMT

ロリメバルばかり相手にしてると、このサイズでもかなり楽しいですね(^_^;)

以上、メバル総数42匹で納竿です。


【5月5日】

お待たせしました!やっと5月分に入れます(笑)

イックのGW釣行はこどもの日の5月5日だけでした。

場所は、相馬エリアです。

橋を渡ったポイントは、先行者多数により断念・・・

漁港エリアの突堤が空いていたので、そこからスタートです。

まずヒットしてきたのは、小ベッコウ!!
180505SUM

ここからソイ系が3連続ヒットで、メバルは居ないのか?と不安になりました。

その後、ロリメバルの登場!


とりあえず、本命ゲットで一安心です。

しかし、小さい・・・(゚Д゚;)

その後もロリメバルばかりがヒットし、チビソイも混じってきます。


22時半を過ぎた頃に、再び橋を渡ってみました。

相変わらず釣り人は多いですが、なんとかキャストできるポイントを見つけて第2部スタートです。

が、サイズは変わらず・・・

小サバまで釣れてきました(^_^;)


結果、メバル総数38匹、外道8匹で納竿としました。


【5月15日】

大人メバルを求めて半島東側エリアに出撃です。

もちろん!徳さんも一緒です(笑)

結果は惨敗・・・

サイズを測るほどのメバルは釣れませんでした( ノД`)シクシク…
180515TKHM

メバル総数51匹で帰宅しました。


【5月22日】

この日は、少し遅い時間からの出撃となったので、珍しく単独出撃で南三陸エリアに行きました。

開始直後から、いつものロリサイズがワンキャストワンヒットで釣れてきますが、5匹目に大人メバル登場!!(^o^)


今夜は期待できる!!と思いましたが、その後はロリメバルばかり・・・

女子高生サイズがかろうじて1匹だけ来ました(^_^;)

久しぶりの三陸メバルの総数は65匹でした。


【5月29日】

前回の釣果と、三陸道の夜間通行止めの状況を踏まえて、再び南三陸エリアに出撃です。

今回は徳さんも出撃許可が下りました(笑)

この日は3ヶ所をランガンしましたが、サイズはいつものサイズばかりです。
180529YRK

あ、徳さんが1ヶ所目のポイントで30cmほどのサバを釣り上げてましたね。

撤収予定時間が近づいた時、ナイスファイターがヒットしてきました!!

藻の中に潜り込まれ持久戦に突入!!

数分間テンションをかけたまま待っていたら、しびれを切らした獲物が藻の中から飛び出してきてファイト再開!!

これがメバルなら熟女サイズ!?かと思いましたが・・・
180529YRK

ナイスファイターの正体はベッコウでした(^_^;)

この日のメバル総数は24匹でした。

これで、今年に入ってからのメバルの釣果数は372匹となりました。



あ、ここで皆様からの素朴な疑問にお答えしましょう(笑)

Q:釣れたメバルを全部数えているんですか?

A:釣れたメバルの数を覚えているだけの記憶力がイックには無いので、釣れたメバルの写メを全部スマホで撮影してからリリースしているんです。
イックはi-Phoneなので、iCloudにメバル画像を送ってます。まさにメバ(メガ?)データですね(笑)

ロリメバルが釣れるたびに写メ撮ってる奴と遭遇しましたら、それはたぶんイックです(笑)


今回もダラダラとした長文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。

新たな目標として1000メバル目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^o^)

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





  


2017年07月04日

メバリング外道祭り?(^_^;)

こんちわ~(^O^)/

首の皮一枚でかろうじて首位をキープしている楽天イーグルスにハラハラしてるイックです(^_^;)

七月に入り、夜釣りしてても汗ばむ季節になってきましたね。

でも、暑いからと言ってライフジャケットを脱いじゃダメですよ(^_-)-☆


さて、今回もいつもどおり何回かの釣果報告をストックしておりますので、まずはダイジェスト版でご紹介します(^_^;)

その後、タイトルにもあります「メバリング外道祭り」の様子を報告しますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆


【6月23日】

6月は祝日がない月なので、第四土曜日もお休みを頂いてるイックです。

なので、拠点を仙台に移し、そこから相馬エリアへ行ってきました。

21時半過ぎに到着!

お目当てのポイントには車が多数停まっており釣り人も多数確認!!

よって、このポイントは諦めて、前回実績のあるポイントでキャスト開始です。

SUM

まずヒットしてきたのは定番の癒し系ロリメバルでした(^_^;)

常夜灯下ではなく薄暗い突堤部ですが、ロリから女子高生サイズまで安定して釣れてきます(^_^)v

SUM

0.5gメソッドは相馬エリアでも有効のようです( ̄ー ̄)ニヤ

SUM

1匹だけですが大人メバルも釣れました(≧◇≦)

残念ながらチーバスも期待したんですが、今夜も釣れませんでした( ノД`)シクシク…

結果、4時間ほどで30匹以上釣れたので、十分楽しめました(*^▽^*)


【6月27日】

いつもの相棒徳さんが、新規開拓を兼ねて偵察した結果、自己タイ記録の23cmメバルを昼間釣れたというので、夜ならもっと凄いかも!?と期待して、女川エリアの新規ポイントへ出撃してきました。

もちろん、徳さんも一緒です(^_^;)

全体的にいい雰囲気の漁港で、どこへキャストしても釣れそうな感じでした。

まずは、防波堤付け根付近からキャスト開始です。

が、予想とはうらはらにさっぱり釣れません。アタリもありません(>_<)

常夜灯下へ移動してみましたが、正体不明の小魚がビッシリと占拠していました。

これらがベイトと考えれば、その下にはメバル達が待ち構えているのでしょうが、全然ボトム付近でも反応無しです(・_・;)

常夜灯下も諦めて防波堤エリアに移動し、常夜灯の光が届くか届かないかのポイントへキャスト!!

期待通りにヒット!!

やはり暗がりに潜んでいましたね( ̄▽ ̄)

KRGSK

いきなりの大人メバル登場です(*^▽^*)

さらに・・・

KRGSK

もう一匹、大人メバル追加です(^◇^)

KRGSK

ロリ系は少なく女子高生サイズ中心で釣れてきますね。

ここまで3時間半で10匹・・・

半島や相馬エリアみたいに。メバルが溜まっているポイントを見つけることが出来ません。

最後に岸壁側のシャローポイントに行ってみると、やっと見つけました!!

画像はありませんが、一時間ほどで10匹くらい釣ることが出来ました(^_^)



【7月1日】小潮 干潮 14:24 満潮 21:11

お待たせしました。いよいよ本題に入ります(^_^;)

今回のポイントも前回と同じ女川エリアの漁港です。

前回、最後に見つけたメバルの溜まり場からスタートしてみました。

土曜日と言う事もあり、常夜灯ポイント、防波堤ポイントには先行者の方々が居ましたが、幸いにもこのポイントは空いてました(≧◇≦)

他の漁港みたいに一投目からヒット!!とはいきませんが、数投目で待望のヒット!!



定番の女子高生サイズですね(^_^;)

その後も退屈しない程度のペースで釣れてきます(^_^)



うーん、大人まであとわずかってサイズですね(^_^;)

岸壁の際には何やら黒っぽい魚が群れていたので、際を通すようにキャストしたらヒット!!

小さいながらも元気なファイターです。



小さなファイターの正体はクロソイでした。

今夜も、まずまず楽しめます(*^▽^*)

しかし、徳さんが不調でした。

アタリはあるもののヒットに持ち込めずに苦戦していました。

ジグヘッドの重さを変えたり、ワームを変えたりと試行錯誤の末、やっと待望のヒット!!

しかもかなりのナイスファイターのようです。

なんとか無事にゲットした魚の正体は・・・なんとセイゴクラスのシーバスでした(*^▽^*)


ここで、イックもチーバスを釣りたくなりワームチェンジ!!

グラスミノーSのパールホワイト / ブルーパールバックを装着してキャスト!!

あるお方から教えていただいたタダ巻きで誘いをかけます。

でも、そう簡単にヒットしてきませんね(^_^;)

リトリーブ速度を変えてみたり、レンジを変えてみたり、様々試してみたら、ガツンとヒット!!

来たぁ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー



残念!クロソイでした・・・


そして、またしてもヒット!!

ん?ファイトの感じが今までは違うぞ?と思ったら・・・



今度は小さなタナゴでした(^_^;)


さらには、表層タダ巻きでメバルも登場してきますが、なかなかチーバスはヒットしません。

まぁ、メバリングに来ているんだからメバルヒットで嬉しいんですけどね(^_^;)

その間に徳さんは2匹目のチーバスをゲット!(゚Д゚;)


ちょっとずつポイントを変えながらキャストしていると、またしてもナイスファイターらしきヒット!!

今度こそ来たぁ~(≧◇≦)



やっとチーバスを狙って釣れました(^_^)v

ななちょうめさんありがとうございます!!(あ、名前言っちゃった(笑))

小ぶりながらしっかりエラ洗いも披露してくれて楽しませてくれました(*^▽^*)


ナイスファイトの余韻も冷めやらぬ頃、またしてもナイスファイターがヒット!!

ドラグが鳴り響くほどのグッドファイター!!

フッコサイズのチーバスか?それとも自己記録更新となる大人メバルか?

その正体は・・・・



あらら、本日3匹となるクロソイでした。。。_| ̄|○


その後、徳さんはメバルヒットせず!という事で、防波堤付近の常夜灯エリアへ移動していきました。

イックも十数匹のメバルを釣り上げた後、徳さんの居るポイントへ移動しました。

で、徳さんにその後の状況を聞いてみると、驚くべき答えが返ってきました!!

ヒラメが釣れた(^_^)v

え・・・

えぇ~~~~っ?ヒラメ!?\(◎o◎)/!

恐る恐るクーラーの中を見ると、40cmほどの平べったい魚が横たわっておりました。

カレイじゃないの?と言いながら、魚の口元を掴むとガバッ!と大きく開いて鋭い歯が見えました。

はい・・・まぎれもなく立派なヒラメです(^▽^;)

イックもソゲサイズは何度か釣った事はありますが、ヒラメはなかったです・・・

徳さん、メバルは釣れないようですが、チーバスにヒラメと大物外道3匹釣り上げて満足しているようでした。


イックは、防波堤エリアに移動して、前回好評だったポイントへキャストしてみると、一投目でヒット!!



今夜も大人メバルが釣れました(´▽`*)

しかし、その後沈黙状態が続いたので、徳さんと共にスタートしたポイントへ移動しました。



この1匹を釣り上げたところで雨が降り出してきて、ちょっと早めの納竿となりました。


結局、徳さんはメバル0匹、イック15匹と圧倒的な差になりました(^_^;)

ヒットワームもあげてもダメ、ジグヘッドの重さを変えてもダメ(イックはずっと0.5gでした)、釣れたポイントを譲ってもダメ・・・・う~~~ん・・・(・_・;)

帰り道にあれやこれやと釣れなかった原因を考えてみて、一つだけ違いを発見!!

ジグヘッドの固定方法・・・かな?(^_^;)

イックは直結びしてるのに対し、徳さんはアジスナップを使ってました。

たしかにアジスナップを使えば、ジグヘッドを変えたりするのは楽になりますが、ジグヘッドの動きが不自然になりメバルに見切られるのでは?と言う結論に達しました。

また一つ課題が出来たので、早く釣りに行きたいのですが、あいにくの台風到来・・・・

早く無事に通り過ぎて行ってほしい!と願う徳さんでした(笑)


さて、今回も長々ダラダラとした長文を最後までお付き合いいただきましてありがとうございます(^_-)-☆

次回の出撃はどこになるか未定ですが、おそらくは女川エリアに出没するのではないかと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


そして、長文を読み終えてお疲れのところ申し訳ありませんが、最後の力を振り絞ってもうワンクリックお願いします(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村




  


Posted by イック at 13:48Comments(4)クロソイメバルタナゴシーバス女川相馬

2017年06月23日

0.3gの違いによるメバルの反応

こんにちは~!!

楽天イーグルスの交流戦の結果がイマイチだった事に、今後のペナントレースに不安を抱いているイックです(^_^;)

さて、6月も終盤に入り、これ以上ネタが溜まるのはヤバいと思い、慌ててアップする事にしました(^▽^;)

まずは6月中盤戦の様子から報告していきますね。


【6月9日】大潮 満潮 16:33 干潮 21:45

第二土曜日がらみの週末は仙台からの出撃です。

まずは、近場という事で名取エリアに出撃してみました。

が、常夜灯周りを攻めてみましたが、まるで反応なし・・・(・_・;)

防波堤エリアに行こうか迷いましたが、先行者らしきヘッドライトの光が見えたので断念し、思い切って相馬エリアまで移動!!


一時間ほどで到着。

前回、実績のあったポイントでキャスト開始!!

SOM

このサイズが最大で、ほとんどがロリ系の癒しサイズでしたが、釣れないよりはいいかと、しばし戯れてました(^_^;)

その後、漁港エリアに移動して、、、

MTKWUR

サイズは女子中学生サイズですが、流れがあるポイントのせいか力強いファイトを楽しませてくれました(^-^)


【6月14日】中潮 満潮 19:42 干潮 翌00:54

この日は、徳さんも一緒に出撃で、大人メバルが上がったという漁港からスタートしました。

SMRI

ですが、大人メバルどころか、女子中学生にも及ばないロリばかり釣れてきます( ノД`)シクシク…

フロートシステムを使う気すら起きないので、いつもの漁港へ移動する事にしました。

OMT

で、いつもの場所でいつものサイズが登場して、相変わらず安定感たっぷりのエリアです(^◇^)


【6月17日】小潮 満潮 22:16 干潮 翌05:07

この日は、徳さん先行出撃したので、イックは後発していつものポイントで合流しました。

まだ明るさの残るマズメからのスタートで一投目からヒット!!

OMT

うーん、やはり安定してますね(^_^;)

が、暗くなるにつれてサイズダウン・・・



フロートシステムを使ってもサイズは伸びませんでした




【6月18日】小潮 満潮 10:09 干潮 16:23

新規ポイントの偵察を兼ねて女川方面に行ってきました。

とりあえず車を止めやすい場所の付近から偵察開始!!

すると、一投目からヒット!!

OUR

デイメバルにしては大きい女子高生サイズが釣れました(^_^)

その後もワンキャストワンヒット状態で釣れます。





6匹ほど釣りあげた時、漁船が入ってきてメバルを蹴散らしてくれたので強制終了となりました(^_^;)


【6月20日】若潮 干潮 18:30 満潮 翌00:45

偵察の結果があまりにも良かったので、夜ならもっと凄い事になるかも!!と期待して、徳さんを引き連れて女川エリアに出撃してきました(*^▽^*)

が、期待とはうらはらに全然アタリがありません(>_<)

あちこち探ってやっとヒット!

OUR

でも、期待したサイズには程遠いロリメバ登場です。

防波堤近くに移動しても単発でロリメバがヒットする程度・・・

徳さんはイカの群れを見つけたらしくエギングしてます(笑)

そんな中、ドラグを鳴らす程のナイスファイターがヒットしました!

ついにイったか!?



と、思ったら、こいつでした(^_^;)

なかなか思うような釣果がない為に、初めの場所に戻りましたが、釣れてくるのは同じです。



諦めムードが漂う中、徳さんに良型らしきヒット!!

メバルかと思いきや、ナイスファイタ―の正体はタナゴでした( ノД`)シクシク…


イックもタナゴ釣りして遊ぼうと、ジグヘッドを0.8gから0.5gにチェンジしてみました。

すると、これが大正解!!

先ほどまでの沈黙が嘘のようにヒットしまくりです。

時合いかと思いましたが、重さを変えていない徳さんのロッドは沈黙したままです。

さらに、場所を移動してみても、状況は変わらずに釣れ続けます。

そして、本日最大サイズが登場!!



やっと期待どおりの大人メバルが釣れました(^_^)v

ジグヘッドを軽くしただけで、これほどの差が出たのは初めての事で、メバルの繊細さに驚かされた釣行となりました。

これにより新たな引き出しが増えた感じがして、次の出撃が楽しみになってきました(≧◇≦)

今回使用したジグヘッドは、34のストリームヘッドでした。

ワームは、いつものアジリンガー、瀬戸内ウグイスやいきいきオキアミです(^_^)


次回は、またしても仙台からの出撃となるので、良型が期待できるエリアに出撃したいと思います。

なので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


今回もポチっとしていただけたら嬉しいです(*^▽^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村






  


Posted by イック at 17:50Comments(0)クロソイメバル石巻女川相馬

2017年06月08日

大人メバル出たぁ!!(≧◇≦)

いつもありがとうございます(^_^)

交流戦に入って失速気味の楽天イーグルスにヤキモキしているイックです(^▽^;)


五月後半からアップが滞っていますが、出撃はしておりました。

メバリング最盛期のデータを蓄積し、これから突入する梅雨メバル対策に向けて・・・


その・・・


つまり・・・


え~っと・・・


・・・・・・・・・(・_・;)


すみません!!

嘘です!!

じつは、酒飲みながらナイターを見てたので、試合が終わった時には酔っ払い状態でブログが書けませんでした(>_<)

なので、五月後半分はダイジェスト版で報告いたします(^_^;)


【5月17日】小潮 満潮 21:21 干潮 翌02:44

ポイントはいつもの半島エリアです。

相棒もいつもの徳さんです(笑)

20170517OMT
大人になりきれないサイズから

20170517OMT
いつものロリメバルまで

200170517OMT
女子高生サイズ中心に26匹の釣果でした(^_^)



【5月21日】若潮 満潮 12:55 干潮 18:27

この日は、マックランチがてら石巻工業港でデイメバルと遊んできました。

20170521

20170521
前回の日本海同様、ここでもロリメバルばかりですが、30分ほどで11匹の釣果でした(^_^;)



【5月27日】大潮 満潮 17:34 干潮 22:28

この日も、徳さんと半島エリアに出撃してきました。

20170527OMT
相変わらずの大人になりきれないサイズを筆頭に

20170527OMT
ロリサイズまで、女子中高生メインの釣果です(^▽^;)

20170527OMT
ゲストとしてナイスファイターも釣れました(^_^)

20時から0時半までで44匹の釣果でした。

シーズン真っ盛りって感じの釣果です(^◇^)

あ、そうそう!この日は久々に清さんも途中参戦し、メバリングを楽しんでました(^_^)



【6月5日】若潮 干潮 18:27 満潮 翌00:55

ここまで5月の釣果を見ると、釣れてくるのは女子高生サイズばかり目立ち、交通事故的に(笑)大人メバルが徳さんのロッドに来る程度でした。

イック自身は、1月にゲットして以来、ずっと未成年ばかりです・・・(・_・;)

そんな中、徳さんの甥っ子さんが23cmメバルをゲットしたとの情報が・・・Σ(゚Д゚;)

イックと徳さんの記録に並ばれちゃいました(^_^;)


そこで徳さんと作戦を練り、ジグ単ではサイズに限界があるのでは?と推測し、新たなリグでのメバリングが必要だという考えで結論に達しました。

まぁ、つまりはジグ単では届かないエリアを攻略する為に、フロートリグなる物を試してみようと言う事です(^▽^;)

で、その結果・・・

出ました!!

20170605OMT

20170605OMT
実に5か月ぶりとなる大人メバルです!しかも2匹~!(*^▽^*)

その他にも・・・

20170605AYKW

20170605AYKW
ナイスファイターもヒットしました(^o^)

徳さんも無事に大人メバルをゲットしてました。

まぁ、遠投してもロリメバや女子高生サイズが多く釣れてくるんですが、大人メバルがヒットする確率が上がっただけでも、このリグを使った価値がありました(´▽`*)

今回使用したリグはこれです ↓ ↓ ↓


徳さんが34のS キャリーです。

イックもSキャリー使いたかったのですが発注が間に合わず、在庫してあったMフロートを使用しました(^_^;)

Mフロートに関しては、思っていたより使いやすく釣果にもつながったので、今後も使いたいと思います。

Sキャリーもやっと手元に届いたので、どんな釣果になるのか楽しみですo(≧◇≦)o


今回はいつもの半島エリア爆釣ポイントにて実践しましたが、もっと色んなポイントで試して更なるサイズアップ目指しますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆



久々のアップで恐縮ですが、今回もポチッとしていただけると嬉しいです(^▽^;)
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村








  


Posted by イック at 16:55Comments(9)クロソイメバル石巻

2017年05月15日

三陸メバルと日本海メバル

いつもいつもありがとうございます(*^▽^*)

左肩の五十肩がなかなか治らずに難儀しているイックです(>_<)

でも、幸いにもイックは右竿左巻きで、釣りには影響ありませんのでご安心をw


さて、土日の天候が芳しくない予報でしたので、珍しく週末金曜日に出撃してきました。

当初は半島方面への出撃予定でしたが、徳さんと協議の結果、三陸道に入る直前に南三陸エリアに変更しました。

では、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆


【5月12日】大潮 満潮 17:16 干潮 22:19

久しぶりの南三陸エリアなので、まずは一番明るい漁港からスタートする事しました。

現地に到着すると、先行者4名・・・(゚Д゚;)

でも、全員が投げ釣りによるカレイ狙いの方々でした(^_^;)

皆さんにご挨拶を済ませてキャスト開始!!

34のストリームヘッド1gに、レインのアジリンガー瀬戸内ウグイス装着です。


が、夕マズメのゴールデンタイムだと言うのに、時折微小なショートバイトがあるだけで、全然ヒットしてくれません(>_<)

徳さんも同様です・・・


次に、同じくストリームヘッド0.5gにチェンジ!!

ワームは同じです。

小刻みなリフフォにようやくヒット!!

あっさりと三陸メバルゲットです(^_^)v

しかも、幸先よく女子高生サイズが来ました(*^。^*)

0.5gジグヘッドに変更したのが効いたのか、それとも時合いだったのか次々とヒットして10匹ほど釣れましたが、全然サイズアップしません(>_<)


なので、今度はワームをグラスミノーの北陸UVパープルホロにチェンジ!!

うーん・・・サイズは変わらないですねぇ(^▽^;)

さらに1匹追加しましたが、ヒット率が落ちた感じです。


なので、今度はジグヘッドを月下美人SWライトジグヘッド鏃 SS0.6gにアジリンガー瀬戸内ウグイスをセット!!

ヒットはしましたが、サイズは変わらずです・・・(・_・;)

このセットで6匹追加しましたが、どのレンジを探ってもロリばかり釣れてくるので、別のポイントへ移動する事にしました。


続いて赤い灯台ポイントに到着。

いつものように係留されてる漁船の間へキャスト!

ロリサイズですが、ここでもあっさりと三陸メバルをゲット(^_^)

2匹追加で、さらにお隣のポイントへ移動。


常夜灯が点いてるクレーンの下でキャスト!!

一投目でヒット!!

ですが、その後アタリも消えたので、またまた移動(^_^;)


4ヶ所目は、震災後初となる志津川エリアに到着。

以前は常夜灯もあって良いメバルポイントだったのですが、常夜灯も点いておらず暗い感じでした。

それでも、せっかく来たのだからとキャストしてみました(^_^)

すると、徳さんにナイスファイターがヒット!!

大人メバルかと冷や冷やしましたが(笑)、ヒットしたのは28cmのクロソイでした(^_^;)

そして、さらにメバルもヒット!!

徳さん、このポイントは相性が良いようです(^_^)


イックも負けじと、チョンッス―って感じにリフフォを繰り返してメバルのアタリを待ちます。

何度か繰り返していると、チョンスー、チョンスー、チョ・・ゴンッ!とナイスファイターヒット!!

緩めのドラグが久しぶりに鳴ります(≧◇≦)

走りが止まった隙に、ドラグを絞め込みファイト開始!!

メバルタックルでのナイスファイトは楽しすぎますw

なんとか無事にゲット!!

先ほどの徳さんと同サイズのクロソイをゲットです(^_^)


そして、さらに志津川港へ移動してキャスト開始です。

常夜灯もなく、漁から帰ってきた漁船の明かりを頼りにキャストしていると、またしても徳さんのロッドにメバルがヒット!!

なんとなく釣れる気がしなくてモチベーションが下がっていましたが、メバルが釣れるとわかったのでモチベーション復活です。

すると、イックのロッドにメバルがヒット!

もうサイズはどうでもよく、とにかく三陸メバルが簡単に釣れてくるようになった事が嬉しいです(*^▽^*)

そして、この後に本日最強のファイターがヒットしてきました。

ドラグは先ほど絞め込んだままなので、こちら側が優位を保ったまま力強いファイトを楽しむことが出来ました(^◇^)

無事にゲット出来たファイターは、自己記録更新となる32cmのクロソイでした(≧◇≦)

お恥ずかしい話ですが、これまで尺オーバーを釣り上げた事が無いので、これはかなり嬉しい一匹となりました(*^▽^*)

これを機に、本格的にロックもやろう!と言う戯言が頭をよぎりました(笑)

この時点で、時計は午前1時となり、徳さんのカラータイマーが点滅しだしたので納竿としました(笑)



【5月14日】

さて、次にオマケ釣果報告ですが、天候の悪い宮城県を抜け出し、晴れ間を求めて日本海側へドライブしてきました。

ロッドは、常に車に搭載していますが、新緑を楽しむためのドライブなので釣りは予定していませんでした。


鳴子温泉経由にて山形県新庄市、さらに酒田市へ・・・

そこから北上し由利本荘市まで行ったところで、良い感じの漁港を発見!!

ちょっとだけキャストしてみました。

日陰になっている岸壁の際沿いを通すようにキャストしてみると・・・




日本海メバルがヒット!!

まぁ、サイズは超ロリ系ですけど、30分ほどで5匹ほど釣れたので、まぁまぁ楽しめました(^_^)

周りの方々はアジを狙っているようですが、残念ながらイックはアジングのスキルを持ち合わせていないので、アジはヒットしてきませんでした。

機会があれば、アジングもやってみようと思います(^_^;)


今回はロリサイズばかりのメバリングでしたが、次回はサイズアップ目指して半島エリアに行ってみようと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


最後にいつものようにポチッとしていただけるとモチベーションがアップしますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村











  


Posted by イック at 20:39Comments(2)クロソイメバル日本海

2017年05月08日

こどもの日のメバリング

皆様こんばんわ~(^O^)/

アルコールの誘惑に勝てず、GW中一回しか出撃しなかったイックです(^▽^;)

今回は、仙台を拠点として、そこから相馬港へと遠征してきました。

連休初日となる3日に下見を兼ねて相馬港へ・・・

漁港付近のシャローエリアでデイメバルを探してみましたが、見事に撃沈・・・

その後、あちこち巡って下見完了!!

そして、5月5日のこどもの日。

昼間は家族サービスを兼ねて定義山で油揚げを食べ、蕎麦を食べ、夕方から出撃!!

では、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆


【5月5日】長潮 干潮 17:50 満潮 翌00:44 (仙台エリアの潮回りです)

18時過ぎに相馬に入り、夕食代わりにマックでドライブスルー( ̄▽ ̄)

そのまま漁港エリアへ・・・

が、以前は点いていた常夜灯が消えており、次なるポイントへ移動!!(下見してて良かったぁw)

お初となるポイントは、良い感じに常夜灯が点在し、期待度マックスです。

ここがダメなら、実績のある防波堤エリアに移動するつもりでキャスト開始!!

表層からのタダ巻きに、早くもヒット!!



いつもの未成年サイズですね(^_^;)

一投目でヒットすると、その後はパッタリ・・・と言うジンクスも、今回は通用せずに2投目もヒット!!



はい・・・こどもの日って事でロリメバが遊んでくれます(笑)

夕マズメの時合いなのか、その後もワンキャストワンヒット状態でロリばかりヒットしてきます・・・


ワームをアジリンガー:瀬戸内ウグイスから生き生きオキアミにチェンジしてみます。

やや反応が鈍くなりましたが、なんとかヒット!!



やっと女子中学生サイズが釣れましたw

が、その後もロリサイズばかりでした(^_^;)


次に、桜島チリチリにチェンジ!



全然、サイズに変化がありません(>_<)

試しにボトムまで落とし込んでからのリフフォでヒット!!

こどもの日にしてはナイスファイターですが・・・



20オーバーしてますが、本命じゃないですね( ノД`)


さらにアジアダーの桜島チリチリにチェンジ!!

コッ・・・と言うアタリからアワセると一気に走り出し、これはイッタかと思いきや・・・



意外にも女子中学生サイズ・・・(・_・;)

今夜はどうやってもこのサイズ以上が釣れません(>_<)

でも、かなり活性が高いのか、サイズ以上のファイトを楽しませてくれます(*^▽^*)


この後、常夜灯下から離れた突堤に移動してみましたが、釣れてくるサイズは同じでした。

画像はありませんが、女子高生サイズのクロソイも釣れました(^_^)


単独出撃なので止めてくれる人も居ないので、気が付けば午前3時・・・(゚Д゚;)

40匹以上釣れましたが、結局大人メバルどころか女子高生サイズすら釣れずに納竿としました( ノД`)シクシク…


それでも、初めてのポイントでこれだけ楽しむことが出来たので、良しとしましょう(^_^)v

他のブロガーさん達のGW釣行を読んで、大人メバル攻略のヒントを得たので、次回半島エリアにて試してみたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


今回も最後にポチッとお願いしますm( _ _ )m
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村


  


Posted by イック at 21:10Comments(6)クロソイアイナメメバル相馬

2017年04月23日

メバルが浮いてきた(´▽`*)

はい、皆様いつもありがとうございます(^◇^)

楽天イーグルスの夢のような快進撃にニヤニヤしっぱなしのイックです( ̄m ̄)ムフフ


毎度ながら、久々の更新となってしまいましたが、4月4日と20日に出撃したときの様子を報告いたしますね(^_-)-☆

【4月4日】小潮 干潮 15:34 満潮 翌00:34

徳さんの仕事の関係上、この時期は繁忙期になるので単独出撃かと思いましたが、釣りに行きたくて頑張って仕事を終わらせたとかで今夜も一緒に出撃です(^_^)

いつものポイントに到着し、さっそくキャスト開始です。

表層からレンジを刻んで探ってみましたが、まだボトム付近をウロウロしているようです。


幸先よく、まずまずのサイズがヒットしてきました。

続いて、さらにもう一匹ゲット!

残念ながら未成年サイズですが、かなり大人っぽいメバルですねw

3匹ほど釣り上げた頃、徳さんのロッドにナイスファイターがヒット!!

惜しくも尺には届きませんでしたが、ナイスなクロソイです(^_^)

そして、さらにもう一匹!!

立派な大人メバルをゲットされちゃいました(゚Д゚;)

23cmはイックとタイ記録サイズです(^_^;)アブネェー

その後も面白いように釣れ続けます。

ワームをアジアダー桜島チリチリからアジリンガー瀬戸内ウグイスにチェンジ!


ワームを変えても、ロリメバから女子高生サイズまでヒットしてきます。

そして、イックにもナイスファイターがヒット!!

グングンとボトムに引き込む楽しいファイトです(≧◇≦)


徳さんが釣り上げたのより若干小ぶりですが、久々にクロソイのファイトを楽しめました。

この後もコンスタントに釣れ続けましたが、残念ながら大人メバルには出会えないまま納竿となりました。


【4月20日】小潮 干潮 17:12 満潮 翌01:11

総会シーズンとさくら祭りとが重なり、またしても間が空いてしまいましたが、やっと出撃することが出来ました。

もちろん徳さんも一緒ですw

現地に到着してみると先行者1名、平日の夜だというのに物好きな人も居るんですね(笑)

状況を聞いてみると、濁りがひどくてまだ釣果は無いようでした。

漁港内の別のエリアに移動し、すぐさまキャスト開始してみると、前回とは違って、表層から5カウントまでのレンジでヒットしてきます(^O^)

濁りはありますが、意外にもクリア系のアジアダーにも反応がいいです。



サイズは、相変らずこんなロリメバルから女子高生サイズが中心ですね(笑)




バチシーズンに突入しているようなので、あちこちでライズも頻発しています。

が、ショートバイトが多く、うまくフッキングしてくれません。

なので、ジグヘッドを34のドライバーズヘッド0.8gに変更してキャスト!!

それでも、イマイチの反応なので、さらに0.5gに変更してみました。

そして、アジアダー、グロー冷凍ミカンをセット!



これが正解だったみたいで、コンスタントにヒットしてくるようになりました。

バチシーズンだと1gでも上手く吸い込めない為にショートバイトが多発するのかもしれませんね(^_^;)

なんて色だったか名前を忘れましたが、カラーチェンジしてみました。
ピンク色のラメが入ったアジアダーです(^_^;)



この後、お隣の漁港へ移動してみましたが、明るさは十分なのですが明暗部が少ないせいか反応がありません。

そこで、係留している漁船の間を狙ってキャストしてみると、狙い通りにヒット!!

やはり漁船の影に潜んでいたようです( ̄▽ ̄)ニヤ



が、この2匹で反応が消えたので、またしても移動です。



3ヶ所目はいつもの漁港ですが、いつものポイントでは反応してきません。

スロープ部の超シャローエリアにキャストしてみたら、ここに潜んでいたようでロリ系中心ですが数匹ゲット!!

ここで1時を回ったので、今夜も納竿としました。


今回はプラグも何種類か使ってみましたが、偏食家のメバルだけに見向きもしてくれませんでした(;一_一)

バチシーズンが終わった頃に再度プラッキングを試してみようと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


最後に、今回もポチッと応援よろしくお願いします
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村









  


Posted by イック at 21:23Comments(0)クロソイメバル石巻

2017年02月16日

ガルプ効果のメバリング(^_^;)

毎度ありがとうございます(^_^)

最近、左肘の痛みと左肩の五十肩に苦しんでいるイックです(>_<)

幸いキャストするのは右手なので、釣りには影響ありませんのでご安心を(笑)


さてさて、先週久しぶりに仙台を拠点にして出撃してきました。

ポイントは名取市にある某漁港です。

月がきれいな夜でした。

風がやや強かったので、午前3時ごろから3時間程の出撃でしたが、結果はさっぱり(・_・;)

魚が沈んでいるこの時期では、イックのスキルでは無理でした。

もっと修行して出直してきます・・・(;一_一)


と、言うわけで、修行を兼ねていつもの半島方面へ出撃してきました。

では、その時の様子をご覧ください(^_^;)


【2月15日】中潮 満潮 18:02 干潮 翌00:19

今回は、NEWロッドを持参して徳さんも参戦です。

まず、一ヶ所目。

今夜も風があったので、風裏ポイントとなる小さな防波堤からスタートしました。

が、風向きがクルクルと変わり、かなりキャストしづらい状況です。

それでも何とかキャストし続けてみましたが、2バイトのみで終了・・・

徳さんは、今回投入した超極細ラインに苦戦しており、無反応のまま終了・・・


続いて2ヶ所目。

こちらはほぼ無風状態(^_^)v

気持ちよくキャスト出来ます(^_^)

が、魚からの反応がありません(・_・;)


一方、徳さんはチビメバをゲットしており、無事に入魂完了!!

その後も、超ロリメバから良型クロソイまで釣り上げています。

何故かイックはアタリすらありません。

いったいどうしたのでしょう?

タックルの差だとしても、ショートバイトくらいはあってもいいはず・・・

となると、ワームの違いか?

徳さんが使っているのは、ガルプSWミノー2inch(エメラルドシャイナ―)

ガルプは使わない主義のイックも、背に腹は代えられないので、一つ頂いて使ってみる事に・・・

すると、恐るべしガルプ効果!?

ほどなくして、チビメバルがヒット!!

今回もノーグローブです(^_^;)

連続性はないので、本当にガルプ効果なのか疑問だが、徳さんの釣果を見ればガルプ効果を認めざるを得ないですね(^_^;)

そして、日付が変わった頃に、さらにもう一匹ヒット!!

ちょっとだけサイズアップ(^_^)

今回の釣果はこの2匹だけですが、ショートバイト多発、バラシも多発でした。

徳さんの場合、今回投入した34のAdvancement DFR-511の性能もかなり貢献してたと思います(^_^)

イックも、アジング用ロッドが欲しくなりました( ̄▽ ̄;)


そして、帰る途中に寄り道をして、大きな漁港へも行ってみました。

どれくらいの水深があるか調べてみるためにキャストしてみたら、明暗部のとこでチビクロがヒット!

画像はありませんが、3匹目ゲットです(^_^;)

ここで1時を過ぎたので、本日も納竿とし帰宅しました。


さて、次回は、もっと風の状況がいい時に出撃して、ガルプ効果無しでのメバリングを楽しみたいと思います。

ただ、釣行毎に釣果が渋くなってきているのが気になりますが・・・

まぁ、メバルがダメならライトロック狙いに切り替えて、なんとか釣果をあげていきたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


今回もポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村




  


Posted by イック at 21:42Comments(0)クロソイメバル石巻

2017年02月09日

メバル用新兵器投入!!

いつもありがとうございます(^_^)

ブログタイトルとはうらはらに、雨も嫌い、風も嫌いですが、寒さにだけは負けてないイックです(^_-)-☆

比較的風が弱そうだったので、またしても半島方面へ行ってきました。


【2月8日】中潮 干潮 20:16 満潮 翌03:35

残念ながら今回も徳さんは欠席です( ;∀;)

まず向かったのは、先っちょエリアです。

先行者無しの潮止まり時刻からのスタートです。


まずヒットしてきたのはロリメバルでした(^_^;)


幸先よく?ロリメバル2連チャンです。

画像を見てお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、イックは基本ノーグローブでやってます。

微妙なアタリが感じ取れるので、よほど寒くなければノーグローブです(^_^)

ただ単に手の皮が厚いだけなんですけどね(笑)


その後、ちょっと成長したメバルが2連チャン。

この時、本日最大サイズ(18cmだけですが)がヒットしたのですが、なぜだか画像ファイルが壊れてしまいお見せできません(>_<)


そして、ここでナイスファイターが登場!!

これは、ドラグチリチリと鳴らすほどのナイスファイトを楽しませてくれました(≧◇≦)

イックの持ち帰り基準25cmをクリアしているのですが、まだ少しスリムな体系だったので、今回も再会を誓ってリリース(笑)

そして、今度はクロソイモードにシフトしたかのように、さらに2匹追加の3連チャンでした。




このポイントはここまでとし、次なるポイントへ移動する事にしました。

が、2ヶ所目に訪れたポイントは、向かい風の強風・・・(゚Д゚;)

3ヶ所目は、潮がよどんでいる感じで、魚っ気無し・・・(・_・;)

で、4ヶ所目

常夜灯下の岸壁から攻めてみますが、反応無し・・・

小さな防波堤の先端まで移動してみると、潮がよれているポイントを発見!

そこを通すようにキャストしたら、すぐさまヒット!!

小学生レベルのメバルでした(^_^;)

その後もポツポツとヒットしてくれて、1時間ほどで5匹ゲットし納竿としました。

ここでの最大サイズはこれです。

微妙なサイズですが、高校受験の中学生レベルって感じですかね(笑)


今回、使用したジグヘッドは、34のドライバーヘッド1.25gです。

これまでは34のストリームヘッドを使ってましたが、こちらはメバル専用らしいので購入してみました。

ワームは、ジグヘッドの効果を実証する為に、いつものアジアダー(桜島チリチリ)です。

ロリメバから良型クロソイまで、これ一つで対応出来たので、新たな新兵器登場に満足です(^_^)

これから、さらに渋くなるメバルに対応できそうな感じなので、これからのメバリングが楽しみになりましたp(^◇^)qワクワク



さて、イックは第2土曜日がお休みになるで、月に一度の連休となります。

なので、金曜の夜から仙台に拠点を移して活動しています。

今週末はあいにく風の状況が思わしくない予報ですが、チャンスがあれば出撃してみたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


今回もポチッと応援していただけると嬉しいです(*^。^*)
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





  


Posted by イック at 13:34Comments(4)クロソイメバル石巻