2014年12月21日
イカ釣れなかった・・・(;一_一)
まいどですヽ(^o^)丿
爆弾低気圧が過ぎ去り、波も落ち着いてきたと思われる12月19日金曜日に、
ヤリイカ狙いで気仙沼方面へ出撃してきました(^-^;)
同行者は徳さん!!
イカを釣りたくて(食べたくて?(笑))、待ってましたとばかりに即答でした(^-^;)
今回の徳さんは完全エギング仕様で、2.5号エギを5本とNEWライトエギング用ロッドだけ
を持っての参戦です。
潮回りは20時ごろに干潮を迎えるので、潮が動き出す21時ごろからが勝負かと思いました。
18時ごろに出発出来たので、現地到着が19時半ごろになりそうです。
なので、潮止まり前後に実績があったヒイカが釣れた漁港からスタートし、まずは徳さんにエギングでの
初めての一杯を釣らせてあげて、その後本命ポイントへ移動する事にしました。
予定通り目的地に到着し、海の様子を見てみると、水色は予想以上にクリア!!
大潮のせいか思っていた以上に水深もありました。
さっそく準備して、キャスト開始!!
ここに来るまでの車中でエギングのやり方をレクチャーしたので、ボトムの取り方等を実戦で軽くおさらいし、
徳さんもキャスト開始!!
前回実績があった防波堤中頃から二人並んでスタートし、徐々に徳さんは先端の方へ移動。
俺は、広範囲に探りを入れるために、移動せず扇状にキャストして一杯目が来るのを待った。
すると、徳さんが「釣れたよ~」と言いながら近づいてきた。
竿先からぶら下がるエギには、しっかりとヒイカがくっついていた。
こ、こんなにあっさりと釣りあげてしまうなんて・・・
やはり徳さんも何か持っているな・・・
一杯目が釣れた事で、次こそ俺も釣ってやるとモチベーションアップ!!
しかし、二杯目も徳さんだった\(◎o◎)/
しかも、ほぼ連続に近い感じで・・・・
ちょっと動揺しながらも、本日一番の目的である徳さんのエギングデビューは達成できた。
さぁ、今度こそ俺も釣りあげてやる。
と、俺も防波堤先端部に移動して、キャストを続けた。
でも、全然釣れてこない・・・
アタリすらない・・・
徳さんの方もその後アタリが止まり、ただ時間だけが過ぎて行った。
一度だけ表層を漂うヒイカを発見しエギを近づけてみたが、捕食モードに入らずにそのまま沈んでいった。
21時・・・潮が動き出している時間帯なのだが、イカは全然釣れてこない・・・
なので、本命ポイントへ移動する事にした。
本命ポイントには、先行者二人組が防波堤におり、投げ釣りとウキ釣りをしている模様。
イカ釣りと言うよりは、おそらくドンコ釣りかな?
ベストポイントはがら空きだったのだが、水色は濁りがあり釣れそうな感じがしない・・・
それでも足元には真新しいスミ跡が多数増えており、ヤリイカが釣れているのは間違いなさそう。
が、一時間ほどシャクシャクしてみたが、イカの反応皆無・・・
徳さんも防波堤に行ってみたりしたが、やはり無反応・・・
このポイントも諦め、また先ほどの漁港に戻る事にした。
戻ってみると、やはりこっちの方が、明らかに水色がクリアだ。
ちょっとだけモチベーションが復活し、ひたすらシャクシャクを続けた。
だが、三杯目を釣り上げたのも徳さん・・・・
そして、四杯目も徳さん・・・
な、なぜだ?
かなり広範囲で探っているつもりだが、全然ヒットしてこない!!
表層もダメ!!
ボトムもダメ・・・
もう、何をやっても釣れる気がしない・・・
モチベーション無し!!
釣れない状況で、あれこれ考えてみたが、徳さんと俺の違いはエギのサイズだけ・・・
フォールスピードがマッチしなかったのが敗因なのかも・・・
4~5秒/mくらいが合っていたのかもと言う結論に達した。
今夜使用したエギは、2~3秒のエギと、6~7秒くらいのエギで、前回までは2~3秒のエギに
シンカーを取り付けてフォールスピードを速くしていたのである。
今回は重いエギを使うために、シンカーを外していたのでマッチしなかったのでは?
そう思い込むことにして、午前0時に納竿とし帰路についた。
いつもは23時には撤収する徳さんだが、俺のために1時間延長してくれた事に感謝します。
次こそはヤリイカを爆釣しましょうね(^o^)v
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
爆弾低気圧が過ぎ去り、波も落ち着いてきたと思われる12月19日金曜日に、
ヤリイカ狙いで気仙沼方面へ出撃してきました(^-^;)
同行者は徳さん!!
イカを釣りたくて(食べたくて?(笑))、待ってましたとばかりに即答でした(^-^;)
今回の徳さんは完全エギング仕様で、2.5号エギを5本とNEWライトエギング用ロッドだけ
を持っての参戦です。
潮回りは20時ごろに干潮を迎えるので、潮が動き出す21時ごろからが勝負かと思いました。
18時ごろに出発出来たので、現地到着が19時半ごろになりそうです。
なので、潮止まり前後に実績があったヒイカが釣れた漁港からスタートし、まずは徳さんにエギングでの
初めての一杯を釣らせてあげて、その後本命ポイントへ移動する事にしました。
予定通り目的地に到着し、海の様子を見てみると、水色は予想以上にクリア!!
大潮のせいか思っていた以上に水深もありました。
さっそく準備して、キャスト開始!!
ここに来るまでの車中でエギングのやり方をレクチャーしたので、ボトムの取り方等を実戦で軽くおさらいし、
徳さんもキャスト開始!!
前回実績があった防波堤中頃から二人並んでスタートし、徐々に徳さんは先端の方へ移動。
俺は、広範囲に探りを入れるために、移動せず扇状にキャストして一杯目が来るのを待った。
すると、徳さんが「釣れたよ~」と言いながら近づいてきた。
竿先からぶら下がるエギには、しっかりとヒイカがくっついていた。
こ、こんなにあっさりと釣りあげてしまうなんて・・・
やはり徳さんも何か持っているな・・・
一杯目が釣れた事で、次こそ俺も釣ってやるとモチベーションアップ!!
しかし、二杯目も徳さんだった\(◎o◎)/
しかも、ほぼ連続に近い感じで・・・・
ちょっと動揺しながらも、本日一番の目的である徳さんのエギングデビューは達成できた。
さぁ、今度こそ俺も釣りあげてやる。
と、俺も防波堤先端部に移動して、キャストを続けた。
でも、全然釣れてこない・・・
アタリすらない・・・
徳さんの方もその後アタリが止まり、ただ時間だけが過ぎて行った。
一度だけ表層を漂うヒイカを発見しエギを近づけてみたが、捕食モードに入らずにそのまま沈んでいった。
21時・・・潮が動き出している時間帯なのだが、イカは全然釣れてこない・・・
なので、本命ポイントへ移動する事にした。
本命ポイントには、先行者二人組が防波堤におり、投げ釣りとウキ釣りをしている模様。
イカ釣りと言うよりは、おそらくドンコ釣りかな?
ベストポイントはがら空きだったのだが、水色は濁りがあり釣れそうな感じがしない・・・
それでも足元には真新しいスミ跡が多数増えており、ヤリイカが釣れているのは間違いなさそう。
が、一時間ほどシャクシャクしてみたが、イカの反応皆無・・・
徳さんも防波堤に行ってみたりしたが、やはり無反応・・・
このポイントも諦め、また先ほどの漁港に戻る事にした。
戻ってみると、やはりこっちの方が、明らかに水色がクリアだ。
ちょっとだけモチベーションが復活し、ひたすらシャクシャクを続けた。
だが、三杯目を釣り上げたのも徳さん・・・・
そして、四杯目も徳さん・・・
な、なぜだ?
かなり広範囲で探っているつもりだが、全然ヒットしてこない!!
表層もダメ!!
ボトムもダメ・・・
もう、何をやっても釣れる気がしない・・・
モチベーション無し!!
釣れない状況で、あれこれ考えてみたが、徳さんと俺の違いはエギのサイズだけ・・・
フォールスピードがマッチしなかったのが敗因なのかも・・・
4~5秒/mくらいが合っていたのかもと言う結論に達した。
今夜使用したエギは、2~3秒のエギと、6~7秒くらいのエギで、前回までは2~3秒のエギに
シンカーを取り付けてフォールスピードを速くしていたのである。
今回は重いエギを使うために、シンカーを外していたのでマッチしなかったのでは?
そう思い込むことにして、午前0時に納竿とし帰路についた。
いつもは23時には撤収する徳さんだが、俺のために1時間延長してくれた事に感謝します。
次こそはヤリイカを爆釣しましょうね(^o^)v
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2014年12月11日
エギングのスキルアップ!?(^-^;)
こんちわ~ヽ(^o^)丿
覚えたてのエギングのスキルアップを目指し、またしても出撃してきました。
今回は、いつもの徳清ペアも一緒ですw
が、ちょっとした勘違いから、別々の漁港からのスタートとなりました。
まず、目指した場所は県境付近の漁港。
俺は、ここから南下しながらランガンの予定でした。
一方、清さん徳さんペアは、いつもの漁港の隣にある漁港からのスタートです。
19時半、現地に到着。
先行者、軽トラックのおんちゃんと小さな防波堤にもおんちゃんが居た。
二人ともドンコ狙いのようで、イカは釣れないのか聞いてみた。
うーん、こごではイガは釣れね・・・△◇漁港なら釣れてるぞ。
との事(^-^;)
なので、竿も出さずに移動開始!
次なる漁港は、先行者無し。
一部工事中らしいが防波堤先端まで行けるので、キャスト開始。
前回同様、ボトムまで落としてから大きくシャクる、そして10カウントフォール・・・
これを繰り返してみたが、反応無し・・・(;一_一)
ひととおり広範囲に探ってみたけど、ヤリイカどころかヒイカも釣れない・・・
で、3カ所目の漁港へ移動。
この漁港は、前回ヒイカ6杯をゲットした漁港なので、期待度マックス!!
到着してみると、防波堤に二人先行者!!Σ( ̄△ ̄;)
が、よく見ると、防波堤先端は空いてる。
挨拶をして、先端部に入らせてもらい、キャスト開始~♪
先行者の二人はドンコ狙いだとか・・・
今夜はドンコ狙いの人が多いなぁ。。。と思いつつ、シャクシャクを続けた。
でも、ここでも反応無し・・・
まだ、群れが回遊してこないのか、それとも前回の釣果がまぐれだったのか、
釣れない原因を考えながら、シャクシャクを続けていた。
すると先行者の人が話しかけてきた。
何を釣りさ来たのっしゃ?
あ、イカ釣れないかと思って来ました。と答えると、
さっきも◎△漁港で、イカ釣れっトコ探しに来た人いだなぁ・・・と言った。
ん?その先行者の顔をよく見たら、最初の漁港にいた軽トラックのおんちゃんだった(^-^;)
で、おんちゃんの話は続く・・・
俺、毎日ドンコ釣りさ来てっけど、こごでイガ釣れたの見だごどねえなぁ・・・
んだがら、さっき教えだ漁港さ行ってみろ!と言われた。
前回、ここでヒイカを釣り上げた事は内緒にしてて、おんちゃんと話をしながらシャクシャクを続けた。
すると、何やら海面に浮かんでいるのが見えた。
ん?ゴミか?とライトを照らしてみると、それは紛れもなくヤリイカだった。
おんちゃんも、お?イガ居るんだなぁ・・・と驚いてた。
すぐにキャストしたエギを巻きとり、そのイカの近くに落としてみた。
が、すでにイカは沈んでしまい、姿が見えなくなっていた。
しばらくその付近を探ってみたが、ヤリイカは釣れてこなかった・・・
で、またまた、おんちゃんが喋り出した。
今夜は満月だから、ドンコもイガも釣れねぇんだ・・・
魚達は、月明かりが無くても、潮の具合で満月だってわかるから、
曇ってからって言っても釣れねぇんだぞ!
と、釣りに来ている自分はどうなんだ?と思いつつ話を聞いていた。
で、またしても、んだがら、あそこの漁港に行ってみろ?と言われた。
このおんちゃん、よほど俺が邪魔なのか、しきりに他の漁港を勧めてくる(^-^;)
まぁ、前回のようにヒイカも釣れないし、徳さん達もその漁港へ移動したようなので、
おんちゃんの言う通り移動する事にしたw
で、いつもの漁港へ到着。
清さんの話だと、ここにもドンコ釣りの先行者が居るとの事。
清さん達は防波堤で釣ってるらしい・・・
たしかに岸壁で糸を垂らして、ドンコ釣りしてるような人が居た。
なので、挨拶をして、隣に入らせてもらおうと思ったら、なんと徳さんだった(笑)
防波堤には清さんだけだった。
しかも、清さん良型のヤリイカ(推定胴長23cm)をゲットしていた。
俺も、さっそくキャスト開始!
徳さんにも、シャクシャクのやり方をレクチャーしながら、キャスト続けた。
が、まずめタイムからかなりの時間が過ぎており、もう群れが回遊していないのか、
全然釣れる気配が無い・・・
清さんも、単発のままである。
そのまま時間だけが過ぎて行き、23時過ぎ(だったと思うw)に徳さん達が撤収していった。
俺は、もう一度さっきの漁港へ戻り、チャレンジしてみる事にした。
漁港へ到着すると、すでにおんちゃんは居なくなっていた。
これで心おきなく釣る事が出来るw
干潮時間が近いので、さっきより水深が浅くなっているが、それでも防波堤先端部は十分な深さがある。
広範囲に探るように、ボトム、シャクシャク、フォールを繰り返すが、全然釣れない・・・
時間的には、前回と同じような時間帯になっているのだが・・・
ちょっと休憩しながら、ヘッドライトで海中を照らして防波堤の際の様子を見ていた。
すると、またしても1匹のヤリイカの姿を発見!!
しかも、今度のはデカイ!!
すぐさまロッドを用意・・・
ロッドは先端に置いてきたぁ!!
ダッシュでロッドを取りに行き、戻った時にはヤリイカの姿は消えていた(;一_一)
その付近を探ってみたが釣れては来なかった・・・
撤収時間のタイムリミットが近づく中、今夜の状況を振り返ってみた。
すると、ある事に気がついた。
俺が見たヤリイカ2匹、清さん達が目撃した3,4匹のヤリイカ、その全部が表層を漂っていた。
と、言う事は、今夜はボトム付近ではなく、中層から表層付近にイカ達が居るのではないか?
その事を確かめるために、30カウントまで沈めてシャクリ後10カウントしていたのを、
15カウントだけ沈めてからシャクリ後5カウントフォールに変えてみた。
結果はすぐに出た!!
数回シャクシャクしたら、ロッドに重みが伝わってきたw
やっとのことで、本日1杯目をゲット!!

残念ながらヤリイカではなくヒイカだったが、予測通りに釣れてきた事が嬉しいヽ(^o^)丿
やはり今夜は表層~中層だったのか。。。
徳さん、ボトムだけ狙わせてしまってゴメンネ(^-^;)
1匹だけではまぐれと言う事もあるので、もう一度同じパターンでやってみた。
すると、またしてもヒット!!連続ヒットであるw

これもヒイカだったが、自分の予想が合っていた事を確認できたので、これで納竿とした。
メバルと同様、イカも幅広いレンジを探ってみる事が釣果につながるって事を学習しました。
もっと早い時間に、この事に気づけばヤリイカもゲットできたかも・・・と後悔(^-^;)
次回の釣行では、ヤリイカをゲット出来る予感がします( ̄ー ̄)ニヤ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
覚えたてのエギングのスキルアップを目指し、またしても出撃してきました。
今回は、いつもの徳清ペアも一緒ですw
が、ちょっとした勘違いから、別々の漁港からのスタートとなりました。
まず、目指した場所は県境付近の漁港。
俺は、ここから南下しながらランガンの予定でした。
一方、清さん徳さんペアは、いつもの漁港の隣にある漁港からのスタートです。
19時半、現地に到着。
先行者、軽トラックのおんちゃんと小さな防波堤にもおんちゃんが居た。
二人ともドンコ狙いのようで、イカは釣れないのか聞いてみた。
うーん、こごではイガは釣れね・・・△◇漁港なら釣れてるぞ。
との事(^-^;)
なので、竿も出さずに移動開始!
次なる漁港は、先行者無し。
一部工事中らしいが防波堤先端まで行けるので、キャスト開始。
前回同様、ボトムまで落としてから大きくシャクる、そして10カウントフォール・・・
これを繰り返してみたが、反応無し・・・(;一_一)
ひととおり広範囲に探ってみたけど、ヤリイカどころかヒイカも釣れない・・・
で、3カ所目の漁港へ移動。
この漁港は、前回ヒイカ6杯をゲットした漁港なので、期待度マックス!!
到着してみると、防波堤に二人先行者!!Σ( ̄△ ̄;)
が、よく見ると、防波堤先端は空いてる。
挨拶をして、先端部に入らせてもらい、キャスト開始~♪
先行者の二人はドンコ狙いだとか・・・
今夜はドンコ狙いの人が多いなぁ。。。と思いつつ、シャクシャクを続けた。
でも、ここでも反応無し・・・
まだ、群れが回遊してこないのか、それとも前回の釣果がまぐれだったのか、
釣れない原因を考えながら、シャクシャクを続けていた。
すると先行者の人が話しかけてきた。
何を釣りさ来たのっしゃ?
あ、イカ釣れないかと思って来ました。と答えると、
さっきも◎△漁港で、イカ釣れっトコ探しに来た人いだなぁ・・・と言った。
ん?その先行者の顔をよく見たら、最初の漁港にいた軽トラックのおんちゃんだった(^-^;)
で、おんちゃんの話は続く・・・
俺、毎日ドンコ釣りさ来てっけど、こごでイガ釣れたの見だごどねえなぁ・・・
んだがら、さっき教えだ漁港さ行ってみろ!と言われた。
前回、ここでヒイカを釣り上げた事は内緒にしてて、おんちゃんと話をしながらシャクシャクを続けた。
すると、何やら海面に浮かんでいるのが見えた。
ん?ゴミか?とライトを照らしてみると、それは紛れもなくヤリイカだった。
おんちゃんも、お?イガ居るんだなぁ・・・と驚いてた。
すぐにキャストしたエギを巻きとり、そのイカの近くに落としてみた。
が、すでにイカは沈んでしまい、姿が見えなくなっていた。
しばらくその付近を探ってみたが、ヤリイカは釣れてこなかった・・・
で、またまた、おんちゃんが喋り出した。
今夜は満月だから、ドンコもイガも釣れねぇんだ・・・
魚達は、月明かりが無くても、潮の具合で満月だってわかるから、
曇ってからって言っても釣れねぇんだぞ!
と、釣りに来ている自分はどうなんだ?と思いつつ話を聞いていた。
で、またしても、んだがら、あそこの漁港に行ってみろ?と言われた。
このおんちゃん、よほど俺が邪魔なのか、しきりに他の漁港を勧めてくる(^-^;)
まぁ、前回のようにヒイカも釣れないし、徳さん達もその漁港へ移動したようなので、
おんちゃんの言う通り移動する事にしたw
で、いつもの漁港へ到着。
清さんの話だと、ここにもドンコ釣りの先行者が居るとの事。
清さん達は防波堤で釣ってるらしい・・・
たしかに岸壁で糸を垂らして、ドンコ釣りしてるような人が居た。
なので、挨拶をして、隣に入らせてもらおうと思ったら、なんと徳さんだった(笑)
防波堤には清さんだけだった。
しかも、清さん良型のヤリイカ(推定胴長23cm)をゲットしていた。
俺も、さっそくキャスト開始!
徳さんにも、シャクシャクのやり方をレクチャーしながら、キャスト続けた。
が、まずめタイムからかなりの時間が過ぎており、もう群れが回遊していないのか、
全然釣れる気配が無い・・・
清さんも、単発のままである。
そのまま時間だけが過ぎて行き、23時過ぎ(だったと思うw)に徳さん達が撤収していった。
俺は、もう一度さっきの漁港へ戻り、チャレンジしてみる事にした。
漁港へ到着すると、すでにおんちゃんは居なくなっていた。
これで心おきなく釣る事が出来るw
干潮時間が近いので、さっきより水深が浅くなっているが、それでも防波堤先端部は十分な深さがある。
広範囲に探るように、ボトム、シャクシャク、フォールを繰り返すが、全然釣れない・・・
時間的には、前回と同じような時間帯になっているのだが・・・
ちょっと休憩しながら、ヘッドライトで海中を照らして防波堤の際の様子を見ていた。
すると、またしても1匹のヤリイカの姿を発見!!
しかも、今度のはデカイ!!
すぐさまロッドを用意・・・
ロッドは先端に置いてきたぁ!!
ダッシュでロッドを取りに行き、戻った時にはヤリイカの姿は消えていた(;一_一)
その付近を探ってみたが釣れては来なかった・・・
撤収時間のタイムリミットが近づく中、今夜の状況を振り返ってみた。
すると、ある事に気がついた。
俺が見たヤリイカ2匹、清さん達が目撃した3,4匹のヤリイカ、その全部が表層を漂っていた。
と、言う事は、今夜はボトム付近ではなく、中層から表層付近にイカ達が居るのではないか?
その事を確かめるために、30カウントまで沈めてシャクリ後10カウントしていたのを、
15カウントだけ沈めてからシャクリ後5カウントフォールに変えてみた。
結果はすぐに出た!!
数回シャクシャクしたら、ロッドに重みが伝わってきたw
やっとのことで、本日1杯目をゲット!!

残念ながらヤリイカではなくヒイカだったが、予測通りに釣れてきた事が嬉しいヽ(^o^)丿
やはり今夜は表層~中層だったのか。。。
徳さん、ボトムだけ狙わせてしまってゴメンネ(^-^;)
1匹だけではまぐれと言う事もあるので、もう一度同じパターンでやってみた。
すると、またしてもヒット!!連続ヒットであるw

これもヒイカだったが、自分の予想が合っていた事を確認できたので、これで納竿とした。
メバルと同様、イカも幅広いレンジを探ってみる事が釣果につながるって事を学習しました。
もっと早い時間に、この事に気づけばヤリイカもゲットできたかも・・・と後悔(^-^;)
次回の釣行では、ヤリイカをゲット出来る予感がします( ̄ー ̄)ニヤ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2014年12月08日
キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
まいどです(^-^)
5回目のエギングチャレンジって事で、奥様に無理やり許可をいただいて出撃してきました
目的地は、いつもの気仙沼北部、イカが釣れるらしい漁港へ・・・
ホントは、明るいうちに現地入りして、あちこちの漁港を視察したかったけど、奥様のご機嫌取り
も兼ねて、お買い物にお付き合いしてたので、17時に現地入りとなりました(^-^;)
先行者1名、同着者1名w
同着者の方は、前回も来てた千厩の方でした(^-^;)
今日は、工事用のボンボリが無いのでかなり暗い状況でしたね。
で、今回は照明(集魚灯?)を使用しないでスタートしてみました。
昼間のうちに上州屋一関店で2.2号のエギ、ピンク系とオレンジ系のケイムラ仕様を購入し、
まずはピンク系からスタート!!
6~7秒/mのエギなので、40秒くらいかかって着底。
買ったばかりのエギをボトムまで落とすのは、かなり勇気が要りましたが、根がかりせずにシャクシャク開始。
シャクシャクって言うよりは、大きく一回あおる感じですね。
で、10カウントくらい待って、また大きくあおる。
これをひたすら繰り返してました。
でも、今回も相変わらずの無反応・・・
波も静か、水色もまずまずクリアな感じ、潮が一番動く時間帯に夕まずめ!
これで釣れなきゃいつ釣れるの?って程の好条件でも、さっぱり釣れない・・・(;一_一)
そうこうしていると先行者の方(知らない人のほう)が帰って行ったので、その場所へ入りキャストを続けました。
新しいポイントでモチベーションアップ!!
そして、ついに!その時がやってきました!!
ポイント移動してから数投目。
シャクシャクフォールを繰り返していたら、ズン・・・と重みが伝わってきた。
反射的に軽くアワセを入れて巻き始めてみた。
ただ重いだけで生体反応がない・・・
海藻かなと思い巻き続けていると、グイングインと明らかに抵抗感が伝わってきた!
ここで確信!!
キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
ヘッドライトで照らした先には、ジェット噴射しているイカの姿が見えた!!o(^▽^)o

ついにエギングでヤリイカをゲットする事が出来ました。
胴長22cmのなかなかの良型で嬉しさ倍増です\(^o^)/
その後、お隣さんもヤリイカゲット!!
群れが回遊してきたのかと思いきや、二人とも単発であとが続きません・・・
そうしてるうちに、発電機釣り師達が登場!!
群れが回遊してくれば、周りで釣れ始めるので、その間に俺はディナータイム(^-^)
釣り人がたくさんいると、時合いがわかりやすいので便利w
が、ディナータイムを終わっても、周りで釣れている様子無し・・・
俺を入れて5人体制でやってるけど、誰一人釣れてません(@_@;)
ついに俺も照明をセットして、さらにイカを集めようと試みる。
2時間ほどして、発電機組が帰宅・・・
後を追うように、千厩の方も居なくなり、一人ぼっち状態・・・・
ひたすらシャクシャク・・・
最近ハマっているパチスロゲームのテーマソングを口ずさみながら、ひたすらシャクシャク・・・
「来るぅ~♪きっと来るぅ~♪」(笑)
でも、イカは来ません・・・もちろん貞子も(笑)
時間は21時・・・
ここで千厩の人が戻ってきたが、イカの姿が見えないと言ったら、釣らずに帰って行った(^-^;)
今夜の潮止まりが22時過ぎ・・・
このタイミングで移動を決意!!
隣の漁港へ行こうと思ったが、千厩の人の情報でそこもダメだったらしい・・・
さて、どこへ行こう?
岩手県との県境付近の漁港にも行ってみたいと思っていたので、とりあえずそこを目指す事にした。
ナビとタブレットでのグーグルマップを併用しながら北へ向かった。
途中、高所を走る道路から、月明かりに照らされていい感じの防波堤が見えた。
しかも、そこへ行くルートも偶然すぐに見つかったので、目的地変更する事にした。
漁港内に常夜灯は無いが、月明かりのおかげで恐怖心は無い・・・
雰囲気の良い漁港だから、月明かりが無くても釣りが出来そうな感じだった。
防波堤先端まで行き、キャスト開始!!
水の透明度は、さっきの漁港よりはるかにクリアだ。
外洋側へキャストして2投目。
ロッドに重みが伝わってきた!
だが、初ゲットの時に比べると、かなり軽いが明らかに何かがヒットしていた。
ライトで照らすと、小さいながらジェット噴射で抵抗しているw

チビヤリイカかな?と思ったけど、頭がヤリイカほど尖ってないのでヒイカですね。
サイズも、胴長で10cmくらいかな?(^-^;)
ちょうど群れに当たったのか、その後も調子よくヒットしてくれた。


さらに、エギを追いかけてくるイカの姿も見えたので、獲物を見ながら釣りあげるサイトエギングにも成功!!

3匹同時にチェイスしてきた時もあり、楽しさマックス状態wwwヽ(^o^)丿
釣れたのは1杯だけですけど(^-^;)

エギの色を変えてみて、また1杯。

もっともっと楽しみたかったけど、時計を見たら0時50分・・・
ヤリイカ1杯、ヒイカ6杯!!
本日の釣果に大満足しながらの納竿となりました(^-^)v
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
5回目のエギングチャレンジって事で、奥様に無理やり許可をいただいて出撃してきました
目的地は、いつもの気仙沼北部、イカが釣れるらしい漁港へ・・・
ホントは、明るいうちに現地入りして、あちこちの漁港を視察したかったけど、奥様のご機嫌取り
も兼ねて、お買い物にお付き合いしてたので、17時に現地入りとなりました(^-^;)
先行者1名、同着者1名w
同着者の方は、前回も来てた千厩の方でした(^-^;)
今日は、工事用のボンボリが無いのでかなり暗い状況でしたね。
で、今回は照明(集魚灯?)を使用しないでスタートしてみました。
昼間のうちに上州屋一関店で2.2号のエギ、ピンク系とオレンジ系のケイムラ仕様を購入し、
まずはピンク系からスタート!!
6~7秒/mのエギなので、40秒くらいかかって着底。
買ったばかりのエギをボトムまで落とすのは、かなり勇気が要りましたが、根がかりせずにシャクシャク開始。
シャクシャクって言うよりは、大きく一回あおる感じですね。
で、10カウントくらい待って、また大きくあおる。
これをひたすら繰り返してました。
でも、今回も相変わらずの無反応・・・
波も静か、水色もまずまずクリアな感じ、潮が一番動く時間帯に夕まずめ!
これで釣れなきゃいつ釣れるの?って程の好条件でも、さっぱり釣れない・・・(;一_一)
そうこうしていると先行者の方(知らない人のほう)が帰って行ったので、その場所へ入りキャストを続けました。
新しいポイントでモチベーションアップ!!
そして、ついに!その時がやってきました!!
ポイント移動してから数投目。
シャクシャクフォールを繰り返していたら、ズン・・・と重みが伝わってきた。
反射的に軽くアワセを入れて巻き始めてみた。
ただ重いだけで生体反応がない・・・
海藻かなと思い巻き続けていると、グイングインと明らかに抵抗感が伝わってきた!
ここで確信!!
キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
ヘッドライトで照らした先には、ジェット噴射しているイカの姿が見えた!!o(^▽^)o

ついにエギングでヤリイカをゲットする事が出来ました。
胴長22cmのなかなかの良型で嬉しさ倍増です\(^o^)/
その後、お隣さんもヤリイカゲット!!
群れが回遊してきたのかと思いきや、二人とも単発であとが続きません・・・
そうしてるうちに、発電機釣り師達が登場!!
群れが回遊してくれば、周りで釣れ始めるので、その間に俺はディナータイム(^-^)
釣り人がたくさんいると、時合いがわかりやすいので便利w
が、ディナータイムを終わっても、周りで釣れている様子無し・・・
俺を入れて5人体制でやってるけど、誰一人釣れてません(@_@;)
ついに俺も照明をセットして、さらにイカを集めようと試みる。
2時間ほどして、発電機組が帰宅・・・
後を追うように、千厩の方も居なくなり、一人ぼっち状態・・・・
ひたすらシャクシャク・・・
最近ハマっているパチスロゲームのテーマソングを口ずさみながら、ひたすらシャクシャク・・・
「来るぅ~♪きっと来るぅ~♪」(笑)
でも、イカは来ません・・・もちろん貞子も(笑)
時間は21時・・・
ここで千厩の人が戻ってきたが、イカの姿が見えないと言ったら、釣らずに帰って行った(^-^;)
今夜の潮止まりが22時過ぎ・・・
このタイミングで移動を決意!!
隣の漁港へ行こうと思ったが、千厩の人の情報でそこもダメだったらしい・・・
さて、どこへ行こう?
岩手県との県境付近の漁港にも行ってみたいと思っていたので、とりあえずそこを目指す事にした。
ナビとタブレットでのグーグルマップを併用しながら北へ向かった。
途中、高所を走る道路から、月明かりに照らされていい感じの防波堤が見えた。
しかも、そこへ行くルートも偶然すぐに見つかったので、目的地変更する事にした。
漁港内に常夜灯は無いが、月明かりのおかげで恐怖心は無い・・・
雰囲気の良い漁港だから、月明かりが無くても釣りが出来そうな感じだった。
防波堤先端まで行き、キャスト開始!!
水の透明度は、さっきの漁港よりはるかにクリアだ。
外洋側へキャストして2投目。
ロッドに重みが伝わってきた!
だが、初ゲットの時に比べると、かなり軽いが明らかに何かがヒットしていた。
ライトで照らすと、小さいながらジェット噴射で抵抗しているw

チビヤリイカかな?と思ったけど、頭がヤリイカほど尖ってないのでヒイカですね。
サイズも、胴長で10cmくらいかな?(^-^;)
ちょうど群れに当たったのか、その後も調子よくヒットしてくれた。

さらに、エギを追いかけてくるイカの姿も見えたので、獲物を見ながら釣りあげるサイトエギングにも成功!!

3匹同時にチェイスしてきた時もあり、楽しさマックス状態wwwヽ(^o^)丿
釣れたのは1杯だけですけど(^-^;)

エギの色を変えてみて、また1杯。

もっともっと楽しみたかったけど、時計を見たら0時50分・・・
ヤリイカ1杯、ヒイカ6杯!!
本日の釣果に大満足しながらの納竿となりました(^-^)v
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2014年12月05日
4回目のチャレンジ!!
まいどです(^_-)-☆
またまたイカ釣りに行ってきました(^-^)
あ、エギングと言った方がカッコいいですねw
今回も目的地は気仙沼北部!!
ウチから出撃すると遠いんですけどね・・・
それでもイカが釣れるとなれば頑張って通いますよ(^-^)v
出撃して間もなく清さんから着信アリ・・・
なんと清さん徳さんペアも出撃するとの事、気象条件その他諸々を考慮すれば、
今夜しかないと考えるのは同じらしいw
19時半現地に到着してみると、工事用のボンボリ型投光機3機が稼働中!!
かなり漁港内が明るい・・・
この明るさにイカ達も引き寄せられてくるのでは?o(^-^)o
水色もかなりクリアになっており、浅めの所だと底が見える。
ますます期待度アップ!!(^◇^)
先週までのザブザブ状態が嘘のような静かな波で、もう期待度マックス!!\(^o^)/
先行者は2名ほど、それぞれ1~2杯釣れていた。
潮止まり直前だが、すぐさま照明をセット!!
わくわくしながら、第1投目!!
そして、シャクシャクしたり、フォールさせたり、ただ引きしてみたり・・・と、見よう見まねでアクションをかけてみた(^-^;)
未だ未体験のイカのアタリを想像しながら、その時が来るのを期待してキャストを続けた。
でも、さっぱりアタリが無い・・・
照明の中にもイカの姿が無い・・・
ちょっと徳さん組の様子を覗いてみたら、一匹(まだ生きてるから1匹w)だけ見えた!!
徳さんがエギを近づけたけど、そう簡単には抱いてこない・・・
何度かやってるうちに、イカの姿が消えた・・・(;一_一)
うーん・・・惜しい!
イカの姿が確認できたので、再びモチベーションアップ!!
シャクシャク開始!!
すると、先行者のお兄さんが防波堤から引きあげてきた。
釣果を聞くと、一杯だけで後が続かないらしい・・・
しかも、その1杯のかけそば・・・じゃなく、イカをくれると言うヽ(^o^)丿
ありがとう~(^◇^)
徳さん清さん組より早くイカをゲット~!!(笑)
さあ、あとは自分でイカを釣って、数を増やすだけだな( ̄ー ̄)v
そうこうしているうちに、清さんがなんか騒いでる・・・
嫌な予感・・・・( ̄△ ̄;)
近づいて見ると、やはりイカを釣り上げていた。
胴長20cmちょっとくらいかな。
さすが清さんである。やっぱり釣りに関しては何か持ってるな(笑)
またまたモチベーションが復活!!
ひたすらシャクシャク!
何度もシャクシャクを続けて、エギが足元あたりまで来た時に「むにゅ~」っという感触が伝わってきた!!
来た!!
と思ったら、すぐに軽くなった・・・(@_@;)
たぶん、あれがイカのアタリだと思うが、ヒットしないので何とも言えないけどね(^-^;)
その後、清さん達が撤収して行き、先行者の方々も居なくなり一人ぼっちになった・・・
それでも、初の一杯を目指してシャクシャクを続けたが、さっぱりイカ釣れないし・・・
イカをくれたお兄さんが戻ってきたので話を聞くと、他の漁港で小さなイカが2杯釣れたけど、
エギを5個くらいロストしたとか・・・\(◎o◎)/
で、そこで思いもよらない情報をゲットする事が出来た!!
この漁港の近くにあるローソンで、なぜかエギが売ってるらしい\(◎o◎)/!
それもYAMASHITAのエギらしい。
コンビニでエギが売っているなんて、それだけ需要があるってことだな(^-^;)
今度行ってみようっとw
そこから、またシャクシャクを続けたが、雲が無くなり月明かりも出てきた。
相変わらずイカも釣れないし、時間も・・・・
1時半!?\(◎o◎)/!
ヤベッ!!ちょっとやりすぎた!!
慌てて撤収作業を開始して、今夜も納竿とした。
ヤリイカ・・・いつになったら初ゲット出来るんだろ・・・・(;一_一)
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
またまたイカ釣りに行ってきました(^-^)
あ、エギングと言った方がカッコいいですねw
今回も目的地は気仙沼北部!!
ウチから出撃すると遠いんですけどね・・・
それでもイカが釣れるとなれば頑張って通いますよ(^-^)v
出撃して間もなく清さんから着信アリ・・・
なんと清さん徳さんペアも出撃するとの事、気象条件その他諸々を考慮すれば、
今夜しかないと考えるのは同じらしいw
19時半現地に到着してみると、工事用のボンボリ型投光機3機が稼働中!!
かなり漁港内が明るい・・・
この明るさにイカ達も引き寄せられてくるのでは?o(^-^)o
水色もかなりクリアになっており、浅めの所だと底が見える。
ますます期待度アップ!!(^◇^)
先週までのザブザブ状態が嘘のような静かな波で、もう期待度マックス!!\(^o^)/
先行者は2名ほど、それぞれ1~2杯釣れていた。
潮止まり直前だが、すぐさま照明をセット!!
わくわくしながら、第1投目!!
そして、シャクシャクしたり、フォールさせたり、ただ引きしてみたり・・・と、見よう見まねでアクションをかけてみた(^-^;)
未だ未体験のイカのアタリを想像しながら、その時が来るのを期待してキャストを続けた。
でも、さっぱりアタリが無い・・・
照明の中にもイカの姿が無い・・・
ちょっと徳さん組の様子を覗いてみたら、一匹(まだ生きてるから1匹w)だけ見えた!!
徳さんがエギを近づけたけど、そう簡単には抱いてこない・・・
何度かやってるうちに、イカの姿が消えた・・・(;一_一)
うーん・・・惜しい!
イカの姿が確認できたので、再びモチベーションアップ!!
シャクシャク開始!!
すると、先行者のお兄さんが防波堤から引きあげてきた。
釣果を聞くと、一杯だけで後が続かないらしい・・・
しかも、その1杯のかけそば・・・じゃなく、イカをくれると言うヽ(^o^)丿
ありがとう~(^◇^)
徳さん清さん組より早くイカをゲット~!!(笑)
さあ、あとは自分でイカを釣って、数を増やすだけだな( ̄ー ̄)v
そうこうしているうちに、清さんがなんか騒いでる・・・
嫌な予感・・・・( ̄△ ̄;)
近づいて見ると、やはりイカを釣り上げていた。
胴長20cmちょっとくらいかな。
さすが清さんである。やっぱり釣りに関しては何か持ってるな(笑)
またまたモチベーションが復活!!
ひたすらシャクシャク!
何度もシャクシャクを続けて、エギが足元あたりまで来た時に「むにゅ~」っという感触が伝わってきた!!
来た!!
と思ったら、すぐに軽くなった・・・(@_@;)
たぶん、あれがイカのアタリだと思うが、ヒットしないので何とも言えないけどね(^-^;)
その後、清さん達が撤収して行き、先行者の方々も居なくなり一人ぼっちになった・・・
それでも、初の一杯を目指してシャクシャクを続けたが、さっぱりイカ釣れないし・・・
イカをくれたお兄さんが戻ってきたので話を聞くと、他の漁港で小さなイカが2杯釣れたけど、
エギを5個くらいロストしたとか・・・\(◎o◎)/
で、そこで思いもよらない情報をゲットする事が出来た!!
この漁港の近くにあるローソンで、なぜかエギが売ってるらしい\(◎o◎)/!
それもYAMASHITAのエギらしい。
コンビニでエギが売っているなんて、それだけ需要があるってことだな(^-^;)
今度行ってみようっとw
そこから、またシャクシャクを続けたが、雲が無くなり月明かりも出てきた。
相変わらずイカも釣れないし、時間も・・・・
1時半!?\(◎o◎)/!
ヤベッ!!ちょっとやりすぎた!!
慌てて撤収作業を開始して、今夜も納竿とした。
ヤリイカ・・・いつになったら初ゲット出来るんだろ・・・・(;一_一)
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2014年12月01日
エギングデビューしたけど3連敗( ̄△ ̄;)
ども、ご無沙汰しておりました(^-^;)
2か月ぶりの更新でございます。
2ヶ月間釣りをしてなかった訳じゃないんですが、なんかこう・・・パッとしない釣行ばかりで、
ブログを書く気が起きなかったんですよ。(^-^;)
釣れない時も書き記して、何故釣れなかった分析するのもブログの役割だと思うんですけどね。
今年もあと一か月!!
師匠も走り回ると言われている時期に、ついに!!エギングを本格始動する事になりました(^◇^)v
エギングと言えばアオリイカ!!ですが、目指すターゲットはヤリイカであります。
今年の春先に、徳さんと二人で100杯タモ網で捕った事はあるけど、エギで釣った事はありません!!
まぁ、威張って言うほどでもないですが・・・(^-^;)
この間の3連休初日に徳さん清さんペアがイカを釣ったとの情報が入ったので、
本格的にエギングデビューする事になりました。
まず一日目、11月27日木曜日
仕事が終わってから出撃するつもりで徳さんにメール。
でも、返事が無い・・・・・・ん?
徳さん、すでに出撃していた(笑)
徳さんが居るのは気仙沼北部。
状況は、海が荒れててだめらしいので、そこから南下してもらい、南三陸のいつもの漁港で合流する事にした。
この漁港では、清さんが間違ってヤリイカを釣ったらしいので、とりあえずイカが居るだろうとの事で調査(釣査?)する事に。
だが、現地に着いてみたら、ここも大荒れで波がザブザブ状態で釣りにならず、
波で打ち上げられたらしいワタリガニをゲットしただけで撤収しました。
二日目、11月28日金曜日
噂によると清さんも出撃するらしい。との情報をゲット!
さっそくメールしてみたが、昼間の時点では、出撃するかどうか未定らしい・・・
俺と徳さんは出撃確定なので、目的地をあれこれ考えていた。
夕方、清さんも参戦決定!!目的地は気仙沼北部らしいので、俺もそこを目指す事にした。
だが、この日もまだ波がザブザブ状態、濁りも相変わらず酷い・・・
それでも釣り人達は次々に登場する。中には発電機持参の方々も・・・
とりあえずスタートしてみたが、やはり反応無し・・・
徳さん、清さん組は早々にリタイヤ。俺はもう少し粘る事にした。
が、何時間粘ろうが、波は穏やかになってきたけど、濁りは酷い状況・・・
近くで釣ってた人に話しかけてみたが、やはり釣れてないらしい。
0時半、今夜も撤収する事にした。
そして三日目、11月30日日曜日
たまたま偶然、奥様の機嫌が良かったので、日曜の夜の出撃許可が出た!!ヽ(^o^)丿
と言う訳で、またしても気仙沼北部へ出撃!!
もう濁りも消えてクリアな水になっているだろうと思い、現地に到着~!!
あれ?釣り人でごった返しているだろうと思われたが、意外にも釣り人が居ない・・・
いや~な予感を抱きながら、海中を覗くと・・・
どよ~ん・・・・・とした水色だった・・・(;一_一)
耳を澄ませば、防波堤に激しくぶつかる波の音・・・
4日経っても海の状況は変わってなかった。(T_T)
いや、いくぶん波が穏やかで、水色も若干クリアっぽくなってきたかな?(^-^;)
何といっても釣り座が独占状態なので、とりあえず照明をセットして釣りを開始してみた。
3連休の頃は水色がクリアで底まで見えたらしい・・・
そんな状況で、エギを追いかけるイカの姿も見えたとの事。
そんな至福の状況で釣ってみたい!!
でも、これからの季節、水色がクリアな状況は少ないと思う。
それに照明を使わずに釣ってる人も多い。
となれば、イカが見えない状況でのエギングを想定して、スキルを磨いた方が釣果アップ
につながるはず。
そう思いながら、他の釣り人からエギの色やアクションのかけ方を教えてもらったので、
練習のつもりでキャストを続けた。
そうこうしてるうちに小雨が降り出し、時刻も0時を回ったので、次回に期待して納竿とした。
月曜から火曜にかけて、大荒れの天気になるらしい・・・
また濁りが酷くなるから、次はいつ来れるかなぁ・・・
エギングでの初ゲットはいつになるのか、今後のブログにご期待ください(^_-)-☆
でわでわ(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2か月ぶりの更新でございます。
2ヶ月間釣りをしてなかった訳じゃないんですが、なんかこう・・・パッとしない釣行ばかりで、
ブログを書く気が起きなかったんですよ。(^-^;)
釣れない時も書き記して、何故釣れなかった分析するのもブログの役割だと思うんですけどね。
今年もあと一か月!!
師匠も走り回ると言われている時期に、ついに!!エギングを本格始動する事になりました(^◇^)v
エギングと言えばアオリイカ!!ですが、目指すターゲットはヤリイカであります。
今年の春先に、徳さんと二人で100杯タモ網で捕った事はあるけど、エギで釣った事はありません!!
まぁ、威張って言うほどでもないですが・・・(^-^;)
この間の3連休初日に徳さん清さんペアがイカを釣ったとの情報が入ったので、
本格的にエギングデビューする事になりました。
まず一日目、11月27日木曜日
仕事が終わってから出撃するつもりで徳さんにメール。
でも、返事が無い・・・・・・ん?
徳さん、すでに出撃していた(笑)
徳さんが居るのは気仙沼北部。
状況は、海が荒れててだめらしいので、そこから南下してもらい、南三陸のいつもの漁港で合流する事にした。
この漁港では、清さんが間違ってヤリイカを釣ったらしいので、とりあえずイカが居るだろうとの事で調査(釣査?)する事に。
だが、現地に着いてみたら、ここも大荒れで波がザブザブ状態で釣りにならず、
波で打ち上げられたらしいワタリガニをゲットしただけで撤収しました。
二日目、11月28日金曜日
噂によると清さんも出撃するらしい。との情報をゲット!
さっそくメールしてみたが、昼間の時点では、出撃するかどうか未定らしい・・・
俺と徳さんは出撃確定なので、目的地をあれこれ考えていた。
夕方、清さんも参戦決定!!目的地は気仙沼北部らしいので、俺もそこを目指す事にした。
だが、この日もまだ波がザブザブ状態、濁りも相変わらず酷い・・・
それでも釣り人達は次々に登場する。中には発電機持参の方々も・・・
とりあえずスタートしてみたが、やはり反応無し・・・
徳さん、清さん組は早々にリタイヤ。俺はもう少し粘る事にした。
が、何時間粘ろうが、波は穏やかになってきたけど、濁りは酷い状況・・・
近くで釣ってた人に話しかけてみたが、やはり釣れてないらしい。
0時半、今夜も撤収する事にした。
そして三日目、11月30日日曜日
たまたま偶然、奥様の機嫌が良かったので、日曜の夜の出撃許可が出た!!ヽ(^o^)丿
と言う訳で、またしても気仙沼北部へ出撃!!
もう濁りも消えてクリアな水になっているだろうと思い、現地に到着~!!
あれ?釣り人でごった返しているだろうと思われたが、意外にも釣り人が居ない・・・
いや~な予感を抱きながら、海中を覗くと・・・
どよ~ん・・・・・とした水色だった・・・(;一_一)
耳を澄ませば、防波堤に激しくぶつかる波の音・・・
4日経っても海の状況は変わってなかった。(T_T)
いや、いくぶん波が穏やかで、水色も若干クリアっぽくなってきたかな?(^-^;)
何といっても釣り座が独占状態なので、とりあえず照明をセットして釣りを開始してみた。
3連休の頃は水色がクリアで底まで見えたらしい・・・
そんな状況で、エギを追いかけるイカの姿も見えたとの事。
そんな至福の状況で釣ってみたい!!
でも、これからの季節、水色がクリアな状況は少ないと思う。
それに照明を使わずに釣ってる人も多い。
となれば、イカが見えない状況でのエギングを想定して、スキルを磨いた方が釣果アップ
につながるはず。
そう思いながら、他の釣り人からエギの色やアクションのかけ方を教えてもらったので、
練習のつもりでキャストを続けた。
そうこうしてるうちに小雨が降り出し、時刻も0時を回ったので、次回に期待して納竿とした。
月曜から火曜にかけて、大荒れの天気になるらしい・・・
また濁りが酷くなるから、次はいつ来れるかなぁ・・・
エギングでの初ゲットはいつになるのか、今後のブログにご期待ください(^_-)-☆
でわでわ(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2014年05月12日
エギングPart2
GWの休みボケが抜けきらないうちに、また連休が来た。
(当社は日曜祝日と第二土曜日が休日(^-^;))
さて、今回はいつ釣りに行こうか?
GWが終わってから、ずっとその事ばかり考えていた(^-^;)
天気、風、潮具合、嫁の機嫌状態・・・
この4要素が噛みあわないと釣りには行けない。
まず天気は問題なし。
風は・・・10日の夜は強そうだな。
と、なると日曜の夜まで我慢するか?いや、まて、今夜(5月9日)も風が弱そうだ。
潮具合は・・・今夜は若潮か。日曜は深夜に満潮を迎える中潮だが月明かりが邪魔そうだな。
一番肝心な嫁の機嫌は・・・土曜日が釣りに向かいない日なので、家族サービスに徹すれば
なんとかなりそうだな( ̄ー ̄;)
よし!!決めた!!
とりあえず今夜釣りに行こう!
そして、日曜日の午後から再び出撃する!!(^-^)v
【5月9日】
まずは徳さんに電話。
当然のごとく返事はYES!!
18時半に出撃。
目的地は、気仙沼市本吉地区にあるソイがたくさん釣れた漁港。
釣り場マップによると、メバルもたくさん釣れたらしいが、この情報は震災前のデータなので、
震災後にはメバルの姿は消えている。
だが、メバルがだめでも、アイナメやクロソイ、ベッコウゾイが釣れるので、期待度が高い漁港である。
1時間ほどで到着。
漁港の様子を眺めると、あちこちにロープが張られており、ついにこの漁港もかさ上げ工事が
始まったようだ・・・( ̄△ ̄;)
工事が始まれば当分の間釣りは無理だが、漁師さん達の生活が一番なので仕方ないな(^-^;)
さて、魚たちの反応は・・・
相変わらずの無反応(;一_一)
餌釣り師の徳さんも珍しく無反応だ・・・
月明かりのせいか、潮のせいなのか、それとも工事の騒音で魚たちが離れて行ったのか、釣れなかった場合の理由には事欠かないな( ̄ー ̄)
いつものように漁港内をあちこち探っていると、水中に白い影が!!
また居たぁ!!イカ刺が美味そうに泳いでる(笑)
徳さん!ここにもヤリイカが居るよ!!
だが、この前のような大群ではなく、1匹だけ迷い込んで来たような感じに漂っている、
(ちなみに生きているイカは一杯ではなく一匹と数えるらしい)
当然のごとく再びエギを投入!!
ヤリイカの釣り方は、Youtubeで予習済み(^-^)v
今度こそ釣ってやる!!
が、エギにはまったく興味がない様子・・・( ̄△ ̄;)
しかもすぐに沈んでしまうため、網でも救えない・・・
その後、さらに2匹泳いでいるのを確認したが、これも網でも無理な状況・・・
しかたなくイカを諦め釣り再開。。。
静かだ・・・
風もなく、波も穏やか、そして徳さんの鈴も鳴らない(笑)
よし!場所移動しよう!!
どうしても、さっき見たヤリイカが気になって集中できない。
なので、前回のヤリイカポイントの漁港へ行くことにした。
5分ちょっとでポイントへ到着。
先行者は無し( ̄m ̄)ムフ
週末の穏やかな夜釣り日和なのに、他に釣り人が居ないってのも変な感じだが、イカ漁するのには好都合だな。
常夜灯下をそっと覗いて見ると・・・
居る居る・・・( ̄ー ̄)ニヤ
まだ3匹ほどだが漂うように泳いでいる。
これから満潮に向かって、数が増えてくれるといいのだが・・・
とりあえずタモ網で難なく3匹ゲット(^-^)v
胴長15~20cmの小、中型2匹と、30cm(全長35cm)のナイスサイズだ。
その後も、ポツリ・・ポツリと回遊してくるので、俺はヤリイカ漁に集中(笑)
徳さんは、いつも通りのスタイルで釣っている。(鈴は鳴っていない(笑))
6匹目をゲットした頃、雨が降り出してきたので、ちょっと早めの納竿とした。
最大サイズ40cm(胴長35cm)を筆頭に6杯ゲット(^-^)v
(収獲後は生きてても1杯と数えてもいいでしょう)
大中小2杯ずつ計6杯ゲットできたので、徳さんと仲良く分けることができた。
このサイズが3杯あれば、4人家族のひとかだげ分のイカ刺になるな( ̄ー ̄)
(ひとかだげ=ひとおかずになる量)
最後に、今夜は収獲はあったが、釣りでの収穫ではないので、やはりボウズという事になるのだろうか?(;一_一)
ちなみに徳さんもボウズ(^-^;)
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
(当社は日曜祝日と第二土曜日が休日(^-^;))
さて、今回はいつ釣りに行こうか?
GWが終わってから、ずっとその事ばかり考えていた(^-^;)
天気、風、潮具合、嫁の機嫌状態・・・
この4要素が噛みあわないと釣りには行けない。
まず天気は問題なし。
風は・・・10日の夜は強そうだな。
と、なると日曜の夜まで我慢するか?いや、まて、今夜(5月9日)も風が弱そうだ。
潮具合は・・・今夜は若潮か。日曜は深夜に満潮を迎える中潮だが月明かりが邪魔そうだな。
一番肝心な嫁の機嫌は・・・土曜日が釣りに向かいない日なので、家族サービスに徹すれば
なんとかなりそうだな( ̄ー ̄;)
よし!!決めた!!
とりあえず今夜釣りに行こう!
そして、日曜日の午後から再び出撃する!!(^-^)v
【5月9日】
まずは徳さんに電話。
当然のごとく返事はYES!!
18時半に出撃。
目的地は、気仙沼市本吉地区にあるソイがたくさん釣れた漁港。
釣り場マップによると、メバルもたくさん釣れたらしいが、この情報は震災前のデータなので、
震災後にはメバルの姿は消えている。
だが、メバルがだめでも、アイナメやクロソイ、ベッコウゾイが釣れるので、期待度が高い漁港である。
1時間ほどで到着。
漁港の様子を眺めると、あちこちにロープが張られており、ついにこの漁港もかさ上げ工事が
始まったようだ・・・( ̄△ ̄;)
工事が始まれば当分の間釣りは無理だが、漁師さん達の生活が一番なので仕方ないな(^-^;)
さて、魚たちの反応は・・・
相変わらずの無反応(;一_一)
餌釣り師の徳さんも珍しく無反応だ・・・
月明かりのせいか、潮のせいなのか、それとも工事の騒音で魚たちが離れて行ったのか、釣れなかった場合の理由には事欠かないな( ̄ー ̄)
いつものように漁港内をあちこち探っていると、水中に白い影が!!
また居たぁ!!イカ刺が美味そうに泳いでる(笑)
徳さん!ここにもヤリイカが居るよ!!
だが、この前のような大群ではなく、1匹だけ迷い込んで来たような感じに漂っている、
(ちなみに生きているイカは一杯ではなく一匹と数えるらしい)
当然のごとく再びエギを投入!!
ヤリイカの釣り方は、Youtubeで予習済み(^-^)v
今度こそ釣ってやる!!
が、エギにはまったく興味がない様子・・・( ̄△ ̄;)
しかもすぐに沈んでしまうため、網でも救えない・・・
その後、さらに2匹泳いでいるのを確認したが、これも網でも無理な状況・・・
しかたなくイカを諦め釣り再開。。。
静かだ・・・
風もなく、波も穏やか、そして徳さんの鈴も鳴らない(笑)
よし!場所移動しよう!!
どうしても、さっき見たヤリイカが気になって集中できない。
なので、前回のヤリイカポイントの漁港へ行くことにした。
5分ちょっとでポイントへ到着。
先行者は無し( ̄m ̄)ムフ
週末の穏やかな夜釣り日和なのに、他に釣り人が居ないってのも変な感じだが、イカ漁するのには好都合だな。
常夜灯下をそっと覗いて見ると・・・
居る居る・・・( ̄ー ̄)ニヤ
まだ3匹ほどだが漂うように泳いでいる。
これから満潮に向かって、数が増えてくれるといいのだが・・・
とりあえずタモ網で難なく3匹ゲット(^-^)v
胴長15~20cmの小、中型2匹と、30cm(全長35cm)のナイスサイズだ。
その後も、ポツリ・・ポツリと回遊してくるので、俺はヤリイカ漁に集中(笑)
徳さんは、いつも通りのスタイルで釣っている。(鈴は鳴っていない(笑))
6匹目をゲットした頃、雨が降り出してきたので、ちょっと早めの納竿とした。
最大サイズ40cm(胴長35cm)を筆頭に6杯ゲット(^-^)v
(収獲後は生きてても1杯と数えてもいいでしょう)
大中小2杯ずつ計6杯ゲットできたので、徳さんと仲良く分けることができた。
このサイズが3杯あれば、4人家族のひとかだげ分のイカ刺になるな( ̄ー ̄)
(ひとかだげ=ひとおかずになる量)
最後に、今夜は収獲はあったが、釣りでの収穫ではないので、やはりボウズという事になるのだろうか?(;一_一)
ちなみに徳さんもボウズ(^-^;)
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2014年04月28日
常夜灯の下には・・・
【お詫び】
先日のブログにて発表した「次回予告」の内容につきまして、今回の釣行中のハプニングにより、
今回は内容を変更して掲載いたします。
なお、「次回予告」の記事につきましては、次回釣行にて実践出来たときに改めて発表させていただきますのでご了承ください(^-^;)
4月26日、今夜も天気良し、風良し、波良しということで、徳さんと共に南三陸へ車を走らせていた。
[今回のターゲット]
徳さん:タナゴ(ドン子も?w)
イック :釣れる魚なら何でも(笑)
まず最初に向かったのは南三陸町歌津地区、以前のブログでも気になっていた常夜灯に群れる魚が居る漁港。
もしかするとタナゴなのかも・・・との情報をゲットしていたので、徳さんをその漁港へ連れて行き、その魚の正体を確認してみることにした。
現地へ向かう途中、徳さんと会話していたら、なんと24日にも単独で出撃していたらしい\(◎o◎)/
22日、24日、そして今夜。
二日おきに出撃とは恐れ入った(^-^;)
で、24日に出撃した際に、先行者の方から尺近いタナゴが釣れたとの情報を得たらしい。
なので、今夜のターゲットはタナゴらしい(笑)
まず、最初の漁港へ到着。
そっと常夜灯下の海中を覗いてみた。
居る居る( ̄ー ̄)
潮どまりの時間帯のせいなのか、のんびりと漂うように泳いでいる。
この魚は本当にタナゴなのか?その真偽を確かめるため準備を始めた。
俺も1gジグヘッドを装着して、一足先に釣り開始。
ポチャン!という音だけで群れが散ってしまうので、静かにジグヘッドを投入。
小さくダートアクションをすると、一瞬興味を示してくるが食いついては来ない・・・
だが、しつこくアクションをかけ続けていたら、ワームを吸い込むような奴も出てきた。
よし、このまま続けていれば・・・
クン・・・ググン!
よっしゃぁ!ヒットしたぁ(^◇^)
まぁ、そこそこのファイトだな。
その魚の正体は・・・

20cmくらいのオオガイでした。
2年越しで謎の魚の正体が判明した。
その後、徳さんの竿にも反応があったもののヒットせず・・・
しかも、さっきの1匹を釣り上げた騒ぎで他の魚が散ってしまい、姿が見えなくなってしまった(;一_一)
仕方ないので常夜灯下をあきらめ、防波堤の奥へ移動してみた。
漁船の間を探っていくと、コココンと久々に感じるアタリがでた。
そのポイントで粘っていたら、再びアタリが出たので、すかさず合せてみた。
ヒット~!!

10cmくらいのチビソイでした。
ここまで2匹!!
今夜はボウズは回避できた(笑)
その後はアタリもなくなり、徳さんもパッとしない様子なので場所移動することにした。
次なるポイントは、最近定番になりつつあるボッケが釣れる漁港。
だが、今夜はかなり海藻類が浮いており、あまり釣果を期待できるような雰囲気ではない。
とりあえず釣りを開始。
・・・・・・まぁ、予想通りの反応( ̄△ ̄;)
すぐさま移動を決意。
次なる漁港は・・・
さて?どこに行こうか?
いつもなら、このあと40オーバーアイナメが釣れる漁港なのだが、毎回同じパターンも飽きてきた。
今夜の徳さんはタナゴ狙いなので、タナゴが釣れそうな漁港ということで、視察を兼ねて新規漁港へ・・・
この決断が、このあとに起きるハプニングのきっかけとなった。
気仙沼市本吉地区の新規漁港へ到着。。。
うーん、街灯は舟揚げ場に一基あるだけで、漁港内は暗い感じ。
漁港の雰囲気は良さそうなので、とりあえず釣り開始。
だが、人間が感じる雰囲気と、魚たちが思う住み心地にはギャップがあるようで、ここも無反応・・・
よく見れば、復興工事の真っ最中らしく、真新しいコンクリートに魚がまだ馴染んでいないんだろうな。
というわけで、またしても場所移動を決意。
次は・・・
雰囲気は最高なんだけど、魚の気配がない漁港へ到着。
が、ここも岸壁のかさ上げ工事の真っ最中!( ̄△ ̄;)
車から降りることもなく、次なる漁港へ・・・
時計を見れば、すでに23時半。
時間的にも、次の漁港で今夜の釣行を終わることになるな。
5分ほどで到着。
先行者は無し。
まずは常夜灯下を覗いてみた。
ん?なんか居るな?オオガイかな?

う~ん、なんか泳ぎ方が変だな・・・
なんだろ?
一カ所に留まってる訳じゃなく、係留してる漁船の周りをグルグルと回遊している。
え?
これって、もしかして・・・
イカ!?\(◎o◎)/

ヤリイカの群れだ!!
徳さん!餌木!エギ!!エギで釣ろう!!
ところが徳さん、エギを持ってこなかった・・・( ̄△ ̄;)
俺のを貸してあげるから準備して!!
と、いきなりエギングモードに突入!!
だが、漁船が係留してある為、思うようにエギを操作できない・・・
と、いうか、エギングは2回目だった(;一_一)
そんな状態でイカが釣れるわけがない・・・
でも、こんな状況で目の前を泳いでるイカ刺しを諦めるのは嫌だ!(爆)
タモ!そうだ!タモ!タモ~!!徳さん、タモですくおう!!
でも、そう簡単にイカが網で捕れるはずがない・・・
と思ったら、捕れたぁっ!!ヽ(^o^)丿
何度かバシャバシャとやったら、イカも浮いてこなくなるだろうな。と思ったが、何度も回遊してくるので次々と捕れる。
しかも、時間を追う毎に、回遊してくるイカの数が増えてきた。
さらにサイズアップ~o(^-^)o
いい歳したオヤジ二人が、深夜に網を持ってバシャバシャとイカ捕りに夢中になってる姿は、かなり異様な光景だったと思う。( ̄▽ ̄;)
幸いにも誰も来なかったので、他人の目に晒される事はなくイカ漁に集中する事が出来た(笑)
二人で夢中でイカ捕りする事3時間!!
予定では1時には撤収の予定だったが、時間は午前3時を過ぎていた。
一休みして、捕れたイカを数えたら85杯!
まだまだイカは回遊している。
キリがないので100杯捕ったらやめることにした。

今夜来れなかった清さんにもお土産が出来た(^◇^)
こんな事があるなんて・・・
イカを網ですくえるなんて・・・
しかも100杯・・・
もう2度とこんな事はないだろうな(^-^;)
今度はエギングでゲットできるように精進しよう。
新鮮なイカ刺しで飲んだ酒は最高に美味かった事は言うまでもない( ̄ー ̄)
イカ刺し大好きって方は、ポチっとお願いします(^◇^)
ここをポチッ↓↓↓↓

にほんブログ村
先日のブログにて発表した「次回予告」の内容につきまして、今回の釣行中のハプニングにより、
今回は内容を変更して掲載いたします。
なお、「次回予告」の記事につきましては、次回釣行にて実践出来たときに改めて発表させていただきますのでご了承ください(^-^;)
4月26日、今夜も天気良し、風良し、波良しということで、徳さんと共に南三陸へ車を走らせていた。
[今回のターゲット]
徳さん:タナゴ(ドン子も?w)
イック :釣れる魚なら何でも(笑)
まず最初に向かったのは南三陸町歌津地区、以前のブログでも気になっていた常夜灯に群れる魚が居る漁港。
もしかするとタナゴなのかも・・・との情報をゲットしていたので、徳さんをその漁港へ連れて行き、その魚の正体を確認してみることにした。
現地へ向かう途中、徳さんと会話していたら、なんと24日にも単独で出撃していたらしい\(◎o◎)/
22日、24日、そして今夜。
二日おきに出撃とは恐れ入った(^-^;)
で、24日に出撃した際に、先行者の方から尺近いタナゴが釣れたとの情報を得たらしい。
なので、今夜のターゲットはタナゴらしい(笑)
まず、最初の漁港へ到着。
そっと常夜灯下の海中を覗いてみた。
居る居る( ̄ー ̄)
潮どまりの時間帯のせいなのか、のんびりと漂うように泳いでいる。
この魚は本当にタナゴなのか?その真偽を確かめるため準備を始めた。
俺も1gジグヘッドを装着して、一足先に釣り開始。
ポチャン!という音だけで群れが散ってしまうので、静かにジグヘッドを投入。
小さくダートアクションをすると、一瞬興味を示してくるが食いついては来ない・・・
だが、しつこくアクションをかけ続けていたら、ワームを吸い込むような奴も出てきた。
よし、このまま続けていれば・・・
クン・・・ググン!
よっしゃぁ!ヒットしたぁ(^◇^)
まぁ、そこそこのファイトだな。
その魚の正体は・・・
20cmくらいのオオガイでした。
2年越しで謎の魚の正体が判明した。
その後、徳さんの竿にも反応があったもののヒットせず・・・
しかも、さっきの1匹を釣り上げた騒ぎで他の魚が散ってしまい、姿が見えなくなってしまった(;一_一)
仕方ないので常夜灯下をあきらめ、防波堤の奥へ移動してみた。
漁船の間を探っていくと、コココンと久々に感じるアタリがでた。
そのポイントで粘っていたら、再びアタリが出たので、すかさず合せてみた。
ヒット~!!
10cmくらいのチビソイでした。
ここまで2匹!!
今夜はボウズは回避できた(笑)
その後はアタリもなくなり、徳さんもパッとしない様子なので場所移動することにした。
次なるポイントは、最近定番になりつつあるボッケが釣れる漁港。
だが、今夜はかなり海藻類が浮いており、あまり釣果を期待できるような雰囲気ではない。
とりあえず釣りを開始。
・・・・・・まぁ、予想通りの反応( ̄△ ̄;)
すぐさま移動を決意。
次なる漁港は・・・
さて?どこに行こうか?
いつもなら、このあと40オーバーアイナメが釣れる漁港なのだが、毎回同じパターンも飽きてきた。
今夜の徳さんはタナゴ狙いなので、タナゴが釣れそうな漁港ということで、視察を兼ねて新規漁港へ・・・
この決断が、このあとに起きるハプニングのきっかけとなった。
気仙沼市本吉地区の新規漁港へ到着。。。
うーん、街灯は舟揚げ場に一基あるだけで、漁港内は暗い感じ。
漁港の雰囲気は良さそうなので、とりあえず釣り開始。
だが、人間が感じる雰囲気と、魚たちが思う住み心地にはギャップがあるようで、ここも無反応・・・
よく見れば、復興工事の真っ最中らしく、真新しいコンクリートに魚がまだ馴染んでいないんだろうな。
というわけで、またしても場所移動を決意。
次は・・・
雰囲気は最高なんだけど、魚の気配がない漁港へ到着。
が、ここも岸壁のかさ上げ工事の真っ最中!( ̄△ ̄;)
車から降りることもなく、次なる漁港へ・・・
時計を見れば、すでに23時半。
時間的にも、次の漁港で今夜の釣行を終わることになるな。
5分ほどで到着。
先行者は無し。
まずは常夜灯下を覗いてみた。
ん?なんか居るな?オオガイかな?
う~ん、なんか泳ぎ方が変だな・・・
なんだろ?
一カ所に留まってる訳じゃなく、係留してる漁船の周りをグルグルと回遊している。
え?
これって、もしかして・・・
イカ!?\(◎o◎)/
ヤリイカの群れだ!!
徳さん!餌木!エギ!!エギで釣ろう!!
ところが徳さん、エギを持ってこなかった・・・( ̄△ ̄;)
俺のを貸してあげるから準備して!!
と、いきなりエギングモードに突入!!
だが、漁船が係留してある為、思うようにエギを操作できない・・・
と、いうか、エギングは2回目だった(;一_一)
そんな状態でイカが釣れるわけがない・・・
でも、こんな状況で目の前を泳いでるイカ刺しを諦めるのは嫌だ!(爆)
タモ!そうだ!タモ!タモ~!!徳さん、タモですくおう!!
でも、そう簡単にイカが網で捕れるはずがない・・・
と思ったら、捕れたぁっ!!ヽ(^o^)丿
何度かバシャバシャとやったら、イカも浮いてこなくなるだろうな。と思ったが、何度も回遊してくるので次々と捕れる。
しかも、時間を追う毎に、回遊してくるイカの数が増えてきた。
さらにサイズアップ~o(^-^)o
いい歳したオヤジ二人が、深夜に網を持ってバシャバシャとイカ捕りに夢中になってる姿は、かなり異様な光景だったと思う。( ̄▽ ̄;)
幸いにも誰も来なかったので、他人の目に晒される事はなくイカ漁に集中する事が出来た(笑)
二人で夢中でイカ捕りする事3時間!!
予定では1時には撤収の予定だったが、時間は午前3時を過ぎていた。
一休みして、捕れたイカを数えたら85杯!
まだまだイカは回遊している。
キリがないので100杯捕ったらやめることにした。
今夜来れなかった清さんにもお土産が出来た(^◇^)
こんな事があるなんて・・・
イカを網ですくえるなんて・・・
しかも100杯・・・
もう2度とこんな事はないだろうな(^-^;)
今度はエギングでゲットできるように精進しよう。
新鮮なイカ刺しで飲んだ酒は最高に美味かった事は言うまでもない( ̄ー ̄)
イカ刺し大好きって方は、ポチっとお願いします(^◇^)
ここをポチッ↓↓↓↓

にほんブログ村
2014年03月24日
ランガンしてみたけど・・・
オープン戦での楽天イーグルスが好調なのでご機嫌なイックです
さて、3月21日から23日まで3連休だった方も多いと思いますが、俺は飛び石連休でした(;一_一)
まぁ、考えようによっては、週末が2回来るって事でワクワク感倍増です( ̄ー ̄)v
あいにく天候の関係で4回の出撃チャンス中、出撃出来たのは23日だけでしたが・・・(T_T)
今回の相棒は、やっぱり徳さん!!(笑)
そして今回もメバリング!!
今夜こそメバルを徳さんが初ゲット出来るか?o(^-^)o
15時過ぎに出発し、まずは気仙沼市本吉地区の漁港へ・・・
本来ならメバルの実績がある漁港に行きたいのだが、今日は西風があり向かい風になる為、風裏になる漁港を選択。
この漁港もメバルを釣った事はないのだが、クロソイ、ベッコウゾイがよく釣れる漁港なので、メバルがダメでも何か釣れるだろう・・・たぶん(^-^;)
震災前はメバルも釣れた場所らしいので、そろそろメバルが戻ってきているのでは?という期待もある。
ポイントに到着してみると先行者無し( ̄m ̄)ムフ
風はあるが追い風になるために苦にならない(^-^)v
復習の意味も兼ねて、徳さんにキャストのやり方を教えて、メバリングスタート!!
水は若干の濁りがあるため、底は見えない・・・
二人であちこち探ってみるが、魚の反応が無い・・・
ちょっといやな予感・・・(・_・;)
2gジグヘッドをボトム付近まで落とし、ダートアクションで誘ってみるが反応無し・・・
かなり嫌~な予感・・・(;一_一)
そして、夕マズメと呼ばれるゴールデンタイムに突入!!
が、釣れない・・・
どこにキャストしても・・・
様々なカラーのワームをキャストしても・・・
釣れない・・・
生体反応すらない・・・
いつ釣れるの?
今でしょ!! (←ちょっと古いかw)
ってくらいの、上げ潮夕マズメのゴールデンタイムなのに釣れない・・・( ̄△ ̄;)
時間は19時を過ぎた・・・
場所移動を決意!!
次なるポイントは、南三陸歌津地区A漁港。
ここは以前エギングを試してみた漁港で、作業用の街灯もあり、何かが釣れるような期待が持てる漁港だ。o(^-^)o
さっそくキャスト開始。
満潮まであと2時間!
まだまだゴールデンタイムであることは間違いない。
水面を照らしてみると、何かがたくさん泳いでいるのが見える。
なんだ?小魚か?
大きさにして2インチくらいか・・・
ん?これはもしかしてバチ抜けか?
YouTubeでは見たことあるけど、実際に見るのは初めてだな。
徳さんにも見せて、試しにタモ網ですくって見た。
やはりゴカイの仲間だった。
これがたくさんいるって事は、これがベイトになってるかも?と思い、バチに似た色のワームで攻めてみる。
が、ここでも生体反応無し・・・
街灯付近を諦め、防波堤へと移動してみた。
防波堤の付け根付近は、潮がよれていてメバルが好みそうな場所になっている。
子メバルくらい居ないかなぁ・・・と思いながらキャストしてた時!!
街灯下で粘っていた徳さんの声が!!
釣れたよ~!!
なんだと?Σ( ̄◇ ̄;)
こんな激シブの中、またしても徳さんが釣るなんて・・・
しかも今回は餌釣りではない・・・
と、とりあえず釣れた魚を確認しに行って見ると、30センチくらいのアイナメだった。
メバルじゃなかったので、ちょっとだけ安心した(^-^;)
根魚系なら、たまたま目の前をワームが通過したので食いついてみました的な釣れ方もある。
これがメバルだったら、俺の立場が無くなるとこだった( ̄ー ̄;)
その後、防波堤へ戻り、外洋側にあるテトラ付近を攻めてみた。
相変わらずメバルタックルで攻めているが、ターゲットはメバルからソイ、アイナメに変わりつつあった。
すると・・・
コン・・・(あきらかに魚の生体反応が!!)
ビシッ!!(すかさずアワセを入れてみた!!)
グググン!!(き・・・きたぁぁぁ!!)
コン!ビシ!グググン!!と来れば、これはメバルか?しかもデカイ~o(^▽^)o
つ、ついにデカメバルがヒットした!?
と、思った瞬間!!
フッ・・・・・・と、反応が消えた・・・Σ( ̄△ ̄;)
え・・・・・・・?と、しばし呆然・・・
フッキングが甘かったのか、惜しくもフックアウトしてしまった_| ̄|○ ガクッ・・
気を取り直して、もう一度同じコースを攻めてみた。
ロッドを持つ手に全神経を集中して、リールを巻いてきた。
すると・・・
今度は、いきなりグイっと引き込むようなアタリが!!
再び、ビシッとアワセた!!
グググン!!(またきたぁ!!)
が、またしてもフックアウト・・・・_| ̄|○ ガクッ・・
だが、2回連続で期待が持てるアタリがあった事でモチベーション復活!!
徳さんの存在を忘れるくらいの集中力で、3回目のアタリを期待してキャストを続けたが、残念ながら3回目のアワセを入れる事はなかった・・・
だが、これからのメバルシーズンが楽しみなポイントを見つけただけでも大きな収穫であるo(^-^)o
そして、このポイントにも見切りをつけ、徳さん的に相性抜群のポイントへ移動した。
が、ここでもアタリが皆無・・・
徳さん、メバル初ゲットならず・・・
本日もボウズにて納竿となりました・・・・(T_T)グスン・・・
今度こそメバルを!!って思う方は、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村

さて、3月21日から23日まで3連休だった方も多いと思いますが、俺は飛び石連休でした(;一_一)
まぁ、考えようによっては、週末が2回来るって事でワクワク感倍増です( ̄ー ̄)v
あいにく天候の関係で4回の出撃チャンス中、出撃出来たのは23日だけでしたが・・・(T_T)
今回の相棒は、やっぱり徳さん!!(笑)
そして今回もメバリング!!
今夜こそメバルを徳さんが初ゲット出来るか?o(^-^)o
15時過ぎに出発し、まずは気仙沼市本吉地区の漁港へ・・・
本来ならメバルの実績がある漁港に行きたいのだが、今日は西風があり向かい風になる為、風裏になる漁港を選択。
この漁港もメバルを釣った事はないのだが、クロソイ、ベッコウゾイがよく釣れる漁港なので、メバルがダメでも何か釣れるだろう・・・たぶん(^-^;)
震災前はメバルも釣れた場所らしいので、そろそろメバルが戻ってきているのでは?という期待もある。
ポイントに到着してみると先行者無し( ̄m ̄)ムフ
風はあるが追い風になるために苦にならない(^-^)v
復習の意味も兼ねて、徳さんにキャストのやり方を教えて、メバリングスタート!!
水は若干の濁りがあるため、底は見えない・・・
二人であちこち探ってみるが、魚の反応が無い・・・
ちょっといやな予感・・・(・_・;)
2gジグヘッドをボトム付近まで落とし、ダートアクションで誘ってみるが反応無し・・・
かなり嫌~な予感・・・(;一_一)
そして、夕マズメと呼ばれるゴールデンタイムに突入!!
が、釣れない・・・
どこにキャストしても・・・
様々なカラーのワームをキャストしても・・・
釣れない・・・
生体反応すらない・・・
いつ釣れるの?
今でしょ!! (←ちょっと古いかw)
ってくらいの、上げ潮夕マズメのゴールデンタイムなのに釣れない・・・( ̄△ ̄;)
時間は19時を過ぎた・・・
場所移動を決意!!
次なるポイントは、南三陸歌津地区A漁港。
ここは以前エギングを試してみた漁港で、作業用の街灯もあり、何かが釣れるような期待が持てる漁港だ。o(^-^)o
さっそくキャスト開始。
満潮まであと2時間!
まだまだゴールデンタイムであることは間違いない。
水面を照らしてみると、何かがたくさん泳いでいるのが見える。
なんだ?小魚か?
大きさにして2インチくらいか・・・
ん?これはもしかしてバチ抜けか?
YouTubeでは見たことあるけど、実際に見るのは初めてだな。
徳さんにも見せて、試しにタモ網ですくって見た。
やはりゴカイの仲間だった。
これがたくさんいるって事は、これがベイトになってるかも?と思い、バチに似た色のワームで攻めてみる。
が、ここでも生体反応無し・・・
街灯付近を諦め、防波堤へと移動してみた。
防波堤の付け根付近は、潮がよれていてメバルが好みそうな場所になっている。
子メバルくらい居ないかなぁ・・・と思いながらキャストしてた時!!
街灯下で粘っていた徳さんの声が!!
釣れたよ~!!
なんだと?Σ( ̄◇ ̄;)
こんな激シブの中、またしても徳さんが釣るなんて・・・
しかも今回は餌釣りではない・・・
と、とりあえず釣れた魚を確認しに行って見ると、30センチくらいのアイナメだった。
メバルじゃなかったので、ちょっとだけ安心した(^-^;)
根魚系なら、たまたま目の前をワームが通過したので食いついてみました的な釣れ方もある。
これがメバルだったら、俺の立場が無くなるとこだった( ̄ー ̄;)
その後、防波堤へ戻り、外洋側にあるテトラ付近を攻めてみた。
相変わらずメバルタックルで攻めているが、ターゲットはメバルからソイ、アイナメに変わりつつあった。
すると・・・
コン・・・(あきらかに魚の生体反応が!!)
ビシッ!!(すかさずアワセを入れてみた!!)
グググン!!(き・・・きたぁぁぁ!!)
コン!ビシ!グググン!!と来れば、これはメバルか?しかもデカイ~o(^▽^)o
つ、ついにデカメバルがヒットした!?
と、思った瞬間!!
フッ・・・・・・と、反応が消えた・・・Σ( ̄△ ̄;)
え・・・・・・・?と、しばし呆然・・・
フッキングが甘かったのか、惜しくもフックアウトしてしまった_| ̄|○ ガクッ・・
気を取り直して、もう一度同じコースを攻めてみた。
ロッドを持つ手に全神経を集中して、リールを巻いてきた。
すると・・・
今度は、いきなりグイっと引き込むようなアタリが!!
再び、ビシッとアワセた!!
グググン!!(またきたぁ!!)
が、またしてもフックアウト・・・・_| ̄|○ ガクッ・・
だが、2回連続で期待が持てるアタリがあった事でモチベーション復活!!
徳さんの存在を忘れるくらいの集中力で、3回目のアタリを期待してキャストを続けたが、残念ながら3回目のアワセを入れる事はなかった・・・
だが、これからのメバルシーズンが楽しみなポイントを見つけただけでも大きな収穫であるo(^-^)o
そして、このポイントにも見切りをつけ、徳さん的に相性抜群のポイントへ移動した。
が、ここでもアタリが皆無・・・
徳さん、メバル初ゲットならず・・・
本日もボウズにて納竿となりました・・・・(T_T)グスン・・・
今度こそメバルを!!って思う方は、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2014年01月15日
久々の連続出撃~(^-^)
さて、連休になると昔からの悪い癖が出てしまい、連チャンで釣りに行ってしまう( ̄▽ ̄;)
1月13日、今日は嫁と娘はカラオケに行くと言う・・・じゃ、俺は釣りに行って来る~ヽ(^。^)ノ
と、堂々と連チャンで出撃出来たw
ちょっと風が気になるが、とりあえず11時に出発。
今回は旧志津川の漁港を視察しながら釣り場を探した。
震災後、初めて足を踏み入れた漁港もあり、震災前のイメージとのギャップに衝撃!!
そんなこんなで、旧志津川地区では釣れそうな場所が見つからないので、一気に北上し気仙沼市の旧本吉地区の漁港で釣る事にしました(^_^;)
先行者は二組・・・二人連れの組とソロ組の3人、小さな漁港なので、俺が入ると満席状態かな?w
ちょうど満潮の潮止まりの時間帯から釣り開始!!
先行者の人達の邪魔にならないように、あちこちのポイントを探ってみたけど反応無し・・・
やはり潮が動き出さないと釣れないのかな?( ̄▽ ̄;)
沈みテトラの間にルアーを落とし、チョンチョンって感じに動かしていると、中から魚が出てきてルアーを突っついてくる。チョンチョン、ピタッて感じに誘いをかけたら食いついてきたwww
釣れたのは・・・なんだろこれ?(・_・;)
たぶん、アナハゼの仲間かな?全体的に赤茶けた感じの魚で10センチくらいでした。(これも画像無し(^_^;))
やっと潮が下げに向かって動きだしてきたかな?って時に、なんと二人連れの先行者の人達が撤収してきた\(◎o◎)/
釣果を聞いてみると、カレイが釣れたらしい・・・
え?カレイ?この時期に釣れるんですか?
釣った本人も驚いてた様子w
クーラーの中には35センチくらいのカレイが居ましたw
さて、防波堤先端部にいた先行者が帰ったので、防波堤は一人占め状態になった\(^o^)/
これからマズメに向かって爆釣モードか?って時に、痛恨の根がかり・・・
リーダーごと持ってかれた(>_<)
すぐに車に戻り、リーダーを編み直して釣り再開。
防波堤手前の岸壁から探りを入れてみると、何やらコツコツと小さなアタリ・・・
また、さっきの魚かな?と思いつつ誘いをかけてたら、いきなりグッグーンとアタリが!!
すぐに合わせて、フッキング成功!
かなり楽しいファイトを堪能させてくれた魚の正体は、27センチのアイナメでした。
このサイズのアイナメは、震災後初めてだったのでアイナメ特有のファイトを忘れてましたw
引き続きこのポイントを探っていると、もう一人釣り人が登場。どうも防波堤に向かいそうな感じ・・・
これからいい時間帯なので、ベストポイントを占領されないように、先に防波堤に移動開始(^_^;)
が、その人は自分とは違うポイントへ・・・あれ?
で、何を狙っているのか聞いてみたら、イカ・・・
え?イカ!?ここでイカ釣れるの?
他の漁港だともっと釣れるとの情報までいただいたw
イカ釣りする人と初めて遭遇したので、自分よりその人の釣果が気になってましたw
そうこうしているうちに、2匹目のアイナメをゲット!サイズは28センチ(画像無しm(__)m)
イカ釣り師の釣果は・・・と思ったら、一時間くらいで撤収して行きました(-_-;)
イカ、釣れたの見たかったな・・・
辺りは暗くなり、ナイトロック本番の時間がやってまいりましたw
防波堤先端から外洋に向けてキャストしていると、ある方向にだけ小さなアタリが多発o(^o^)o
その魚の正体を見極めようと数投してたら、ゴンッと気持ちよいアタリがっ!!
すぐさまアワセを入れると、グングン走り出した。
ナイスサイズだ!(と、思うw)
さっき釣ったアイナメ2匹とは明らかに引きの強さが違う!!
これは楽しいwww
ナイスなファイトを楽しみ無事に32センチのベッコウゾイをゲット~!!
もちろんこれもキープw
さらに探っていると、本日2度目のラインブレイク・・・
車まで戻るのが面倒なので、防波堤でリーダーを編み直しを決行!
しかし、2号フロロは車の中、手持ちの1号フロロを使う事にした。
これが悲劇の元となった・・・
なんとかリーダーを組み直して釣り再開。
やはり、あるコースへキャストした時だけショートバイトが多発する。
いい根が存在しているのかな?と思いつつキャストを続けていると、本日一番のアタリがきた!!
半分、向こうアワセに近いフッキング!!
明らかにデカイ!!
ここで確実にフッキングさせるために、追いアワセをやってみた。
ブツン・・・・
強めのアワセに1号フロロのリーダーが持たなかった・・・(T_T)
そんなにキツくドラグを締めている訳でもないので、おそらく根に擦れて傷が入ってたのかな?
それにしても惜しかった・・・
さすがに3度目のリーダーの編み直しをする気力は残っておらず撤収する事にしました。
まぁ、キープサイズ3匹ゲットしたし良しとしようw

スマホの調子が悪くて、現場での撮影が出来なかったので、調理前と調理後の姿をアップします(^_^;)

ベッコウゾイが好きって人はポチッとお願いします

にほんブログ村
1月13日、今日は嫁と娘はカラオケに行くと言う・・・じゃ、俺は釣りに行って来る~ヽ(^。^)ノ
と、堂々と連チャンで出撃出来たw
ちょっと風が気になるが、とりあえず11時に出発。
今回は旧志津川の漁港を視察しながら釣り場を探した。
震災後、初めて足を踏み入れた漁港もあり、震災前のイメージとのギャップに衝撃!!
そんなこんなで、旧志津川地区では釣れそうな場所が見つからないので、一気に北上し気仙沼市の旧本吉地区の漁港で釣る事にしました(^_^;)
先行者は二組・・・二人連れの組とソロ組の3人、小さな漁港なので、俺が入ると満席状態かな?w
ちょうど満潮の潮止まりの時間帯から釣り開始!!
先行者の人達の邪魔にならないように、あちこちのポイントを探ってみたけど反応無し・・・
やはり潮が動き出さないと釣れないのかな?( ̄▽ ̄;)
沈みテトラの間にルアーを落とし、チョンチョンって感じに動かしていると、中から魚が出てきてルアーを突っついてくる。チョンチョン、ピタッて感じに誘いをかけたら食いついてきたwww
釣れたのは・・・なんだろこれ?(・_・;)
たぶん、アナハゼの仲間かな?全体的に赤茶けた感じの魚で10センチくらいでした。(これも画像無し(^_^;))
やっと潮が下げに向かって動きだしてきたかな?って時に、なんと二人連れの先行者の人達が撤収してきた\(◎o◎)/
釣果を聞いてみると、カレイが釣れたらしい・・・
え?カレイ?この時期に釣れるんですか?
釣った本人も驚いてた様子w
クーラーの中には35センチくらいのカレイが居ましたw
さて、防波堤先端部にいた先行者が帰ったので、防波堤は一人占め状態になった\(^o^)/
これからマズメに向かって爆釣モードか?って時に、痛恨の根がかり・・・
リーダーごと持ってかれた(>_<)
すぐに車に戻り、リーダーを編み直して釣り再開。
防波堤手前の岸壁から探りを入れてみると、何やらコツコツと小さなアタリ・・・
また、さっきの魚かな?と思いつつ誘いをかけてたら、いきなりグッグーンとアタリが!!
すぐに合わせて、フッキング成功!
かなり楽しいファイトを堪能させてくれた魚の正体は、27センチのアイナメでした。
このサイズのアイナメは、震災後初めてだったのでアイナメ特有のファイトを忘れてましたw
引き続きこのポイントを探っていると、もう一人釣り人が登場。どうも防波堤に向かいそうな感じ・・・
これからいい時間帯なので、ベストポイントを占領されないように、先に防波堤に移動開始(^_^;)
が、その人は自分とは違うポイントへ・・・あれ?
で、何を狙っているのか聞いてみたら、イカ・・・
え?イカ!?ここでイカ釣れるの?
他の漁港だともっと釣れるとの情報までいただいたw
イカ釣りする人と初めて遭遇したので、自分よりその人の釣果が気になってましたw
そうこうしているうちに、2匹目のアイナメをゲット!サイズは28センチ(画像無しm(__)m)
イカ釣り師の釣果は・・・と思ったら、一時間くらいで撤収して行きました(-_-;)
イカ、釣れたの見たかったな・・・
辺りは暗くなり、ナイトロック本番の時間がやってまいりましたw
防波堤先端から外洋に向けてキャストしていると、ある方向にだけ小さなアタリが多発o(^o^)o
その魚の正体を見極めようと数投してたら、ゴンッと気持ちよいアタリがっ!!
すぐさまアワセを入れると、グングン走り出した。
ナイスサイズだ!(と、思うw)
さっき釣ったアイナメ2匹とは明らかに引きの強さが違う!!
これは楽しいwww
ナイスなファイトを楽しみ無事に32センチのベッコウゾイをゲット~!!
もちろんこれもキープw
さらに探っていると、本日2度目のラインブレイク・・・
車まで戻るのが面倒なので、防波堤でリーダーを編み直しを決行!
しかし、2号フロロは車の中、手持ちの1号フロロを使う事にした。
これが悲劇の元となった・・・
なんとかリーダーを組み直して釣り再開。
やはり、あるコースへキャストした時だけショートバイトが多発する。
いい根が存在しているのかな?と思いつつキャストを続けていると、本日一番のアタリがきた!!
半分、向こうアワセに近いフッキング!!
明らかにデカイ!!
ここで確実にフッキングさせるために、追いアワセをやってみた。
ブツン・・・・
強めのアワセに1号フロロのリーダーが持たなかった・・・(T_T)
そんなにキツくドラグを締めている訳でもないので、おそらく根に擦れて傷が入ってたのかな?
それにしても惜しかった・・・
さすがに3度目のリーダーの編み直しをする気力は残っておらず撤収する事にしました。
まぁ、キープサイズ3匹ゲットしたし良しとしようw

スマホの調子が悪くて、現場での撮影が出来なかったので、調理前と調理後の姿をアップします(^_^;)

ベッコウゾイが好きって人はポチッとお願いします

にほんブログ村