2019年01月21日
2連チャン出撃
土曜日に先輩たちが出撃すると言うので、仕事が終わってから追いかけました(^_^;)
結果、チビヤリ5杯(1杯リリース)で終了。
相変わらずサイズは小さいです( ノД`)シクシク…

画像には6杯写ってますが、ある先輩がバッカンに2杯投入してました。
で、翌日の日曜日。奥様とドライブしながら岩手でもキャスト!!
デイメバル狙いでしたが、残念ながら本命は釣れず、外道3連発で終了でした。

どこにでもこいつは居ますね。
定番のアナハゼ君登場です(^_^;)

続いて登場したのは・・・
えっと・・・たぶんマゾイ君。
久々の登場です(^-^)

ラストは、ちょっとだけナイスファイターが登場です。
ちびっ子なベッコウ君ですが、楽しませてくれました(^O^)
この時期、岩手方面だとデイメバルは難しいんですかね?
周りもロッカーばかりでした。
夜になればメバルが浮いてきそうな雰囲気だったので、次は夜に来てみたいと思います。

にほんブログ村
結果、チビヤリ5杯(1杯リリース)で終了。
相変わらずサイズは小さいです( ノД`)シクシク…
画像には6杯写ってますが、ある先輩がバッカンに2杯投入してました。
で、翌日の日曜日。奥様とドライブしながら岩手でもキャスト!!
デイメバル狙いでしたが、残念ながら本命は釣れず、外道3連発で終了でした。
どこにでもこいつは居ますね。
定番のアナハゼ君登場です(^_^;)
続いて登場したのは・・・
えっと・・・たぶんマゾイ君。
久々の登場です(^-^)
ラストは、ちょっとだけナイスファイターが登場です。
ちびっ子なベッコウ君ですが、楽しませてくれました(^O^)
この時期、岩手方面だとデイメバルは難しいんですかね?
周りもロッカーばかりでした。
夜になればメバルが浮いてきそうな雰囲気だったので、次は夜に来てみたいと思います。

にほんブログ村
2019年01月16日
今年の目標
皆様、お久しぶりでございます(^_^;)
やっと2019年も始動しました。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
さて、今年もすでに半月が過ぎてしまい、残すところ11ケ月半となりましたw
お正月休み中にメバリング、エギング共に無事初釣りを終え、まずまずのスタートを切ることが出来ました。
が・・・
今年は何を目標にすればいいのか?
どこに向かえばいいのか?
と、考え出したら夜も眠れません!!
なので、昨年の釣果を振り返りながら、今年の目標を探っていきたいと思いますので、しばしお付き合いを・・・
まずは、イックのメインとなるメバリングですが、昨年は念願の尺メバルを釣り上げる事が出来ました。

しかも2週連続で・・・(^_^)v

しかしながら、画像を見ての通りジャスト30cmで、厳密にいえば泣き尺ってやつですね(^_^;)
それから、メバリングに関しては、2月22日からスタートして12月24日までに1087匹を釣り上げ、1000メバル達成出来ました(^o^)
どうやって数えているのか?初めてイックのブログを読んだ方に説明しますと、メバルが釣れるたびにスマホで撮影をしてからリリースしているので、いくら釣れたかがわかるのです。

なので、こんなマイクロメバルから尺メバルまでの画像がイックのスマホに保存されています。
お次はエギングです。
10月後半からスタートしてみましたが、相変わらずの下手くそ具合で、どうやっても先輩方に追いつくことが出来ませんでした( ノД`)シクシク…
加えて今シーズンは、ここまでイマイチ不漁な感じで、昨年のお祭り騒ぎが嘘のような釣果が続いてました。
あ、不調なのは先輩方で、イックは例年通り10杯前後しか釣れませんけどね(>_<)

しかし、次々とイカを釣り上げる先輩方を、ただ指をくわえて見ているだけのイックではありません!!
色々と試行錯誤の末、やっと先輩方と肩を並べる事が出来ました(^_^)v
でも・・・
開眼するのが遅すぎました・・・
12月に入ってからイカのサイズが一気に小型化してしまい、ヒイカと間違えてしまいそうなサイズになりました。

ご覧のようにヒイカとチビヤリイカが混在してます(^_^;)
エギングに関しては、今月の動向でシーズンオフかどうかを見極めたいと思います。
そして、3番目のターゲットはアジです!!
昨年は車中泊をしながら、男鹿半島へ遠征して、初めてのアジングなるものを体験する事が出来ました。

サイズは今一つですが、アジの繊細なアタリに反応することが出来るようになり、アジングの楽しさを覚えました。
9月と10月の2度遠征しましたが、2回ともやや強めの向かい風に悩まされ、思うような釣りが出来ませんでした。
以上、昨年の釣行をざっくりと振り返ってみましたが、なんか今年の目標が見えましたね(笑)
①メバリングに関しては、泣き尺以上のメバルを釣り上げる事。
②エギングに関しては、先輩方を追い抜く位の釣果をあげる事。
③アジングは、遠征の機会を増やして、良型アジを釣りあげる事。
そして、もう一つ
④今年も1000メバルを目指しつつ、色んな漁港でメバルを制覇する事。
それから・・・
おっと、あまり欲張るとどれも目標達成出来なくなりそうなので、とりあえずこの4つをクリアする事を目標としますので、今年もお付き合いよろしくお願いいたします(^_-)-☆

にほんブログ村
やっと2019年も始動しました。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
さて、今年もすでに半月が過ぎてしまい、残すところ11ケ月半となりましたw
お正月休み中にメバリング、エギング共に無事初釣りを終え、まずまずのスタートを切ることが出来ました。
が・・・
今年は何を目標にすればいいのか?
どこに向かえばいいのか?
と、考え出したら夜も眠れません!!
なので、昨年の釣果を振り返りながら、今年の目標を探っていきたいと思いますので、しばしお付き合いを・・・
まずは、イックのメインとなるメバリングですが、昨年は念願の尺メバルを釣り上げる事が出来ました。

しかも2週連続で・・・(^_^)v
しかしながら、画像を見ての通りジャスト30cmで、厳密にいえば泣き尺ってやつですね(^_^;)
それから、メバリングに関しては、2月22日からスタートして12月24日までに1087匹を釣り上げ、1000メバル達成出来ました(^o^)
どうやって数えているのか?初めてイックのブログを読んだ方に説明しますと、メバルが釣れるたびにスマホで撮影をしてからリリースしているので、いくら釣れたかがわかるのです。
なので、こんなマイクロメバルから尺メバルまでの画像がイックのスマホに保存されています。
お次はエギングです。
10月後半からスタートしてみましたが、相変わらずの下手くそ具合で、どうやっても先輩方に追いつくことが出来ませんでした( ノД`)シクシク…
加えて今シーズンは、ここまでイマイチ不漁な感じで、昨年のお祭り騒ぎが嘘のような釣果が続いてました。
あ、不調なのは先輩方で、イックは例年通り10杯前後しか釣れませんけどね(>_<)
しかし、次々とイカを釣り上げる先輩方を、ただ指をくわえて見ているだけのイックではありません!!
色々と試行錯誤の末、やっと先輩方と肩を並べる事が出来ました(^_^)v
でも・・・
開眼するのが遅すぎました・・・
12月に入ってからイカのサイズが一気に小型化してしまい、ヒイカと間違えてしまいそうなサイズになりました。
ご覧のようにヒイカとチビヤリイカが混在してます(^_^;)
エギングに関しては、今月の動向でシーズンオフかどうかを見極めたいと思います。
そして、3番目のターゲットはアジです!!
昨年は車中泊をしながら、男鹿半島へ遠征して、初めてのアジングなるものを体験する事が出来ました。
サイズは今一つですが、アジの繊細なアタリに反応することが出来るようになり、アジングの楽しさを覚えました。
9月と10月の2度遠征しましたが、2回ともやや強めの向かい風に悩まされ、思うような釣りが出来ませんでした。
以上、昨年の釣行をざっくりと振り返ってみましたが、なんか今年の目標が見えましたね(笑)
①メバリングに関しては、泣き尺以上のメバルを釣り上げる事。
②エギングに関しては、先輩方を追い抜く位の釣果をあげる事。
③アジングは、遠征の機会を増やして、良型アジを釣りあげる事。
そして、もう一つ
④今年も1000メバルを目指しつつ、色んな漁港でメバルを制覇する事。
それから・・・
おっと、あまり欲張るとどれも目標達成出来なくなりそうなので、とりあえずこの4つをクリアする事を目標としますので、今年もお付き合いよろしくお願いいたします(^_-)-☆

にほんブログ村
2018年01月21日
スランプ脱出!?
皆様、おはようございます、こんにちは、そして、こんばんわ (´▽`*)
今シーズンは好調なヤリイカエギングですが、先にも述べたように先輩方の釣果数と比較すると、素直に喜べない自分がいます(・_・;)
イック的には例年通りの釣果数なんですけどね・・・
ここまで大差をつけられてしまうと、何が原因なのか?何がどう違うのか?徹底的に追及したくなります。
いろんな方の動画を見たり、ブログを読んだりして、あれこれとシャクリ方、エギの動かしたを自分なりにイメージトレーニングしながら研究しておりました。
基本、アオリイカの釣り方とヤリイカの場合、大きく違う点はシャクリの大きさだと言われてますね。
ヤリイカは臆病なイカなので、アオリイカのようにピュンッ!ピュンッ!と大きくシャクッてしまうとビックリして逃げちゃうそうです。
なので、アオリイカのエギング動画を見ても意味がないと思い、少ないながらヤリイカエギングの動画ばかり見ておりました。
しかし、同じイカの仲間なのだから、何か役に立つ点があるのでは?と思い、アオリイカエギングの動画をいろいろ見てみました。
実際にロッドを持ちながら、これまでのシャクリ方やアオリエギングのシャクリ方をイメージトレーニングしてみると、ふと気が付いた点がありました。
まだ、確定ではないので、ここではどんな事に気付いたのかは明言しませんが、アオリイカエギングのシャクリ方を応用して、これまでと違った感覚でシャクれるようになりました。
あとは実際にエギを投入して、その感覚を掴みたいと思いました。
が、そんなときに限って、海は大荒れ・・・
まぁ、エギを使ってのイメトレなので、近所の川や池でも出来るんですが、そこはやはり海でやりたい!とこだわってしまい出撃してきました(^_^;)
目的地は、いつものポイントです。
ここがダメなら、近隣の漁港に行こうと思いました。
現地に到着して着替えていると、波が岸壁にぶつかる音と立ち上がる波しぶきが見えました Σ(゚Д゚;)ノ
ここはダメかも・・・と諦めかけたのですが、軽トラックが一台止まっているのに気づきました。
え?まさか?
誰も居ないと思っていたポイントには、常連のオジサン(通称軽トラおんちゃんw)が居たのです。
とりあえず準備をして、今夜の状況を聞いてみる事にしました。
話を聞くまでもなく、海はうねりが大きくて、とても釣りができる状況ではなかったです(^▽^;)
あ、ただ、危険な状況って事じゃないですよ。
危険を顧みずに釣りをするほど馬鹿ではないので(笑)
軽トラおんちゃんとあいさつを交わし、イックも練習開始です。
いつものナオリーRH2.2号では波に翻弄されてしまい練習になりません。
そこでディープタイプを投入!!
ここで、軽トラおんちゃんは撤収です。
ディープタイプだとイメトレした感覚に近い感じでシャクれます。
ふむふむ、なんるほど!と、ロッドのシャクリ幅、リールの巻き方、一つ一つ確認しながら練習していると、
クンッ!とロッドに違和感が・・・
大荒れの状況にもかかわらず、胴長10センチほどのチビヤリがヒットしてきました。
この状況でも釣れるとわかると、練習が本番に切り替わり本気モードに入りました(^_^;)
結果、そんなこんなで荒れ荒れの状況下でも16杯(1杯リリース)の普段通りの釣果数になりました!

これはもうイックの考え方が間違っていなかったと確信し、スランプ脱出の糸口が見えた気がしました。
あとは、状況の良い時に先輩と出撃して、どれだけ先輩たちに近づけたのか確認したいと思います。

にほんブログ村
今シーズンは好調なヤリイカエギングですが、先にも述べたように先輩方の釣果数と比較すると、素直に喜べない自分がいます(・_・;)
イック的には例年通りの釣果数なんですけどね・・・
ここまで大差をつけられてしまうと、何が原因なのか?何がどう違うのか?徹底的に追及したくなります。
いろんな方の動画を見たり、ブログを読んだりして、あれこれとシャクリ方、エギの動かしたを自分なりにイメージトレーニングしながら研究しておりました。
基本、アオリイカの釣り方とヤリイカの場合、大きく違う点はシャクリの大きさだと言われてますね。
ヤリイカは臆病なイカなので、アオリイカのようにピュンッ!ピュンッ!と大きくシャクッてしまうとビックリして逃げちゃうそうです。
なので、アオリイカのエギング動画を見ても意味がないと思い、少ないながらヤリイカエギングの動画ばかり見ておりました。
しかし、同じイカの仲間なのだから、何か役に立つ点があるのでは?と思い、アオリイカエギングの動画をいろいろ見てみました。
実際にロッドを持ちながら、これまでのシャクリ方やアオリエギングのシャクリ方をイメージトレーニングしてみると、ふと気が付いた点がありました。
まだ、確定ではないので、ここではどんな事に気付いたのかは明言しませんが、アオリイカエギングのシャクリ方を応用して、これまでと違った感覚でシャクれるようになりました。
あとは実際にエギを投入して、その感覚を掴みたいと思いました。
が、そんなときに限って、海は大荒れ・・・
まぁ、エギを使ってのイメトレなので、近所の川や池でも出来るんですが、そこはやはり海でやりたい!とこだわってしまい出撃してきました(^_^;)
目的地は、いつものポイントです。
ここがダメなら、近隣の漁港に行こうと思いました。
現地に到着して着替えていると、波が岸壁にぶつかる音と立ち上がる波しぶきが見えました Σ(゚Д゚;)ノ
ここはダメかも・・・と諦めかけたのですが、軽トラックが一台止まっているのに気づきました。
え?まさか?
誰も居ないと思っていたポイントには、常連のオジサン(通称軽トラおんちゃんw)が居たのです。
とりあえず準備をして、今夜の状況を聞いてみる事にしました。
話を聞くまでもなく、海はうねりが大きくて、とても釣りができる状況ではなかったです(^▽^;)
あ、ただ、危険な状況って事じゃないですよ。
危険を顧みずに釣りをするほど馬鹿ではないので(笑)
軽トラおんちゃんとあいさつを交わし、イックも練習開始です。
いつものナオリーRH2.2号では波に翻弄されてしまい練習になりません。
そこでディープタイプを投入!!
ここで、軽トラおんちゃんは撤収です。
ディープタイプだとイメトレした感覚に近い感じでシャクれます。
ふむふむ、なんるほど!と、ロッドのシャクリ幅、リールの巻き方、一つ一つ確認しながら練習していると、
クンッ!とロッドに違和感が・・・
大荒れの状況にもかかわらず、胴長10センチほどのチビヤリがヒットしてきました。
この状況でも釣れるとわかると、練習が本番に切り替わり本気モードに入りました(^_^;)
結果、そんなこんなで荒れ荒れの状況下でも16杯(1杯リリース)の普段通りの釣果数になりました!
これはもうイックの考え方が間違っていなかったと確信し、スランプ脱出の糸口が見えた気がしました。
あとは、状況の良い時に先輩と出撃して、どれだけ先輩たちに近づけたのか確認したいと思います。

にほんブログ村
2018年01月17日
ニューロッド投入!!
はい、皆様、おはようございます、こんにちは、そして、こんばんわ(*^▽^*)
昨年から個人的に絶不調のヤリイカエギングですが、懲りずに先輩方と出撃して来ました。
毎回、屈辱的な大差をつけられているので、何とか打開策を見出そうとニューロッドを投入して、先輩たちとの対決に挑みました。
が。。。結果は惨敗・・・
徳さん55杯
清さん37杯
ニューロッドを投入したもののロッドの特性を掴み切れずに、イック10杯・・・( ノД`)シクシク…

実に5倍以上の大差で敗北を喫しました・・・
もうメンタル崩壊寸前です(>_<)
あまりの大差に先輩もアレコレとアドバイスしてくれるのですが、なかなか釣果につながりません。
苦戦を強いられたまま時間だけが過ぎていき、24時を過ぎたところで先輩方が撤収していきましたが、イックは悔しくて悔しくてしょうがないので、なんとか攻略の糸口を見つけようと居残り特訓をしておりました。
すると、先に帰った先輩達がまさかの大事故!!\(◎o◎)/!
対向車が無理な追い越しをかけてきて、清さんの車に突っ込んできたらしいです。
双方とも車は大破!!

ですが、幸いな事に怪我はなく、二人とも無事でした。(相手の方も無事みたいです)
それから現場で事故処理が終わるのを待ち、清さんの車をレッカー移動!!
すべてが終わり午前4時過ぎに自宅へ戻りました。
かなり衝撃的なアクシデントでしたが、ほんとお二人ともケガしなくて安心しました。
いくら安全運転をしていても、こういう事が起きてしまうので、皆様もお気を付けくださいね(^_-)-☆

にほんブログ村
昨年から個人的に絶不調のヤリイカエギングですが、懲りずに先輩方と出撃して来ました。
毎回、屈辱的な大差をつけられているので、何とか打開策を見出そうとニューロッドを投入して、先輩たちとの対決に挑みました。
が。。。結果は惨敗・・・
徳さん55杯
清さん37杯
ニューロッドを投入したもののロッドの特性を掴み切れずに、イック10杯・・・( ノД`)シクシク…

実に5倍以上の大差で敗北を喫しました・・・
もうメンタル崩壊寸前です(>_<)
あまりの大差に先輩もアレコレとアドバイスしてくれるのですが、なかなか釣果につながりません。
苦戦を強いられたまま時間だけが過ぎていき、24時を過ぎたところで先輩方が撤収していきましたが、イックは悔しくて悔しくてしょうがないので、なんとか攻略の糸口を見つけようと居残り特訓をしておりました。
すると、先に帰った先輩達がまさかの大事故!!\(◎o◎)/!
対向車が無理な追い越しをかけてきて、清さんの車に突っ込んできたらしいです。
双方とも車は大破!!
ですが、幸いな事に怪我はなく、二人とも無事でした。(相手の方も無事みたいです)
それから現場で事故処理が終わるのを待ち、清さんの車をレッカー移動!!
すべてが終わり午前4時過ぎに自宅へ戻りました。
かなり衝撃的なアクシデントでしたが、ほんとお二人ともケガしなくて安心しました。
いくら安全運転をしていても、こういう事が起きてしまうので、皆様もお気を付けくださいね(^_-)-☆

にほんブログ村
2018年01月13日
2018年再始動!!
遅ればせながら、明けましておめでとうございます(^_^;)
昨年は、楽天イーグルスのまさかの大失速に意気消沈してしまい、姿を消しておりました事を深くお詫び申し上げます。
今年も、新年早々、星野仙一氏がご逝去されるというショッキングなニュースに動揺を隠せません。
あまりのショックに、このまま皆様の前から姿を消してしまおうかとも考えましたが、それではあまりにも失礼だと思い再始動する事にしました。
このようにメンタルが弱い人間ですが、今年も懲りずによろしくお願いいたしますm(__)m
さて、昨年末の御挨拶もできないまま2017年を終わってしまいましたが、メバルに関してだけ昨年の釣果数をご報告させていただきますね。
昨年は、早々にヤリイカシーズンが終了してしまったので、年初からメバリングでのスタートとなり、10月ヤリイカシーズンがスタートするまでの9ヶ月ちょっとの釣果数は、600匹オーバーになりました(^_^;)
大半が未成年メバルという不本意な釣果になりましたが、今年は大人メバル、さらには熟女メバルを目標に精進していきたいと思います(^_^)v
【1月7日】中潮 満潮18:43 干潮 翌01:27
あ~、かなり前置きが長くなってしまいましたが、本題はサラッと行きたいと思います(汗)
今年の釣り始めは昨年より好調なヤリイカエギングでのスタートとなりました。
例によって詳しいポイントは言えませんが、先行していた徳さんの情報のおかげで、なんとか10杯をゲットする事が出来ました。

しかも、今シーズン最大の尺越えサイズもゲットすることが出来、幸先の良い釣り始めとなりました。
【1月12日】若潮 干潮 18:47 満潮 翌02:08
前回の釣行後、海が荒れだしてしまい、なかなか出撃する事が出来ずにいましたが、やっと海が静かになった1月12日に2度目の出撃をしてきました。
今回は、相棒徳さんに加え、清さんも参戦し、久々に3人揃っての出撃となりました。
西南西の風が時折邪魔をする状況での釣行でしたが、なんとか17杯ゲットする事が出来ました(^_^)v

これだけ釣れれば大満足な釣果なんですが、同行の先輩達はこれの倍くらい釣り上げており、素直に喜べない自分がいます( ノД`)シクシク…
昨年末から、ずっとこの調子で、ひどい時は3倍の差をつけられた時もありました。
色々、ご指導してもらっているんですが、何が原因なのか未だにわからないので困っております。
おそらくヤリイカシーズンもそろそろ終わりに近づいてますので、なんとかこの差を埋められるように頑張りたいと思います。
最後に、まだメバリングに関して始動しておりませんが、そろそろ始動したいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~!
久々の登場で心苦しいのですが、今回もポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村
昨年は、楽天イーグルスのまさかの大失速に意気消沈してしまい、姿を消しておりました事を深くお詫び申し上げます。
今年も、新年早々、星野仙一氏がご逝去されるというショッキングなニュースに動揺を隠せません。
あまりのショックに、このまま皆様の前から姿を消してしまおうかとも考えましたが、それではあまりにも失礼だと思い再始動する事にしました。
このようにメンタルが弱い人間ですが、今年も懲りずによろしくお願いいたしますm(__)m
さて、昨年末の御挨拶もできないまま2017年を終わってしまいましたが、メバルに関してだけ昨年の釣果数をご報告させていただきますね。
昨年は、早々にヤリイカシーズンが終了してしまったので、年初からメバリングでのスタートとなり、10月ヤリイカシーズンがスタートするまでの9ヶ月ちょっとの釣果数は、600匹オーバーになりました(^_^;)
大半が未成年メバルという不本意な釣果になりましたが、今年は大人メバル、さらには熟女メバルを目標に精進していきたいと思います(^_^)v
【1月7日】中潮 満潮18:43 干潮 翌01:27
あ~、かなり前置きが長くなってしまいましたが、本題はサラッと行きたいと思います(汗)
今年の釣り始めは昨年より好調なヤリイカエギングでのスタートとなりました。
例によって詳しいポイントは言えませんが、先行していた徳さんの情報のおかげで、なんとか10杯をゲットする事が出来ました。
しかも、今シーズン最大の尺越えサイズもゲットすることが出来、幸先の良い釣り始めとなりました。
【1月12日】若潮 干潮 18:47 満潮 翌02:08
前回の釣行後、海が荒れだしてしまい、なかなか出撃する事が出来ずにいましたが、やっと海が静かになった1月12日に2度目の出撃をしてきました。
今回は、相棒徳さんに加え、清さんも参戦し、久々に3人揃っての出撃となりました。
西南西の風が時折邪魔をする状況での釣行でしたが、なんとか17杯ゲットする事が出来ました(^_^)v
これだけ釣れれば大満足な釣果なんですが、同行の先輩達はこれの倍くらい釣り上げており、素直に喜べない自分がいます( ノД`)シクシク…
昨年末から、ずっとこの調子で、ひどい時は3倍の差をつけられた時もありました。
色々、ご指導してもらっているんですが、何が原因なのか未だにわからないので困っております。
おそらくヤリイカシーズンもそろそろ終わりに近づいてますので、なんとかこの差を埋められるように頑張りたいと思います。
最後に、まだメバリングに関して始動しておりませんが、そろそろ始動したいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~!
久々の登場で心苦しいのですが、今回もポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村
2017年01月08日
遅くなりましたが・・・(^_^;)
明けましておめでとうございます(^O^)/
やっと新年のご挨拶が出来ました。
さて、年末はアクシデントがあり、一年の締めくくりと皆様への感謝の気持ちを伝える事が出来ないまま、新年を迎えてしまい大変失礼いたしました
これに懲りず、今年一年も当ブログをご愛顧くださいますようお願い申し上げます(^_-)-☆
さて、どこからお話ししましょうか?
あ、まず、いまさらですが2016釣り納めの様子からご覧ください。
【12月28日】大潮 干潮21:40 満潮 翌04:43
この時期の釣り物と言えば、イックの場合ヤリイカ一筋なんですが、今年は状況が変です。
10月からスタートしましたが、アオリイカが釣れてビックリポンなエギング始動となりました。

そこから順調に数、サイズとも伸びていき、11月には尺に届きそうな感じでした。

が、12月に入ったとたん、いきなりのサイズダウンと数が激減!!
ヒイカと間違いそうなサイズが、ヒイカに交じって釣れてくる状況になりました。

海の中では何が起きているのでしょうか?(・_・;)
話は逸れましたが、そんな感じの状況なので、2016年釣り納めのターゲットはメバルに決定です(^◇^)
場所は、いつもの半島エリアです。
相棒も、いつもの徳さんです(笑)
この日は大潮の大干潮の夜なので、水深のあるポイントへ行ってみました。
結果、20オーバーは出ませんでしたが19cmを筆頭に数釣りを楽しむことが出来ました。
いつものジグヘッドに加えて、サイズアップを狙って久々にプラグも投入してみましたが、サイズアップはしませんでしたね(^_^;)

そうこうしているうちに、何やら怪しげな集団が回遊してきました。
子イワシ?
小サバ?
ん?
子イカ!?
徳さん、常に携帯している小型エギを投入!!
サイトでのエギングに苦労しながらも、見事にゲット!!
群れの正体は、ヒイカの群れでした。
サイズは小さく一口サイズの子ヒイカですけど、イックも小型エギを駆使してプチエギングを楽しめました。

こうして大満足な釣果で、無事に2016年を締めくくる事が出来ました(≧◇≦)
【余談(言い訳w)】
そして、2016年も残すところ二日となった12月30日。
事件は起きました(笑)
年賀状も珍しく元日に届く日のうちに出し終わり、取引先への支払いも無事に済み、あとは餅ついて正月を迎えるだけと思いながら、爺さんに頼まれた庭先のキウイの棚を解体していました。
半分ほど解体が終わった時、棚を構成しているパイプを外し、投げおろした瞬間にパイプに絡んでいたキウイの枝が弾けて、右目を直撃!!(/_;)
年末で眼科も休業・・・
30日は我慢をし、31日に仙台の救急センターで眼科医が居るとの情報をゲットし、仙台へ走りました。(←奥様の運転で)
大きなゴミが目に入っているような痛みがあり、左目は何ともないはずなのに目が開けにくい感じでした。
おかげで紅白も満足に見る事が出来ず、楽しみにした欅坂や乃木坂、AKB、天童よしみも音だけ楽しむ感じになった大晦日でした。
そんな訳で、年末の御挨拶が出来なかったんですよ(言い訳)(^_^;)
そうして明けた2017年!!
元旦には目の痛みもとれ、目も開くことが出来て、まさに開けましておめでとうって感じの年明けでした(笑)
しかし、なかなか出撃タイミングと天候がマッチせず、初釣りが大幅に遅れてしまいました。
【1月6日】小潮 干潮16:50 満潮22:22
釣り始めはヤリイカから!と思ってましたが、この日は前日から波ザブザブ状態でイカポイントは危険と判断し、風は穏やかそうなのでターゲットをメバルに変更して、年末と同じ半島エリアに出撃しました。
いつもの相棒徳さんは、正月の飲み疲れが取れずに欠席です(笑)
目的地に到着すると先行者1名がベストポイントに居ます(;一_一)チッ
お隣に入れさてもらう為に、先行者の方にご挨拶・・・
すると、あれ?イックさん?と言われ、よーくお顔を拝見したら、なんと徳さんの甥っ子さんでした(^_^;)
年末の釣果を徳さんから聞き、出撃してきたらしいです。
でも、釣果はイマイチらしく、もしイックが来なければ撤収してたとの事でした。
さっそくキャスト開始しましたが、表層~中層で釣れた前回とは違い、まるで反応がありません・・・(・_・;)
それでも甥っ子さんが、ボトムまで落とし込んで、やっと釣れてきたらしいので、イックも真似してみる事に(^_^;)
まずは、プラグからスタートしてみました。
APIAのGOLD ONE(ザコ稚魚)装着してキャスト、ボトムまで落とし込んでからチョンチョンフォール。
すると、モゾッとしたアタリに合わせてヒット!!
2017年の初ヒットは、ナイスファイターです(^_^)
これがメバルなら、間違いなく20オーバー!!
何度も底へ引き込むようなファイトを楽しませてくれた2017初フィッシュはこれです。

久々に20オーバーのクロソイが釣れました(^_^;)
その後、1.3gのストーリームヘッドにアジアダー(桜島チリチリ)を装着してキャスト!!
カウント20まで沈めたところで、ひったくり系のバイトからヒット!!
これでレンジは掴みました( ̄▽ ̄)ニヤ
2017年初メバルも無事にゲット出来ました(^_^)

レンジを掴めばこっちのもの。
20カウントしてからのタダ巻きに面白いように反応してくれます。
あとは、前回のようにヒイカの群れが回遊して来れば、初イカもゲット!となるのですが、残念ながらこの夜はヒイカの群れは確認できませんでした。。。
23時になり、甥っ子さんが撤収していき、日付が変わったころにイックも撤収しました。
が、帰る途中に気になる漁港があったので、寄り道をしてしまいました(^_^;)
初めて来た漁港なので、とりあえず常夜灯の下からキャスト開始です。
すると、さっそくメバルがヒット!!
なるほど、噂どおりメバルの魚影は濃いようです( ̄▽ ̄)
別の常夜灯の下へ移動してみると、こちらでも次々とヒットしてきます。
また、新たに良いポイントを見つけてしまいました。
10匹ほど釣り上げたところで、時計を見れば午前2時半!?\(◎o◎)/!
慌てて帰路につき、家に着いたのは4時過ぎでした(^_^;)
かなりの長文になってしまいましたが、イックの2016釣り納めからの2017釣り初めまではいかがでしたか?
面白いと思っていただけたら、いつものようにポチッとしていただけると嬉しいです。
さて、次回こそはエギングもスタートしたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆

にほんブログ村
やっと新年のご挨拶が出来ました。
さて、年末はアクシデントがあり、一年の締めくくりと皆様への感謝の気持ちを伝える事が出来ないまま、新年を迎えてしまい大変失礼いたしました
これに懲りず、今年一年も当ブログをご愛顧くださいますようお願い申し上げます(^_-)-☆
さて、どこからお話ししましょうか?
あ、まず、いまさらですが2016釣り納めの様子からご覧ください。
【12月28日】大潮 干潮21:40 満潮 翌04:43
この時期の釣り物と言えば、イックの場合ヤリイカ一筋なんですが、今年は状況が変です。
10月からスタートしましたが、アオリイカが釣れてビックリポンなエギング始動となりました。
そこから順調に数、サイズとも伸びていき、11月には尺に届きそうな感じでした。

が、12月に入ったとたん、いきなりのサイズダウンと数が激減!!
ヒイカと間違いそうなサイズが、ヒイカに交じって釣れてくる状況になりました。

海の中では何が起きているのでしょうか?(・_・;)
話は逸れましたが、そんな感じの状況なので、2016年釣り納めのターゲットはメバルに決定です(^◇^)
場所は、いつもの半島エリアです。
相棒も、いつもの徳さんです(笑)
この日は大潮の大干潮の夜なので、水深のあるポイントへ行ってみました。
結果、20オーバーは出ませんでしたが19cmを筆頭に数釣りを楽しむことが出来ました。
いつものジグヘッドに加えて、サイズアップを狙って久々にプラグも投入してみましたが、サイズアップはしませんでしたね(^_^;)

そうこうしているうちに、何やら怪しげな集団が回遊してきました。
子イワシ?
小サバ?
ん?
子イカ!?
徳さん、常に携帯している小型エギを投入!!
サイトでのエギングに苦労しながらも、見事にゲット!!
群れの正体は、ヒイカの群れでした。
サイズは小さく一口サイズの子ヒイカですけど、イックも小型エギを駆使してプチエギングを楽しめました。
こうして大満足な釣果で、無事に2016年を締めくくる事が出来ました(≧◇≦)
【余談(言い訳w)】
そして、2016年も残すところ二日となった12月30日。
事件は起きました(笑)
年賀状も珍しく元日に届く日のうちに出し終わり、取引先への支払いも無事に済み、あとは餅ついて正月を迎えるだけと思いながら、爺さんに頼まれた庭先のキウイの棚を解体していました。
半分ほど解体が終わった時、棚を構成しているパイプを外し、投げおろした瞬間にパイプに絡んでいたキウイの枝が弾けて、右目を直撃!!(/_;)
年末で眼科も休業・・・
30日は我慢をし、31日に仙台の救急センターで眼科医が居るとの情報をゲットし、仙台へ走りました。(←奥様の運転で)
大きなゴミが目に入っているような痛みがあり、左目は何ともないはずなのに目が開けにくい感じでした。
おかげで紅白も満足に見る事が出来ず、楽しみにした欅坂や乃木坂、AKB、
そんな訳で、年末の御挨拶が出来なかったんですよ(言い訳)(^_^;)
そうして明けた2017年!!
元旦には目の痛みもとれ、目も開くことが出来て、まさに開けましておめでとうって感じの年明けでした(笑)
しかし、なかなか出撃タイミングと天候がマッチせず、初釣りが大幅に遅れてしまいました。
【1月6日】小潮 干潮16:50 満潮22:22
釣り始めはヤリイカから!と思ってましたが、この日は前日から波ザブザブ状態でイカポイントは危険と判断し、風は穏やかそうなのでターゲットをメバルに変更して、年末と同じ半島エリアに出撃しました。
いつもの相棒徳さんは、正月の飲み疲れが取れずに欠席です(笑)
目的地に到着すると先行者1名がベストポイントに居ます(;一_一)チッ
お隣に入れさてもらう為に、先行者の方にご挨拶・・・
すると、あれ?イックさん?と言われ、よーくお顔を拝見したら、なんと徳さんの甥っ子さんでした(^_^;)
年末の釣果を徳さんから聞き、出撃してきたらしいです。
でも、釣果はイマイチらしく、もしイックが来なければ撤収してたとの事でした。
さっそくキャスト開始しましたが、表層~中層で釣れた前回とは違い、まるで反応がありません・・・(・_・;)
それでも甥っ子さんが、ボトムまで落とし込んで、やっと釣れてきたらしいので、イックも真似してみる事に(^_^;)
まずは、プラグからスタートしてみました。
APIAのGOLD ONE(ザコ稚魚)装着してキャスト、ボトムまで落とし込んでからチョンチョンフォール。
すると、モゾッとしたアタリに合わせてヒット!!
2017年の初ヒットは、ナイスファイターです(^_^)
これがメバルなら、間違いなく20オーバー!!
何度も底へ引き込むようなファイトを楽しませてくれた2017初フィッシュはこれです。

久々に20オーバーのクロソイが釣れました(^_^;)
その後、1.3gのストーリームヘッドにアジアダー(桜島チリチリ)を装着してキャスト!!
カウント20まで沈めたところで、ひったくり系のバイトからヒット!!
これでレンジは掴みました( ̄▽ ̄)ニヤ
2017年初メバルも無事にゲット出来ました(^_^)

レンジを掴めばこっちのもの。
20カウントしてからのタダ巻きに面白いように反応してくれます。
あとは、前回のようにヒイカの群れが回遊して来れば、初イカもゲット!となるのですが、残念ながらこの夜はヒイカの群れは確認できませんでした。。。
23時になり、甥っ子さんが撤収していき、日付が変わったころにイックも撤収しました。
が、帰る途中に気になる漁港があったので、寄り道をしてしまいました(^_^;)
初めて来た漁港なので、とりあえず常夜灯の下からキャスト開始です。
すると、さっそくメバルがヒット!!
なるほど、噂どおりメバルの魚影は濃いようです( ̄▽ ̄)
別の常夜灯の下へ移動してみると、こちらでも次々とヒットしてきます。
また、新たに良いポイントを見つけてしまいました。
10匹ほど釣り上げたところで、時計を見れば午前2時半!?\(◎o◎)/!
慌てて帰路につき、家に着いたのは4時過ぎでした(^_^;)
かなりの長文になってしまいましたが、イックの2016釣り納めからの2017釣り初めまではいかがでしたか?
面白いと思っていただけたら、いつものようにポチッとしていただけると嬉しいです。
さて、次回こそはエギングもスタートしたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆

にほんブログ村
2016年10月20日
初物
こんばんわ~(^_-)-☆
ドラフト会議も無事に終了し、楽天イーグルスにも期待の新人たちが選出されましたね。
即戦力となれるように頑張ってほしいものです(^_^)
さて、北のエリアでヤリイカが釣れだしているとの情報があり、先行して偵察に行った徳さんが6杯ゲット!!
これは出撃しないわけにはいきませんね。
って事で、メバリングをいったんお休みにして、完全イカモードの徳さんとヤリイカエギングに行ってきました。
けど、ヤリイカは釣れずに、意外なものが釣れてきました。

えぇぇぇぇっ!?
なんと!!アオリイカ!? Σ(゚Д゚;)
仙塩エリアや半島エリアでは釣れるって聞いたことがありましたが、まさか北のエリアで釣れるなんて思いませんでした。
もしかして、ここが太平洋側の北限ですかぁ?(^_^;)
胴長は10センチと小ぶりですが、記念すべき初アオリイカとなりました。
いやぁ、ビックリポンな釣果でした。
また、釣れるといいな(^_^)
今度は食べられるサイズで・・・( ̄m ̄)ムフ
今回もポチッと、よろしくお願いします(^_-)-☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ドラフト会議も無事に終了し、楽天イーグルスにも期待の新人たちが選出されましたね。
即戦力となれるように頑張ってほしいものです(^_^)
さて、北のエリアでヤリイカが釣れだしているとの情報があり、先行して偵察に行った徳さんが6杯ゲット!!
これは出撃しないわけにはいきませんね。
って事で、メバリングをいったんお休みにして、完全イカモードの徳さんとヤリイカエギングに行ってきました。
けど、ヤリイカは釣れずに、意外なものが釣れてきました。
えぇぇぇぇっ!?
なんと!!アオリイカ!? Σ(゚Д゚;)
仙塩エリアや半島エリアでは釣れるって聞いたことがありましたが、まさか北のエリアで釣れるなんて思いませんでした。
もしかして、ここが太平洋側の北限ですかぁ?(^_^;)
胴長は10センチと小ぶりですが、記念すべき初アオリイカとなりました。
いやぁ、ビックリポンな釣果でした。
また、釣れるといいな(^_^)
今度は食べられるサイズで・・・( ̄m ̄)ムフ
今回もポチッと、よろしくお願いします(^_-)-☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年02月23日
2016!初フィッシュ!!
皆さま御無沙汰しておりましたイックです(^_^)
ちょっとアップが遅れてしまいましたが、先週の金曜日に先輩方と行ってきた時の様子をご覧ください(^_^;)
【2月19日】中潮 干潮 19:41 満潮 翌02:58
とりあえず、いつものようにエギングからスタートしてみましたが、反応は皆無という事で、次なるターゲットに切り替えることにしました。
そのターゲットは?
なんと!タコ!!
しかしながら、初タコング(って言うのかなw)は、根掛り多発で散々な結果となり終了・・・
そんな中、清さんは小型のタコを見事にゲットしていました。
お見事でした(*^。^*)
そして、このまま何も釣らずに帰る事は出来ないと、次なるポイントへ移動しましたが、2ヶ所目もイカもタコも釣れずに終了。
この時点で、ヤリイカシーズン終了宣言をさせていただきます。
さて、先輩方は2ヶ所目で撤収していきましたが、イックはさらにもう一ヶ所回ることにしました。
3ヶ所目
2月だけに、いつもなら常夜灯下に群れている小魚の姿も見えません。
なので、ボトム中心に探っていくと、コンッというアタリからヒット!!

2016年初フィッシュとなるチビソイが釣れました。
ずっとイカばかり釣ってましたから、小さいけど久々に魚のファイトを楽しめました(^_^;)
その後はアタリも遠のき、24時を過ぎた時点で納竿としました。
次回からは、本格的にライトロック狙いで行きたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
あ、そうそう!忘れるとこでした(^_^;)
2月8日にも、先輩方と出撃しており、その時の釣果の画像もアップしますね。

なんと!胴長35センチ!!
パラソルサイズには程遠いサイズですが、今シーズン最後にして最大サイズを釣り上げることが出来ました。
その他は、チビヤリとヒイカが一杯ずつなので、今シーズントータルで127杯で終了です。
11月から2月までの4ヶ月間、ず~っとイカネタばかりにお付き合いくださいまして、ありがとうございました(^_-)-☆
毎度の事ですが、今回もポチッとしていただけたら幸いです(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ちょっとアップが遅れてしまいましたが、先週の金曜日に先輩方と行ってきた時の様子をご覧ください(^_^;)
【2月19日】中潮 干潮 19:41 満潮 翌02:58
とりあえず、いつものようにエギングからスタートしてみましたが、反応は皆無という事で、次なるターゲットに切り替えることにしました。
そのターゲットは?
なんと!タコ!!
しかしながら、初タコング(って言うのかなw)は、根掛り多発で散々な結果となり終了・・・
そんな中、清さんは小型のタコを見事にゲットしていました。
お見事でした(*^。^*)
そして、このまま何も釣らずに帰る事は出来ないと、次なるポイントへ移動しましたが、2ヶ所目もイカもタコも釣れずに終了。
この時点で、ヤリイカシーズン終了宣言をさせていただきます。
さて、先輩方は2ヶ所目で撤収していきましたが、イックはさらにもう一ヶ所回ることにしました。
3ヶ所目
2月だけに、いつもなら常夜灯下に群れている小魚の姿も見えません。
なので、ボトム中心に探っていくと、コンッというアタリからヒット!!
2016年初フィッシュとなるチビソイが釣れました。
ずっとイカばかり釣ってましたから、小さいけど久々に魚のファイトを楽しめました(^_^;)
その後はアタリも遠のき、24時を過ぎた時点で納竿としました。
次回からは、本格的にライトロック狙いで行きたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
あ、そうそう!忘れるとこでした(^_^;)
2月8日にも、先輩方と出撃しており、その時の釣果の画像もアップしますね。
なんと!胴長35センチ!!
パラソルサイズには程遠いサイズですが、今シーズン最後にして最大サイズを釣り上げることが出来ました。
その他は、チビヤリとヒイカが一杯ずつなので、今シーズントータルで127杯で終了です。
11月から2月までの4ヶ月間、ず~っとイカネタばかりにお付き合いくださいまして、ありがとうございました(^_-)-☆
毎度の事ですが、今回もポチッとしていただけたら幸いです(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年02月07日
まだ釣れるけど・・・
皆さまイカわりお変わりございませんか?イックです(笑)
さて、ヤリイカエギングのシーズンオフを見極めるべく、またしても出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_^;)
【2月6日】大潮 干潮 20:29 満潮 翌03:41
週末の夜、天気予報ではちょっと風が気になる感じでしたが、ダメ元で出撃する事にしました。
今回も、先輩方は出撃しないとの事で、単独出撃となりました。
徳さんは前日に単独出撃したらしく、最近先輩方とスケジュールが一致しません(^_^;)
仕事終了と同時に出発し、18時半に現地入りしましたが、やはり週末ですね。
先行者2名と同着1名の4人体制でスタートです。
先行者の方は、先日もお会いした塩釜からエントリーされているSさんでした。
エサ釣り、エギングの両刀で攻めていましたが、まだ釣果がないようでした。
Sさんの相方さんは、竿4本ほど使ってのドンコ釣りのようで、こちらは時折ドンコがヒットしておりました。
で、このSさんは、当ブログを見てくださっているらしく、照れくさいやら嬉しいやらで、複雑な心境でした(;´∀`)
もう1名の同着の方は、藤沢町からエントリーの青年で、前回初対面したミナさんと同郷の方でした。
ミナさんとは面識が無いみたいでしたが・・・(^_^;)
さて、肝心のヤリイカの反応ですが、先行者の方の邪魔にならない位置でキャスト開始しましたが、予報通りの風でラインが流されてしまい、思うようなエギの操作が出来ずに苦戦しました。
そんな状況の中、同着だった青年がヒット!!
小ぶりではありますが、本日1杯目をゲットです。
さて、イックも続け!とキャストを繰り返しますが、どうにも横風に邪魔されてヤリイカがヒットしてくれません。
まぁ、先行者のSさんも、夕方からやり始めても未だにヒット無しなので、風のせいだけはなさそうです(^_^;)
しかし、このままでは満足なキャストすら出来ないので、Sさんにお願いしてお隣に入れさせてもらう事にしました。
それでも激渋な状況は好転しませんでした(^_^;)
にぎやかなのは、Sさんの相方さんの竿についている鈴の音ばかりです。
そして、今夜の状況に見切りをつけて、同着だった青年が撤収していきました。
その後も、ただ時間だけが過ぎていき、モチベーションも急降下・・・寒さで心も折れかけていた時に、なんと!Sさんから暖かいコーヒーを頂きました(*^。^*)
極寒の中での暖かいコーヒーは、腹の底から温まる感じで、とても美味しかったです。
Sさん、御馳走様でした(^_-)-☆
コーヒーのおかげで、モチベーションが復活し、キャスト再開です。
が、イカの反応は相変わらずで、本日ボ〇ズを覚悟した時、ズンッとロッドに重みが・・・
また海藻に引っかかったか・・・と思い、ロッドをあおると、グイグイと引っ張る生体反応が!!
き、来たぁ!!

姿を現したのは、胴長25センチのグッドサイズでした(^_^)v
しかし、その後、またしても沈黙の時間が流れ、モチベーションが降下し始めた時、今度はSさんに待望のヒット!!
これで全員ゲットで、無事にボウズ回避する事が出来たので、ホント良かったです。
そして、日付が変わった時、ついにSさん達も撤収・・・
今回もイックだけ残りました(^_^;)
あと30分やったら納竿するつもりでしたけどね。
すると、前回同様、一人になったとたんに2杯目ヒット!!

ヒイカ?と思いたくなるようなヤリイカです(^_^;)
しかし、この時期になっても、まだこんなサイズが居るんですねぇ・・・
もちろん、これはリリースです(^_^)
そして、あまり間を空けずに3杯目がヒットしてきました。
17センチの小ぶりなサイズです。
以上、本日もこれにて納竿としました。

本日、お持ち帰りの2杯です(^_^)
これで、今シーズン125杯となりましたが、もうシーズン終了と言ってもよさそうなくらい厳しい状況になりましたね。
釣れないことはないと思いますが、この寒さの中、長時間頑張っても1,2杯ではねぇ・・・(^_^;)
あと一回くらい、先輩方と出撃して、今シーズンを締めたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
いつもの事ですが、最後にここをポチッとして頂けると嬉しいので、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
さて、ヤリイカエギングのシーズンオフを見極めるべく、またしても出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_^;)
【2月6日】大潮 干潮 20:29 満潮 翌03:41
週末の夜、天気予報ではちょっと風が気になる感じでしたが、ダメ元で出撃する事にしました。
今回も、先輩方は出撃しないとの事で、単独出撃となりました。
徳さんは前日に単独出撃したらしく、最近先輩方とスケジュールが一致しません(^_^;)
仕事終了と同時に出発し、18時半に現地入りしましたが、やはり週末ですね。
先行者2名と同着1名の4人体制でスタートです。
先行者の方は、先日もお会いした塩釜からエントリーされているSさんでした。
エサ釣り、エギングの両刀で攻めていましたが、まだ釣果がないようでした。
Sさんの相方さんは、竿4本ほど使ってのドンコ釣りのようで、こちらは時折ドンコがヒットしておりました。
で、このSさんは、当ブログを見てくださっているらしく、照れくさいやら嬉しいやらで、複雑な心境でした(;´∀`)
もう1名の同着の方は、藤沢町からエントリーの青年で、前回初対面したミナさんと同郷の方でした。
ミナさんとは面識が無いみたいでしたが・・・(^_^;)
さて、肝心のヤリイカの反応ですが、先行者の方の邪魔にならない位置でキャスト開始しましたが、予報通りの風でラインが流されてしまい、思うようなエギの操作が出来ずに苦戦しました。
そんな状況の中、同着だった青年がヒット!!
小ぶりではありますが、本日1杯目をゲットです。
さて、イックも続け!とキャストを繰り返しますが、どうにも横風に邪魔されてヤリイカがヒットしてくれません。
まぁ、先行者のSさんも、夕方からやり始めても未だにヒット無しなので、風のせいだけはなさそうです(^_^;)
しかし、このままでは満足なキャストすら出来ないので、Sさんにお願いしてお隣に入れさせてもらう事にしました。
それでも激渋な状況は好転しませんでした(^_^;)
にぎやかなのは、Sさんの相方さんの竿についている鈴の音ばかりです。
そして、今夜の状況に見切りをつけて、同着だった青年が撤収していきました。
その後も、ただ時間だけが過ぎていき、モチベーションも急降下・・・寒さで心も折れかけていた時に、なんと!Sさんから暖かいコーヒーを頂きました(*^。^*)
極寒の中での暖かいコーヒーは、腹の底から温まる感じで、とても美味しかったです。
Sさん、御馳走様でした(^_-)-☆
コーヒーのおかげで、モチベーションが復活し、キャスト再開です。
が、イカの反応は相変わらずで、本日ボ〇ズを覚悟した時、ズンッとロッドに重みが・・・
また海藻に引っかかったか・・・と思い、ロッドをあおると、グイグイと引っ張る生体反応が!!
き、来たぁ!!

姿を現したのは、胴長25センチのグッドサイズでした(^_^)v
しかし、その後、またしても沈黙の時間が流れ、モチベーションが降下し始めた時、今度はSさんに待望のヒット!!
これで全員ゲットで、無事にボウズ回避する事が出来たので、ホント良かったです。
そして、日付が変わった時、ついにSさん達も撤収・・・
今回もイックだけ残りました(^_^;)
あと30分やったら納竿するつもりでしたけどね。
すると、前回同様、一人になったとたんに2杯目ヒット!!
ヒイカ?と思いたくなるようなヤリイカです(^_^;)
しかし、この時期になっても、まだこんなサイズが居るんですねぇ・・・
もちろん、これはリリースです(^_^)
そして、あまり間を空けずに3杯目がヒットしてきました。
17センチの小ぶりなサイズです。
以上、本日もこれにて納竿としました。
本日、お持ち帰りの2杯です(^_^)
これで、今シーズン125杯となりましたが、もうシーズン終了と言ってもよさそうなくらい厳しい状況になりましたね。
釣れないことはないと思いますが、この寒さの中、長時間頑張っても1,2杯ではねぇ・・・(^_^;)
あと一回くらい、先輩方と出撃して、今シーズンを締めたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
いつもの事ですが、最後にここをポチッとして頂けると嬉しいので、よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年02月01日
極寒ナイト
皆様、ご機嫌イカがでしょうか?(笑)
今年も一カ月が過ぎてしまいましたね。
寒さも、急激に厳しくなってきて、出撃する前に心が折れそうなイックです。
そんな中、1月ラスト出撃という事で、先週末に出撃してきましたので、その時の様子をご覧くださいね(^_-)-☆
【1月30日】中潮 満潮 19:08 干潮 翌01:06
今回は、先輩方は出撃しないという事で単独の出撃となりました。
ですが、ヨースケ君が仙台から参戦するとの連絡と、新しい釣り友ミナさんと合流する事になりました。
あ、ミナさんと書くと誤解されるかもしれませんが、安心してください男性ですよ(笑)
さて、イックは仕事で18時出撃予定なので、ミナさんが先発で現地入りしました。
が、週末とあって既に3名の先行者が居るとの連絡が入り、それにミナさん、ヨースケ君が加わると5名・・・
さすがに、それ以上は無理かと思い、別のポイントで先行者が帰るのを待つことにしました。
別ポイントに到着してみると、こちらにも先行者が二組3名様がおりましたが、スペースは空いてたので挨拶をして入らせていただきました。
一組の方たちは親子で、娘さんとお父さんペアでした。
ウキ釣り3本体制ですが、全然釣れていないとの事でした。
もう一人の方も釣果無しです。
いつものポイントに比べると、あまり釣果が期待できない所ですが、それでもなんとか小ぶりなサイズをゲットする事が出来ました(^_^)v
その後、いつものポイントの先行者の方々が帰り始めたらしいので、そちらに移動する事に。。。
準備をして防波堤に向かうとき、先行者の方たちが戻ってきたので、釣果を聞いてみると二人で1杯だけだったようです・・・
防波堤に行ってみると、ヨースケ君ともう1名の人が・・・
ミナさんかと思いましたが違うらしく、ミナさんは他の漁港でクロソイと遊んでいたようです(^_^;)
LINEで連絡して、無事に初対面する事ができました。
今夜の状況を確認すると、ほとんどの人が1~2杯しか釣れてないらしく、二つのポイントで総勢8人体制で、この釣果はもはやシーズン終了かな?
イックもキャスト開始してみましたが、やはりイカの反応がなく、時間だけが過ぎていきました。
それでも、先のポイントで1杯ゲットして、ボウズは回避できたので気持ち的には余裕がありましたね(笑)
そして、誰も釣れていない中、ヨースケ君が久々にヒット!
2杯目をゲットしていました。
ですが、そこからまた沈黙の時間が流れ、先行者の方、ミナさん、そしてヨースケ君と撤収していき、またしても一人居残りとなってしまいました。
まぁ、寒さも限界に近付いてきたので、1時間やって納竿するつもりでした。
すると、まだヨースケ君が駐車ポイントにいるうちに、待望の2杯目がヒットしました(^_^)
20cmクラスのミドルサイズをゲットです。
そして、納竿時間ぎりぎりに、もう1杯小ぶりなサイズを追加することが出来ました。

5時間やって、根性での3杯ゲット・・・
今シーズン122杯目です(^_^)
おそらく、このままシーズン終了のような気がしますが、もうちょっとだけイカを追っかけてみたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
くどいお願いですが、最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(^_-)-☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今年も一カ月が過ぎてしまいましたね。
寒さも、急激に厳しくなってきて、出撃する前に心が折れそうなイックです。
そんな中、1月ラスト出撃という事で、先週末に出撃してきましたので、その時の様子をご覧くださいね(^_-)-☆
【1月30日】中潮 満潮 19:08 干潮 翌01:06
今回は、先輩方は出撃しないという事で単独の出撃となりました。
ですが、ヨースケ君が仙台から参戦するとの連絡と、新しい釣り友ミナさんと合流する事になりました。
あ、ミナさんと書くと誤解されるかもしれませんが、安心してください男性ですよ(笑)
さて、イックは仕事で18時出撃予定なので、ミナさんが先発で現地入りしました。
が、週末とあって既に3名の先行者が居るとの連絡が入り、それにミナさん、ヨースケ君が加わると5名・・・
さすがに、それ以上は無理かと思い、別のポイントで先行者が帰るのを待つことにしました。
別ポイントに到着してみると、こちらにも先行者が二組3名様がおりましたが、スペースは空いてたので挨拶をして入らせていただきました。
一組の方たちは親子で、娘さんとお父さんペアでした。
ウキ釣り3本体制ですが、全然釣れていないとの事でした。
もう一人の方も釣果無しです。
いつものポイントに比べると、あまり釣果が期待できない所ですが、それでもなんとか小ぶりなサイズをゲットする事が出来ました(^_^)v
その後、いつものポイントの先行者の方々が帰り始めたらしいので、そちらに移動する事に。。。
準備をして防波堤に向かうとき、先行者の方たちが戻ってきたので、釣果を聞いてみると二人で1杯だけだったようです・・・
防波堤に行ってみると、ヨースケ君ともう1名の人が・・・
ミナさんかと思いましたが違うらしく、ミナさんは他の漁港でクロソイと遊んでいたようです(^_^;)
LINEで連絡して、無事に初対面する事ができました。
今夜の状況を確認すると、ほとんどの人が1~2杯しか釣れてないらしく、二つのポイントで総勢8人体制で、この釣果はもはやシーズン終了かな?
イックもキャスト開始してみましたが、やはりイカの反応がなく、時間だけが過ぎていきました。
それでも、先のポイントで1杯ゲットして、ボウズは回避できたので気持ち的には余裕がありましたね(笑)
そして、誰も釣れていない中、ヨースケ君が久々にヒット!
2杯目をゲットしていました。
ですが、そこからまた沈黙の時間が流れ、先行者の方、ミナさん、そしてヨースケ君と撤収していき、またしても一人居残りとなってしまいました。
まぁ、寒さも限界に近付いてきたので、1時間やって納竿するつもりでした。
すると、まだヨースケ君が駐車ポイントにいるうちに、待望の2杯目がヒットしました(^_^)
20cmクラスのミドルサイズをゲットです。
そして、納竿時間ぎりぎりに、もう1杯小ぶりなサイズを追加することが出来ました。
5時間やって、根性での3杯ゲット・・・
今シーズン122杯目です(^_^)
おそらく、このままシーズン終了のような気がしますが、もうちょっとだけイカを追っかけてみたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
くどいお願いですが、最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(^_-)-☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村