2015年10月13日
コラボレーション第二弾は大成功!
世間ではクライマックスシリーズで盛り上がっている中、CSには無関係のイックは、コラボレーションのお誘いがあったので出撃してきました(^_^)
今回のコラボも、いつもご夫婦仲良く釣りをされている『ななちょうめご夫妻』です。
今回のコラボ、お互いに予定があり実現できるか微妙でしたが、うまい具合に予定がかみ合い実現することが出来ました。
でわでわ、その時の釣果報告をご覧ください(^_-)-☆
【10月10日】中潮 干潮 20:37 満潮 翌02:41
今回のコラボも、ななちょうめさんのホームである閖上漁港です。
予定より30分遅れで、ななちょうめご夫妻と合流すると、すでにナイスメバルとクロソイをゲットしておりました。
最近は激渋な状況と聞いていたのですが、釣果が上がっていることに安心しながら、こちらもキャスト開始です。
・・・が、久々のポイントで、なかなかアタリパターンを見つけられず、それに加えて真横からの風が邪魔をします。
そんな状況でも、ホームを熟知したななちょうめさんは、良型メバルをゲットさせています。
ちょっと焦り始めてきましたが、ななちょうめさんの釣果を見て、メバルは居る!!と確信出来たので、心が折れずにキャストを続けることが出来ました(^_^;)
釣れない原因は、己のスキル不足なり!!
って事で、色々なワームを使ってみたり、ジグヘッドを変えてみたりして、やっと本日のファーストヒット!!

ヒットした瞬間に、自己記録更新を確信できたファイトを楽しませてくれました。
ですが、この1匹は、際にジグヘッドを落とし込みテクトロ作戦にて、糸ふけを取ったら釣れていたって感じでした。(^_^;)
釣ったというより、釣れていた感が強いので、自己記録更新の20cmですが、ちと不満足ですね(^_^;)
その後、テクトロ作戦でも反応がなく、ジグヘッドを2gまで増量してキャスト!!
すると待望のコツッとしたアタリが来て、ビシッと合せてヒット!!

ちょっとサイズダウンしちゃいましたが、小さなアタリからのヒットで、釣った!と言える1匹に大満足です。
月下美人 SWライトジグヘッドSS 夜光タイプに、JACKALLのDEKAキビナ~ゴ2.5" グローシルバーフレークと言う、グロービカビカ系の組み合わせが良かったみたいで、更なるグッドファイターが連続ヒットしてきました。

自己記録をさらに2cm更新の22cm!!
これもプリプリボディで、力強いファイトを楽しませてくれました。
その後、潮止まりが近づいたせいかアタリが遠のきますが、ななちょうめさんが時折ヒットさせているので、なんとかモチベーションを保つことが出来ました。
そして、干潮時間を迎え、小休止しようと思った時、ボトムまで落としたワームに反応してきたファイターがヒット!

いつもおなじみのレギュラーサイズのクロソイをゲット。
その後、小休止を挟んでからのキャスト再開。
干潮時間から1時間が過ぎたとき、待望のヒット!!

またしても20cmクラスのメバルをゲット!
銀色に輝いて綺麗な魚体ですよね(^_^)
ここで、ワームをいつものアジアダー グロー冷凍ミカンに変更して、キャストしていたら・・・

かなりサイズダウンの15cm!
いつものレギュラーサイズなんですが、今夜はとても小さく感じました(笑)
引き続きグロー冷凍ミカンで探っていたら、元気の良いファイターがヒット!!
ヒットと同時に水面で暴れまわるのでチーバスがヒットしたと思ったら。。。。

かなりメタボなボディのメバルでした(^_^;)
しかも、またまた自己記録更新の23cm!!(体を反らせている為に小さめに写っていますが・・・(^_^;))
なんと今夜だけで、4cmも記録更新しちゃいました。
あまりの嬉しさにブツ持ち画像までサービスしちゃいますよ(^▽^;)

初めましてイックです(笑)
ななちょうめさん、画像使わせていただきました(^_-)-☆
さらに30分後、またしても20cmオーバーがヒット!!

こんなに良型メバルが連発するなんて、良いタイミングで誘ってくれたななちょうめさんご夫妻に感謝です。
ななちょうめさんのブログで数・サイズともにイックに軍配・・・とありますが、数的には負けております(^_^;)
詳しくはこちらから『七丁目フィッシング倶楽部』をご覧ください(^_-)-☆
こうして釣行時間を延長していただいて、5時間ほどのコラボ釣行でしたが、今回も大成功でしたね(^_^)v
さらなるサイズアップを目指して、またご一緒させてくださいね(^_-)-☆
でわでわ、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_^)
コラボ大成功を祝してポチッとしていただけたら嬉しいです(*^。^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今回のコラボも、いつもご夫婦仲良く釣りをされている『ななちょうめご夫妻』です。
今回のコラボ、お互いに予定があり実現できるか微妙でしたが、うまい具合に予定がかみ合い実現することが出来ました。
でわでわ、その時の釣果報告をご覧ください(^_-)-☆
【10月10日】中潮 干潮 20:37 満潮 翌02:41
今回のコラボも、ななちょうめさんのホームである閖上漁港です。
予定より30分遅れで、ななちょうめご夫妻と合流すると、すでにナイスメバルとクロソイをゲットしておりました。
最近は激渋な状況と聞いていたのですが、釣果が上がっていることに安心しながら、こちらもキャスト開始です。
・・・が、久々のポイントで、なかなかアタリパターンを見つけられず、それに加えて真横からの風が邪魔をします。
そんな状況でも、ホームを熟知したななちょうめさんは、良型メバルをゲットさせています。
ちょっと焦り始めてきましたが、ななちょうめさんの釣果を見て、メバルは居る!!と確信出来たので、心が折れずにキャストを続けることが出来ました(^_^;)
釣れない原因は、己のスキル不足なり!!
って事で、色々なワームを使ってみたり、ジグヘッドを変えてみたりして、やっと本日のファーストヒット!!

ヒットした瞬間に、自己記録更新を確信できたファイトを楽しませてくれました。
ですが、この1匹は、際にジグヘッドを落とし込みテクトロ作戦にて、糸ふけを取ったら釣れていたって感じでした。(^_^;)
釣ったというより、釣れていた感が強いので、自己記録更新の20cmですが、ちと不満足ですね(^_^;)
その後、テクトロ作戦でも反応がなく、ジグヘッドを2gまで増量してキャスト!!
すると待望のコツッとしたアタリが来て、ビシッと合せてヒット!!
ちょっとサイズダウンしちゃいましたが、小さなアタリからのヒットで、釣った!と言える1匹に大満足です。
月下美人 SWライトジグヘッドSS 夜光タイプに、JACKALLのDEKAキビナ~ゴ2.5" グローシルバーフレークと言う、グロービカビカ系の組み合わせが良かったみたいで、更なるグッドファイターが連続ヒットしてきました。
自己記録をさらに2cm更新の22cm!!
これもプリプリボディで、力強いファイトを楽しませてくれました。
その後、潮止まりが近づいたせいかアタリが遠のきますが、ななちょうめさんが時折ヒットさせているので、なんとかモチベーションを保つことが出来ました。
そして、干潮時間を迎え、小休止しようと思った時、ボトムまで落としたワームに反応してきたファイターがヒット!
いつもおなじみのレギュラーサイズのクロソイをゲット。
その後、小休止を挟んでからのキャスト再開。
干潮時間から1時間が過ぎたとき、待望のヒット!!
またしても20cmクラスのメバルをゲット!
銀色に輝いて綺麗な魚体ですよね(^_^)
ここで、ワームをいつものアジアダー グロー冷凍ミカンに変更して、キャストしていたら・・・
かなりサイズダウンの15cm!
いつものレギュラーサイズなんですが、今夜はとても小さく感じました(笑)
引き続きグロー冷凍ミカンで探っていたら、元気の良いファイターがヒット!!
ヒットと同時に水面で暴れまわるのでチーバスがヒットしたと思ったら。。。。
かなりメタボなボディのメバルでした(^_^;)
しかも、またまた自己記録更新の23cm!!(体を反らせている為に小さめに写っていますが・・・(^_^;))
なんと今夜だけで、4cmも記録更新しちゃいました。
あまりの嬉しさにブツ持ち画像までサービスしちゃいますよ(^▽^;)
初めましてイックです(笑)
ななちょうめさん、画像使わせていただきました(^_-)-☆
さらに30分後、またしても20cmオーバーがヒット!!
こんなに良型メバルが連発するなんて、良いタイミングで誘ってくれたななちょうめさんご夫妻に感謝です。
ななちょうめさんのブログで数・サイズともにイックに軍配・・・とありますが、数的には負けております(^_^;)
詳しくはこちらから『七丁目フィッシング倶楽部』をご覧ください(^_-)-☆
こうして釣行時間を延長していただいて、5時間ほどのコラボ釣行でしたが、今回も大成功でしたね(^_^)v
さらなるサイズアップを目指して、またご一緒させてくださいね(^_-)-☆
でわでわ、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_^)
コラボ大成功を祝してポチッとしていただけたら嬉しいです(*^。^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2015年09月17日
釣行ダイジェスト(^_^;)
八月末から何かとバタバタした日々が続き、出撃はしていたもののアップできずに今日まで来てしまいました(^_^;)
なので、今回はダイジェスト版という事で、ブログというよりは備忘録になりますので、読み飛ばしていただいてかまいません。(^_^)
【8月28日】大潮 干潮 20:30 満潮 翌02:27
一気に涼しくなってきたので、メバル探しに出撃してみました。
一か所目
夕マズメ終盤の時間帯からスタートで、まずヒットしてきたのは、

こいつでした(^_^;)
その後、スタートからうるさくバイトしてくる豆アジがヒット!

そして、チビソイより小さいマイクロソイがヒット!

アジアダーの大きさと比較してみてください(笑)
潮止まりのタイミングで、ポイントを変えてみたら・・・

レギュラーサイズのクロソイがヒットしました(^_^)
小物ばかり続いたので、久々にナイスファイトが楽しめました。
ここから膠着状態が続き、干潮から1時間後くらいにヒット!

さらに30分後にまたヒット!

さらに小サバまでヒット!

その後、豆アジのバイト&ヒットはあるものの、メバルを探して移動を決意!
2か所目
人気のある漁港ですが、もうすぐ23時になろうとしているので、先行者は居ませんでした。
で、本日最後の獲物は・・・

ここでもレギュラーサイズのクロソイがヒット!
残念ながらメバルには出会えずに、珍しく早めの納竿となりました(^_^;)
【9月5日】小潮 満潮 19:14 干潮 翌02:43
荒れ荒れの天気がやっと回復したサタデーナイトに出撃してきました(^_^)v
1か所目
潮が動き始めたタイミングからのスタートで、アジング動画で見た小刻みなシェイクを試してみたら、なんと一投目からヒット!!
なかなかのナイスファイターで、良型メバルを期待したのですが・・・

残念ながら20cmオーバーのクロソイでした。
このアクションは使える!と思い、さらに続けていると、またしてもナイスファイター登場!!
さっきの奴より手強いファイターですが、なんとか無事にゲット!!

25cmのクロソイ!
この時期に、このサイズを釣ったのは初めてかも(^_^;)
このあとも、10分おきくらいにヒットして・・・


20cmオーバーが続きます。
そして、1時間ほどの沈黙の後、もう1匹追加!

今夜は20cmオーバーがやけにヒットしてくれます。
小刻みなシェイクでのアクションが効いているのでしょうかねぇ(^_^;)
その後は、目の前をうろついているシーバスを釣ろうと、あれこれ試してみましたが撃沈・・・
目の前の際にいるだけに、縦のアクションしか出来ないのが敗因なのでしょうか?(^_^;)
見えシーバスを諦めて、場所移動!!
2か所目
23時半ごろから2時過ぎまでキャストしてみましたが、前回のような活性がなくチビソイ2匹で終了でした。


【9月6日】小潮 干潮 13:56 満潮 19:56
買い物ついでに、石巻工業港にてウルトラライトジギングを敢行してみましたが、潮止まりのタイミングのせいなのか、あえなく撃沈でした(^_^;)
【9月12日】大潮 干潮 09:03 満潮 15:34
大雨の被害で、あちこちで堤防が決壊してましたが、我が家の地区は何とか無事でした。
仙台にある奥様の実家に遊びに来てたので自主避難してたので(笑)、ドライブスルーからのマックランチしながら閖上漁港へ行ってみました。
ここでもウルトラライトジギングを試してみましたが、大雨の影響でまっ茶色の水・・・
しかもオタマジャクシが泳いでいました。
当然のごとく釣果も無しで1時間ほどで撤収してきました。
【9月15日】中潮 満潮 16:45 干潮 22:53
今夜こそメバルを!!との思いから出撃してみました。
1か所目
W台風&大雨の影響が残っているのか、若干濁りがある状態でした。
常夜灯の下には、小魚達が泳いでいるのが見えます。
さっそくキャストしてみましたが、意外にも無反応・・・(・_・;)
前回好評?だった小刻みなシェイクからのスローなリトリーブにも無反応・・・
クロソイどころかチビソイも反応してきません。
相変わらず見えシーバスは悠々と際を泳いでいますが、これも毎度ながらの無反応・・・
無反応の原因がわからないまま、次なる漁港へ移動することにしました。
2か所目
時刻は21時過ぎ・・・
この時間までボ〇ズという事態も珍しい事ですが、気を取り直してキャスト開始!
こちらは何やら正体不明のショートバイトが多発してます。
魚の気配に一安心です(^_^;)
やっとのことで本日1匹目をゲット!!

ショートバイトの主ですね(^_^;)
が、ここもメバルの姿はなく、チビソイすらヒットしませんでした。
砂浜側のポイントに移動してみると、こちらには小女子らしき群れを確認。
時々、何かから逃げるように水面をバシャバシャと波打たせてます。
そして、ここにも見えシーバスが数匹ウロウロしています。
1時間ほどキャストしてみましたが、イマイチの反応なので移動することに・・・
3か所目
折れそうな心を豆アジや小サバで癒そうと思い、実績あるポイントに来てみました(^_^;)
さっそくキャストしてみたけど、ここも活性が低く、なかなかヒットしてきません。
そんな中、やっと豆アジがヒット!

その後もショートバイトばかりでヒットに持ち込めないので、ジグヘッドを34のダイヤモンドヘッド0.6gに変更して、本気モードで豆アジングを開始!
すると、すぐさまヒット!!
さすがアジに特化した34ですね。
ワームはアジアダーですけど・・・(笑)
飽きない程度にヒットが続き、5,6匹ゲットしたところで、いきなり元気の良いファイターが登場!!
こ、このファイトは・・・もしやアジ!?
右に左にと走り回ります!
なんとかバレずにゲット!!

あれ?アジじゃない・・・
小サバのスレ掛かりでした・・・
どおりで走るわけだ(^_^;)
この騒ぎで、豆アジ達も散ってしまったのか気配が消えてしまい、もう一匹小サバを追加して納竿としました。
長々と書き込んでしまいましたが、お付き合いいただきましてありがとうございます。
いよいよシルバーウィークに突入しますが、台風の影響が気になりますね。
連休中は南のエリア中心に探ろうかと考えていますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(≧◇≦)ノ

にほんブログ村
なので、今回はダイジェスト版という事で、ブログというよりは備忘録になりますので、読み飛ばしていただいてかまいません。(^_^)
【8月28日】大潮 干潮 20:30 満潮 翌02:27
一気に涼しくなってきたので、メバル探しに出撃してみました。
一か所目
夕マズメ終盤の時間帯からスタートで、まずヒットしてきたのは、

こいつでした(^_^;)
その後、スタートからうるさくバイトしてくる豆アジがヒット!

そして、チビソイより小さいマイクロソイがヒット!

アジアダーの大きさと比較してみてください(笑)
潮止まりのタイミングで、ポイントを変えてみたら・・・

レギュラーサイズのクロソイがヒットしました(^_^)
小物ばかり続いたので、久々にナイスファイトが楽しめました。
ここから膠着状態が続き、干潮から1時間後くらいにヒット!

さらに30分後にまたヒット!

さらに小サバまでヒット!

その後、豆アジのバイト&ヒットはあるものの、メバルを探して移動を決意!
2か所目
人気のある漁港ですが、もうすぐ23時になろうとしているので、先行者は居ませんでした。
で、本日最後の獲物は・・・

ここでもレギュラーサイズのクロソイがヒット!
残念ながらメバルには出会えずに、珍しく早めの納竿となりました(^_^;)
【9月5日】小潮 満潮 19:14 干潮 翌02:43
荒れ荒れの天気がやっと回復したサタデーナイトに出撃してきました(^_^)v
1か所目
潮が動き始めたタイミングからのスタートで、アジング動画で見た小刻みなシェイクを試してみたら、なんと一投目からヒット!!
なかなかのナイスファイターで、良型メバルを期待したのですが・・・

残念ながら20cmオーバーのクロソイでした。
このアクションは使える!と思い、さらに続けていると、またしてもナイスファイター登場!!
さっきの奴より手強いファイターですが、なんとか無事にゲット!!

25cmのクロソイ!
この時期に、このサイズを釣ったのは初めてかも(^_^;)
このあとも、10分おきくらいにヒットして・・・


20cmオーバーが続きます。
そして、1時間ほどの沈黙の後、もう1匹追加!

今夜は20cmオーバーがやけにヒットしてくれます。
小刻みなシェイクでのアクションが効いているのでしょうかねぇ(^_^;)
その後は、目の前をうろついているシーバスを釣ろうと、あれこれ試してみましたが撃沈・・・
目の前の際にいるだけに、縦のアクションしか出来ないのが敗因なのでしょうか?(^_^;)
見えシーバスを諦めて、場所移動!!
2か所目
23時半ごろから2時過ぎまでキャストしてみましたが、前回のような活性がなくチビソイ2匹で終了でした。


【9月6日】小潮 干潮 13:56 満潮 19:56
買い物ついでに、石巻工業港にてウルトラライトジギングを敢行してみましたが、潮止まりのタイミングのせいなのか、あえなく撃沈でした(^_^;)
【9月12日】大潮 干潮 09:03 満潮 15:34
大雨の被害で、あちこちで堤防が決壊してましたが、我が家の地区は何とか無事でした。
仙台にある奥様の実家に
ここでもウルトラライトジギングを試してみましたが、大雨の影響でまっ茶色の水・・・
しかもオタマジャクシが泳いでいました。
当然のごとく釣果も無しで1時間ほどで撤収してきました。
【9月15日】中潮 満潮 16:45 干潮 22:53
今夜こそメバルを!!との思いから出撃してみました。
1か所目
W台風&大雨の影響が残っているのか、若干濁りがある状態でした。
常夜灯の下には、小魚達が泳いでいるのが見えます。
さっそくキャストしてみましたが、意外にも無反応・・・(・_・;)
前回好評?だった小刻みなシェイクからのスローなリトリーブにも無反応・・・
クロソイどころかチビソイも反応してきません。
相変わらず見えシーバスは悠々と際を泳いでいますが、これも毎度ながらの無反応・・・
無反応の原因がわからないまま、次なる漁港へ移動することにしました。
2か所目
時刻は21時過ぎ・・・
この時間までボ〇ズという事態も珍しい事ですが、気を取り直してキャスト開始!
こちらは何やら正体不明のショートバイトが多発してます。
魚の気配に一安心です(^_^;)
やっとのことで本日1匹目をゲット!!

ショートバイトの主ですね(^_^;)
が、ここもメバルの姿はなく、チビソイすらヒットしませんでした。
砂浜側のポイントに移動してみると、こちらには小女子らしき群れを確認。
時々、何かから逃げるように水面をバシャバシャと波打たせてます。
そして、ここにも見えシーバスが数匹ウロウロしています。
1時間ほどキャストしてみましたが、イマイチの反応なので移動することに・・・
3か所目
折れそうな心を豆アジや小サバで癒そうと思い、実績あるポイントに来てみました(^_^;)
さっそくキャストしてみたけど、ここも活性が低く、なかなかヒットしてきません。
そんな中、やっと豆アジがヒット!

その後もショートバイトばかりでヒットに持ち込めないので、ジグヘッドを34のダイヤモンドヘッド0.6gに変更して、本気モードで豆アジングを開始!
すると、すぐさまヒット!!
さすがアジに特化した34ですね。
ワームはアジアダーですけど・・・(笑)
飽きない程度にヒットが続き、5,6匹ゲットしたところで、いきなり元気の良いファイターが登場!!
こ、このファイトは・・・もしやアジ!?
右に左にと走り回ります!
なんとかバレずにゲット!!

あれ?アジじゃない・・・
小サバのスレ掛かりでした・・・
どおりで走るわけだ(^_^;)
この騒ぎで、豆アジ達も散ってしまったのか気配が消えてしまい、もう一匹小サバを追加して納竿としました。
長々と書き込んでしまいましたが、お付き合いいただきましてありがとうございます。
いよいよシルバーウィークに突入しますが、台風の影響が気になりますね。
連休中は南のエリア中心に探ろうかと考えていますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(≧◇≦)ノ

にほんブログ村
2015年06月15日
初コラボ大成功!!\(^o^)/
まいどありがとうございます(^o^)
ついに初めてのコラボ釣行に行ってきましたヽ(^o^)丿
ドキドキハラハラのコラボ釣行のお世話をしてくださったのは七丁目フィッシング倶楽部のななちょうめご夫妻です(^o^)
ひょんな事から、話がとんとん拍子に進み、今回のコラボ実現となりました。
でわでわ、さっそくコラボ釣行の様子をご覧ください(^_-)-☆
【6月13日】
今回のコラボの会場は、ななちょうめさんのホームである閖上漁港です。
何度か単独で来た事はあるのですが、なかなか釣果に繋がらず、苦手な漁港でした(^-^;)
17時過ぎ、腹ごしらえをしていると、ななちょうめご夫妻が到着~Σ( ̄△ ̄;)
心の準備が出来ていないままのご挨拶となってしまいました(^-^;)
急いで腹ごしらえをすませ、コラボ釣行の開始です!!o(^-^)o
今回のコラボのために、事前に釣査していただいたようで、一番ベストなポイントで釣らせていただきました。
まだ明るいので、状況確認的にキャストを始めた所、さっそく別のポイントを探っていた奥様が良型メバルを釣り上げたとの事\(◎o◎)/
今夜のメバルは活性が高そうな感じです( ̄m ̄)ムフ
こちらも、ベストポイントを譲ってくれたのだから・・・と言うプレッシャーに負けないように頑張りました(笑)
何度かキャストしたり、足元の様子をうかがっていると、いきなりのヒット!!

ファーストヒットは、残念ながらチビソイでした(^-^;)
その後、ショートバイトが多発するんですが、なかなかヒットしてくれません(>_<)
あれこれやってみて、なんとか待望の本命がヒットしましたヽ(^o^)丿

ん?このメバル、北のメバルより目が大きい様な気がします(^-^;)
そして、ななちょうめさんにもメバルがヒット!!
ベストな状況ではないポイントでの本命ゲットは、さすがホームを知り尽くしているなと感心しました。
こちらも負けじとキャストを繰り返し、ヒットに持ち込みますが、沈んでいるストラクチャーに逃げ込まれラインブレーク!!
これを何度かやられました(>_<)
でも、暗くなる前にストラクチャーの位置と形状を把握出来たので、なんとかストラクチャーをかわせるようになってきました(^-^)v

このメバルは、小さいながら歴戦の戦士みたいな尾びれですね(笑)
辺りが暗くなってきた頃には、メバルの住処的なポイントを見つける事が出来て、飽きない程度にチビソイ混じりで釣果を上げる事が出来ました。



う~ん、なかなかサイズアップ出来ませんね~(^-^;)
一方、ななちょうめさんもあちこちのポイントを攻めており、20cmオーバーの良型を数匹ゲットしてました。
しかも、35cmのシーバスまで釣りあげており、ホントうらやましかったです(^-^;)
ななちょうめさんの詳しい釣果は、こちらからチェックしてくださいね(^_-)-☆
恥ずかしながら、初公開となるイックとななちょうめさんとのツーショット画像もあります。
画像は加工済みですが(^-^;)
そうこうしていると、本日最強のファイターがこちらにもヒットしてきました!
中層辺りを意識してリトリーブしてきたら、コツッと小さなアタリが発生したので、すかさずアワセを入れると、いきなり走り出しました!!\(◎o◎)/!
ドラグは前回の釣行のままなので、十分締めこんであるので対等にファイト出来ます(^-^)v
それでも、何度も竿が引き込まれ、ドラグがチリチリと鳴ります!
ストラクチャーも無事にかわし、なんとか水面に顔出させる事に成功(^o^)
力強いファイトの割には、軽めの魚体だったので、そのまま抜きあげて無事にゲット~!
ついにメバルの記録更新かと思いましたが・・・

残念ながら、メバルではなく27cmクロソイでした(^。^;)
いやぁ、ボトムではなく中層まで浮いてるなんて、活性の高さにちょっとビックリしました。
その後もポツ・・・ポツ・・・と言った感じで、チビソイやメバルがヒットしますが、目標の20cmオーバーには届きませんでした(+_+)


そして、本日最大サイズのメバルがきましたが、これも19cmでした・・・(;一_一)

サイズダウンして、また1匹・・・

かなり反応が鈍くなってきましたが、なんとか最後に18cmクラスを追加して、コラボ釣行を終了しました。

今回のコラボの会場になった閖上は大きな漁港なので、ポイントがたくさんあり単独での釣行では、なかなかベストポイントを見つける事が出来ずにいましたが、ななちょうめご夫妻が二度も下見をしてくれたおかげで、このような釣果につながりましたヽ(^o^)丿
ななちょうめさん、ななちょうめ妻さん、ほんとうにありがとうございました\(^o^)/
ぜひ、またコラボさせてくださいね(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
ついに初めてのコラボ釣行に行ってきましたヽ(^o^)丿
ドキドキハラハラのコラボ釣行のお世話をしてくださったのは七丁目フィッシング倶楽部のななちょうめご夫妻です(^o^)
ひょんな事から、話がとんとん拍子に進み、今回のコラボ実現となりました。
でわでわ、さっそくコラボ釣行の様子をご覧ください(^_-)-☆
【6月13日】
今回のコラボの会場は、ななちょうめさんのホームである閖上漁港です。
何度か単独で来た事はあるのですが、なかなか釣果に繋がらず、苦手な漁港でした(^-^;)
17時過ぎ、腹ごしらえをしていると、ななちょうめご夫妻が到着~Σ( ̄△ ̄;)
心の準備が出来ていないままのご挨拶となってしまいました(^-^;)
急いで腹ごしらえをすませ、コラボ釣行の開始です!!o(^-^)o
今回のコラボのために、事前に釣査していただいたようで、一番ベストなポイントで釣らせていただきました。
まだ明るいので、状況確認的にキャストを始めた所、さっそく別のポイントを探っていた奥様が良型メバルを釣り上げたとの事\(◎o◎)/
今夜のメバルは活性が高そうな感じです( ̄m ̄)ムフ
こちらも、ベストポイントを譲ってくれたのだから・・・と言うプレッシャーに負けないように頑張りました(笑)
何度かキャストしたり、足元の様子をうかがっていると、いきなりのヒット!!
ファーストヒットは、残念ながらチビソイでした(^-^;)
その後、ショートバイトが多発するんですが、なかなかヒットしてくれません(>_<)
あれこれやってみて、なんとか待望の本命がヒットしましたヽ(^o^)丿

ん?このメバル、北のメバルより目が大きい様な気がします(^-^;)
そして、ななちょうめさんにもメバルがヒット!!
ベストな状況ではないポイントでの本命ゲットは、さすがホームを知り尽くしているなと感心しました。
こちらも負けじとキャストを繰り返し、ヒットに持ち込みますが、沈んでいるストラクチャーに逃げ込まれラインブレーク!!
これを何度かやられました(>_<)
でも、暗くなる前にストラクチャーの位置と形状を把握出来たので、なんとかストラクチャーをかわせるようになってきました(^-^)v

このメバルは、小さいながら歴戦の戦士みたいな尾びれですね(笑)
辺りが暗くなってきた頃には、メバルの住処的なポイントを見つける事が出来て、飽きない程度にチビソイ混じりで釣果を上げる事が出来ました。



う~ん、なかなかサイズアップ出来ませんね~(^-^;)
一方、ななちょうめさんもあちこちのポイントを攻めており、20cmオーバーの良型を数匹ゲットしてました。
しかも、35cmのシーバスまで釣りあげており、ホントうらやましかったです(^-^;)
ななちょうめさんの詳しい釣果は、こちらからチェックしてくださいね(^_-)-☆
恥ずかしながら、初公開となるイックとななちょうめさんとのツーショット画像もあります。
画像は加工済みですが(^-^;)
そうこうしていると、本日最強のファイターがこちらにもヒットしてきました!
中層辺りを意識してリトリーブしてきたら、コツッと小さなアタリが発生したので、すかさずアワセを入れると、いきなり走り出しました!!\(◎o◎)/!
ドラグは前回の釣行のままなので、十分締めこんであるので対等にファイト出来ます(^-^)v
それでも、何度も竿が引き込まれ、ドラグがチリチリと鳴ります!
ストラクチャーも無事にかわし、なんとか水面に顔出させる事に成功(^o^)
力強いファイトの割には、軽めの魚体だったので、そのまま抜きあげて無事にゲット~!
ついにメバルの記録更新かと思いましたが・・・

残念ながら、メバルではなく27cmクロソイでした(^。^;)
いやぁ、ボトムではなく中層まで浮いてるなんて、活性の高さにちょっとビックリしました。
その後もポツ・・・ポツ・・・と言った感じで、チビソイやメバルがヒットしますが、目標の20cmオーバーには届きませんでした(+_+)


そして、本日最大サイズのメバルがきましたが、これも19cmでした・・・(;一_一)

サイズダウンして、また1匹・・・

かなり反応が鈍くなってきましたが、なんとか最後に18cmクラスを追加して、コラボ釣行を終了しました。

今回のコラボの会場になった閖上は大きな漁港なので、ポイントがたくさんあり単独での釣行では、なかなかベストポイントを見つける事が出来ずにいましたが、ななちょうめご夫妻が二度も下見をしてくれたおかげで、このような釣果につながりましたヽ(^o^)丿
ななちょうめさん、ななちょうめ妻さん、ほんとうにありがとうございました\(^o^)/
ぜひ、またコラボさせてくださいね(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年05月08日
GW釣行記
ゴールデンウィークも終わり、色々な方のブログを拝見すると、皆さまそれぞれ充実したGW釣行だったようで、羨ましいかぎりです(^-^)
さて、俺もそれなりにGW中の釣行を楽しんできましたヽ(^o^)丿
日付ごとに紹介していきますので、最後までお付き合いください(^_-)-☆
【5月2日】
GW初日!! 体力、気力ともフルチャージ状態なので、なかなか行けない半島方面へ行ってみました。
同行者は、ヨースケ君です。
目的地は、ヨースケ君がランガンして見つけた、期待度マックスなメバルポイントです。
18時過ぎに現地到着。
さっそくキャストしてみるが、まだまだ明るいせいかメバルの反応無し・・・
が、ヒイカらしき姿を確認したので、エギを投入!!
すると、久々にイカのジェット噴射を堪能しながら、本日1匹目となるヒイカでボウズ回避~\(^o^)/
しかし、その後が続かず苦戦していると、ヨースケ君がメバルをゲットし始める。
ここで、イカを諦め、メバリングにシフト。
アジング、メバリング用にと投入したニュータックルで攻めてみると、すぐさまヒット!!

一発目から本命ゲットで、ニュータックルの入魂完了ヽ(^o^)丿
引き続き、ナイスファイター達と戯れます(^o^)
ここから一時間程の釣果をご覧ください( ̄m ̄)ムフ




ふたりで釣った途中経過です(^-^)
2:1の割合でヨースケ君の釣果数が多いですけど(^-^;)
一番初めに釣ったヒイカの姿も見えています。

中盤戦の釣果です(^-^)




ここで、バッカンの中のメバル達を放流!(釣りすぎてバッカン内が酸欠状態になってきた(笑))
引き続き後半戦に入りましたが、ここからは画像がありません(^-^;)
その理由は・・・
地元の猫達が集まってきて、釣りあげたメバル達はすべて猫達の餌になってしまいました。
このポイントでは、15~16センチがほとんどなので、サイズアップ目指して場所移動する事にしました。
2カ所目。
メバルは釣れますが、ここも似たようなサイズでした。
最大サイズは、ヨースケ君が17センチをゲット!!
この漁港でも、猫達が登場して、画像なしです(^-^;)
その他には、フッキングによるヒイカとヤリイカをゲット!
エギングではなく、フッキングでしか釣れなかったみたいです(笑)
20センチオーバー目指して、またまた移動!
3カ所目。
ヨースケ君は、睡魔に襲われダウン。。。
日中も釣りに行って、推定サイズ60センチのヒラメを、タモ入れ失敗で逃したらしいです(^-^;)
前回来た時は、たくさんメバルが釣れたけど、今回は藻が密集しており釣りになりません(>_<)
それでも、意地で釣りあげた1匹です(^-^)v

16.5センチ・・・
惜しくも本日の大物賞は逃してしまいましたが、ナイスファイトを楽しませてくれましたo(^-^)o
【5月3日】
この日は、家族サービスの合間に、一時間ほど閖上漁港でキャストしてきましたが、潮の流れが速くて釣りになりませんでした( ̄△ ̄;)
潮止まりの時間が近づいて、流れが緩くなってきた所で、撤収命令が出ちゃいました(T_T)
【5月5日】
どこに行こうか、あれこれ迷った挙句、七ヶ浜に行く事に・・・
手前の漁港から順に復興状況を確認しながら、いつものポイントへ到着。
流れ藻に苦戦しながらも、テトラの上からなんとかゲット!!

サイズはやはり15センチ程・・・
その後、別のポイントにて、さらに1匹追加。

ここも似たようなサイズで終了。
【5月6日】
GW最終日。
仙台からホームへ帰る途中、もう一度半島へ行ってきました(^-^;)
が、潮回りが悪いのか、漂う藻のせいなのか、それともスキル不足なのか、2日の夜のようには釣れなかった。。。
19時から20時半くらいまでの時間で、釣れたのは6匹だけ・・・(;一_一)
しかも、すべて猫達の餌になり、画像が撮れなかったです(>_<)
その他、ショートバイト多数で、10回以上・・・
このニュータックルは、意外にティップが固くて、メバルのアタリを弾いてしまう感じがする。
次回からは、アタリがあったら送り込むようにして、釣果数を増やしてみたいと思いました。
あ、ニュータックルを紹介しますね。
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 74Ⅱ
リール:ダイワ 月下美人 MX 2004W
これらを使いこなせるように、さらなるスキルアップ目指していきます(^_-)-☆
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
さて、俺もそれなりにGW中の釣行を楽しんできましたヽ(^o^)丿
日付ごとに紹介していきますので、最後までお付き合いください(^_-)-☆
【5月2日】
GW初日!! 体力、気力ともフルチャージ状態なので、なかなか行けない半島方面へ行ってみました。
同行者は、ヨースケ君です。
目的地は、ヨースケ君がランガンして見つけた、期待度マックスなメバルポイントです。
18時過ぎに現地到着。
さっそくキャストしてみるが、まだまだ明るいせいかメバルの反応無し・・・
が、ヒイカらしき姿を確認したので、エギを投入!!
すると、久々にイカのジェット噴射を堪能しながら、本日1匹目となるヒイカでボウズ回避~\(^o^)/
しかし、その後が続かず苦戦していると、ヨースケ君がメバルをゲットし始める。
ここで、イカを諦め、メバリングにシフト。
アジング、メバリング用にと投入したニュータックルで攻めてみると、すぐさまヒット!!

一発目から本命ゲットで、ニュータックルの入魂完了ヽ(^o^)丿
引き続き、ナイスファイター達と戯れます(^o^)
ここから一時間程の釣果をご覧ください( ̄m ̄)ムフ




ふたりで釣った途中経過です(^-^)
2:1の割合でヨースケ君の釣果数が多いですけど(^-^;)
一番初めに釣ったヒイカの姿も見えています。

中盤戦の釣果です(^-^)




ここで、バッカンの中のメバル達を放流!(釣りすぎてバッカン内が酸欠状態になってきた(笑))
引き続き後半戦に入りましたが、ここからは画像がありません(^-^;)
その理由は・・・
地元の猫達が集まってきて、釣りあげたメバル達はすべて猫達の餌になってしまいました。
このポイントでは、15~16センチがほとんどなので、サイズアップ目指して場所移動する事にしました。
2カ所目。
メバルは釣れますが、ここも似たようなサイズでした。
最大サイズは、ヨースケ君が17センチをゲット!!
この漁港でも、猫達が登場して、画像なしです(^-^;)
その他には、フッキングによるヒイカとヤリイカをゲット!
エギングではなく、フッキングでしか釣れなかったみたいです(笑)
20センチオーバー目指して、またまた移動!
3カ所目。
ヨースケ君は、睡魔に襲われダウン。。。
日中も釣りに行って、推定サイズ60センチのヒラメを、タモ入れ失敗で逃したらしいです(^-^;)
前回来た時は、たくさんメバルが釣れたけど、今回は藻が密集しており釣りになりません(>_<)
それでも、意地で釣りあげた1匹です(^-^)v

16.5センチ・・・
惜しくも本日の大物賞は逃してしまいましたが、ナイスファイトを楽しませてくれましたo(^-^)o
【5月3日】
この日は、家族サービスの合間に、一時間ほど閖上漁港でキャストしてきましたが、潮の流れが速くて釣りになりませんでした( ̄△ ̄;)
潮止まりの時間が近づいて、流れが緩くなってきた所で、撤収命令が出ちゃいました(T_T)
【5月5日】
どこに行こうか、あれこれ迷った挙句、七ヶ浜に行く事に・・・
手前の漁港から順に復興状況を確認しながら、いつものポイントへ到着。
流れ藻に苦戦しながらも、テトラの上からなんとかゲット!!

サイズはやはり15センチ程・・・
その後、別のポイントにて、さらに1匹追加。

ここも似たようなサイズで終了。
【5月6日】
GW最終日。
仙台からホームへ帰る途中、もう一度半島へ行ってきました(^-^;)
が、潮回りが悪いのか、漂う藻のせいなのか、それともスキル不足なのか、2日の夜のようには釣れなかった。。。
19時から20時半くらいまでの時間で、釣れたのは6匹だけ・・・(;一_一)
しかも、すべて猫達の餌になり、画像が撮れなかったです(>_<)
その他、ショートバイト多数で、10回以上・・・
このニュータックルは、意外にティップが固くて、メバルのアタリを弾いてしまう感じがする。
次回からは、アタリがあったら送り込むようにして、釣果数を増やしてみたいと思いました。
あ、ニュータックルを紹介しますね。
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 74Ⅱ
リール:ダイワ 月下美人 MX 2004W
これらを使いこなせるように、さらなるスキルアップ目指していきます(^_-)-☆
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2014年07月23日
4日間5カ所の釣行の果てに・・・
久しぶりのブログの更新になってしまった。
まったく釣りをしていなかった訳ではなく、2度の連休に5カ所を釣り歩いていた。
だが、4日間5カ所で釣れたのは、チビメバル2匹だけという悲惨な結果に終わってしまった。
世間では、シーバスやらヒラメ、マゴチと賑わっている中、馬鹿の一つ覚えのようにメバルを追っているのが、今回のような結果になってしまったのであろう・・・
いまさらながら、この4日間の釣行について簡潔に紹介していこう。
【7月12日】
毎月第二土曜日は定休日になっており月に一度の連休なので、仙台にある嫁様の実家に滞在する事にしている。
ここをベースに閖上や七ヶ浜へ遠征するのである。
今回は嫁様も一緒なので、閖上に行ってみることにした。
まず、津波の犠牲になった叔母と従兄弟二人にあいさつをするために、叔母たちの家があった場所へ・・・
その後、閖上の漁港でキャスト開始。
様々なワームを試してみたが、魚の生体反応無しのまま納竿となった。
足下ではボラの子達が回遊しているのが見えた・・・
周りの釣り人達も釣れていない様子であった。
【7月13日】
昨日のボウズでは気分的に面白くないので、我が家に帰る途中に七ヶ浜に寄ってみた。
が、天気はあいにくの雨・・・
それでも、小降りになった時を見計らってキャスト開始。
夕マズメ、鉛色の空、デイメバルが好みそうな状況である。
だが、以前のような活発なバイトが無い・・・
小雨降る中、あちこちと探ってみたが、なんとか1匹だけチビメバルをゲット!
この一匹だけで1時間半の釣行が終わった・・・
【7月20日】
海の日も絡んでの連休。
またしても嫁様の実家から遠征する事に。
今回は、実家にいる娘たちと嫁様はカラオケに行くというので、七ヶ浜へ単独釣行する事になった。
まず、一カ所目。
デイメバルが釣れるはずの漁港へ到着。
だが、東からの風が強くて思うようにキャスト出来ない・・・
防波堤から風下へキャストしてみたが、まるで魚の反応無し・・・
足下では何やら小魚の群れがたくさん泳いでいる。
悠々と泳いでいると言う事は、天敵となる魚が活動していない模様。
風が弱い漁港を探してポイント移動する事にした。
2カ所目の漁港へ到着。
予想より風が弱いので、ここでキャスト開始。
先行者は、小さな男の子と若いお父さん。
春先には海面を覆っていた海藻も消えており、防波堤は全方向キャスト可能な状態である。
先端は、親子が居るので中間地点で探ってみた。
だが、ここでも魚の反応は無かった。
先行者の親子はチョコチョコと釣れている様子。
釣れるたびに男の子が騒ぐので釣れたのがわかる(笑)
しかも、男の子が時々こちらに来て、わざわざ釣果を教えてくれる。
コノシロ、アイナメが釣れているとの事。
時々釣れているキラキラ光る小さな魚体がコノシロなのであろう。
俺はてっきりカタクチイワシだとばかり思っていた(^-^;)
夕マズメと呼ばれる時間帯に突入しても、時々小さなアタリがあるだけで、ヒットしてこない状態が続く。
例の親子連れの竿にはチビメバルが釣れ出した様子。
あと1時間も粘れば、こちらでもメバルが釣れて来ると思うが、残念ながら納竿の時間が来てしまい、今日もボウズのまま撤収となってしまった。
【7月21日海の日】
今日は高校野球の決勝戦があるので、釣りには出掛けないつもりでいた。
娘の母校である佐沼高校が甲子園初出場をかけて戦うのをTVで応援するつもりであった。
だが、朝の5時に目が覚めてしまった。
決勝戦は昼過ぎから開始・・・
よし!お昼まで6時間は釣れる!!( ̄m ̄)ムフ
と、言う訳で、急遽釣りに行く事にした。
目的地は閖上地区。
先行者は多数!!だが、早朝なのでポイントは選び放題。
そそくさと準備をして、キャスト開始!!
アジング用ワームやメバル用ワームを使ってみたが、アタリは皆無・・・
太陽が真正面から照らしてくるので、まだ7時前だと言うのにジリジリと暑い・・・
風が少し出てきたので、Mキャロも使って飛距離を出してみた。
でも、アタリ無し・・・
そうこうしているうちに、お隣で投げ釣りをしていたオジさん(俺もオヤジだけど・・・)が25cmくらいのシーバスをゲット!
初めて生でシーバスを見た(^-^;)
小さいシーバスが釣れるがわかったので、以前購入していたバイブレーションを投入してみた。
ブルブルとした振動を感じながらラインを巻いてくるが、まるで反応無し・・・
バイブのカラーを変えてみても無反応・・・
2種類しか持ってない手持ちのカラーが合わないのか、アクションのかけ方が悪いのか、原因は分からないが人生初のシーバスチャレンジも、無反応のまま納竿の時間となってしまった。
もっとバイブレーションの使い方を勉強せねば!!
そして、もっと色んなカラーも用意しておこう。
基本、メバル用ロッドなので、デカイシーバスが釣れても困るので、チーバスと呼ばれるセッパサイズを目指していこうと思う。
その後、実家に戻り野球を応援し、予想通りの結果が出たのちに仙台の実家をあとにした。
帰り道は三陸道コース。
先週に引き続き不完全燃焼な釣果だったので、嫁様にお願いして石巻港に寄り道する事に・・・
ここも最近デイメバルの実績があるポイントだが、やはり以前のようなアタリが無い。
それでも、なんとか1匹だけはゲット出来たが、あとが続かないので1時間ほどで納竿とした。
以上、4日間5カ所のポイントでの釣行だったが、満足のいく結果が出せなかった・・・
もともと夜行性の俺が、お日様の下で釣りをしているのだから、釣れないのも当たり前だな。
もっと昼間に対応した釣りのスキルを習得しないといけないのかもしれないな・・・
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ここをポチッ(^。^)σ

にほんブログ村
まったく釣りをしていなかった訳ではなく、2度の連休に5カ所を釣り歩いていた。
だが、4日間5カ所で釣れたのは、チビメバル2匹だけという悲惨な結果に終わってしまった。
世間では、シーバスやらヒラメ、マゴチと賑わっている中、馬鹿の一つ覚えのようにメバルを追っているのが、今回のような結果になってしまったのであろう・・・
いまさらながら、この4日間の釣行について簡潔に紹介していこう。
【7月12日】
毎月第二土曜日は定休日になっており月に一度の連休なので、仙台にある嫁様の実家に滞在する事にしている。
ここをベースに閖上や七ヶ浜へ遠征するのである。
今回は嫁様も一緒なので、閖上に行ってみることにした。
まず、津波の犠牲になった叔母と従兄弟二人にあいさつをするために、叔母たちの家があった場所へ・・・
その後、閖上の漁港でキャスト開始。
様々なワームを試してみたが、魚の生体反応無しのまま納竿となった。
足下ではボラの子達が回遊しているのが見えた・・・
周りの釣り人達も釣れていない様子であった。
【7月13日】
昨日のボウズでは気分的に面白くないので、我が家に帰る途中に七ヶ浜に寄ってみた。
が、天気はあいにくの雨・・・
それでも、小降りになった時を見計らってキャスト開始。
夕マズメ、鉛色の空、デイメバルが好みそうな状況である。
だが、以前のような活発なバイトが無い・・・
小雨降る中、あちこちと探ってみたが、なんとか1匹だけチビメバルをゲット!
この一匹だけで1時間半の釣行が終わった・・・
【7月20日】
海の日も絡んでの連休。
またしても嫁様の実家から遠征する事に。
今回は、実家にいる娘たちと嫁様はカラオケに行くというので、七ヶ浜へ単独釣行する事になった。
まず、一カ所目。
デイメバルが釣れるはずの漁港へ到着。
だが、東からの風が強くて思うようにキャスト出来ない・・・
防波堤から風下へキャストしてみたが、まるで魚の反応無し・・・
足下では何やら小魚の群れがたくさん泳いでいる。
悠々と泳いでいると言う事は、天敵となる魚が活動していない模様。
風が弱い漁港を探してポイント移動する事にした。
2カ所目の漁港へ到着。
予想より風が弱いので、ここでキャスト開始。
先行者は、小さな男の子と若いお父さん。
春先には海面を覆っていた海藻も消えており、防波堤は全方向キャスト可能な状態である。
先端は、親子が居るので中間地点で探ってみた。
だが、ここでも魚の反応は無かった。
先行者の親子はチョコチョコと釣れている様子。
釣れるたびに男の子が騒ぐので釣れたのがわかる(笑)
しかも、男の子が時々こちらに来て、わざわざ釣果を教えてくれる。
コノシロ、アイナメが釣れているとの事。
時々釣れているキラキラ光る小さな魚体がコノシロなのであろう。
俺はてっきりカタクチイワシだとばかり思っていた(^-^;)
夕マズメと呼ばれる時間帯に突入しても、時々小さなアタリがあるだけで、ヒットしてこない状態が続く。
例の親子連れの竿にはチビメバルが釣れ出した様子。
あと1時間も粘れば、こちらでもメバルが釣れて来ると思うが、残念ながら納竿の時間が来てしまい、今日もボウズのまま撤収となってしまった。
【7月21日海の日】
今日は高校野球の決勝戦があるので、釣りには出掛けないつもりでいた。
娘の母校である佐沼高校が甲子園初出場をかけて戦うのをTVで応援するつもりであった。
だが、朝の5時に目が覚めてしまった。
決勝戦は昼過ぎから開始・・・
よし!お昼まで6時間は釣れる!!( ̄m ̄)ムフ
と、言う訳で、急遽釣りに行く事にした。
目的地は閖上地区。
先行者は多数!!だが、早朝なのでポイントは選び放題。
そそくさと準備をして、キャスト開始!!
アジング用ワームやメバル用ワームを使ってみたが、アタリは皆無・・・
太陽が真正面から照らしてくるので、まだ7時前だと言うのにジリジリと暑い・・・
風が少し出てきたので、Mキャロも使って飛距離を出してみた。
でも、アタリ無し・・・
そうこうしているうちに、お隣で投げ釣りをしていたオジさん(俺もオヤジだけど・・・)が25cmくらいのシーバスをゲット!
初めて生でシーバスを見た(^-^;)
小さいシーバスが釣れるがわかったので、以前購入していたバイブレーションを投入してみた。
ブルブルとした振動を感じながらラインを巻いてくるが、まるで反応無し・・・
バイブのカラーを変えてみても無反応・・・
2種類しか持ってない手持ちのカラーが合わないのか、アクションのかけ方が悪いのか、原因は分からないが人生初のシーバスチャレンジも、無反応のまま納竿の時間となってしまった。
もっとバイブレーションの使い方を勉強せねば!!
そして、もっと色んなカラーも用意しておこう。
基本、メバル用ロッドなので、デカイシーバスが釣れても困るので、チーバスと呼ばれるセッパサイズを目指していこうと思う。
その後、実家に戻り野球を応援し、予想通りの結果が出たのちに仙台の実家をあとにした。
帰り道は三陸道コース。
先週に引き続き不完全燃焼な釣果だったので、嫁様にお願いして石巻港に寄り道する事に・・・
ここも最近デイメバルの実績があるポイントだが、やはり以前のようなアタリが無い。
それでも、なんとか1匹だけはゲット出来たが、あとが続かないので1時間ほどで納竿とした。
以上、4日間5カ所のポイントでの釣行だったが、満足のいく結果が出せなかった・・・
もともと夜行性の俺が、お日様の下で釣りをしているのだから、釣れないのも当たり前だな。
もっと昼間に対応した釣りのスキルを習得しないといけないのかもしれないな・・・
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ここをポチッ(^。^)σ

にほんブログ村