2019年02月07日
寄り道したら大物が釣れた(^_^;)
皆さん、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは。
今年は、サボらずこまめにブログをアップするぞ!と思っているイックです。
とりあえず、釣果報告をメインとしますので、あまり面白い文章にならないと思いますがご勘弁を・・・(^_^;)
さて、本題に入ります。
一昨日の2月5日の事ですが、仙台で仕事がらみの説明会があり、終わるのが夕方になるので、帰りは寄り道して釣りしてきました。
でわ、その時の様子をご覧ください(^_^)
まず、迷ったのがどのポイントに入るかでした。
夜釣りでは、ずっとエギングばかりしてて、ナイトメバリングは今年初となります。
なので、確実にメバルが釣れるポイント、さらにはある程度釣れたら移動して、ランガンしながらメバリングを楽しめるエリアに行こうと考えました。
仙台から帰り道でのメバリングポイントは、七ヶ浜塩釜エリア~石巻エリア~牡鹿半島エリア~女川雄勝エリアって感じですね。
ホーム的な南三陸エリアは行き過ぎてしまい、寄り道感が無いので除外しますw
結果、半島エリアか女川雄勝エリアに絞られましたが、ランガンしながら帰って来れるという事で女川雄勝エリアに決定しました(*^▽^*)
前置きが長くなりました(^_^;)
お待たせしました。今回の釣果報告です。
【1ヶ所目】
ちょうど夕マズメの時間帯になったので、ワクワクしながらキャスト開始です。
すると、あっさりヒット!
サイズは小ぶりですが、ワンキャストワンヒット的に釣れてきます。

さらにゲストも登場しました。

せっかくなので、ワームを変えるとどうなるか実験してみました。
スタートは、ジャッカルのジャコナックル2”の「プリズムチャート」で、その後34のオクトパス「こもれび」「かみなり」、レインズのアジアダー「グロー冷凍ミカン」とカラーローテしてみましたが、すべてのワームで釣れました(^_^;)
でも、一番釣れたのはジャコナックル2”「プリズムチャート」でした。
面白いように釣れるので、気付くと3時間経過してました(^_^;)
メバルを25匹ほど釣り上げたので、次のポイントへ移動です。
【2ヶ所目】
大きく明るい漁港に到着です。
先行者の方々が何組か居ましたので、邪魔にならないポイントでキャスト開始です。
水色がクリアで底まではっきりと見えます。
でも、あまりにもクリアすぎると釣れる気がしません(^_^;)
が、なんとか本命ゲットです(^_^)v

サイズはいつもの女子高生サイズですねw
一ヶ所目と比べると、かなり渋いですがメバルは居るようなので2匹目を狙ってキャストを繰り返していると、ナイスファイターが登場しました。

このサイズでも、メバルタックルだとかなり楽しめます。
さらにキャストを続けると、ズンッというアタリ?が手元に伝わってきました。
ん?根がかかり?
でも、ロッドを起こすと重いながらも巻き上げることが出来ます。
藻が引っかかったのか・・・
と、思いながら、5lbリーダーが切れないように慎重に巻き上げていると、グイングインと生命反応がありました。
この時点で、何が釣れたかは想像できました(^_^;)

はい、やはりボッケ(ケムシカジカ)でした。
が、デカい!!
メバルタックルでは抜き上げ不可能です(゚Д゚;)
ので、あまり暴れない事を利用して海面まで引き上げたら、ロッドが引き込まれないように重石をつけて置き竿にして、タモを取りに車にダッシュ!!
で、何とか無事にゲット出来ました(´▽`*)
測ってみれば40cm!!
さぞかし美味いボッケ鍋が出来ると思いますが、翌日の夜も予定があり捌くことが出来ないので、泣く泣くリリースしてきました( ノД`)シクシク…
この後、メバルを1匹追加して、メバル2匹、ベッコウ1匹、ボッケ1匹で、次のポイントへ移動しました。
【3ヶ所目】
ここは去年の暮れにデイメバルで楽しめたポイントなので、ナイトも期待できます。
はい、あっさり1投目でヒットしてきました。

サイズは相変らず小さいですけど、ここもワンキャストワンヒットな感じで楽しめました。
少しでも大きいサイズを・・・と思い、防波堤の先端方向へ移動してキャストしたら常夜灯用の電線に引っ掛けてしまいました。
そうでした・・・
ここは、頭の上を電線が通っている事を忘れてました(-_-;)
無理に取ろうとするとジグヘッドで電線を傷つけてしまう恐れがあるので、やむなくリーダーごと切断しました。
絡まったジグヘッド&リーダーは回収不可能でした。漁師さん、ごめんなさいm(__)m
その後、もう1ヶ所行きたかったのですが、リーダーを結ぶ気力が残ってないので納竿としました。
3ヶ所目で釣れたメバルは1時間で9匹でした。
今夜の総メバル数は36匹、他ドンコ、ベッコウ、ボッケが各1匹と楽しめました。
さて、3ヶ所をランガンしてみましたが、全体的には渋い感じですね。
今回使用したジグヘッドは34のストリームヘッド0.8gだけを使いました。
今の時期はデッドスローなリトリーブが一番反応が良いように思えるので、あまり重いジグヘッドだと反応が悪くなるように思います(これも個人の意見ですw)
重いジグヘッドでボトム付近を探ればサイズアップも期待できると思うのですが、イックはあえて表層付近に溜まってるメバルを狙ってみました。
重いジグヘッドを使ってのメバリングは、今度試してみたいと思います(^◇^)
これで、デイメバルを含めると5ヶ所のポイントで88匹釣る事が出来ました。
今年は色々なポイントで釣る事も目標にしてますので、何か所制覇出来るかも楽しみたいと思います。
でわでわ、今回も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
次回の釣果報告もお楽しみに(^_-)-☆
皆様に龍神様の御加護がありますように

にほんブログ村
今年は、サボらずこまめにブログをアップするぞ!と思っているイックです。
とりあえず、釣果報告をメインとしますので、あまり面白い文章にならないと思いますがご勘弁を・・・(^_^;)
さて、本題に入ります。
一昨日の2月5日の事ですが、仙台で仕事がらみの説明会があり、終わるのが夕方になるので、帰りは寄り道して釣りしてきました。
でわ、その時の様子をご覧ください(^_^)
まず、迷ったのがどのポイントに入るかでした。
夜釣りでは、ずっとエギングばかりしてて、ナイトメバリングは今年初となります。
なので、確実にメバルが釣れるポイント、さらにはある程度釣れたら移動して、ランガンしながらメバリングを楽しめるエリアに行こうと考えました。
仙台から帰り道でのメバリングポイントは、七ヶ浜塩釜エリア~石巻エリア~牡鹿半島エリア~女川雄勝エリアって感じですね。
ホーム的な南三陸エリアは行き過ぎてしまい、寄り道感が無いので除外しますw
結果、半島エリアか女川雄勝エリアに絞られましたが、ランガンしながら帰って来れるという事で女川雄勝エリアに決定しました(*^▽^*)
前置きが長くなりました(^_^;)
お待たせしました。今回の釣果報告です。
【1ヶ所目】
ちょうど夕マズメの時間帯になったので、ワクワクしながらキャスト開始です。
すると、あっさりヒット!
サイズは小ぶりですが、ワンキャストワンヒット的に釣れてきます。
さらにゲストも登場しました。
せっかくなので、ワームを変えるとどうなるか実験してみました。
スタートは、ジャッカルのジャコナックル2”の「プリズムチャート」で、その後34のオクトパス「こもれび」「かみなり」、レインズのアジアダー「グロー冷凍ミカン」とカラーローテしてみましたが、すべてのワームで釣れました(^_^;)
でも、一番釣れたのはジャコナックル2”「プリズムチャート」でした。
面白いように釣れるので、気付くと3時間経過してました(^_^;)
メバルを25匹ほど釣り上げたので、次のポイントへ移動です。
【2ヶ所目】
大きく明るい漁港に到着です。
先行者の方々が何組か居ましたので、邪魔にならないポイントでキャスト開始です。
水色がクリアで底まではっきりと見えます。
でも、あまりにもクリアすぎると釣れる気がしません(^_^;)
が、なんとか本命ゲットです(^_^)v
サイズはいつもの女子高生サイズですねw
一ヶ所目と比べると、かなり渋いですがメバルは居るようなので2匹目を狙ってキャストを繰り返していると、ナイスファイターが登場しました。
このサイズでも、メバルタックルだとかなり楽しめます。
さらにキャストを続けると、ズンッというアタリ?が手元に伝わってきました。
ん?根がかかり?
でも、ロッドを起こすと重いながらも巻き上げることが出来ます。
藻が引っかかったのか・・・
と、思いながら、5lbリーダーが切れないように慎重に巻き上げていると、グイングインと生命反応がありました。
この時点で、何が釣れたかは想像できました(^_^;)
はい、やはりボッケ(ケムシカジカ)でした。
が、デカい!!
メバルタックルでは抜き上げ不可能です(゚Д゚;)
ので、あまり暴れない事を利用して海面まで引き上げたら、ロッドが引き込まれないように重石をつけて置き竿にして、タモを取りに車にダッシュ!!
で、何とか無事にゲット出来ました(´▽`*)
測ってみれば40cm!!
さぞかし美味いボッケ鍋が出来ると思いますが、翌日の夜も予定があり捌くことが出来ないので、泣く泣くリリースしてきました( ノД`)シクシク…
この後、メバルを1匹追加して、メバル2匹、ベッコウ1匹、ボッケ1匹で、次のポイントへ移動しました。
【3ヶ所目】
ここは去年の暮れにデイメバルで楽しめたポイントなので、ナイトも期待できます。
はい、あっさり1投目でヒットしてきました。
サイズは相変らず小さいですけど、ここもワンキャストワンヒットな感じで楽しめました。
少しでも大きいサイズを・・・と思い、防波堤の先端方向へ移動してキャストしたら常夜灯用の電線に引っ掛けてしまいました。
そうでした・・・
ここは、頭の上を電線が通っている事を忘れてました(-_-;)
無理に取ろうとするとジグヘッドで電線を傷つけてしまう恐れがあるので、やむなくリーダーごと切断しました。
絡まったジグヘッド&リーダーは回収不可能でした。漁師さん、ごめんなさいm(__)m
その後、もう1ヶ所行きたかったのですが、リーダーを結ぶ気力が残ってないので納竿としました。
3ヶ所目で釣れたメバルは1時間で9匹でした。
今夜の総メバル数は36匹、他ドンコ、ベッコウ、ボッケが各1匹と楽しめました。
さて、3ヶ所をランガンしてみましたが、全体的には渋い感じですね。
今回使用したジグヘッドは34のストリームヘッド0.8gだけを使いました。
今の時期はデッドスローなリトリーブが一番反応が良いように思えるので、あまり重いジグヘッドだと反応が悪くなるように思います(これも個人の意見ですw)
重いジグヘッドでボトム付近を探ればサイズアップも期待できると思うのですが、イックはあえて表層付近に溜まってるメバルを狙ってみました。
重いジグヘッドを使ってのメバリングは、今度試してみたいと思います(^◇^)
これで、デイメバルを含めると5ヶ所のポイントで88匹釣る事が出来ました。
今年は色々なポイントで釣る事も目標にしてますので、何か所制覇出来るかも楽しみたいと思います。
でわでわ、今回も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
次回の釣果報告もお楽しみに(^_-)-☆
皆様に龍神様の御加護がありますように
にほんブログ村
2019年01月21日
2連チャン出撃
土曜日に先輩たちが出撃すると言うので、仕事が終わってから追いかけました(^_^;)
結果、チビヤリ5杯(1杯リリース)で終了。
相変わらずサイズは小さいです( ノД`)シクシク…

画像には6杯写ってますが、ある先輩がバッカンに2杯投入してました。
で、翌日の日曜日。奥様とドライブしながら岩手でもキャスト!!
デイメバル狙いでしたが、残念ながら本命は釣れず、外道3連発で終了でした。

どこにでもこいつは居ますね。
定番のアナハゼ君登場です(^_^;)

続いて登場したのは・・・
えっと・・・たぶんマゾイ君。
久々の登場です(^-^)

ラストは、ちょっとだけナイスファイターが登場です。
ちびっ子なベッコウ君ですが、楽しませてくれました(^O^)
この時期、岩手方面だとデイメバルは難しいんですかね?
周りもロッカーばかりでした。
夜になればメバルが浮いてきそうな雰囲気だったので、次は夜に来てみたいと思います。

にほんブログ村
結果、チビヤリ5杯(1杯リリース)で終了。
相変わらずサイズは小さいです( ノД`)シクシク…
画像には6杯写ってますが、ある先輩がバッカンに2杯投入してました。
で、翌日の日曜日。奥様とドライブしながら岩手でもキャスト!!
デイメバル狙いでしたが、残念ながら本命は釣れず、外道3連発で終了でした。
どこにでもこいつは居ますね。
定番のアナハゼ君登場です(^_^;)
続いて登場したのは・・・
えっと・・・たぶんマゾイ君。
久々の登場です(^-^)
ラストは、ちょっとだけナイスファイターが登場です。
ちびっ子なベッコウ君ですが、楽しませてくれました(^O^)
この時期、岩手方面だとデイメバルは難しいんですかね?
周りもロッカーばかりでした。
夜になればメバルが浮いてきそうな雰囲気だったので、次は夜に来てみたいと思います。

にほんブログ村
2018年06月04日
5月のメバリング便り
皆様、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは(^_^)
交流戦で、いまだに勝ち星が上げられない楽天イーグルスに嫌気がさしてきたイックです(-_-;)
まぁ、残りの交流戦を全勝してくれる事を期待しましょう。無理だけど・・・
さて、6月に入り、いよいよ本格的なメバリングシーズンに突入しましたね。
数、サイズ共に楽しみな季節です(^o^)
では、さっそく5月分の釣果報告をご覧ください!
え?勝手に月刊誌的なブログにしようとするな!!って?
あ、ばれましたか(^▽^;)滝汗
溜まりに溜まった釣果報告をどうしようか考えた結果の苦肉の策ですので、今回はお見逃しを!!(>_<)
そ、それでは始めさせていただきます。
ん?お?あ・・・す、すみません、4月分も少し残ってました(;´∀`)
まず、こちらからスタートします。
【4月21日】
この日は、半島エリア西側に行ってきました。
大人メバルが期待できる漁港ですが、この日は女子高生サイズがかろうじて1匹だけ・・・

他は中学生サイズ多数の42匹、合計43匹で終了です。
【4月28日】
す、すみません!もう一つだけ4月分です。(^▽^;)
この日も前回と同じ半島西側エリアです。
同行はいつもの徳さんですが、偶然にも徳さんの甥っ子さんとバッタリ遭遇しました(^_^)
釣れてくるサイズは?
ん~、相変わらずですね(^_^;)

今回は、34のSキャリーを使用してみました。
普通のフロートシステムよりメバルのアタリがわかりやすくて楽しめました。
これで、サイズアップもしてくれると良いんですけどね。
あ、久々にアイナメも釣れました。

ロリメバルばかり相手にしてると、このサイズでもかなり楽しいですね(^_^;)
以上、メバル総数42匹で納竿です。
【5月5日】
お待たせしました!やっと5月分に入れます(笑)
イックのGW釣行はこどもの日の5月5日だけでした。
場所は、相馬エリアです。
橋を渡ったポイントは、先行者多数により断念・・・
漁港エリアの突堤が空いていたので、そこからスタートです。
まずヒットしてきたのは、小ベッコウ!!

ここからソイ系が3連続ヒットで、メバルは居ないのか?と不安になりました。
その後、ロリメバルの登場!

とりあえず、本命ゲットで一安心です。
しかし、小さい・・・(゚Д゚;)
その後もロリメバルばかりがヒットし、チビソイも混じってきます。

22時半を過ぎた頃に、再び橋を渡ってみました。
相変わらず釣り人は多いですが、なんとかキャストできるポイントを見つけて第2部スタートです。
が、サイズは変わらず・・・
小サバまで釣れてきました(^_^;)

結果、メバル総数38匹、外道8匹で納竿としました。
【5月15日】
大人メバルを求めて半島東側エリアに出撃です。
もちろん!徳さんも一緒です(笑)
結果は惨敗・・・
サイズを測るほどのメバルは釣れませんでした( ノД`)シクシク…

メバル総数51匹で帰宅しました。
【5月22日】
この日は、少し遅い時間からの出撃となったので、珍しく単独出撃で南三陸エリアに行きました。
開始直後から、いつものロリサイズがワンキャストワンヒットで釣れてきますが、5匹目に大人メバル登場!!(^o^)

今夜は期待できる!!と思いましたが、その後はロリメバルばかり・・・
女子高生サイズがかろうじて1匹だけ来ました(^_^;)
久しぶりの三陸メバルの総数は65匹でした。
【5月29日】
前回の釣果と、三陸道の夜間通行止めの状況を踏まえて、再び南三陸エリアに出撃です。
今回は徳さんも出撃許可が下りました(笑)
この日は3ヶ所をランガンしましたが、サイズはいつものサイズばかりです。

あ、徳さんが1ヶ所目のポイントで30cmほどのサバを釣り上げてましたね。
撤収予定時間が近づいた時、ナイスファイターがヒットしてきました!!
藻の中に潜り込まれ持久戦に突入!!
数分間テンションをかけたまま待っていたら、しびれを切らした獲物が藻の中から飛び出してきてファイト再開!!
これがメバルなら熟女サイズ!?かと思いましたが・・・

ナイスファイターの正体はベッコウでした(^_^;)
この日のメバル総数は24匹でした。
これで、今年に入ってからのメバルの釣果数は372匹となりました。
あ、ここで皆様からの素朴な疑問にお答えしましょう(笑)
Q:釣れたメバルを全部数えているんですか?
A:釣れたメバルの数を覚えているだけの記憶力がイックには無いので、釣れたメバルの写メを全部スマホで撮影してからリリースしているんです。
イックはi-Phoneなので、iCloudにメバル画像を送ってます。まさにメバ(メガ?)データですね(笑)
ロリメバルが釣れるたびに写メ撮ってる奴と遭遇しましたら、それはたぶんイックです(笑)
今回もダラダラとした長文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
新たな目標として1000メバル目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^o^)

にほんブログ村
交流戦で、いまだに勝ち星が上げられない楽天イーグルスに嫌気がさしてきたイックです(-_-;)
まぁ、残りの交流戦を全勝してくれる事を期待しましょう。無理だけど・・・
さて、6月に入り、いよいよ本格的なメバリングシーズンに突入しましたね。
数、サイズ共に楽しみな季節です(^o^)
では、さっそく5月分の釣果報告をご覧ください!
え?勝手に月刊誌的なブログにしようとするな!!って?
あ、ばれましたか(^▽^;)滝汗
溜まりに溜まった釣果報告をどうしようか考えた結果の苦肉の策ですので、今回はお見逃しを!!(>_<)
そ、それでは始めさせていただきます。
ん?お?あ・・・す、すみません、4月分も少し残ってました(;´∀`)
まず、こちらからスタートします。
【4月21日】
この日は、半島エリア西側に行ってきました。
大人メバルが期待できる漁港ですが、この日は女子高生サイズがかろうじて1匹だけ・・・

他は中学生サイズ多数の42匹、合計43匹で終了です。
【4月28日】
す、すみません!もう一つだけ4月分です。(^▽^;)
この日も前回と同じ半島西側エリアです。
同行はいつもの徳さんですが、偶然にも徳さんの甥っ子さんとバッタリ遭遇しました(^_^)
釣れてくるサイズは?
ん~、相変わらずですね(^_^;)

今回は、34のSキャリーを使用してみました。
普通のフロートシステムよりメバルのアタリがわかりやすくて楽しめました。
これで、サイズアップもしてくれると良いんですけどね。
あ、久々にアイナメも釣れました。

ロリメバルばかり相手にしてると、このサイズでもかなり楽しいですね(^_^;)
以上、メバル総数42匹で納竿です。
【5月5日】
お待たせしました!やっと5月分に入れます(笑)
イックのGW釣行はこどもの日の5月5日だけでした。
場所は、相馬エリアです。
橋を渡ったポイントは、先行者多数により断念・・・
漁港エリアの突堤が空いていたので、そこからスタートです。
まずヒットしてきたのは、小ベッコウ!!
ここからソイ系が3連続ヒットで、メバルは居ないのか?と不安になりました。
その後、ロリメバルの登場!
とりあえず、本命ゲットで一安心です。
しかし、小さい・・・(゚Д゚;)
その後もロリメバルばかりがヒットし、チビソイも混じってきます。
22時半を過ぎた頃に、再び橋を渡ってみました。
相変わらず釣り人は多いですが、なんとかキャストできるポイントを見つけて第2部スタートです。
が、サイズは変わらず・・・
小サバまで釣れてきました(^_^;)
結果、メバル総数38匹、外道8匹で納竿としました。
【5月15日】
大人メバルを求めて半島東側エリアに出撃です。
もちろん!徳さんも一緒です(笑)
結果は惨敗・・・
サイズを測るほどのメバルは釣れませんでした( ノД`)シクシク…
メバル総数51匹で帰宅しました。
【5月22日】
この日は、少し遅い時間からの出撃となったので、珍しく単独出撃で南三陸エリアに行きました。
開始直後から、いつものロリサイズがワンキャストワンヒットで釣れてきますが、5匹目に大人メバル登場!!(^o^)
今夜は期待できる!!と思いましたが、その後はロリメバルばかり・・・
女子高生サイズがかろうじて1匹だけ来ました(^_^;)
久しぶりの三陸メバルの総数は65匹でした。
【5月29日】
前回の釣果と、三陸道の夜間通行止めの状況を踏まえて、再び南三陸エリアに出撃です。
今回は徳さんも出撃許可が下りました(笑)
この日は3ヶ所をランガンしましたが、サイズはいつものサイズばかりです。
あ、徳さんが1ヶ所目のポイントで30cmほどのサバを釣り上げてましたね。
撤収予定時間が近づいた時、ナイスファイターがヒットしてきました!!
藻の中に潜り込まれ持久戦に突入!!
数分間テンションをかけたまま待っていたら、しびれを切らした獲物が藻の中から飛び出してきてファイト再開!!
これがメバルなら熟女サイズ!?かと思いましたが・・・

ナイスファイターの正体はベッコウでした(^_^;)
この日のメバル総数は24匹でした。
これで、今年に入ってからのメバルの釣果数は372匹となりました。
あ、ここで皆様からの素朴な疑問にお答えしましょう(笑)
Q:釣れたメバルを全部数えているんですか?
A:釣れたメバルの数を覚えているだけの記憶力がイックには無いので、釣れたメバルの写メを全部スマホで撮影してからリリースしているんです。
イックはi-Phoneなので、iCloudにメバル画像を送ってます。まさにメバ(メガ?)データですね(笑)
ロリメバルが釣れるたびに写メ撮ってる奴と遭遇しましたら、それはたぶんイックです(笑)
今回もダラダラとした長文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
新たな目標として1000メバル目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^o^)

にほんブログ村
2017年03月29日
やっと出撃出来た~(≧◇≦)
はい、皆様ご無沙汰しておりました(^O^)/
覚えておられますか?
イックですよ~!!(^▽^;)
まぁ、一か月ぶりの更新なので仕方ないですけどね(*^。^*)
なんか今月は出撃出来る日と天候が噛み合いませんでした。( ノД`)シクシク…
で、やっと先週のサタデーナイトに出撃することが出来たので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【3月25日】中潮 干潮 20:40 満潮 翌03:18
天気予報だと石巻エリアは3mほどの風があるみたいなので、単独出撃になるかと思いきや、相棒徳さんも暇してるらしく参戦する事になりました。
目的地は、毎度ながらの半島エリアです。
南三陸エリアにも行ってみたいと思うのですが、ターゲットがメバルだと実績のある半島エリアになってしまいます(^_^;)
もう少し暖かくなってきたら、南三陸エリアにも出撃してみようと思います(^_^)
20時、潮止まり直前からのスタートし、ファーストヒットは徳さんでした。
さっそくまずまずのメバルをゲットされちゃいました(^_^;)
イックも続けとばかりにキャスト!!
ボトムまでフォールさせてからのスローリトリーブ中にゴンッ!!
いきなりのアタリにワンテンポ遅れてのアワセでしたが、なんとかヒット!!
まずまずのナイスファイトを楽しませてくれます(≧◇≦)
これは、久々に大人メバルが来たと思ったら・・・

ちょっとピンボケですが、メバルではなくベッコウゾイでした。
一投目から来たので爆釣モードかと思いましたが、潮止まりのせいかアタリが消えてしまいました。。。
ガルプ使用者の徳さんはポツポツとゲットして、ヨロイメバルまで釣り上げてました(^_^;)
ガルプは使わない主義のイックは、キャロライナにしてみたり、Mキャロを使ってみたりしましたが、全然アタリがありません。
アタリがないと言うよりも、アタリがわからないって感じですね。もっと色々なリグを使いこなせるように精進しないとダメですね(^_^;)
22時を過ぎた頃に待望のヒット!!

やっとロリメバルがヒット!!
Mキャロでの初ヒットとなりましたが、この後またしても沈黙状態になったので、ジグ単に戻して34のストリームヘッド1.3gにグローパールチャートをセットしてみました。
すると、コ・・ッと言う感じの微妙なアタリがロッドに伝わってきたので、すかさずアワセてヒット!!

結果的に、本日最大の女子高生サイズをゲット出来ました。
こんな微小なアタリじゃ、キャロとかじゃわからないのも当たり前ですね(^_^;)
次にグローバブルガムにカラーチェンジして・・・

女子中学生サイズやロリメバルが数匹ヒットです。
続いて、アジリンガー、いきいきオキアミでもヒット!

ポツポツと飽きない程度にヒットしてくれるのですが、さすがのガルプでも見切られてしまったのか、徳さんにアタリが来なくなったので、別の漁港へ移動する事にしました。
2ヶ所目
最近は素通りばかりしていたメジャーポイントへ久々に来てみました。
すると、先行者の車が1台停まっており、1名の方がキャストしておりました。
なので、少し先の真ん中エリアを攻めてみる事にしました。
先行者の車が気になりつつも、キャストしてみると・・・

ちょっとお腹ポッコリのレギュラーサイズがヒットしてきました。
さらに・・・

尾びれがボロボロのメバルを追加。
ここで、ふと先行者の方を見てみると、先ほどはお一人だったのが二人に増えてました。
これで先行者の方が誰なのかを確信!!
御挨拶に伺いました。
その方々は、七丁目フィッシング倶楽部のななちょうめご夫妻でした(^_^)
見覚えのある車だったのですが、いつもご夫婦で遠征しているのに、お一人しか見当たらなかったので確信が持てませんでした(^_^;)御主人の方は車で仮眠を取ってたみたいです。
今夜の釣果の情報交換した後、徳さんにも紹介して釣りを再開です。
藻があるエリアの側を通すようにキャストしてみたら・・・

これまた久々の夜アイナメがヒットしてきました。
未成年サイズですけどね(笑)
ななちょうめご夫妻が帰られた後、1時を過ぎたのでロリメバルを追加して我々も納竿としました。
終わってみれば、メバル10匹、ベッコウ1、アイナメ1と渋いながらも楽しめました。
これから水温も上がり始め、メバルの活性も高くなってきたら、買い溜めておいたプラグ系を入魂してみたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
そして、久々ではありますが、今回も応援よろしくお願いします(^_^;)

にほんブログ村
覚えておられますか?
イックですよ~!!(^▽^;)
まぁ、一か月ぶりの更新なので仕方ないですけどね(*^。^*)
なんか今月は出撃出来る日と天候が噛み合いませんでした。( ノД`)シクシク…
で、やっと先週のサタデーナイトに出撃することが出来たので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【3月25日】中潮 干潮 20:40 満潮 翌03:18
天気予報だと石巻エリアは3mほどの風があるみたいなので、単独出撃になるかと思いきや、相棒徳さんも暇してるらしく参戦する事になりました。
目的地は、毎度ながらの半島エリアです。
南三陸エリアにも行ってみたいと思うのですが、ターゲットがメバルだと実績のある半島エリアになってしまいます(^_^;)
もう少し暖かくなってきたら、南三陸エリアにも出撃してみようと思います(^_^)
20時、潮止まり直前からのスタートし、ファーストヒットは徳さんでした。
さっそくまずまずのメバルをゲットされちゃいました(^_^;)
イックも続けとばかりにキャスト!!
ボトムまでフォールさせてからのスローリトリーブ中にゴンッ!!
いきなりのアタリにワンテンポ遅れてのアワセでしたが、なんとかヒット!!
まずまずのナイスファイトを楽しませてくれます(≧◇≦)
これは、久々に大人メバルが来たと思ったら・・・
ちょっとピンボケですが、メバルではなくベッコウゾイでした。
一投目から来たので爆釣モードかと思いましたが、潮止まりのせいかアタリが消えてしまいました。。。
ガルプ使用者の徳さんはポツポツとゲットして、ヨロイメバルまで釣り上げてました(^_^;)
ガルプは使わない主義のイックは、キャロライナにしてみたり、Mキャロを使ってみたりしましたが、全然アタリがありません。
アタリがないと言うよりも、アタリがわからないって感じですね。もっと色々なリグを使いこなせるように精進しないとダメですね(^_^;)
22時を過ぎた頃に待望のヒット!!

やっとロリメバルがヒット!!
Mキャロでの初ヒットとなりましたが、この後またしても沈黙状態になったので、ジグ単に戻して34のストリームヘッド1.3gにグローパールチャートをセットしてみました。
すると、コ・・ッと言う感じの微妙なアタリがロッドに伝わってきたので、すかさずアワセてヒット!!

結果的に、本日最大の女子高生サイズをゲット出来ました。
こんな微小なアタリじゃ、キャロとかじゃわからないのも当たり前ですね(^_^;)
次にグローバブルガムにカラーチェンジして・・・

女子中学生サイズやロリメバルが数匹ヒットです。
続いて、アジリンガー、いきいきオキアミでもヒット!

ポツポツと飽きない程度にヒットしてくれるのですが、さすがのガルプでも見切られてしまったのか、徳さんにアタリが来なくなったので、別の漁港へ移動する事にしました。
2ヶ所目
最近は素通りばかりしていたメジャーポイントへ久々に来てみました。
すると、先行者の車が1台停まっており、1名の方がキャストしておりました。
なので、少し先の真ん中エリアを攻めてみる事にしました。
先行者の車が気になりつつも、キャストしてみると・・・

ちょっとお腹ポッコリのレギュラーサイズがヒットしてきました。
さらに・・・

尾びれがボロボロのメバルを追加。
ここで、ふと先行者の方を見てみると、先ほどはお一人だったのが二人に増えてました。
これで先行者の方が誰なのかを確信!!
御挨拶に伺いました。
その方々は、七丁目フィッシング倶楽部のななちょうめご夫妻でした(^_^)
見覚えのある車だったのですが、いつもご夫婦で遠征しているのに、お一人しか見当たらなかったので確信が持てませんでした(^_^;)御主人の方は車で仮眠を取ってたみたいです。
今夜の釣果の情報交換した後、徳さんにも紹介して釣りを再開です。
藻があるエリアの側を通すようにキャストしてみたら・・・

これまた久々の夜アイナメがヒットしてきました。
未成年サイズですけどね(笑)
ななちょうめご夫妻が帰られた後、1時を過ぎたのでロリメバルを追加して我々も納竿としました。
終わってみれば、メバル10匹、ベッコウ1、アイナメ1と渋いながらも楽しめました。
これから水温も上がり始め、メバルの活性も高くなってきたら、買い溜めておいたプラグ系を入魂してみたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
そして、久々ではありますが、今回も応援よろしくお願いします(^_^;)

にほんブログ村
2017年01月27日
1月のまとめ(^_^;)
まいど~イックです(^O^)/
いや~!一気に寒くなりましたねぇ・・・
皆さん、風邪などひいてませんか?
イックは大丈夫です。冬には風邪ひかない性質なんで、春先から夏場にひいちゃうおバカさんです(笑)
さて、初釣りからブログ更新が滞ってしまい、4日分の釣果を報告してません( ̄▽ ̄;)
さすがにこのまま2月に突入しちゃうと、皆さんに見放されてしまいそうなので、一気に4日分の報告をさせていただきますが、飽きずに最後までお付き合いくださいませ(^_^;)
【1月12日】大潮 満潮14:42 干潮21:53
今回の出撃も、半島先端エリアに行ってきました。
徳さん、風邪気味のため今回も欠席です(´・ω・`)
年末から好調だったポイントからスタートしましたが、前回よりもさらに渋い状況で、ボトムべったりからのタダ巻きにヒット!

レンジを掴んだかと思いきや、その後は反応なしで、際の明暗部を通してチビメバが1匹だけ・・・
次に、ぐるっと回りこんで対岸のポイントへ移動してみました。
初めてのポイントなので、適当にキャストしてレンジを刻んで探ってみましたが、やはりボトム付近で15cm位のメバルが登場しました。
同じコースでボトム付近を探ってみたら、アナハゼも登場です。

しかし、ここも連続性は無いので、広範囲に探ってみたらナイスファイター登場!!

でも、このクロソイは、アフターのようでお腹が凹んでおり、かなりやつれた感じです。
メタボなイックも見習わないといけません(^▽^;)
その後、レギュラーサイズのメバルを3匹追加で納竿としました。

【1月19日】小潮 満潮19:46 干潮 翌02:02
数年に一度と言われた大寒波が過ぎ去り、海も落ち着いた頃、いよいよ徳さんが動き出しました(笑)
向かうは、もちろん半島エリア!!
徳さん、2017年ファーストフィッシュをゲットしようと燃えておりました(^_^)
ポイントに到着してみると、ベタ凪状態でした。
これがいけなかったのか、大寒波の影響で水温が一気に下がったせいなのか、まるで魚の反応がありません(>_<)
反対側のポイントへ回り込んでみましたが、ここもダメです・・・
さらに、初釣りの時に好調だった漁港へも行きましたが、ここもダメ・・・
ついには、夏場に好調だったポイントまで戻ってきてしまいました。
あちこち探って、やっとイックにナイスファイターがヒット!!

久々のベッコウ登場です(^_^)
このまま徳さんを手ぶらで帰すわけには行かないぞ!と、どっかの水泳チームみたいな事を言いながら、さらにもう1ヶ所回ってみました(*^。^*)
しかし、干潮潮止まりからの上げ2分ほどの漁港は、どシャロー状態・・・(゚Д゚;)
せめてチビメバ1匹でも釣れてくれ!と祈りましたが、ヒットしたのは、またしてもイックのロッドでした(;一_一)

またしても、ゲッソリとやつれたクロソイが登場です。
結局、徳さんファーストフィッシュをゲットできないまま納竿、イックもメバルの姿を見ないまま撤収となりました。
【1月25日】中潮 干潮20:47 満潮 翌03:59
この日は、業界の講習会が石巻であったので、終了後そのまま半島エリアに出撃してみました。
もちろん、今回は単独です。
ポイントに到着すると、やや強めの風がふいてました。
なので、追い風になるポイントからスタートしてみました。
すると、一投目からナイスファイターがヒット!!
でも、掛りが甘かったのか、途中でフックアウトしてしまいました・・・(・_・;)
気を取り直して、キャストを繰り返していると、またしてもナイスファイターがヒット!!!
今度は、強めにアワセを入れて無事にゲット!!(^_^)v

おぉ!久しぶりに20cmオーバーのメバルが釣れました(≧◇≦)
計測値は22cm!ナイスファイトを楽しませてくれました。
その後は、港内をあちこち移動しながら、レギュラーサイズのメバルを2匹追加。
そして、こんなサイズのチビソイを筆頭に

こんなのや

こんなサイズのクロソイをゲットしました。

風は相変らずの状態なので、風裏ポイントを探しながら、初めての漁港へも行ってみました。
防波堤からキャストして、ここでもナイスファイターが登場!!

やはり、ゲッソリとしていますね(笑)
さらに数か所をランガンしてみましたが、風が弱まる様子がないので早めに納竿としました。
現在、三陸道が夜間通行止めになっている為、ちょっと不便です(-_-;)
【1月26日】大潮 干潮21:27 満潮 翌04:29
前日の疲れと寝不足が残る中、石巻エリアの天気を見てみると、なんと夜間の風速が1m!? Σ(゚Д゚;)
石巻エリアでの1mの風速はかなりレアの状況なので、奥様にお願いして連チャンでの出撃許可をいただきました(≧◇≦)
そして、今夜こそ2017年ファーストフィッシュをゲットしてもらおうと、徳さんにも出撃要請しました(笑)
いつもの半島エリアに到着してみると、昨夜とはうって変わってベタ凪状態。星空が海面に写り込んでいます。
前回、徳さんとの釣行もベタ凪で激渋な状況でしたが、今回は釣れる気がします。(根拠はありませんが(笑))
まずは、港内でも水深があるポイントからスタートしてみました。
が、生体反応無し!移動!!
次は、いつものポイント。
藻が密集しているエリアへキャスト!!
すると、またしてもイックのロッドにナイスファイターがヒット(^▽^;)

25cmは越してますが、お腹がぺったんこのクロソイです。
1時間ほど、このポイントで粘ってみましたが、この1匹で終了・・・(・_・;)
反対側のエリアに移動。
防波堤からのキャストに、徳さん待望の初フィッシュがヒット!!
徳さん、2017年のファーストフィッシュは良型のクロソイでした(^_^)
さらにイックもヒット!!

徳さんのより小さめですが、これまたスリムな体形のクロソイでした。
徳さんにとっての、2017年初メバルもゲットしようと、ポイントを移動してみました。
イック単独で来た時に好調だった漁港に到着です。
メバルが溜まっていそうなポイントから攻めてみましたが、生体反応無しです(;一_一)
港内を移動しながら、潮通しの良さそうなポイントで、徳さんのロッドに待望のメバルがヒット!!
これで初メバルも無事にゲット出来ました(^_^)
さらには、良型のアイナメまでゲットしており、調子が上がってきた模様です。
居場所を掴めばこっちのものって事で、この21cmの良型メバルを筆頭に、5匹のメバルをゲットする事が出来ました(^_^)v

これで4日分の釣果報告が終了です(^_^;)
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます(^_^)
さて、いよいよ1年で最も厳しい2月に突入しますが、激渋な状況でどれだけの釣果を上げる事が出来るのか、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後に、今回もポチッと押していただけると嬉しいです(≧◇≦)

にほんブログ村
いや~!一気に寒くなりましたねぇ・・・
皆さん、風邪などひいてませんか?
イックは大丈夫です。冬には風邪ひかない性質なんで、春先から夏場にひいちゃうおバカさんです(笑)
さて、初釣りからブログ更新が滞ってしまい、4日分の釣果を報告してません( ̄▽ ̄;)
さすがにこのまま2月に突入しちゃうと、皆さんに見放されてしまいそうなので、一気に4日分の報告をさせていただきますが、飽きずに最後までお付き合いくださいませ(^_^;)
【1月12日】大潮 満潮14:42 干潮21:53
今回の出撃も、半島先端エリアに行ってきました。
徳さん、風邪気味のため今回も欠席です(´・ω・`)
年末から好調だったポイントからスタートしましたが、前回よりもさらに渋い状況で、ボトムべったりからのタダ巻きにヒット!

レンジを掴んだかと思いきや、その後は反応なしで、際の明暗部を通してチビメバが1匹だけ・・・
次に、ぐるっと回りこんで対岸のポイントへ移動してみました。
初めてのポイントなので、適当にキャストしてレンジを刻んで探ってみましたが、やはりボトム付近で15cm位のメバルが登場しました。
同じコースでボトム付近を探ってみたら、アナハゼも登場です。

しかし、ここも連続性は無いので、広範囲に探ってみたらナイスファイター登場!!

でも、このクロソイは、アフターのようでお腹が凹んでおり、かなりやつれた感じです。
メタボなイックも見習わないといけません(^▽^;)
その後、レギュラーサイズのメバルを3匹追加で納竿としました。

【1月19日】小潮 満潮19:46 干潮 翌02:02
数年に一度と言われた大寒波が過ぎ去り、海も落ち着いた頃、いよいよ徳さんが動き出しました(笑)
向かうは、もちろん半島エリア!!
徳さん、2017年ファーストフィッシュをゲットしようと燃えておりました(^_^)
ポイントに到着してみると、ベタ凪状態でした。
これがいけなかったのか、大寒波の影響で水温が一気に下がったせいなのか、まるで魚の反応がありません(>_<)
反対側のポイントへ回り込んでみましたが、ここもダメです・・・
さらに、初釣りの時に好調だった漁港へも行きましたが、ここもダメ・・・
ついには、夏場に好調だったポイントまで戻ってきてしまいました。
あちこち探って、やっとイックにナイスファイターがヒット!!

久々のベッコウ登場です(^_^)
このまま徳さんを手ぶらで帰すわけには行かないぞ!と、どっかの水泳チームみたいな事を言いながら、さらにもう1ヶ所回ってみました(*^。^*)
しかし、干潮潮止まりからの上げ2分ほどの漁港は、どシャロー状態・・・(゚Д゚;)
せめてチビメバ1匹でも釣れてくれ!と祈りましたが、ヒットしたのは、またしてもイックのロッドでした(;一_一)

またしても、ゲッソリとやつれたクロソイが登場です。
結局、徳さんファーストフィッシュをゲットできないまま納竿、イックもメバルの姿を見ないまま撤収となりました。
【1月25日】中潮 干潮20:47 満潮 翌03:59
この日は、業界の講習会が石巻であったので、終了後そのまま半島エリアに出撃してみました。
もちろん、今回は単独です。
ポイントに到着すると、やや強めの風がふいてました。
なので、追い風になるポイントからスタートしてみました。
すると、一投目からナイスファイターがヒット!!
でも、掛りが甘かったのか、途中でフックアウトしてしまいました・・・(・_・;)
気を取り直して、キャストを繰り返していると、またしてもナイスファイターがヒット!!!
今度は、強めにアワセを入れて無事にゲット!!(^_^)v

おぉ!久しぶりに20cmオーバーのメバルが釣れました(≧◇≦)
計測値は22cm!ナイスファイトを楽しませてくれました。
その後は、港内をあちこち移動しながら、レギュラーサイズのメバルを2匹追加。
そして、こんなサイズのチビソイを筆頭に
こんなのや
こんなサイズのクロソイをゲットしました。
風は相変らずの状態なので、風裏ポイントを探しながら、初めての漁港へも行ってみました。
防波堤からキャストして、ここでもナイスファイターが登場!!
やはり、ゲッソリとしていますね(笑)
さらに数か所をランガンしてみましたが、風が弱まる様子がないので早めに納竿としました。
現在、三陸道が夜間通行止めになっている為、ちょっと不便です(-_-;)
【1月26日】大潮 干潮21:27 満潮 翌04:29
前日の疲れと寝不足が残る中、石巻エリアの天気を見てみると、なんと夜間の風速が1m!? Σ(゚Д゚;)
石巻エリアでの1mの風速はかなりレアの状況なので、奥様にお願いして連チャンでの出撃許可をいただきました(≧◇≦)
そして、今夜こそ2017年ファーストフィッシュをゲットしてもらおうと、徳さんにも出撃要請しました(笑)
いつもの半島エリアに到着してみると、昨夜とはうって変わってベタ凪状態。星空が海面に写り込んでいます。
前回、徳さんとの釣行もベタ凪で激渋な状況でしたが、今回は釣れる気がします。(根拠はありませんが(笑))
まずは、港内でも水深があるポイントからスタートしてみました。
が、生体反応無し!移動!!
次は、いつものポイント。
藻が密集しているエリアへキャスト!!
すると、またしてもイックのロッドにナイスファイターがヒット(^▽^;)

25cmは越してますが、お腹がぺったんこのクロソイです。
1時間ほど、このポイントで粘ってみましたが、この1匹で終了・・・(・_・;)
反対側のエリアに移動。
防波堤からのキャストに、徳さん待望の初フィッシュがヒット!!
徳さん、2017年のファーストフィッシュは良型のクロソイでした(^_^)
さらにイックもヒット!!

徳さんのより小さめですが、これまたスリムな体形のクロソイでした。
徳さんにとっての、2017年初メバルもゲットしようと、ポイントを移動してみました。
イック単独で来た時に好調だった漁港に到着です。
メバルが溜まっていそうなポイントから攻めてみましたが、生体反応無しです(;一_一)
港内を移動しながら、潮通しの良さそうなポイントで、徳さんのロッドに待望のメバルがヒット!!
これで初メバルも無事にゲット出来ました(^_^)
さらには、良型のアイナメまでゲットしており、調子が上がってきた模様です。
居場所を掴めばこっちのものって事で、この21cmの良型メバルを筆頭に、5匹のメバルをゲットする事が出来ました(^_^)v

これで4日分の釣果報告が終了です(^_^;)
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます(^_^)
さて、いよいよ1年で最も厳しい2月に突入しますが、激渋な状況でどれだけの釣果を上げる事が出来るのか、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後に、今回もポチッと押していただけると嬉しいです(≧◇≦)

にほんブログ村
2016年06月09日
メバリングで五目達成!?
皆さま、ご無沙汰しておりました(^_^;)
しばらくアップしていなかった為に、楽天イーグル同様にブログランキングがどん底に落ち込んでいるイックです(笑)
でも、ブログ更新していなかっただけで、出撃は秘かにしておりました(^_^;)
いつもの半島エリアへ3回ほど・・・
釣果的には、サイズはともかく、安定した数を釣り上げることが出来ていました。
なので、特筆するような事もなかったので、ブログ更新もせずに本日に至ったわけです(^_^;)
あ・・・そうそう!
一つだけ皆様に報告する事がありました。
あの大先輩の徳さんがついに本格的にメバリングを開始しました!!
次々と大物記録を更新している徳さんなので、メバルの記録もあっさりと抜かれそうです(笑)
さて、前置きが長くなってしまいましたが、昨夜久しぶりに南三陸方面へ出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【6月8日】中潮 満潮 18:40 干潮 23:36
1ヶ所目
メバルの居場所を探るため、いつもは素通りする漁港からスタートしてみました。
漁港自体に常夜灯はなく、側を通る道路の街路灯が海面を照らしているポイントへキャスト!!
1投目からアタリがあり、2投目でヒット!

いつものチビクロかと思ったら、チビベッコウでした(^_^;)
この後も同じようなサイズのチビベッコウを追加して、次のポイントへ移動しました。
2ヶ所目
明るいうちにスタートして防波堤から攻めてみようと思ったのですが、一ヶ所目で時間を使ってしまったので岸壁でキャストしてみました。
まずは定番!常夜灯したから探ってみましたが意外にも反応無し・・・
徐々にポイントを変えて、ウィードのあるポイントでヒット!!

はい!いつものサイズのチビクロですね。
その後は魚っ気はあるもののヒットせず、ポイント移動です。
3ヶ所目
ここもお気に入りポイントなのですが、2基あるソーラー式の常夜灯の一つが故障中、もう一つの方は先行者が居たので、次なるポイントへ移動です(^_^;)
4ヶ所目
数か所の漁港を抜かして、お気に入りの漁港へ到着。
メバルも過去に釣れた事のある本命ポイントなので期待度マックスでキャスト!!
数投目でヒット!

あら?三陸メバルがあっさりと登場しちゃいました(^_^;)
まあ狙い通りって言えば狙い通りなんですけど、こうもあっさり登場されるとねぇ・・・(笑)
メバル爆釣モードを期待してキャスト続けましたが、その後はいつものばかりヒットしてきます・・・

その中で1番デカいのがこれでした。
結果的に20cmオーバーは登場せず、本日最大のクロソイです(^_^)
さらに・・・

ホソタナゴも登場!
これで4目達成!!
この後、対岸のポイントへ移動です。
5ヶ所目
ここもメバルポイントなので、期待度マックスなポイントです。
正体不明のショートバイトが数回あった後に、ビッグファイターが登場しました!!
1号4lbのフロロのリーダーに合わせたドラグがジージーとなっています!
デカいオオガイがヒットしたものだと思いましたが、右に左に暴れまわるのでサバかも!!
そうこうしているうちに、水面でバシャバシャとエラ洗い!?
ヘッドライトを点け獲物を確認すると、なんと!シーバス!!
ラインを巻いては出され、巻いては出されの状態が続きますが、1号フロロなのでこれ以上ドラグを絞め込むのは危険すぎます。
幸いストラクチャーは無く、ジグヘッドもガッチリ上あごに食い込んでいるので、このままシーバスが疲れるのを待つ事にしました。
ようやく大人しくなった時、新たな問題が・・・
タモ網が車の中・・・Σ(゚Д゚)
1号フロロは4lb・・・計算上約1.8キロまで耐えるはず・・・
けど、抜き上げてる途中で、シーバスが暴れたら衝撃で切れるかも・・・
と、あれこれ考えても、だれも助っ人が登場する訳でもないので、覚悟を決めて抜き上げる事に・・・
切れるなよ!
暴れるなよ!
お願いしますっ!(笑)
ドーン!!

なんとか無事にゲット!!
昨年釣り上げたのよりサイズアップした47cm!!
狙って釣れた訳でもない交通事故的な釣果ですが、思いもよらぬビッグファイター登場に嬉しさ倍増です(≧▽≦)
これで本日5目達成!
メバリングなのに五目達成って楽しすぎますね(笑)
そして、この後チビソイを追加して、本日も納竿としました。
シーバスが釣れたことも嬉しいですが、一番の収穫は三陸メバルが釣れたことですね。
これからは、メバルは居る!!と自信を持ってメバリング出来るので、さらなるサイズアップ目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後に、今回もポチッとしていただけると嬉しいです。
楽天イーグルスはどん底ランクですが、せめてブログのランキングだけでも上位に食い込ませてください(笑)

にほんブログ村
しばらくアップしていなかった為に、楽天イーグル同様にブログランキングがどん底に落ち込んでいるイックです(笑)
でも、ブログ更新していなかっただけで、出撃は秘かにしておりました(^_^;)
いつもの半島エリアへ3回ほど・・・
釣果的には、サイズはともかく、安定した数を釣り上げることが出来ていました。
なので、特筆するような事もなかったので、ブログ更新もせずに本日に至ったわけです(^_^;)
あ・・・そうそう!
一つだけ皆様に報告する事がありました。
あの大先輩の徳さんがついに本格的にメバリングを開始しました!!
次々と大物記録を更新している徳さんなので、メバルの記録もあっさりと抜かれそうです(笑)
さて、前置きが長くなってしまいましたが、昨夜久しぶりに南三陸方面へ出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【6月8日】中潮 満潮 18:40 干潮 23:36
1ヶ所目
メバルの居場所を探るため、いつもは素通りする漁港からスタートしてみました。
漁港自体に常夜灯はなく、側を通る道路の街路灯が海面を照らしているポイントへキャスト!!
1投目からアタリがあり、2投目でヒット!

いつものチビクロかと思ったら、チビベッコウでした(^_^;)
この後も同じようなサイズのチビベッコウを追加して、次のポイントへ移動しました。
2ヶ所目
明るいうちにスタートして防波堤から攻めてみようと思ったのですが、一ヶ所目で時間を使ってしまったので岸壁でキャストしてみました。
まずは定番!常夜灯したから探ってみましたが意外にも反応無し・・・
徐々にポイントを変えて、ウィードのあるポイントでヒット!!

はい!いつものサイズのチビクロですね。
その後は魚っ気はあるもののヒットせず、ポイント移動です。
3ヶ所目
ここもお気に入りポイントなのですが、2基あるソーラー式の常夜灯の一つが故障中、もう一つの方は先行者が居たので、次なるポイントへ移動です(^_^;)
4ヶ所目
数か所の漁港を抜かして、お気に入りの漁港へ到着。
メバルも過去に釣れた事のある本命ポイントなので期待度マックスでキャスト!!
数投目でヒット!

あら?三陸メバルがあっさりと登場しちゃいました(^_^;)
まあ狙い通りって言えば狙い通りなんですけど、こうもあっさり登場されるとねぇ・・・(笑)
メバル爆釣モードを期待してキャスト続けましたが、その後はいつものばかりヒットしてきます・・・

その中で1番デカいのがこれでした。
結果的に20cmオーバーは登場せず、本日最大のクロソイです(^_^)
さらに・・・

ホソタナゴも登場!
これで4目達成!!
この後、対岸のポイントへ移動です。
5ヶ所目
ここもメバルポイントなので、期待度マックスなポイントです。
正体不明のショートバイトが数回あった後に、ビッグファイターが登場しました!!
1号4lbのフロロのリーダーに合わせたドラグがジージーとなっています!
デカいオオガイがヒットしたものだと思いましたが、右に左に暴れまわるのでサバかも!!
そうこうしているうちに、水面でバシャバシャとエラ洗い!?
ヘッドライトを点け獲物を確認すると、なんと!シーバス!!
ラインを巻いては出され、巻いては出されの状態が続きますが、1号フロロなのでこれ以上ドラグを絞め込むのは危険すぎます。
幸いストラクチャーは無く、ジグヘッドもガッチリ上あごに食い込んでいるので、このままシーバスが疲れるのを待つ事にしました。
ようやく大人しくなった時、新たな問題が・・・
タモ網が車の中・・・Σ(゚Д゚)
1号フロロは4lb・・・計算上約1.8キロまで耐えるはず・・・
けど、抜き上げてる途中で、シーバスが暴れたら衝撃で切れるかも・・・
と、あれこれ考えても、だれも助っ人が登場する訳でもないので、覚悟を決めて抜き上げる事に・・・
切れるなよ!
暴れるなよ!
お願いしますっ!(笑)
ドーン!!

なんとか無事にゲット!!
昨年釣り上げたのよりサイズアップした47cm!!
狙って釣れた訳でもない交通事故的な釣果ですが、思いもよらぬビッグファイター登場に嬉しさ倍増です(≧▽≦)
これで本日5目達成!
メバリングなのに五目達成って楽しすぎますね(笑)
そして、この後チビソイを追加して、本日も納竿としました。
シーバスが釣れたことも嬉しいですが、一番の収穫は三陸メバルが釣れたことですね。
これからは、メバルは居る!!と自信を持ってメバリング出来るので、さらなるサイズアップ目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後に、今回もポチッとしていただけると嬉しいです。
楽天イーグルスはどん底ランクですが、せめてブログのランキングだけでも上位に食い込ませてください(笑)

にほんブログ村
2016年05月24日
メバルを探して13の漁港を巡った結果
はい、どーも(^_^)
連敗に次ぐ連敗で、もはや楽天イーグルスに対するモチベーションが消えつつあるイックです(;一_一) ッタク
さて、メバルシーズン真っ盛りのはずが、なかなかメバルに出会えずに、こちらもイライラモードに突入してます。
はたして、メバルが居ないのか?それとも釣れないだけなのか?
その疑問を確かめるために、GW明けからメバルを探し回ったので、その時の様子をご覧ください。
【5月9日】中潮 満潮 18:05 干潮 23:08
連休明け初日、徳さんが出撃しているとの情報があり、徳さんと合流する事にしました。
1ヶ所目
だいぶ日が長くなったので、まずはここから攻めてみる事にしましたが、まるで魚っ気無し・・・
後から来た人が、ウィードのあるポイントで、なにやら釣り上げてました。
だいぶ暗くなってきたので、ノーフィッシュのまま徳さんの待つ漁港へ移動です。
2ヶ所目
徳さんと合流しましたが、すでに32cmのクロソイをゲットしてましたΣ(゚Д゚)
ちなみに徳さんは、短冊切りのイカでアナゴを狙っていました(^_^;)
徳さんの側でキャスト開始すると、一投目からヒット!!

幸先よくゲット出来ましたが、いつものチビソイです(^_^;)
この後も似たようなサイズを7匹ゲットしましたが、メバルはゲット出来ず、22時を過ぎたので移動する事にしました。
3ヶ所目
ここも昨年はメバルをゲットしたことがある漁港なので、期待しながらキャスト開始です。
しかしながら、潮止まりも近いせいかチビソイすらヒットしてきません。
それでも、あちこち探っていると、ナイスファイターが登場!!

メバルではありませんが、このサイズのクロソイは楽しいですね(^_^)
この日は、これで納竿としました。
【5月12日】中潮 満潮 20:36 干潮 翌01:25
今夜も徳さんが出撃しているとの事で、徳さんと合流しながらのメバル探しです(^_^;)
4ヶ所目
大きな漁港ですが、残念なことに常夜灯が無いため暗いので、なかなか一人ではいかないポイントです。
ですが、新しく常夜灯が設置されていましたが、まだ電源が繋がっていないのか、この日も暗いままでした(^_^;)
先行していた徳さんに挨拶をしてキャスト開始です。
まだ明るいせいかメバルの反応はありません・・・
ウィードの中に隠れているメバルをおびき出そうとキャストしたら、ナイスファイターが登場しちゃいました。

幸先よくグッドサイズのクロソイをゲットです。
が、この後が続かないために、徳さんに挨拶して移動する事にしました。
5カ所目
ここは、常夜灯があちこちにあるためにかなり明るい漁港ですが、タナゴ釣り一家に占拠されてました(^_^;)
釣果を聞いてみたら、タナゴが1匹釣れただけで、外道となるメバルの姿は無いとの事でした。
とりあえず邪魔にならない位置でキャストしてみましたが、ノーフィッシュのまま移動です。
6ヶ所目
先輩方から明るい漁港だと聞いていたので、久々に来てみました。
ここも先行者の方が2名ほど居ました。
なので、一番奥のテトラポイントでキャスト開始です。
数投目でヒット!!
テトラが並んでいるポイントなので、メバルかと期待しましたが・・・

残念ながらクロソイでした(^_^;)
この後、7匹ほどゲットしたところで、ジグヘッドを1gに変更したら・・・

タナゴがヒット!!
ん?これはタナゴはタナゴでもホソタナゴですね。
クチボソタナゴと呼ぶ方も居るみたいですが、いつも常夜灯の下に群れている魚の正体が判明しました。
この後、チビソイ7匹、ホソタナゴを1匹追加しましたが、ここにもメバルが居ないみたいなので移動です。
7ヶ所目
ここは2つの漁港が向かい合っている場所で、片方は常夜灯が無いので明るい方に行ってみました。
明るいLED式の常夜灯の下を覗いてみると、たくさんのバチが泳ぎ回っており、それを大型の魚が数匹で貪っていました。
ん?シーバスか?と思い、ロッドをロック用に変更し、バチに似た感じのアジリンガー(グロー冷凍ミカン)に変更してキャストしてみました。
数投目で見事にヒット!!
思ったほどのファイトが無く、あらかじめ用意していたタモ網を使ってゲット!!
良型シーバスをゲットしたと喜びましたが・・・
ん?あれ??

なんと、ヒットしてきたのはシーバスではなく、50サイズのオオガイでした・・・(・_・;)
それでも、アナゴ以外で50クラスをゲットしたのは初めてなので、新記録達成となりました(^_^;)
その後、魚っ気が無くなったので、次なるポイントへ移動です。
8ヶ所目
メバルに出会えると期待してきましたが、ここまで全然メバルの姿を見ていません。
なので帰る途中に、もう1ヶ所寄り道してみる事にしました。
岸壁が向かい合ってる漁港で、それぞれに明るい常夜灯が設置してありました。
今回は、東側の岸壁でキャストしてみる事にしました。
しかし、ここでもチビソイ2匹とホソタナゴ1匹をゲットして納竿としました。


【5月18日】中潮 干潮 19:13 満潮 翌01:35
5月7日から数えると3日間出撃して、メバルは皆無です・・・( ノД`)シクシク…
もう我慢の限界だと思いリハビリのために、半島エリアに出撃しようと思っていたら、またしても徳さんが出撃しているとの情報が入り、半島エリアを諦めて合流する事にしました(^_^;)
9ヶ所目
徳さん、防波堤側に居るらしいので、防波堤ポイントからキャスト開始です。
ここでもメバルが釣れた実績があるので、期待度マックスでキャスト開始です。
開始早々ヒット!!

まずは、御挨拶代わりのマイクロソイからスタートですね(^_^;)
20時くらいまではポツポツとヒットしてきます。
あ、もちろんチビソイですけどね(^_^;)
その後、アタリも消えてしまい、徳さん納竿時間の23時となりました。
ラストチャンスで徳さんが釣ってた方向へキャストしてみると、ここでもナイスファイターが登場しました。

まずまずのサイズですね(^_^)
さて、もう1ヶ所行ってみますか。
10ヶ所目
ここもメバルをゲットしたことのある漁港です。
さっそくキャストしてみましたが・・・

やはり釣れてくるのは、こやつですね(^_^;)
2匹ほど釣って、24時となったので納竿しました。
【5月21日】大潮 満潮 16:19 干潮 21:24
この日は、夕方から仙台に行ったので、奥様にお願いして1時間だけ寄り道する事にしました(^_^;)
11ヶ所目:石巻工業港
ここは間違いなくメバルの1級ポイント!!
条件が良ければディメバルも釣れてくるほどのポイントなので、1時間もあれば十分リハビリできます(笑)
キャスト開始してすぐにヒット!!
ヒットした瞬間にメバルとわかるファイトです。
嬉し~い!!(≧▽≦)

車から降りて数歩のポイントなので、サイズはこんなもんですがリハビリ目的なので、これで十分です(笑)
やはりメバルのファイトは、小さくてもパワフルで楽しいですね(≧▽≦)
約束どおり1時間の釣行で7匹ゲットして納竿です。
【5月22日】大潮 満潮 16:57 干潮 21:59
昨日のリハビリ釣行、やはり1時間では物足りなくて、夕食後に半島エリアに出撃し、思う存分メバルと戯れてきました(^_^;)
12ヶ所目
ここもお気に入りのポイントで超特級ポイントです(笑)
開始早々メバルラッシュで楽しいメバリング!!
と、なるはずが、今夜はなかなかヒットしてくれません・・・
それでも、退屈しない程度にはヒットしてくるのですが・・・

サイズは、いつのもレギュラーサイズです。
そうこうしていると、偶然にもヨースケ君が登場!!しかも彼女連れ!!
彼女さんに初めましてのごあいさつを済ませて、キャスト再開です。
今夜のヒットポイントを教えてあげると、二人そろってメバルをゲットしてます。
こちらも負けじとキャスト繰り返していると、本日のビッグ1のナイスファイターがヒットしました!
藻に潜られて、持久戦となりましたが、イックの粘り勝ちで藻の中から引きずりだして、無事にゲットできました(^_^)v

このサイズのベッコウのファイトはたまりませんね(≧▽≦)
メバルタックルなので、楽しさ倍増です(^_^)
この後、チビベッコウをさらに追加しながら、トータル17匹ほどゲットする事が出来ました。
13ヶ所目
人気のあるポイントですが、帰り道の途中に寄ってみると珍しく誰も居ません。
なので、ここでもキャストしてみる事にしました。
常夜灯の光が当たっているポイントで、わずかなアタリにアワせてヒット!!
ちょっとだけパワフルなファイトです。

やっと15cmクラスが釣れました。
さっきのポイントより、こちらのポイントの方が少しだけサイズアップしたメバルがヒットしてきます。
2時間ほどで12匹、10分で1匹ペースですね(^_^;)
満月過ぎの月夜の晩だったので、やや渋い感じの釣果になったのでしょうか?
次回は、月明りのない時に半島エリアへ遠征してみようと思います。
今回もダラダラとした長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^_^)
今後も南三陸エリアでのメバル調査は続行していきますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後にポチっとしていただけたら嬉しいので、よろしくお願いします(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
連敗に次ぐ連敗で、もはや楽天イーグルスに対するモチベーションが消えつつあるイックです(;一_一) ッタク
さて、メバルシーズン真っ盛りのはずが、なかなかメバルに出会えずに、こちらもイライラモードに突入してます。
はたして、メバルが居ないのか?それとも釣れないだけなのか?
その疑問を確かめるために、GW明けからメバルを探し回ったので、その時の様子をご覧ください。
【5月9日】中潮 満潮 18:05 干潮 23:08
連休明け初日、徳さんが出撃しているとの情報があり、徳さんと合流する事にしました。
1ヶ所目
だいぶ日が長くなったので、まずはここから攻めてみる事にしましたが、まるで魚っ気無し・・・
後から来た人が、ウィードのあるポイントで、なにやら釣り上げてました。
だいぶ暗くなってきたので、ノーフィッシュのまま徳さんの待つ漁港へ移動です。
2ヶ所目
徳さんと合流しましたが、すでに32cmのクロソイをゲットしてましたΣ(゚Д゚)
ちなみに徳さんは、短冊切りのイカでアナゴを狙っていました(^_^;)
徳さんの側でキャスト開始すると、一投目からヒット!!

幸先よくゲット出来ましたが、いつものチビソイです(^_^;)
この後も似たようなサイズを7匹ゲットしましたが、メバルはゲット出来ず、22時を過ぎたので移動する事にしました。
3ヶ所目
ここも昨年はメバルをゲットしたことがある漁港なので、期待しながらキャスト開始です。
しかしながら、潮止まりも近いせいかチビソイすらヒットしてきません。
それでも、あちこち探っていると、ナイスファイターが登場!!

メバルではありませんが、このサイズのクロソイは楽しいですね(^_^)
この日は、これで納竿としました。
【5月12日】中潮 満潮 20:36 干潮 翌01:25
今夜も徳さんが出撃しているとの事で、徳さんと合流しながらのメバル探しです(^_^;)
4ヶ所目
大きな漁港ですが、残念なことに常夜灯が無いため暗いので、なかなか一人ではいかないポイントです。
ですが、新しく常夜灯が設置されていましたが、まだ電源が繋がっていないのか、この日も暗いままでした(^_^;)
先行していた徳さんに挨拶をしてキャスト開始です。
まだ明るいせいかメバルの反応はありません・・・
ウィードの中に隠れているメバルをおびき出そうとキャストしたら、ナイスファイターが登場しちゃいました。

幸先よくグッドサイズのクロソイをゲットです。
が、この後が続かないために、徳さんに挨拶して移動する事にしました。
5カ所目
ここは、常夜灯があちこちにあるためにかなり明るい漁港ですが、タナゴ釣り一家に占拠されてました(^_^;)
釣果を聞いてみたら、タナゴが1匹釣れただけで、外道となるメバルの姿は無いとの事でした。
とりあえず邪魔にならない位置でキャストしてみましたが、ノーフィッシュのまま移動です。
6ヶ所目
先輩方から明るい漁港だと聞いていたので、久々に来てみました。
ここも先行者の方が2名ほど居ました。
なので、一番奥のテトラポイントでキャスト開始です。
数投目でヒット!!
テトラが並んでいるポイントなので、メバルかと期待しましたが・・・

残念ながらクロソイでした(^_^;)
この後、7匹ほどゲットしたところで、ジグヘッドを1gに変更したら・・・

タナゴがヒット!!
ん?これはタナゴはタナゴでもホソタナゴですね。
クチボソタナゴと呼ぶ方も居るみたいですが、いつも常夜灯の下に群れている魚の正体が判明しました。
この後、チビソイ7匹、ホソタナゴを1匹追加しましたが、ここにもメバルが居ないみたいなので移動です。
7ヶ所目
ここは2つの漁港が向かい合っている場所で、片方は常夜灯が無いので明るい方に行ってみました。
明るいLED式の常夜灯の下を覗いてみると、たくさんのバチが泳ぎ回っており、それを大型の魚が数匹で貪っていました。
ん?シーバスか?と思い、ロッドをロック用に変更し、バチに似た感じのアジリンガー(グロー冷凍ミカン)に変更してキャストしてみました。
数投目で見事にヒット!!
思ったほどのファイトが無く、あらかじめ用意していたタモ網を使ってゲット!!
良型シーバスをゲットしたと喜びましたが・・・
ん?あれ??

なんと、ヒットしてきたのはシーバスではなく、50サイズのオオガイでした・・・(・_・;)
それでも、アナゴ以外で50クラスをゲットしたのは初めてなので、新記録達成となりました(^_^;)
その後、魚っ気が無くなったので、次なるポイントへ移動です。
8ヶ所目
メバルに出会えると期待してきましたが、ここまで全然メバルの姿を見ていません。
なので帰る途中に、もう1ヶ所寄り道してみる事にしました。
岸壁が向かい合ってる漁港で、それぞれに明るい常夜灯が設置してありました。
今回は、東側の岸壁でキャストしてみる事にしました。
しかし、ここでもチビソイ2匹とホソタナゴ1匹をゲットして納竿としました。


【5月18日】中潮 干潮 19:13 満潮 翌01:35
5月7日から数えると3日間出撃して、メバルは皆無です・・・( ノД`)シクシク…
もう我慢の限界だと思いリハビリのために、半島エリアに出撃しようと思っていたら、またしても徳さんが出撃しているとの情報が入り、半島エリアを諦めて合流する事にしました(^_^;)
9ヶ所目
徳さん、防波堤側に居るらしいので、防波堤ポイントからキャスト開始です。
ここでもメバルが釣れた実績があるので、期待度マックスでキャスト開始です。
開始早々ヒット!!
まずは、御挨拶代わりのマイクロソイからスタートですね(^_^;)
20時くらいまではポツポツとヒットしてきます。
あ、もちろんチビソイですけどね(^_^;)
その後、アタリも消えてしまい、徳さん納竿時間の23時となりました。
ラストチャンスで徳さんが釣ってた方向へキャストしてみると、ここでもナイスファイターが登場しました。
まずまずのサイズですね(^_^)
さて、もう1ヶ所行ってみますか。
10ヶ所目
ここもメバルをゲットしたことのある漁港です。
さっそくキャストしてみましたが・・・
やはり釣れてくるのは、こやつですね(^_^;)
2匹ほど釣って、24時となったので納竿しました。
【5月21日】大潮 満潮 16:19 干潮 21:24
この日は、夕方から仙台に行ったので、奥様にお願いして1時間だけ寄り道する事にしました(^_^;)
11ヶ所目:石巻工業港
ここは間違いなくメバルの1級ポイント!!
条件が良ければディメバルも釣れてくるほどのポイントなので、1時間もあれば十分リハビリできます(笑)
キャスト開始してすぐにヒット!!
ヒットした瞬間にメバルとわかるファイトです。
嬉し~い!!(≧▽≦)

車から降りて数歩のポイントなので、サイズはこんなもんですがリハビリ目的なので、これで十分です(笑)
やはりメバルのファイトは、小さくてもパワフルで楽しいですね(≧▽≦)
約束どおり1時間の釣行で7匹ゲットして納竿です。
【5月22日】大潮 満潮 16:57 干潮 21:59
昨日のリハビリ釣行、やはり1時間では物足りなくて、夕食後に半島エリアに出撃し、思う存分メバルと戯れてきました(^_^;)
12ヶ所目
ここもお気に入りのポイントで超特級ポイントです(笑)
開始早々メバルラッシュで楽しいメバリング!!
と、なるはずが、今夜はなかなかヒットしてくれません・・・
それでも、退屈しない程度にはヒットしてくるのですが・・・

サイズは、いつのもレギュラーサイズです。
そうこうしていると、偶然にもヨースケ君が登場!!しかも彼女連れ!!
彼女さんに初めましてのごあいさつを済ませて、キャスト再開です。
今夜のヒットポイントを教えてあげると、二人そろってメバルをゲットしてます。
こちらも負けじとキャスト繰り返していると、本日のビッグ1のナイスファイターがヒットしました!
藻に潜られて、持久戦となりましたが、イックの粘り勝ちで藻の中から引きずりだして、無事にゲットできました(^_^)v

このサイズのベッコウのファイトはたまりませんね(≧▽≦)
メバルタックルなので、楽しさ倍増です(^_^)
この後、チビベッコウをさらに追加しながら、トータル17匹ほどゲットする事が出来ました。
13ヶ所目
人気のあるポイントですが、帰り道の途中に寄ってみると珍しく誰も居ません。
なので、ここでもキャストしてみる事にしました。
常夜灯の光が当たっているポイントで、わずかなアタリにアワせてヒット!!
ちょっとだけパワフルなファイトです。

やっと15cmクラスが釣れました。
さっきのポイントより、こちらのポイントの方が少しだけサイズアップしたメバルがヒットしてきます。
2時間ほどで12匹、10分で1匹ペースですね(^_^;)
満月過ぎの月夜の晩だったので、やや渋い感じの釣果になったのでしょうか?
次回は、月明りのない時に半島エリアへ遠征してみようと思います。
今回もダラダラとした長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^_^)
今後も南三陸エリアでのメバル調査は続行していきますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後にポチっとしていただけたら嬉しいので、よろしくお願いします(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年04月16日
メバル本格始動(^_^)
こんばんわ、熊本地方を中心とする大きな地震が起きてしまいましたね・・・
我が栗原市も東日本大震災の時には震度7を記録した地区ですが、熊本の地震は直下型での震度7。
揺れの激しさは想像を絶するものだと思います。
そして、亡くなられた方達のご冥福と、被災された方々の一日も早い復興をお祈りしております。
さて、先日初メバルを釣り上げてから、完全にメバリングのスイッチが入ってしまい、メバルを求めて半島エリアに行ってきました。
【4月14日】小潮 満潮 22:13 干潮 翌02:44
1ヶ所目
平日の夜だというのに先行者3名。
まずはテトラ側からキャスト開始です。
が、反応無し・・・
次に、常夜灯付近に移動して、キャスト開始!
何度かのショートバイトの後、待望のファーストヒット!!

一応メジャー計測してみましたが、12cmほどのチビメバです。
ワームは、1gのメバル弾丸にアジアダー・瀬戸内ウグイスです。
このカラーで7匹ヒットした後、カラーを桜島チリチリに変更してヒット!

サイズは相変らずです(^_^;)
そして、グローバブルガムにカラーチェンジしてヒット!

これまでに10匹ほど釣り上げましたが、何色使ってもサイズアップしないので、ポイント移動する事にしました。
2ヶ所目
カラーを桜島チリチリに戻してキャスト開始!!

すぐにヒットしましたが、やはりサイズは同じですね(^_^;)
ジグヘッドを1.5gに変更して、少し遠投してみたら・・・

やっとサイズアップ出来ました(^_^)v
しかし、後が続かず、あちこち探っていると、ナイスファイター登場!!
ドラグが鳴るほどのパワーファイターで、もたもたしているうちに藻の中へ逃げ込まれてしまいました・・・
が、ここで諦めずに5分、10分と魚との持久戦になりました。
この勝負、イックの勝ちで、ついに魚の方が動き出しました。
ちょっと強引なリトリーブで、獲物を藻の中から引きずり出し、無事にゲット~!!

尺メバルを期待しましたが、結果はベッコウゾイでした。
どおりでパワフルなファイトを楽しませてくれると思いました。
この後、アタリが遠のきチビメバさえヒットしなくなりました。
そこで、さっきのベッコウを釣り上げたポイントにキャストしてみると、またしてもナイスファイターが登場!!
今度はドラグも絞め込んでいたので、藻に逃げ込まれることなく対等に勝負することが出来ました。

本日最大サイズ25cmのベッコウをゲットしました(^_^)v
そして、この後3匹ほどチビメバを追加して、本日も納竿としました。
最後に本日登場したちびっこファイター達をご覧ください(^_^;)


次回は、さらなるサイズアップを目指していこうと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
我が栗原市も東日本大震災の時には震度7を記録した地区ですが、熊本の地震は直下型での震度7。
揺れの激しさは想像を絶するものだと思います。
そして、亡くなられた方達のご冥福と、被災された方々の一日も早い復興をお祈りしております。
さて、先日初メバルを釣り上げてから、完全にメバリングのスイッチが入ってしまい、メバルを求めて半島エリアに行ってきました。
【4月14日】小潮 満潮 22:13 干潮 翌02:44
1ヶ所目
平日の夜だというのに先行者3名。
まずはテトラ側からキャスト開始です。
が、反応無し・・・
次に、常夜灯付近に移動して、キャスト開始!
何度かのショートバイトの後、待望のファーストヒット!!

一応メジャー計測してみましたが、12cmほどのチビメバです。
ワームは、1gのメバル弾丸にアジアダー・瀬戸内ウグイスです。
このカラーで7匹ヒットした後、カラーを桜島チリチリに変更してヒット!

サイズは相変らずです(^_^;)
そして、グローバブルガムにカラーチェンジしてヒット!

これまでに10匹ほど釣り上げましたが、何色使ってもサイズアップしないので、ポイント移動する事にしました。
2ヶ所目
カラーを桜島チリチリに戻してキャスト開始!!

すぐにヒットしましたが、やはりサイズは同じですね(^_^;)
ジグヘッドを1.5gに変更して、少し遠投してみたら・・・

やっとサイズアップ出来ました(^_^)v
しかし、後が続かず、あちこち探っていると、ナイスファイター登場!!
ドラグが鳴るほどのパワーファイターで、もたもたしているうちに藻の中へ逃げ込まれてしまいました・・・
が、ここで諦めずに5分、10分と魚との持久戦になりました。
この勝負、イックの勝ちで、ついに魚の方が動き出しました。
ちょっと強引なリトリーブで、獲物を藻の中から引きずり出し、無事にゲット~!!

尺メバルを期待しましたが、結果はベッコウゾイでした。
どおりでパワフルなファイトを楽しませてくれると思いました。
この後、アタリが遠のきチビメバさえヒットしなくなりました。
そこで、さっきのベッコウを釣り上げたポイントにキャストしてみると、またしてもナイスファイターが登場!!
今度はドラグも絞め込んでいたので、藻に逃げ込まれることなく対等に勝負することが出来ました。

本日最大サイズ25cmのベッコウをゲットしました(^_^)v
そして、この後3匹ほどチビメバを追加して、本日も納竿としました。
最後に本日登場したちびっこファイター達をご覧ください(^_^;)


次回は、さらなるサイズアップを目指していこうと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年04月07日
春よ来い!
まいどありがとうございます(^_^)
楽天イーグルスが好調なので、とてもご機嫌なイックです(笑)
さて、ほぼ一ヶ月ぶりに出撃することが出来、春を告げる魚のメバルを探しに行ってきました。
半島エリアに行けばメバルに出会えるポイントはあるのですが、あえて南三陸エリアで探すことにしました。
【4月5日】中潮 干潮 20:22 満潮 翌02:49
1ヶ所目
まずは初めてメバルを釣った防波堤ポイントからスタートしましたが、生体反応無し・・・
次に常夜灯したのポイントへ移動してみましたが、正体不明のバイトが一度きりで終了・・・
2ヶ所目
ここに来て、やっとやる気のあるショートバイトが発生。
デッドスローなリトリーブに反応してヒット!!

ナイスなファイターなんですけど、ちょっと残念な尺オオガイでした(;´∀`)
3ヶ所目
本日のメインポイントですが、意外にも反応無し・・・
タナゴ釣り師さんも登場しましたが、ミャク釣りにも反応無いみたいで30分ほどで撤収していきました。
その後、またしても正体不明のバイトからヒットしましたが、正体を見ることなくバラしてしまいました・・・
4カ所目
何度かショートバイトはあったけど、ヒットせず終了・・・
5カ所目
午前零時を回ったので、ラスト1時間勝負です。
常夜灯付近で、待望の2匹目ゲット!

10cmもないマイクロソイですが・・・(^_^;)
この後も、飽きない程度に小物のヒットが続き・・・

15cmチビドン

これは、チビベッコウかな?
と、こんな感じで9匹釣れましたが、本命のメバルには出会えず、南三陸の海にはまだ春が来ていない感じでした。
この日は、荒れ気味の波と濁りがあり、ベストな条件ではなかったけど、それなりに釣果があっただけ良しとしましょう。
桜前線の北上とともに春告魚も釣れる事を期待して、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
最後にポチっとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
楽天イーグルスが好調なので、とてもご機嫌なイックです(笑)
さて、ほぼ一ヶ月ぶりに出撃することが出来、春を告げる魚のメバルを探しに行ってきました。
半島エリアに行けばメバルに出会えるポイントはあるのですが、あえて南三陸エリアで探すことにしました。
【4月5日】中潮 干潮 20:22 満潮 翌02:49
1ヶ所目
まずは初めてメバルを釣った防波堤ポイントからスタートしましたが、生体反応無し・・・
次に常夜灯したのポイントへ移動してみましたが、正体不明のバイトが一度きりで終了・・・
2ヶ所目
ここに来て、やっとやる気のあるショートバイトが発生。
デッドスローなリトリーブに反応してヒット!!

ナイスなファイターなんですけど、ちょっと残念な尺オオガイでした(;´∀`)
3ヶ所目
本日のメインポイントですが、意外にも反応無し・・・
タナゴ釣り師さんも登場しましたが、ミャク釣りにも反応無いみたいで30分ほどで撤収していきました。
その後、またしても正体不明のバイトからヒットしましたが、正体を見ることなくバラしてしまいました・・・
4カ所目
何度かショートバイトはあったけど、ヒットせず終了・・・
5カ所目
午前零時を回ったので、ラスト1時間勝負です。
常夜灯付近で、待望の2匹目ゲット!
10cmもないマイクロソイですが・・・(^_^;)
この後も、飽きない程度に小物のヒットが続き・・・
15cmチビドン
これは、チビベッコウかな?
と、こんな感じで9匹釣れましたが、本命のメバルには出会えず、南三陸の海にはまだ春が来ていない感じでした。
この日は、荒れ気味の波と濁りがあり、ベストな条件ではなかったけど、それなりに釣果があっただけ良しとしましょう。
桜前線の北上とともに春告魚も釣れる事を期待して、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
最後にポチっとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年03月01日
メバリングなんだけどなぁ・・・
前回の遠征でメバルを釣ってから、メバリングモードに入ってしまったイックです(^-^;)
毎回、牡鹿半島まで行くのも大変なので、なんとか近場でメバルが釣れないかと思い、メバル探しに行ってきました(^-^)
【2月28日】
まず一カ所目。
今回は出撃時間が遅くなるので、単独出撃するつもりでしたが、徳さん清さん組も出撃するとの事なので、お二人に合流する事にしました。
20時過ぎ、ポイントへ到着。
先行してた徳清ペアは、すでにドンコ数匹をゲットしてました。
さっそく俺もキャスト開始!!
メバル職人ストローテール装着であちこちを探ってみたけど、メバルの反応無し・・・( ̄△ ̄;)
次なる手として、重めのジグヘッドにガルプパルスワーム装着で際を探ってみました。
え?メバリングじゃないのかって?
もちろんメバリングです!
際に潜んでるガルプ好きのメバルを探してたんです。
けしてボウズ逃れじゃありませんよ・・・(;一_一)
やはり汁物は最強ですね!
すぐに小さなアタリが出始めました。
が、なかなかフッキングしてくれない・・・
あの手この手で誘いをかけていると、待望のヒット!!
グン!グン!と元気よく首ふりダンスしてくれます。
良型メバルでしょうか?(笑)

あらら残念!今年初めての夜ナメでした( ̄ー ̄)
今夜はメバリングなので、これは外道って事になりますね(^-^;)
この時、徳さん、清さんにもほぼ同時に夜ナメがヒット!!
時合だったのでしょうか?(^-^;)
とりあえずボウズは回避できたので、引き続き際を探っていきます。
すると、小さなアタリの主がヒットしました。

本日2目めのチビドンです。
そしてさらに3目め登場!
これはボッケの子供?に、みえる小さなカジカでした。
その後、またまたチビドン登場!

なかなかメバルが釣れてきません(>_<)
そうこうしていると、ナイスファイターがヒット!!
デカメバルでしょうか!? o(^▽^)oワクワク

あらら、これまた外道のムラソイでした。
ここまでで4目達成!
全て外道ですが・・・(;一_一)
23時を回り、ここで徳清ペアは撤収するらしいので、メバルを探してポイント移動する事にしました。
2カ所目。
このポイントは去年メバルを釣り上げた事がある漁港なので、期待度マックスなポイントです。
さっそくキャスト開始!!
すると、1投目からショートバイト発生!!
2投目、コンッと小さなアタリにアワセてみたら、小気味よく走り出しました!
今度こそメバルでしょう!

あれ?チビソイだった(-_-;)
もう一度同じコースを通してみると・・・ヒット!!

これもチビソイ・・・
さらに・・・

マイクロソイ・・・
そして・・・

チビソイ4連チャンです
次に、常夜灯の光が当たらない影の部分を通してみたら、またしてもナイスファイター登場!!
かなり楽しいファイトですが、油断して根に潜られてしまいました(^-^;)
それでも、諦めずに軽くテンションをかけたまま待っていると、ふたたびファイト開始!!( ̄ー ̄)v
今度は無事にゲット!!

尺メバルかと思いましたが、残念ながらベッコウソイでした(^-^;)
前回、小舟が係留してあるポイントでメバルが爆釣したので、同じようなポイントを探ってみました。
数投目で、コココンとショートバイト!!
今の感じは、もしや?
引き続きショートバイトの主を探してキャストを繰り返していたら、想定外の最強ファイター登場!!
こ、こんな場所で?Σ( ̄△ ̄;)
と、小舟を係留しているロープに絡まないように、やや強引なファイトを繰り広げ、
なんとか無事にゲット!!

惜しくも尺まであと1cmと言う良型クロソイをゲット!!
ソリッドティップのメバルロッドだったので、冷や冷やもんのファイトを楽しめました(^o^)
あ、恥ずかしながらクロソイの29cmは自己新記録です(^-^;)
その後もメバルを探し続けましたが、この2匹を追加した所で潮止まりになったので終了しました。


トータル6目13匹という結果は、この時期としてはかなり出来過ぎの釣果ですが、何度も言いますが、今夜はあくまでもメバリングなので、全て外道と言う事になります(;一_一)
このポイントでの実釣時間は2時間ほどだったので、次回はこのポイントだけをじっくりと探ってみたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
毎回、牡鹿半島まで行くのも大変なので、なんとか近場でメバルが釣れないかと思い、メバル探しに行ってきました(^-^)
【2月28日】
まず一カ所目。
今回は出撃時間が遅くなるので、単独出撃するつもりでしたが、徳さん清さん組も出撃するとの事なので、お二人に合流する事にしました。
20時過ぎ、ポイントへ到着。
先行してた徳清ペアは、すでにドンコ数匹をゲットしてました。
さっそく俺もキャスト開始!!
メバル職人ストローテール装着であちこちを探ってみたけど、メバルの反応無し・・・( ̄△ ̄;)
次なる手として、重めのジグヘッドにガルプパルスワーム装着で際を探ってみました。
え?メバリングじゃないのかって?
もちろんメバリングです!
際に潜んでるガルプ好きのメバルを探してたんです。
けしてボウズ逃れじゃありませんよ・・・(;一_一)
やはり汁物は最強ですね!
すぐに小さなアタリが出始めました。
が、なかなかフッキングしてくれない・・・
あの手この手で誘いをかけていると、待望のヒット!!
グン!グン!と元気よく首ふりダンスしてくれます。
良型メバルでしょうか?(笑)

あらら残念!今年初めての夜ナメでした( ̄ー ̄)
今夜はメバリングなので、これは外道って事になりますね(^-^;)
この時、徳さん、清さんにもほぼ同時に夜ナメがヒット!!
時合だったのでしょうか?(^-^;)
とりあえずボウズは回避できたので、引き続き際を探っていきます。
すると、小さなアタリの主がヒットしました。

本日2目めのチビドンです。
そしてさらに3目め登場!

これはボッケの子供?に、みえる小さなカジカでした。
その後、またまたチビドン登場!

なかなかメバルが釣れてきません(>_<)
そうこうしていると、ナイスファイターがヒット!!
デカメバルでしょうか!? o(^▽^)oワクワク

あらら、これまた外道のムラソイでした。
ここまでで4目達成!
全て外道ですが・・・(;一_一)
23時を回り、ここで徳清ペアは撤収するらしいので、メバルを探してポイント移動する事にしました。
2カ所目。
このポイントは去年メバルを釣り上げた事がある漁港なので、期待度マックスなポイントです。
さっそくキャスト開始!!
すると、1投目からショートバイト発生!!
2投目、コンッと小さなアタリにアワセてみたら、小気味よく走り出しました!
今度こそメバルでしょう!

あれ?チビソイだった(-_-;)
もう一度同じコースを通してみると・・・ヒット!!

これもチビソイ・・・
さらに・・・

マイクロソイ・・・
そして・・・

チビソイ4連チャンです
次に、常夜灯の光が当たらない影の部分を通してみたら、またしてもナイスファイター登場!!
かなり楽しいファイトですが、油断して根に潜られてしまいました(^-^;)
それでも、諦めずに軽くテンションをかけたまま待っていると、ふたたびファイト開始!!( ̄ー ̄)v
今度は無事にゲット!!

尺メバルかと思いましたが、残念ながらベッコウソイでした(^-^;)
前回、小舟が係留してあるポイントでメバルが爆釣したので、同じようなポイントを探ってみました。
数投目で、コココンとショートバイト!!
今の感じは、もしや?
引き続きショートバイトの主を探してキャストを繰り返していたら、想定外の最強ファイター登場!!
こ、こんな場所で?Σ( ̄△ ̄;)
と、小舟を係留しているロープに絡まないように、やや強引なファイトを繰り広げ、
なんとか無事にゲット!!

惜しくも尺まであと1cmと言う良型クロソイをゲット!!
ソリッドティップのメバルロッドだったので、冷や冷やもんのファイトを楽しめました(^o^)
あ、恥ずかしながらクロソイの29cmは自己新記録です(^-^;)
その後もメバルを探し続けましたが、この2匹を追加した所で潮止まりになったので終了しました。


トータル6目13匹という結果は、この時期としてはかなり出来過ぎの釣果ですが、何度も言いますが、今夜はあくまでもメバリングなので、全て外道と言う事になります(;一_一)
このポイントでの実釣時間は2時間ほどだったので、次回はこのポイントだけをじっくりと探ってみたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村