2019年01月21日
2連チャン出撃
土曜日に先輩たちが出撃すると言うので、仕事が終わってから追いかけました(^_^;)
結果、チビヤリ5杯(1杯リリース)で終了。
相変わらずサイズは小さいです( ノД`)シクシク…

画像には6杯写ってますが、ある先輩がバッカンに2杯投入してました。
で、翌日の日曜日。奥様とドライブしながら岩手でもキャスト!!
デイメバル狙いでしたが、残念ながら本命は釣れず、外道3連発で終了でした。

どこにでもこいつは居ますね。
定番のアナハゼ君登場です(^_^;)

続いて登場したのは・・・
えっと・・・たぶんマゾイ君。
久々の登場です(^-^)

ラストは、ちょっとだけナイスファイターが登場です。
ちびっ子なベッコウ君ですが、楽しませてくれました(^O^)
この時期、岩手方面だとデイメバルは難しいんですかね?
周りもロッカーばかりでした。
夜になればメバルが浮いてきそうな雰囲気だったので、次は夜に来てみたいと思います。

にほんブログ村
結果、チビヤリ5杯(1杯リリース)で終了。
相変わらずサイズは小さいです( ノД`)シクシク…
画像には6杯写ってますが、ある先輩がバッカンに2杯投入してました。
で、翌日の日曜日。奥様とドライブしながら岩手でもキャスト!!
デイメバル狙いでしたが、残念ながら本命は釣れず、外道3連発で終了でした。
どこにでもこいつは居ますね。
定番のアナハゼ君登場です(^_^;)
続いて登場したのは・・・
えっと・・・たぶんマゾイ君。
久々の登場です(^-^)
ラストは、ちょっとだけナイスファイターが登場です。
ちびっ子なベッコウ君ですが、楽しませてくれました(^O^)
この時期、岩手方面だとデイメバルは難しいんですかね?
周りもロッカーばかりでした。
夜になればメバルが浮いてきそうな雰囲気だったので、次は夜に来てみたいと思います。

にほんブログ村
2018年06月20日
フロート系でのメバリング
皆様、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんわ(^_^)
ついに梨田監督が辞任してしまい、無念さと安堵が入り混じった気持ちのイックです(^_^;)
平石監督代行に期待しましょう(^o^)
6月も中盤戦を過ぎましたが、まだまだ肌寒い日が続いております。
この低温はメバル達にとっては好都合なんでしょうか?
暑がりのイックにとっては釣りやすい気候なので助かります(^_^;)
さて、本題に入りましょう。
今回も数回の釣行分が溜まっていますので、順を追って報告しますね。
そして、タイトルにもあるように、色々なフロートシステムを駆使して、少しでもデカいメバルを狙ってみましたので、その奮闘記をご覧ください。
【6月2日】
安定の女川エリアに出撃してみました。
ここでは34から発売されているSキャリーシステムを使ってみました。

しかし、釣れてくるサイズは、相変わらずのロリメバでした。
Sキャリーの沈下速度は0.4gジグヘッドと同じらしいですが、意外に早く沈む気がします。
この日のメバル総数は26匹で終了しました。
安定のポイントのわりに苦戦しました(^_^;)
【6月6日】
南三陸エリアでダントツに安定しているポイントに行きました。
この日は、アルカジャックから発売されているぶっ飛びロッカー2を使ってみました。
色々なタイプが出ていますが、まずはフローティング仕様のMFタイプ5.2gを使ってみました。
使い心地は、Sキャリーより感度が悪く、向こうアワセ的なアタリが多かったです。
飛距離に関しては、Sキャリーと同程度ですが、もっと重いタイプを使えば飛距離は伸びると思います。

釣れてくるサイズも変わり映えしません(^_^;)
珍しいゲストも来ました。

小さなヨロイメバルなので、ヨロリメバルですね(笑)
この日も大人メバルは釣れないまま、総数54匹で納竿です。
【6月9日】
第2土曜日は定休日なので、仙台からの相馬エリアに出撃です。
家族サービス込みの釣行なので、あまり時間は取れませんでしたが、橋を渡ったポイントでデイメバルと戯れてきました。
1gジグ単に、最終兵器ガルプを装着してみました(^_^;)

プチなナイスファイターも登場しました。

1時間ほどの釣行でしたが、メバル総数6匹でした。
【6月14日】
なかなか半島エリアの風が収まらないので、風が弱い南三陸エリアに出撃です。
今回もぶっ飛びロッカー2ですが、シンキングタイプのMーSS6.6gにチェンジしてみました。
ゆっくりと沈んでいくのでラインが直線的になるために、Sキャリー並に感度アップした感じです。

ん~!サイズは今年のレギュラーサイズですね・・・
情報によると、今年の半島エリアもサイズが小さいとか・・・
でも、ちゃんと大人メバルを釣っている方も居るんですよねぇ(^_^;)
サイズはともかく、数釣りを楽しんでいるとナイスファイターが登場しました。
小ぶりながらよく走ります。
鯖かな?

あら?今季初のチーバスが釣れました。
この日も大人サイズはチーバスのみで、メバル達は未成年ばかり46匹でした。
【6月17日】
日曜日ですが、奥様から出撃許可が下りたので、徳さんも誘惑して早い時間から出撃してきました。
目的地は久しぶりの石巻エリアです。
今回のフロートシステムはFシステム!!
徳さんはずっと使っていたシステムなんですが、Sキャリー、ぶっ飛びロッカーと試してみて、やはり感度が欲しい!という事で、イックも使ってみる事にしました。
ただ、徳さんのFシステムと違い、イックの場合Sキャリーの時に使うSタッチを流用し、フロートもぶっ飛びロッカー2のM-F5.2gを流用しているので、ぶっ飛びFSシステムとでも呼ぶ事にします(笑)
使用感は・・・あとで報告します(^_^;)
この日は明るい時間帯からスタートなので、ゴロタ浜ポイントからスタートしてみました。

3匹ほど釣れましたが、期待したサイズはいつも通りです( ノД`)シクシク…
しかも、フグの猛攻によりツーキャストワンフグって感じで、ワームがいくらあっても足りないのでゴロタ浜ポイントは諦めました。
防波堤ポイントに戻りましたが、風が強くて一面がサラシで埋め尽くされており、一部では波の華も舞ってました(゚Д゚;)
そんな中、サラシの中にジグ単1.3gを投入すると、その下にメバルは居るようで面白いように釣れます。

サイズはイマイチですが・・・(^▽^;)
そんな中、大人メバルも久々に登場です!

夕マズメの時間が近づくにつれて、風も収まってきたので、まずはぶっ飛びロッカーM-S6.6gを使い、更なるサイズアップを目指しました。
その甲斐あってか、時折大人メバルが交じるようになり、3連続ヒットで大人メバルがヒットする時もありました。
ここのポイントは期待できそうです(^O^)
時々、ジグ単に戻して、怪しいポイントを探っていきます。
すると、沈みテトラらしきストラクチャーを発見!!
根がかりのリスクが高いポイントですが、デカいのも潜んでいそうな感じです。
ここで、いよいよぶっ飛びFSシステムを投入!!
これならば根がかりのリスクは回避することができ、微妙なアタリも見逃しません!!(たぶん・・汗)
さっそく沈みテトラの上を通すようにキャスト!!
トゥイッチを交えながらスローリトーリブしてくると、コココッコココッと小さなアタリがあり、一瞬竿先を送ってからアワセてみたら、一気に走り出し、ややきつめのドラグが鳴りだしました!!
沈みテトラに逃げ込もうとするので、多少強引にリールを巻いて主導権を渡さないようにして、なんとか無事にゲット!!

ちと写りが悪いですが、自己記録更新となる25センチです( *´艸`)
イックのプロフィール画のメバルが23センチで、2015年10月に記録更新した時のものなので、実に2年8か月ぶりの自己記録更新となりました。
お待たせしました、ぶっ飛びFSシステムの使用感ですが、飛距離は文句なし!ジグ単並の感度で繊細なアタリもわかりました。
そして、どシャローなポイントや、沈みテトラ等のストラクチャーの上も通せるのが良いです。
欠点と言えば、浅いレンジしか探れない事ですが、これはシンキングタイプのフロートに変更する事でカバーできそうです。
いつもなら、ここで本日のメバル総数を報告して終わるんですが、この日はまだドラマがありました(笑)
記録更新した興奮も冷めやらぬまま同じコースにキャストすると、大人メバルが次々に登場してきます。
大人サイズのメバルになると、ほんと微妙なアタリになりますね。
まぁ、この微妙なアタリにアワセて、ギューンと走り出すのがメバリングの楽しさですよね。(´▽`*)
そんなこんなで、久しぶりの大人メバルとのファイトを楽しんでいると、ココッココッココ・・・と小さなアタリが・・・
軽く合わせてみても乗りませんが、再びアタリが出ます。
どうやらワームを追いかけてきているようです。
何度目かのアタリの後にロッドに重みがかかったので、すぐさま合わせると一気に走り出しました!
こ、これは行ったかも!!と思うようなファイトです!
かなり強いヒキに、根に潜られないようにするのが精いっぱいで、ファイトを楽しむなんて余裕が無かったです(゚Д゚;)
これまでも、何度かこういう場面がありましたが、たいていクロソイかベッコウの良型でした。
これがメバルなら・・・と期待しながら、なんとか抜き上げてナイスファイターの正体を確認すると・・・

つ、ついにやりました!!
念願の尺メバルをゲット出来ました。v(*^。^*)v
噂には聞いてましたが、ほんとにデカいです!!

嬉しいので、久々にイックのサービスショットもアップしちゃいます(笑)
これで、やっと本当のメバリストになれた気がします(*^▽^*)
その後も、大人メバルが何匹か登場し、メバル総数46匹(大人メバル13匹)と大満足な釣行でした。
【6月18日】
月曜ですが臨時休業にしたので、奥様とドライブしてきました。
R45号線を北上ツアーです。
釜石を過ぎたあたりに良い感じの漁港があったので、休憩がてら一振りしてみました(^_^;)
向かい風がやや強くキャストしずらい状況に加え、流れ藻が多くて釣果は期待出来ない感じでした。
案の定、キャストするたびに藻が絡んできます。
いつもなら即止めするところですが、あるメソッドを思いつきました。
名付けて「藻システム」!!(爆)
ラインに絡んだ流れ藻や浮草をフロート代わりにして、縦のアクションでメバルを誘ってみたところ、これが正解!!(^o^)
いつものロリサイズですが、面白いように小メバルがヒットします。

いつもは嫌われる流れ藻ですが、これを逆手に取った「藻システム」は使えますよ(笑)
藻システムで、ボトムまでラインを垂らしたらゲストまで登場しました(^_^;)

ほんの1時間ほどの釣行ですが、新システムも閃いたし、結構楽しめました。
この日のメバル総数8匹です。
これで、今シーズンのメバル総数は558匹となり、目標の1000メバルの半分以上になりました。
残り442匹!!
今回紹介したフロートシステムを駆使すれば、目標クリア出来そうな気がしてきました(^_^)
またしてもダラダラとした長文になってしまいましたが、最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
こうしてブログを書いているうちに、サッカー日本代表チームが勝って大金星スタートしたみたいですね(^o^)
平石監督代行の新生楽天も2連勝と好スタートを切り、このまま借金0目指して頑張ってほしいですね(^_-)-☆
(イックとしては、こちらのニュ―スの方が嬉しいです(^▽^;))
それでは皆様、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆

にほんブログ村
ついに梨田監督が辞任してしまい、無念さと安堵が入り混じった気持ちのイックです(^_^;)
平石監督代行に期待しましょう(^o^)
6月も中盤戦を過ぎましたが、まだまだ肌寒い日が続いております。
この低温はメバル達にとっては好都合なんでしょうか?
暑がりのイックにとっては釣りやすい気候なので助かります(^_^;)
さて、本題に入りましょう。
今回も数回の釣行分が溜まっていますので、順を追って報告しますね。
そして、タイトルにもあるように、色々なフロートシステムを駆使して、少しでもデカいメバルを狙ってみましたので、その奮闘記をご覧ください。
【6月2日】
安定の女川エリアに出撃してみました。
ここでは34から発売されているSキャリーシステムを使ってみました。
しかし、釣れてくるサイズは、相変わらずのロリメバでした。
Sキャリーの沈下速度は0.4gジグヘッドと同じらしいですが、意外に早く沈む気がします。
この日のメバル総数は26匹で終了しました。
安定のポイントのわりに苦戦しました(^_^;)
【6月6日】
南三陸エリアでダントツに安定しているポイントに行きました。
この日は、アルカジャックから発売されているぶっ飛びロッカー2を使ってみました。
色々なタイプが出ていますが、まずはフローティング仕様のMFタイプ5.2gを使ってみました。
使い心地は、Sキャリーより感度が悪く、向こうアワセ的なアタリが多かったです。
飛距離に関しては、Sキャリーと同程度ですが、もっと重いタイプを使えば飛距離は伸びると思います。
釣れてくるサイズも変わり映えしません(^_^;)
珍しいゲストも来ました。
小さなヨロイメバルなので、ヨロリメバルですね(笑)
この日も大人メバルは釣れないまま、総数54匹で納竿です。
【6月9日】
第2土曜日は定休日なので、仙台からの相馬エリアに出撃です。
家族サービス込みの釣行なので、あまり時間は取れませんでしたが、橋を渡ったポイントでデイメバルと戯れてきました。
1gジグ単に、最終兵器ガルプを装着してみました(^_^;)
プチなナイスファイターも登場しました。
1時間ほどの釣行でしたが、メバル総数6匹でした。
【6月14日】
なかなか半島エリアの風が収まらないので、風が弱い南三陸エリアに出撃です。
今回もぶっ飛びロッカー2ですが、シンキングタイプのMーSS6.6gにチェンジしてみました。
ゆっくりと沈んでいくのでラインが直線的になるために、Sキャリー並に感度アップした感じです。
ん~!サイズは今年のレギュラーサイズですね・・・
情報によると、今年の半島エリアもサイズが小さいとか・・・
でも、ちゃんと大人メバルを釣っている方も居るんですよねぇ(^_^;)
サイズはともかく、数釣りを楽しんでいるとナイスファイターが登場しました。
小ぶりながらよく走ります。
鯖かな?
あら?今季初のチーバスが釣れました。
この日も大人サイズはチーバスのみで、メバル達は未成年ばかり46匹でした。
【6月17日】
日曜日ですが、奥様から出撃許可が下りたので、徳さんも誘惑して早い時間から出撃してきました。
目的地は久しぶりの石巻エリアです。
今回のフロートシステムはFシステム!!
徳さんはずっと使っていたシステムなんですが、Sキャリー、ぶっ飛びロッカーと試してみて、やはり感度が欲しい!という事で、イックも使ってみる事にしました。
ただ、徳さんのFシステムと違い、イックの場合Sキャリーの時に使うSタッチを流用し、フロートもぶっ飛びロッカー2のM-F5.2gを流用しているので、ぶっ飛びFSシステムとでも呼ぶ事にします(笑)
使用感は・・・あとで報告します(^_^;)
この日は明るい時間帯からスタートなので、ゴロタ浜ポイントからスタートしてみました。
3匹ほど釣れましたが、期待したサイズはいつも通りです( ノД`)シクシク…
しかも、フグの猛攻によりツーキャストワンフグって感じで、ワームがいくらあっても足りないのでゴロタ浜ポイントは諦めました。
防波堤ポイントに戻りましたが、風が強くて一面がサラシで埋め尽くされており、一部では波の華も舞ってました(゚Д゚;)
そんな中、サラシの中にジグ単1.3gを投入すると、その下にメバルは居るようで面白いように釣れます。
サイズはイマイチですが・・・(^▽^;)
そんな中、大人メバルも久々に登場です!

夕マズメの時間が近づくにつれて、風も収まってきたので、まずはぶっ飛びロッカーM-S6.6gを使い、更なるサイズアップを目指しました。
その甲斐あってか、時折大人メバルが交じるようになり、3連続ヒットで大人メバルがヒットする時もありました。
ここのポイントは期待できそうです(^O^)
時々、ジグ単に戻して、怪しいポイントを探っていきます。
すると、沈みテトラらしきストラクチャーを発見!!
根がかりのリスクが高いポイントですが、デカいのも潜んでいそうな感じです。
ここで、いよいよぶっ飛びFSシステムを投入!!
これならば根がかりのリスクは回避することができ、微妙なアタリも見逃しません!!(たぶん・・汗)
さっそく沈みテトラの上を通すようにキャスト!!
トゥイッチを交えながらスローリトーリブしてくると、コココッコココッと小さなアタリがあり、一瞬竿先を送ってからアワセてみたら、一気に走り出し、ややきつめのドラグが鳴りだしました!!
沈みテトラに逃げ込もうとするので、多少強引にリールを巻いて主導権を渡さないようにして、なんとか無事にゲット!!

ちと写りが悪いですが、自己記録更新となる25センチです( *´艸`)
イックのプロフィール画のメバルが23センチで、2015年10月に記録更新した時のものなので、実に2年8か月ぶりの自己記録更新となりました。
お待たせしました、ぶっ飛びFSシステムの使用感ですが、飛距離は文句なし!ジグ単並の感度で繊細なアタリもわかりました。
そして、どシャローなポイントや、沈みテトラ等のストラクチャーの上も通せるのが良いです。
欠点と言えば、浅いレンジしか探れない事ですが、これはシンキングタイプのフロートに変更する事でカバーできそうです。
いつもなら、ここで本日のメバル総数を報告して終わるんですが、この日はまだドラマがありました(笑)
記録更新した興奮も冷めやらぬまま同じコースにキャストすると、大人メバルが次々に登場してきます。
大人サイズのメバルになると、ほんと微妙なアタリになりますね。
まぁ、この微妙なアタリにアワセて、ギューンと走り出すのがメバリングの楽しさですよね。(´▽`*)
そんなこんなで、久しぶりの大人メバルとのファイトを楽しんでいると、ココッココッココ・・・と小さなアタリが・・・
軽く合わせてみても乗りませんが、再びアタリが出ます。
どうやらワームを追いかけてきているようです。
何度目かのアタリの後にロッドに重みがかかったので、すぐさま合わせると一気に走り出しました!
こ、これは行ったかも!!と思うようなファイトです!
かなり強いヒキに、根に潜られないようにするのが精いっぱいで、ファイトを楽しむなんて余裕が無かったです(゚Д゚;)
これまでも、何度かこういう場面がありましたが、たいていクロソイかベッコウの良型でした。
これがメバルなら・・・と期待しながら、なんとか抜き上げてナイスファイターの正体を確認すると・・・

つ、ついにやりました!!
念願の尺メバルをゲット出来ました。v(*^。^*)v
噂には聞いてましたが、ほんとにデカいです!!

嬉しいので、久々にイックのサービスショットもアップしちゃいます(笑)
これで、やっと本当のメバリストになれた気がします(*^▽^*)
その後も、大人メバルが何匹か登場し、メバル総数46匹(大人メバル13匹)と大満足な釣行でした。
【6月18日】
月曜ですが臨時休業にしたので、奥様とドライブしてきました。
R45号線を北上ツアーです。
釜石を過ぎたあたりに良い感じの漁港があったので、休憩がてら一振りしてみました(^_^;)
向かい風がやや強くキャストしずらい状況に加え、流れ藻が多くて釣果は期待出来ない感じでした。
案の定、キャストするたびに藻が絡んできます。
いつもなら即止めするところですが、あるメソッドを思いつきました。
名付けて「藻システム」!!(爆)
ラインに絡んだ流れ藻や浮草をフロート代わりにして、縦のアクションでメバルを誘ってみたところ、これが正解!!(^o^)
いつものロリサイズですが、面白いように小メバルがヒットします。
いつもは嫌われる流れ藻ですが、これを逆手に取った「藻システム」は使えますよ(笑)
藻システムで、ボトムまでラインを垂らしたらゲストまで登場しました(^_^;)

ほんの1時間ほどの釣行ですが、新システムも閃いたし、結構楽しめました。
この日のメバル総数8匹です。
これで、今シーズンのメバル総数は558匹となり、目標の1000メバルの半分以上になりました。
残り442匹!!
今回紹介したフロートシステムを駆使すれば、目標クリア出来そうな気がしてきました(^_^)
またしてもダラダラとした長文になってしまいましたが、最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
こうしてブログを書いているうちに、サッカー日本代表チームが勝って大金星スタートしたみたいですね(^o^)
平石監督代行の新生楽天も2連勝と好スタートを切り、このまま借金0目指して頑張ってほしいですね(^_-)-☆
(イックとしては、こちらのニュ―スの方が嬉しいです(^▽^;))
それでは皆様、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆

にほんブログ村
2018年06月04日
5月のメバリング便り
皆様、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは(^_^)
交流戦で、いまだに勝ち星が上げられない楽天イーグルスに嫌気がさしてきたイックです(-_-;)
まぁ、残りの交流戦を全勝してくれる事を期待しましょう。無理だけど・・・
さて、6月に入り、いよいよ本格的なメバリングシーズンに突入しましたね。
数、サイズ共に楽しみな季節です(^o^)
では、さっそく5月分の釣果報告をご覧ください!
え?勝手に月刊誌的なブログにしようとするな!!って?
あ、ばれましたか(^▽^;)滝汗
溜まりに溜まった釣果報告をどうしようか考えた結果の苦肉の策ですので、今回はお見逃しを!!(>_<)
そ、それでは始めさせていただきます。
ん?お?あ・・・す、すみません、4月分も少し残ってました(;´∀`)
まず、こちらからスタートします。
【4月21日】
この日は、半島エリア西側に行ってきました。
大人メバルが期待できる漁港ですが、この日は女子高生サイズがかろうじて1匹だけ・・・

他は中学生サイズ多数の42匹、合計43匹で終了です。
【4月28日】
す、すみません!もう一つだけ4月分です。(^▽^;)
この日も前回と同じ半島西側エリアです。
同行はいつもの徳さんですが、偶然にも徳さんの甥っ子さんとバッタリ遭遇しました(^_^)
釣れてくるサイズは?
ん~、相変わらずですね(^_^;)

今回は、34のSキャリーを使用してみました。
普通のフロートシステムよりメバルのアタリがわかりやすくて楽しめました。
これで、サイズアップもしてくれると良いんですけどね。
あ、久々にアイナメも釣れました。

ロリメバルばかり相手にしてると、このサイズでもかなり楽しいですね(^_^;)
以上、メバル総数42匹で納竿です。
【5月5日】
お待たせしました!やっと5月分に入れます(笑)
イックのGW釣行はこどもの日の5月5日だけでした。
場所は、相馬エリアです。
橋を渡ったポイントは、先行者多数により断念・・・
漁港エリアの突堤が空いていたので、そこからスタートです。
まずヒットしてきたのは、小ベッコウ!!

ここからソイ系が3連続ヒットで、メバルは居ないのか?と不安になりました。
その後、ロリメバルの登場!

とりあえず、本命ゲットで一安心です。
しかし、小さい・・・(゚Д゚;)
その後もロリメバルばかりがヒットし、チビソイも混じってきます。

22時半を過ぎた頃に、再び橋を渡ってみました。
相変わらず釣り人は多いですが、なんとかキャストできるポイントを見つけて第2部スタートです。
が、サイズは変わらず・・・
小サバまで釣れてきました(^_^;)

結果、メバル総数38匹、外道8匹で納竿としました。
【5月15日】
大人メバルを求めて半島東側エリアに出撃です。
もちろん!徳さんも一緒です(笑)
結果は惨敗・・・
サイズを測るほどのメバルは釣れませんでした( ノД`)シクシク…

メバル総数51匹で帰宅しました。
【5月22日】
この日は、少し遅い時間からの出撃となったので、珍しく単独出撃で南三陸エリアに行きました。
開始直後から、いつものロリサイズがワンキャストワンヒットで釣れてきますが、5匹目に大人メバル登場!!(^o^)

今夜は期待できる!!と思いましたが、その後はロリメバルばかり・・・
女子高生サイズがかろうじて1匹だけ来ました(^_^;)
久しぶりの三陸メバルの総数は65匹でした。
【5月29日】
前回の釣果と、三陸道の夜間通行止めの状況を踏まえて、再び南三陸エリアに出撃です。
今回は徳さんも出撃許可が下りました(笑)
この日は3ヶ所をランガンしましたが、サイズはいつものサイズばかりです。

あ、徳さんが1ヶ所目のポイントで30cmほどのサバを釣り上げてましたね。
撤収予定時間が近づいた時、ナイスファイターがヒットしてきました!!
藻の中に潜り込まれ持久戦に突入!!
数分間テンションをかけたまま待っていたら、しびれを切らした獲物が藻の中から飛び出してきてファイト再開!!
これがメバルなら熟女サイズ!?かと思いましたが・・・

ナイスファイターの正体はベッコウでした(^_^;)
この日のメバル総数は24匹でした。
これで、今年に入ってからのメバルの釣果数は372匹となりました。
あ、ここで皆様からの素朴な疑問にお答えしましょう(笑)
Q:釣れたメバルを全部数えているんですか?
A:釣れたメバルの数を覚えているだけの記憶力がイックには無いので、釣れたメバルの写メを全部スマホで撮影してからリリースしているんです。
イックはi-Phoneなので、iCloudにメバル画像を送ってます。まさにメバ(メガ?)データですね(笑)
ロリメバルが釣れるたびに写メ撮ってる奴と遭遇しましたら、それはたぶんイックです(笑)
今回もダラダラとした長文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
新たな目標として1000メバル目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^o^)

にほんブログ村
交流戦で、いまだに勝ち星が上げられない楽天イーグルスに嫌気がさしてきたイックです(-_-;)
まぁ、残りの交流戦を全勝してくれる事を期待しましょう。無理だけど・・・
さて、6月に入り、いよいよ本格的なメバリングシーズンに突入しましたね。
数、サイズ共に楽しみな季節です(^o^)
では、さっそく5月分の釣果報告をご覧ください!
え?勝手に月刊誌的なブログにしようとするな!!って?
あ、ばれましたか(^▽^;)滝汗
溜まりに溜まった釣果報告をどうしようか考えた結果の苦肉の策ですので、今回はお見逃しを!!(>_<)
そ、それでは始めさせていただきます。
ん?お?あ・・・す、すみません、4月分も少し残ってました(;´∀`)
まず、こちらからスタートします。
【4月21日】
この日は、半島エリア西側に行ってきました。
大人メバルが期待できる漁港ですが、この日は女子高生サイズがかろうじて1匹だけ・・・

他は中学生サイズ多数の42匹、合計43匹で終了です。
【4月28日】
す、すみません!もう一つだけ4月分です。(^▽^;)
この日も前回と同じ半島西側エリアです。
同行はいつもの徳さんですが、偶然にも徳さんの甥っ子さんとバッタリ遭遇しました(^_^)
釣れてくるサイズは?
ん~、相変わらずですね(^_^;)

今回は、34のSキャリーを使用してみました。
普通のフロートシステムよりメバルのアタリがわかりやすくて楽しめました。
これで、サイズアップもしてくれると良いんですけどね。
あ、久々にアイナメも釣れました。

ロリメバルばかり相手にしてると、このサイズでもかなり楽しいですね(^_^;)
以上、メバル総数42匹で納竿です。
【5月5日】
お待たせしました!やっと5月分に入れます(笑)
イックのGW釣行はこどもの日の5月5日だけでした。
場所は、相馬エリアです。
橋を渡ったポイントは、先行者多数により断念・・・
漁港エリアの突堤が空いていたので、そこからスタートです。
まずヒットしてきたのは、小ベッコウ!!
ここからソイ系が3連続ヒットで、メバルは居ないのか?と不安になりました。
その後、ロリメバルの登場!
とりあえず、本命ゲットで一安心です。
しかし、小さい・・・(゚Д゚;)
その後もロリメバルばかりがヒットし、チビソイも混じってきます。
22時半を過ぎた頃に、再び橋を渡ってみました。
相変わらず釣り人は多いですが、なんとかキャストできるポイントを見つけて第2部スタートです。
が、サイズは変わらず・・・
小サバまで釣れてきました(^_^;)
結果、メバル総数38匹、外道8匹で納竿としました。
【5月15日】
大人メバルを求めて半島東側エリアに出撃です。
もちろん!徳さんも一緒です(笑)
結果は惨敗・・・
サイズを測るほどのメバルは釣れませんでした( ノД`)シクシク…
メバル総数51匹で帰宅しました。
【5月22日】
この日は、少し遅い時間からの出撃となったので、珍しく単独出撃で南三陸エリアに行きました。
開始直後から、いつものロリサイズがワンキャストワンヒットで釣れてきますが、5匹目に大人メバル登場!!(^o^)
今夜は期待できる!!と思いましたが、その後はロリメバルばかり・・・
女子高生サイズがかろうじて1匹だけ来ました(^_^;)
久しぶりの三陸メバルの総数は65匹でした。
【5月29日】
前回の釣果と、三陸道の夜間通行止めの状況を踏まえて、再び南三陸エリアに出撃です。
今回は徳さんも出撃許可が下りました(笑)
この日は3ヶ所をランガンしましたが、サイズはいつものサイズばかりです。
あ、徳さんが1ヶ所目のポイントで30cmほどのサバを釣り上げてましたね。
撤収予定時間が近づいた時、ナイスファイターがヒットしてきました!!
藻の中に潜り込まれ持久戦に突入!!
数分間テンションをかけたまま待っていたら、しびれを切らした獲物が藻の中から飛び出してきてファイト再開!!
これがメバルなら熟女サイズ!?かと思いましたが・・・

ナイスファイターの正体はベッコウでした(^_^;)
この日のメバル総数は24匹でした。
これで、今年に入ってからのメバルの釣果数は372匹となりました。
あ、ここで皆様からの素朴な疑問にお答えしましょう(笑)
Q:釣れたメバルを全部数えているんですか?
A:釣れたメバルの数を覚えているだけの記憶力がイックには無いので、釣れたメバルの写メを全部スマホで撮影してからリリースしているんです。
イックはi-Phoneなので、iCloudにメバル画像を送ってます。まさにメバ(メガ?)データですね(笑)
ロリメバルが釣れるたびに写メ撮ってる奴と遭遇しましたら、それはたぶんイックです(笑)
今回もダラダラとした長文に最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
新たな目標として1000メバル目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^o^)

にほんブログ村
2017年05月15日
三陸メバルと日本海メバル
いつもいつもありがとうございます(*^▽^*)
左肩の五十肩がなかなか治らずに難儀しているイックです(>_<)
でも、幸いにもイックは右竿左巻きで、釣りには影響ありませんのでご安心をw
さて、土日の天候が芳しくない予報でしたので、珍しく週末金曜日に出撃してきました。
当初は半島方面への出撃予定でしたが、徳さんと協議の結果、三陸道に入る直前に南三陸エリアに変更しました。
では、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【5月12日】大潮 満潮 17:16 干潮 22:19
久しぶりの南三陸エリアなので、まずは一番明るい漁港からスタートする事しました。
現地に到着すると、先行者4名・・・(゚Д゚;)
でも、全員が投げ釣りによるカレイ狙いの方々でした(^_^;)
皆さんにご挨拶を済ませてキャスト開始!!
34のストリームヘッド1gに、レインのアジリンガー瀬戸内ウグイス装着です。
が、夕マズメのゴールデンタイムだと言うのに、時折微小なショートバイトがあるだけで、全然ヒットしてくれません(>_<)
徳さんも同様です・・・
次に、同じくストリームヘッド0.5gにチェンジ!!
ワームは同じです。
小刻みなリフフォにようやくヒット!!

あっさりと三陸メバルゲットです(^_^)v
しかも、幸先よく女子高生サイズが来ました(*^。^*)
0.5gジグヘッドに変更したのが効いたのか、それとも時合いだったのか次々とヒットして10匹ほど釣れましたが、全然サイズアップしません(>_<)
なので、今度はワームをグラスミノーの北陸UVパープルホロにチェンジ!!

うーん・・・サイズは変わらないですねぇ(^▽^;)
さらに1匹追加しましたが、ヒット率が落ちた感じです。
なので、今度はジグヘッドを月下美人SWライトジグヘッド鏃 SS0.6gにアジリンガー瀬戸内ウグイスをセット!!

ヒットはしましたが、サイズは変わらずです・・・(・_・;)
このセットで6匹追加しましたが、どのレンジを探ってもロリばかり釣れてくるので、別のポイントへ移動する事にしました。
続いて赤い灯台ポイントに到着。
いつものように係留されてる漁船の間へキャスト!

ロリサイズですが、ここでもあっさりと三陸メバルをゲット(^_^)
2匹追加で、さらにお隣のポイントへ移動。
常夜灯が点いてるクレーンの下でキャスト!!

一投目でヒット!!
ですが、その後アタリも消えたので、またまた移動(^_^;)
4ヶ所目は、震災後初となる志津川エリアに到着。
以前は常夜灯もあって良いメバルポイントだったのですが、常夜灯も点いておらず暗い感じでした。
それでも、せっかく来たのだからとキャストしてみました(^_^)
すると、徳さんにナイスファイターがヒット!!
大人メバルかと冷や冷やしましたが(笑)、ヒットしたのは28cmのクロソイでした(^_^;)
そして、さらにメバルもヒット!!
徳さん、このポイントは相性が良いようです(^_^)
イックも負けじと、チョンッス―って感じにリフフォを繰り返してメバルのアタリを待ちます。
何度か繰り返していると、チョンスー、チョンスー、チョ・・ゴンッ!とナイスファイターヒット!!
緩めのドラグが久しぶりに鳴ります(≧◇≦)
走りが止まった隙に、ドラグを絞め込みファイト開始!!
メバルタックルでのナイスファイトは楽しすぎますw
なんとか無事にゲット!!

先ほどの徳さんと同サイズのクロソイをゲットです(^_^)
そして、さらに志津川港へ移動してキャスト開始です。
常夜灯もなく、漁から帰ってきた漁船の明かりを頼りにキャストしていると、またしても徳さんのロッドにメバルがヒット!!
なんとなく釣れる気がしなくてモチベーションが下がっていましたが、メバルが釣れるとわかったのでモチベーション復活です。
すると、イックのロッドにメバルがヒット!

もうサイズはどうでもよく、とにかく三陸メバルが簡単に釣れてくるようになった事が嬉しいです(*^▽^*)
そして、この後に本日最強のファイターがヒットしてきました。
ドラグは先ほど絞め込んだままなので、こちら側が優位を保ったまま力強いファイトを楽しむことが出来ました(^◇^)

無事にゲット出来たファイターは、自己記録更新となる32cmのクロソイでした(≧◇≦)
お恥ずかしい話ですが、これまで尺オーバーを釣り上げた事が無いので、これはかなり嬉しい一匹となりました(*^▽^*)
これを機に、本格的にロックもやろう!と言う戯言が頭をよぎりました(笑)
この時点で、時計は午前1時となり、徳さんのカラータイマーが点滅しだしたので納竿としました(笑)
【5月14日】
さて、次にオマケ釣果報告ですが、天候の悪い宮城県を抜け出し、晴れ間を求めて日本海側へドライブしてきました。
ロッドは、常に車に搭載していますが、新緑を楽しむためのドライブなので釣りは予定していませんでした。
鳴子温泉経由にて山形県新庄市、さらに酒田市へ・・・
そこから北上し由利本荘市まで行ったところで、良い感じの漁港を発見!!
ちょっとだけキャストしてみました。
日陰になっている岸壁の際沿いを通すようにキャストしてみると・・・


日本海メバルがヒット!!
まぁ、サイズは超ロリ系ですけど、30分ほどで5匹ほど釣れたので、まぁまぁ楽しめました(^_^)
周りの方々はアジを狙っているようですが、残念ながらイックはアジングのスキルを持ち合わせていないので、アジはヒットしてきませんでした。
機会があれば、アジングもやってみようと思います(^_^;)
今回はロリサイズばかりのメバリングでしたが、次回はサイズアップ目指して半島エリアに行ってみようと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後にいつものようにポチッとしていただけるとモチベーションがアップしますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
左肩の五十肩がなかなか治らずに難儀しているイックです(>_<)
でも、幸いにもイックは右竿左巻きで、釣りには影響ありませんのでご安心をw
さて、土日の天候が芳しくない予報でしたので、珍しく週末金曜日に出撃してきました。
当初は半島方面への出撃予定でしたが、徳さんと協議の結果、三陸道に入る直前に南三陸エリアに変更しました。
では、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【5月12日】大潮 満潮 17:16 干潮 22:19
久しぶりの南三陸エリアなので、まずは一番明るい漁港からスタートする事しました。
現地に到着すると、先行者4名・・・(゚Д゚;)
でも、全員が投げ釣りによるカレイ狙いの方々でした(^_^;)
皆さんにご挨拶を済ませてキャスト開始!!
34のストリームヘッド1gに、レインのアジリンガー瀬戸内ウグイス装着です。
が、夕マズメのゴールデンタイムだと言うのに、時折微小なショートバイトがあるだけで、全然ヒットしてくれません(>_<)
徳さんも同様です・・・
次に、同じくストリームヘッド0.5gにチェンジ!!
ワームは同じです。
小刻みなリフフォにようやくヒット!!

あっさりと三陸メバルゲットです(^_^)v
しかも、幸先よく女子高生サイズが来ました(*^。^*)
0.5gジグヘッドに変更したのが効いたのか、それとも時合いだったのか次々とヒットして10匹ほど釣れましたが、全然サイズアップしません(>_<)
なので、今度はワームをグラスミノーの北陸UVパープルホロにチェンジ!!

うーん・・・サイズは変わらないですねぇ(^▽^;)
さらに1匹追加しましたが、ヒット率が落ちた感じです。
なので、今度はジグヘッドを月下美人SWライトジグヘッド鏃 SS0.6gにアジリンガー瀬戸内ウグイスをセット!!

ヒットはしましたが、サイズは変わらずです・・・(・_・;)
このセットで6匹追加しましたが、どのレンジを探ってもロリばかり釣れてくるので、別のポイントへ移動する事にしました。
続いて赤い灯台ポイントに到着。
いつものように係留されてる漁船の間へキャスト!

ロリサイズですが、ここでもあっさりと三陸メバルをゲット(^_^)
2匹追加で、さらにお隣のポイントへ移動。
常夜灯が点いてるクレーンの下でキャスト!!

一投目でヒット!!
ですが、その後アタリも消えたので、またまた移動(^_^;)
4ヶ所目は、震災後初となる志津川エリアに到着。
以前は常夜灯もあって良いメバルポイントだったのですが、常夜灯も点いておらず暗い感じでした。
それでも、せっかく来たのだからとキャストしてみました(^_^)
すると、徳さんにナイスファイターがヒット!!
大人メバルかと冷や冷やしましたが(笑)、ヒットしたのは28cmのクロソイでした(^_^;)
そして、さらにメバルもヒット!!
徳さん、このポイントは相性が良いようです(^_^)
イックも負けじと、チョンッス―って感じにリフフォを繰り返してメバルのアタリを待ちます。
何度か繰り返していると、チョンスー、チョンスー、チョ・・ゴンッ!とナイスファイターヒット!!
緩めのドラグが久しぶりに鳴ります(≧◇≦)
走りが止まった隙に、ドラグを絞め込みファイト開始!!
メバルタックルでのナイスファイトは楽しすぎますw
なんとか無事にゲット!!

先ほどの徳さんと同サイズのクロソイをゲットです(^_^)
そして、さらに志津川港へ移動してキャスト開始です。
常夜灯もなく、漁から帰ってきた漁船の明かりを頼りにキャストしていると、またしても徳さんのロッドにメバルがヒット!!
なんとなく釣れる気がしなくてモチベーションが下がっていましたが、メバルが釣れるとわかったのでモチベーション復活です。
すると、イックのロッドにメバルがヒット!

もうサイズはどうでもよく、とにかく三陸メバルが簡単に釣れてくるようになった事が嬉しいです(*^▽^*)
そして、この後に本日最強のファイターがヒットしてきました。
ドラグは先ほど絞め込んだままなので、こちら側が優位を保ったまま力強いファイトを楽しむことが出来ました(^◇^)

無事にゲット出来たファイターは、自己記録更新となる32cmのクロソイでした(≧◇≦)
お恥ずかしい話ですが、これまで尺オーバーを釣り上げた事が無いので、これはかなり嬉しい一匹となりました(*^▽^*)
これを機に、本格的にロックもやろう!と言う戯言が頭をよぎりました(笑)
この時点で、時計は午前1時となり、徳さんのカラータイマーが点滅しだしたので納竿としました(笑)
【5月14日】
さて、次にオマケ釣果報告ですが、天候の悪い宮城県を抜け出し、晴れ間を求めて日本海側へドライブしてきました。
ロッドは、常に車に搭載していますが、新緑を楽しむためのドライブなので釣りは予定していませんでした。
鳴子温泉経由にて山形県新庄市、さらに酒田市へ・・・
そこから北上し由利本荘市まで行ったところで、良い感じの漁港を発見!!
ちょっとだけキャストしてみました。
日陰になっている岸壁の際沿いを通すようにキャストしてみると・・・
日本海メバルがヒット!!
まぁ、サイズは超ロリ系ですけど、30分ほどで5匹ほど釣れたので、まぁまぁ楽しめました(^_^)
周りの方々はアジを狙っているようですが、残念ながらイックはアジングのスキルを持ち合わせていないので、アジはヒットしてきませんでした。
機会があれば、アジングもやってみようと思います(^_^;)
今回はロリサイズばかりのメバリングでしたが、次回はサイズアップ目指して半島エリアに行ってみようと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後にいつものようにポチッとしていただけるとモチベーションがアップしますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
2016年07月22日
4回目で・・・
皆さま、こんにちは~(^◇^)
世間の流れに乗り遅れないように、ポケモンGOを始めてみたイックです。
どこまでハマるのか未知数ですが、ハマりすぎて海に落ちないように気を付けたいと思います(笑)
さて、昨夜久しぶりに南三陸方面へ出撃してきました。
今回は清さんも参戦なので、これまた久々の3人体制です。
ターゲットは、清さんアナゴ、イックと徳さんメバルです。
現地に着いてキャスト開始すると、小サバの群れがチラホラ見えるので、今夜は小サバ祭りかと思われましたが、意外にも小サバはヒットしてきませんでした(;´∀`)
まず登場してきたのは・・・

やっぱり南三陸だと、これが幅を利かせてますね(^_^;)
防波堤の際を通すようにキャストして、さらに1匹追加

その後、アタリが止まってしまいましたが、正体不明の小さなアタリが頻発・・・
フグかなと思いましたが、ワームが食いちぎられることもないので、フグではないようです。
となると、犯人は小サバか豆アジかと・・・
ジグヘッドを小さくしても、ヒットしてこないので、正体不明の小物釣りに熱中していたら、なんと徳さんがメバルをゲット!
23cmとなかなかの良型サイズで、イックのメバル記録とタイ記録でした。
釣りを始めてから、次々と清さんやイックの記録を打ち破ってきた徳さんなので、メバルの記録だけは破られたくないです(笑)
タイ記録で良かったぁ(^_^;)
そんな中、清さんも順調に獲物をゲットしており、最大サイズ78cmと、これまた良型のアナゴをゲットしていました。
肝心のイックはと言いますと、その後もチビクロ2匹をゲットしましたが、肝心のメバルが釣れません。
ジグヘッドを2gに変更して、遠投で竿抜けポイントを狙ってみましたが、アタリは皆無・・・
さらに、根がかりしてリーダーごと切れる始末・・・
やむなく本日1回目のFGノットにて、キャスト再開しましたが反応はイマイチ。。。
風も強くなってきたので、先輩方に別れを告げて、ポイント移動する事にしました。
追い風ポイントとなる2ヶ所目に到着しましたが、なんと!常夜灯が点いておらず、しかも岸壁には漁船がビッシリ・・・
ここを諦めて、横風ポイントになってしまうけど、隣の漁港へ移動しました。
風が弱くなったタイミングでキャストしてみると、なにやらナイスファイターらしきアタリが・・・
同じコースにキャストして慎重にリトリーブしていると、モゾモゾしたアタリに即アワセでヒット!!
2度、3度とロッドが引き込まれるナイスファイトです。

やっと三陸メバルに出会えました。
もう一度、同じコースからのヒットで、さらなるナイスファイター登場!!

20cmには届きませんでしたが、久々の三陸メバルとしては大満足なサイズでした。
1匹目は、JAZZの尺ヘッドDタイプ2gに、リアクションの釣りには欠かせないシュラッグミノー、オレンジグローでした。
2匹目は、JAZZの尺ヘッドRタイプ2gに、おなじみアジアダー、桜島チリチリを装着してのヒットでした。
このまま爆釣かと思いましたが、横風にはらんだラインが漁船に絡んでしまいラインブレーク・・・
本日2度目のFGノットで再開するも、今度は浮き玉のロープに引っ掛けてブチッ!!
ラインが切れると同時に、イックも堪忍袋も切れました(笑)
なんとか気を取り直して、3度目のFGノットで再開です。
しかし、その頃にはメバルの反応は消えてしまい、チビソイすら釣れない状況になっていました。
そして本日4回目のラインブレーク・・・・
ここで、イックの心が折れてしまったので納竿としました(>_<)
今はPE0.15号4lbを使用してますが、リーダーもフロロ1号4lbを使用しています。
超極細のPEは使いやすいのですが、やはりリーダーと同強度だとPEの方が負けてしまう感がありますね。
なので、リーダーをさらに細いフロロにするか、PEを0.2号6lbに変更するかで迷ってしまいます。
まあ船やロープに引っ掛けないキャストをすれば良いのですが、それだけのスキルがないので困っています(^_^;)
このラインの問題は、今後の重要な課題として考えていきたいと思います。
何か良いアドバイスがあれば教えてくださいね(^_-)-☆
それでは次回の釣果報告もお楽しみに~(^^)/
毎度のお願いですが、今回もポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
世間の流れに乗り遅れないように、ポケモンGOを始めてみたイックです。
どこまでハマるのか未知数ですが、ハマりすぎて海に落ちないように気を付けたいと思います(笑)
さて、昨夜久しぶりに南三陸方面へ出撃してきました。
今回は清さんも参戦なので、これまた久々の3人体制です。
ターゲットは、清さんアナゴ、イックと徳さんメバルです。
現地に着いてキャスト開始すると、小サバの群れがチラホラ見えるので、今夜は小サバ祭りかと思われましたが、意外にも小サバはヒットしてきませんでした(;´∀`)
まず登場してきたのは・・・

やっぱり南三陸だと、これが幅を利かせてますね(^_^;)
防波堤の際を通すようにキャストして、さらに1匹追加

その後、アタリが止まってしまいましたが、正体不明の小さなアタリが頻発・・・
フグかなと思いましたが、ワームが食いちぎられることもないので、フグではないようです。
となると、犯人は小サバか豆アジかと・・・
ジグヘッドを小さくしても、ヒットしてこないので、正体不明の小物釣りに熱中していたら、なんと徳さんがメバルをゲット!
23cmとなかなかの良型サイズで、イックのメバル記録とタイ記録でした。
釣りを始めてから、次々と清さんやイックの記録を打ち破ってきた徳さんなので、メバルの記録だけは破られたくないです(笑)
タイ記録で良かったぁ(^_^;)
そんな中、清さんも順調に獲物をゲットしており、最大サイズ78cmと、これまた良型のアナゴをゲットしていました。
肝心のイックはと言いますと、その後もチビクロ2匹をゲットしましたが、肝心のメバルが釣れません。
ジグヘッドを2gに変更して、遠投で竿抜けポイントを狙ってみましたが、アタリは皆無・・・
さらに、根がかりしてリーダーごと切れる始末・・・
やむなく本日1回目のFGノットにて、キャスト再開しましたが反応はイマイチ。。。
風も強くなってきたので、先輩方に別れを告げて、ポイント移動する事にしました。
追い風ポイントとなる2ヶ所目に到着しましたが、なんと!常夜灯が点いておらず、しかも岸壁には漁船がビッシリ・・・
ここを諦めて、横風ポイントになってしまうけど、隣の漁港へ移動しました。
風が弱くなったタイミングでキャストしてみると、なにやらナイスファイターらしきアタリが・・・
同じコースにキャストして慎重にリトリーブしていると、モゾモゾしたアタリに即アワセでヒット!!
2度、3度とロッドが引き込まれるナイスファイトです。

やっと三陸メバルに出会えました。
もう一度、同じコースからのヒットで、さらなるナイスファイター登場!!

20cmには届きませんでしたが、久々の三陸メバルとしては大満足なサイズでした。
1匹目は、JAZZの尺ヘッドDタイプ2gに、リアクションの釣りには欠かせないシュラッグミノー、オレンジグローでした。
2匹目は、JAZZの尺ヘッドRタイプ2gに、おなじみアジアダー、桜島チリチリを装着してのヒットでした。
このまま爆釣かと思いましたが、横風にはらんだラインが漁船に絡んでしまいラインブレーク・・・
本日2度目のFGノットで再開するも、今度は浮き玉のロープに引っ掛けてブチッ!!
ラインが切れると同時に、イックも堪忍袋も切れました(笑)
なんとか気を取り直して、3度目のFGノットで再開です。
しかし、その頃にはメバルの反応は消えてしまい、チビソイすら釣れない状況になっていました。
そして本日4回目のラインブレーク・・・・
ここで、イックの心が折れてしまったので納竿としました(>_<)
今はPE0.15号4lbを使用してますが、リーダーもフロロ1号4lbを使用しています。
超極細のPEは使いやすいのですが、やはりリーダーと同強度だとPEの方が負けてしまう感がありますね。
なので、リーダーをさらに細いフロロにするか、PEを0.2号6lbに変更するかで迷ってしまいます。
まあ船やロープに引っ掛けないキャストをすれば良いのですが、それだけのスキルがないので困っています(^_^;)
このラインの問題は、今後の重要な課題として考えていきたいと思います。
何か良いアドバイスがあれば教えてくださいね(^_-)-☆
それでは次回の釣果報告もお楽しみに~(^^)/
毎度のお願いですが、今回もポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年06月09日
メバリングで五目達成!?
皆さま、ご無沙汰しておりました(^_^;)
しばらくアップしていなかった為に、楽天イーグル同様にブログランキングがどん底に落ち込んでいるイックです(笑)
でも、ブログ更新していなかっただけで、出撃は秘かにしておりました(^_^;)
いつもの半島エリアへ3回ほど・・・
釣果的には、サイズはともかく、安定した数を釣り上げることが出来ていました。
なので、特筆するような事もなかったので、ブログ更新もせずに本日に至ったわけです(^_^;)
あ・・・そうそう!
一つだけ皆様に報告する事がありました。
あの大先輩の徳さんがついに本格的にメバリングを開始しました!!
次々と大物記録を更新している徳さんなので、メバルの記録もあっさりと抜かれそうです(笑)
さて、前置きが長くなってしまいましたが、昨夜久しぶりに南三陸方面へ出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【6月8日】中潮 満潮 18:40 干潮 23:36
1ヶ所目
メバルの居場所を探るため、いつもは素通りする漁港からスタートしてみました。
漁港自体に常夜灯はなく、側を通る道路の街路灯が海面を照らしているポイントへキャスト!!
1投目からアタリがあり、2投目でヒット!

いつものチビクロかと思ったら、チビベッコウでした(^_^;)
この後も同じようなサイズのチビベッコウを追加して、次のポイントへ移動しました。
2ヶ所目
明るいうちにスタートして防波堤から攻めてみようと思ったのですが、一ヶ所目で時間を使ってしまったので岸壁でキャストしてみました。
まずは定番!常夜灯したから探ってみましたが意外にも反応無し・・・
徐々にポイントを変えて、ウィードのあるポイントでヒット!!

はい!いつものサイズのチビクロですね。
その後は魚っ気はあるもののヒットせず、ポイント移動です。
3ヶ所目
ここもお気に入りポイントなのですが、2基あるソーラー式の常夜灯の一つが故障中、もう一つの方は先行者が居たので、次なるポイントへ移動です(^_^;)
4ヶ所目
数か所の漁港を抜かして、お気に入りの漁港へ到着。
メバルも過去に釣れた事のある本命ポイントなので期待度マックスでキャスト!!
数投目でヒット!

あら?三陸メバルがあっさりと登場しちゃいました(^_^;)
まあ狙い通りって言えば狙い通りなんですけど、こうもあっさり登場されるとねぇ・・・(笑)
メバル爆釣モードを期待してキャスト続けましたが、その後はいつものばかりヒットしてきます・・・

その中で1番デカいのがこれでした。
結果的に20cmオーバーは登場せず、本日最大のクロソイです(^_^)
さらに・・・

ホソタナゴも登場!
これで4目達成!!
この後、対岸のポイントへ移動です。
5ヶ所目
ここもメバルポイントなので、期待度マックスなポイントです。
正体不明のショートバイトが数回あった後に、ビッグファイターが登場しました!!
1号4lbのフロロのリーダーに合わせたドラグがジージーとなっています!
デカいオオガイがヒットしたものだと思いましたが、右に左に暴れまわるのでサバかも!!
そうこうしているうちに、水面でバシャバシャとエラ洗い!?
ヘッドライトを点け獲物を確認すると、なんと!シーバス!!
ラインを巻いては出され、巻いては出されの状態が続きますが、1号フロロなのでこれ以上ドラグを絞め込むのは危険すぎます。
幸いストラクチャーは無く、ジグヘッドもガッチリ上あごに食い込んでいるので、このままシーバスが疲れるのを待つ事にしました。
ようやく大人しくなった時、新たな問題が・・・
タモ網が車の中・・・Σ(゚Д゚)
1号フロロは4lb・・・計算上約1.8キロまで耐えるはず・・・
けど、抜き上げてる途中で、シーバスが暴れたら衝撃で切れるかも・・・
と、あれこれ考えても、だれも助っ人が登場する訳でもないので、覚悟を決めて抜き上げる事に・・・
切れるなよ!
暴れるなよ!
お願いしますっ!(笑)
ドーン!!

なんとか無事にゲット!!
昨年釣り上げたのよりサイズアップした47cm!!
狙って釣れた訳でもない交通事故的な釣果ですが、思いもよらぬビッグファイター登場に嬉しさ倍増です(≧▽≦)
これで本日5目達成!
メバリングなのに五目達成って楽しすぎますね(笑)
そして、この後チビソイを追加して、本日も納竿としました。
シーバスが釣れたことも嬉しいですが、一番の収穫は三陸メバルが釣れたことですね。
これからは、メバルは居る!!と自信を持ってメバリング出来るので、さらなるサイズアップ目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後に、今回もポチッとしていただけると嬉しいです。
楽天イーグルスはどん底ランクですが、せめてブログのランキングだけでも上位に食い込ませてください(笑)

にほんブログ村
しばらくアップしていなかった為に、楽天イーグル同様にブログランキングがどん底に落ち込んでいるイックです(笑)
でも、ブログ更新していなかっただけで、出撃は秘かにしておりました(^_^;)
いつもの半島エリアへ3回ほど・・・
釣果的には、サイズはともかく、安定した数を釣り上げることが出来ていました。
なので、特筆するような事もなかったので、ブログ更新もせずに本日に至ったわけです(^_^;)
あ・・・そうそう!
一つだけ皆様に報告する事がありました。
あの大先輩の徳さんがついに本格的にメバリングを開始しました!!
次々と大物記録を更新している徳さんなので、メバルの記録もあっさりと抜かれそうです(笑)
さて、前置きが長くなってしまいましたが、昨夜久しぶりに南三陸方面へ出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【6月8日】中潮 満潮 18:40 干潮 23:36
1ヶ所目
メバルの居場所を探るため、いつもは素通りする漁港からスタートしてみました。
漁港自体に常夜灯はなく、側を通る道路の街路灯が海面を照らしているポイントへキャスト!!
1投目からアタリがあり、2投目でヒット!

いつものチビクロかと思ったら、チビベッコウでした(^_^;)
この後も同じようなサイズのチビベッコウを追加して、次のポイントへ移動しました。
2ヶ所目
明るいうちにスタートして防波堤から攻めてみようと思ったのですが、一ヶ所目で時間を使ってしまったので岸壁でキャストしてみました。
まずは定番!常夜灯したから探ってみましたが意外にも反応無し・・・
徐々にポイントを変えて、ウィードのあるポイントでヒット!!

はい!いつものサイズのチビクロですね。
その後は魚っ気はあるもののヒットせず、ポイント移動です。
3ヶ所目
ここもお気に入りポイントなのですが、2基あるソーラー式の常夜灯の一つが故障中、もう一つの方は先行者が居たので、次なるポイントへ移動です(^_^;)
4ヶ所目
数か所の漁港を抜かして、お気に入りの漁港へ到着。
メバルも過去に釣れた事のある本命ポイントなので期待度マックスでキャスト!!
数投目でヒット!

あら?三陸メバルがあっさりと登場しちゃいました(^_^;)
まあ狙い通りって言えば狙い通りなんですけど、こうもあっさり登場されるとねぇ・・・(笑)
メバル爆釣モードを期待してキャスト続けましたが、その後はいつものばかりヒットしてきます・・・

その中で1番デカいのがこれでした。
結果的に20cmオーバーは登場せず、本日最大のクロソイです(^_^)
さらに・・・

ホソタナゴも登場!
これで4目達成!!
この後、対岸のポイントへ移動です。
5ヶ所目
ここもメバルポイントなので、期待度マックスなポイントです。
正体不明のショートバイトが数回あった後に、ビッグファイターが登場しました!!
1号4lbのフロロのリーダーに合わせたドラグがジージーとなっています!
デカいオオガイがヒットしたものだと思いましたが、右に左に暴れまわるのでサバかも!!
そうこうしているうちに、水面でバシャバシャとエラ洗い!?
ヘッドライトを点け獲物を確認すると、なんと!シーバス!!
ラインを巻いては出され、巻いては出されの状態が続きますが、1号フロロなのでこれ以上ドラグを絞め込むのは危険すぎます。
幸いストラクチャーは無く、ジグヘッドもガッチリ上あごに食い込んでいるので、このままシーバスが疲れるのを待つ事にしました。
ようやく大人しくなった時、新たな問題が・・・
タモ網が車の中・・・Σ(゚Д゚)
1号フロロは4lb・・・計算上約1.8キロまで耐えるはず・・・
けど、抜き上げてる途中で、シーバスが暴れたら衝撃で切れるかも・・・
と、あれこれ考えても、だれも助っ人が登場する訳でもないので、覚悟を決めて抜き上げる事に・・・
切れるなよ!
暴れるなよ!
お願いしますっ!(笑)
ドーン!!

なんとか無事にゲット!!
昨年釣り上げたのよりサイズアップした47cm!!
狙って釣れた訳でもない交通事故的な釣果ですが、思いもよらぬビッグファイター登場に嬉しさ倍増です(≧▽≦)
これで本日5目達成!
メバリングなのに五目達成って楽しすぎますね(笑)
そして、この後チビソイを追加して、本日も納竿としました。
シーバスが釣れたことも嬉しいですが、一番の収穫は三陸メバルが釣れたことですね。
これからは、メバルは居る!!と自信を持ってメバリング出来るので、さらなるサイズアップ目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後に、今回もポチッとしていただけると嬉しいです。
楽天イーグルスはどん底ランクですが、せめてブログのランキングだけでも上位に食い込ませてください(笑)

にほんブログ村
2016年05月24日
メバルを探して13の漁港を巡った結果
はい、どーも(^_^)
連敗に次ぐ連敗で、もはや楽天イーグルスに対するモチベーションが消えつつあるイックです(;一_一) ッタク
さて、メバルシーズン真っ盛りのはずが、なかなかメバルに出会えずに、こちらもイライラモードに突入してます。
はたして、メバルが居ないのか?それとも釣れないだけなのか?
その疑問を確かめるために、GW明けからメバルを探し回ったので、その時の様子をご覧ください。
【5月9日】中潮 満潮 18:05 干潮 23:08
連休明け初日、徳さんが出撃しているとの情報があり、徳さんと合流する事にしました。
1ヶ所目
だいぶ日が長くなったので、まずはここから攻めてみる事にしましたが、まるで魚っ気無し・・・
後から来た人が、ウィードのあるポイントで、なにやら釣り上げてました。
だいぶ暗くなってきたので、ノーフィッシュのまま徳さんの待つ漁港へ移動です。
2ヶ所目
徳さんと合流しましたが、すでに32cmのクロソイをゲットしてましたΣ(゚Д゚)
ちなみに徳さんは、短冊切りのイカでアナゴを狙っていました(^_^;)
徳さんの側でキャスト開始すると、一投目からヒット!!

幸先よくゲット出来ましたが、いつものチビソイです(^_^;)
この後も似たようなサイズを7匹ゲットしましたが、メバルはゲット出来ず、22時を過ぎたので移動する事にしました。
3ヶ所目
ここも昨年はメバルをゲットしたことがある漁港なので、期待しながらキャスト開始です。
しかしながら、潮止まりも近いせいかチビソイすらヒットしてきません。
それでも、あちこち探っていると、ナイスファイターが登場!!

メバルではありませんが、このサイズのクロソイは楽しいですね(^_^)
この日は、これで納竿としました。
【5月12日】中潮 満潮 20:36 干潮 翌01:25
今夜も徳さんが出撃しているとの事で、徳さんと合流しながらのメバル探しです(^_^;)
4ヶ所目
大きな漁港ですが、残念なことに常夜灯が無いため暗いので、なかなか一人ではいかないポイントです。
ですが、新しく常夜灯が設置されていましたが、まだ電源が繋がっていないのか、この日も暗いままでした(^_^;)
先行していた徳さんに挨拶をしてキャスト開始です。
まだ明るいせいかメバルの反応はありません・・・
ウィードの中に隠れているメバルをおびき出そうとキャストしたら、ナイスファイターが登場しちゃいました。

幸先よくグッドサイズのクロソイをゲットです。
が、この後が続かないために、徳さんに挨拶して移動する事にしました。
5カ所目
ここは、常夜灯があちこちにあるためにかなり明るい漁港ですが、タナゴ釣り一家に占拠されてました(^_^;)
釣果を聞いてみたら、タナゴが1匹釣れただけで、外道となるメバルの姿は無いとの事でした。
とりあえず邪魔にならない位置でキャストしてみましたが、ノーフィッシュのまま移動です。
6ヶ所目
先輩方から明るい漁港だと聞いていたので、久々に来てみました。
ここも先行者の方が2名ほど居ました。
なので、一番奥のテトラポイントでキャスト開始です。
数投目でヒット!!
テトラが並んでいるポイントなので、メバルかと期待しましたが・・・

残念ながらクロソイでした(^_^;)
この後、7匹ほどゲットしたところで、ジグヘッドを1gに変更したら・・・

タナゴがヒット!!
ん?これはタナゴはタナゴでもホソタナゴですね。
クチボソタナゴと呼ぶ方も居るみたいですが、いつも常夜灯の下に群れている魚の正体が判明しました。
この後、チビソイ7匹、ホソタナゴを1匹追加しましたが、ここにもメバルが居ないみたいなので移動です。
7ヶ所目
ここは2つの漁港が向かい合っている場所で、片方は常夜灯が無いので明るい方に行ってみました。
明るいLED式の常夜灯の下を覗いてみると、たくさんのバチが泳ぎ回っており、それを大型の魚が数匹で貪っていました。
ん?シーバスか?と思い、ロッドをロック用に変更し、バチに似た感じのアジリンガー(グロー冷凍ミカン)に変更してキャストしてみました。
数投目で見事にヒット!!
思ったほどのファイトが無く、あらかじめ用意していたタモ網を使ってゲット!!
良型シーバスをゲットしたと喜びましたが・・・
ん?あれ??

なんと、ヒットしてきたのはシーバスではなく、50サイズのオオガイでした・・・(・_・;)
それでも、アナゴ以外で50クラスをゲットしたのは初めてなので、新記録達成となりました(^_^;)
その後、魚っ気が無くなったので、次なるポイントへ移動です。
8ヶ所目
メバルに出会えると期待してきましたが、ここまで全然メバルの姿を見ていません。
なので帰る途中に、もう1ヶ所寄り道してみる事にしました。
岸壁が向かい合ってる漁港で、それぞれに明るい常夜灯が設置してありました。
今回は、東側の岸壁でキャストしてみる事にしました。
しかし、ここでもチビソイ2匹とホソタナゴ1匹をゲットして納竿としました。


【5月18日】中潮 干潮 19:13 満潮 翌01:35
5月7日から数えると3日間出撃して、メバルは皆無です・・・( ノД`)シクシク…
もう我慢の限界だと思いリハビリのために、半島エリアに出撃しようと思っていたら、またしても徳さんが出撃しているとの情報が入り、半島エリアを諦めて合流する事にしました(^_^;)
9ヶ所目
徳さん、防波堤側に居るらしいので、防波堤ポイントからキャスト開始です。
ここでもメバルが釣れた実績があるので、期待度マックスでキャスト開始です。
開始早々ヒット!!

まずは、御挨拶代わりのマイクロソイからスタートですね(^_^;)
20時くらいまではポツポツとヒットしてきます。
あ、もちろんチビソイですけどね(^_^;)
その後、アタリも消えてしまい、徳さん納竿時間の23時となりました。
ラストチャンスで徳さんが釣ってた方向へキャストしてみると、ここでもナイスファイターが登場しました。

まずまずのサイズですね(^_^)
さて、もう1ヶ所行ってみますか。
10ヶ所目
ここもメバルをゲットしたことのある漁港です。
さっそくキャストしてみましたが・・・

やはり釣れてくるのは、こやつですね(^_^;)
2匹ほど釣って、24時となったので納竿しました。
【5月21日】大潮 満潮 16:19 干潮 21:24
この日は、夕方から仙台に行ったので、奥様にお願いして1時間だけ寄り道する事にしました(^_^;)
11ヶ所目:石巻工業港
ここは間違いなくメバルの1級ポイント!!
条件が良ければディメバルも釣れてくるほどのポイントなので、1時間もあれば十分リハビリできます(笑)
キャスト開始してすぐにヒット!!
ヒットした瞬間にメバルとわかるファイトです。
嬉し~い!!(≧▽≦)

車から降りて数歩のポイントなので、サイズはこんなもんですがリハビリ目的なので、これで十分です(笑)
やはりメバルのファイトは、小さくてもパワフルで楽しいですね(≧▽≦)
約束どおり1時間の釣行で7匹ゲットして納竿です。
【5月22日】大潮 満潮 16:57 干潮 21:59
昨日のリハビリ釣行、やはり1時間では物足りなくて、夕食後に半島エリアに出撃し、思う存分メバルと戯れてきました(^_^;)
12ヶ所目
ここもお気に入りのポイントで超特級ポイントです(笑)
開始早々メバルラッシュで楽しいメバリング!!
と、なるはずが、今夜はなかなかヒットしてくれません・・・
それでも、退屈しない程度にはヒットしてくるのですが・・・

サイズは、いつのもレギュラーサイズです。
そうこうしていると、偶然にもヨースケ君が登場!!しかも彼女連れ!!
彼女さんに初めましてのごあいさつを済ませて、キャスト再開です。
今夜のヒットポイントを教えてあげると、二人そろってメバルをゲットしてます。
こちらも負けじとキャスト繰り返していると、本日のビッグ1のナイスファイターがヒットしました!
藻に潜られて、持久戦となりましたが、イックの粘り勝ちで藻の中から引きずりだして、無事にゲットできました(^_^)v

このサイズのベッコウのファイトはたまりませんね(≧▽≦)
メバルタックルなので、楽しさ倍増です(^_^)
この後、チビベッコウをさらに追加しながら、トータル17匹ほどゲットする事が出来ました。
13ヶ所目
人気のあるポイントですが、帰り道の途中に寄ってみると珍しく誰も居ません。
なので、ここでもキャストしてみる事にしました。
常夜灯の光が当たっているポイントで、わずかなアタリにアワせてヒット!!
ちょっとだけパワフルなファイトです。

やっと15cmクラスが釣れました。
さっきのポイントより、こちらのポイントの方が少しだけサイズアップしたメバルがヒットしてきます。
2時間ほどで12匹、10分で1匹ペースですね(^_^;)
満月過ぎの月夜の晩だったので、やや渋い感じの釣果になったのでしょうか?
次回は、月明りのない時に半島エリアへ遠征してみようと思います。
今回もダラダラとした長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^_^)
今後も南三陸エリアでのメバル調査は続行していきますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後にポチっとしていただけたら嬉しいので、よろしくお願いします(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
連敗に次ぐ連敗で、もはや楽天イーグルスに対するモチベーションが消えつつあるイックです(;一_一) ッタク
さて、メバルシーズン真っ盛りのはずが、なかなかメバルに出会えずに、こちらもイライラモードに突入してます。
はたして、メバルが居ないのか?それとも釣れないだけなのか?
その疑問を確かめるために、GW明けからメバルを探し回ったので、その時の様子をご覧ください。
【5月9日】中潮 満潮 18:05 干潮 23:08
連休明け初日、徳さんが出撃しているとの情報があり、徳さんと合流する事にしました。
1ヶ所目
だいぶ日が長くなったので、まずはここから攻めてみる事にしましたが、まるで魚っ気無し・・・
後から来た人が、ウィードのあるポイントで、なにやら釣り上げてました。
だいぶ暗くなってきたので、ノーフィッシュのまま徳さんの待つ漁港へ移動です。
2ヶ所目
徳さんと合流しましたが、すでに32cmのクロソイをゲットしてましたΣ(゚Д゚)
ちなみに徳さんは、短冊切りのイカでアナゴを狙っていました(^_^;)
徳さんの側でキャスト開始すると、一投目からヒット!!

幸先よくゲット出来ましたが、いつものチビソイです(^_^;)
この後も似たようなサイズを7匹ゲットしましたが、メバルはゲット出来ず、22時を過ぎたので移動する事にしました。
3ヶ所目
ここも昨年はメバルをゲットしたことがある漁港なので、期待しながらキャスト開始です。
しかしながら、潮止まりも近いせいかチビソイすらヒットしてきません。
それでも、あちこち探っていると、ナイスファイターが登場!!

メバルではありませんが、このサイズのクロソイは楽しいですね(^_^)
この日は、これで納竿としました。
【5月12日】中潮 満潮 20:36 干潮 翌01:25
今夜も徳さんが出撃しているとの事で、徳さんと合流しながらのメバル探しです(^_^;)
4ヶ所目
大きな漁港ですが、残念なことに常夜灯が無いため暗いので、なかなか一人ではいかないポイントです。
ですが、新しく常夜灯が設置されていましたが、まだ電源が繋がっていないのか、この日も暗いままでした(^_^;)
先行していた徳さんに挨拶をしてキャスト開始です。
まだ明るいせいかメバルの反応はありません・・・
ウィードの中に隠れているメバルをおびき出そうとキャストしたら、ナイスファイターが登場しちゃいました。

幸先よくグッドサイズのクロソイをゲットです。
が、この後が続かないために、徳さんに挨拶して移動する事にしました。
5カ所目
ここは、常夜灯があちこちにあるためにかなり明るい漁港ですが、タナゴ釣り一家に占拠されてました(^_^;)
釣果を聞いてみたら、タナゴが1匹釣れただけで、外道となるメバルの姿は無いとの事でした。
とりあえず邪魔にならない位置でキャストしてみましたが、ノーフィッシュのまま移動です。
6ヶ所目
先輩方から明るい漁港だと聞いていたので、久々に来てみました。
ここも先行者の方が2名ほど居ました。
なので、一番奥のテトラポイントでキャスト開始です。
数投目でヒット!!
テトラが並んでいるポイントなので、メバルかと期待しましたが・・・

残念ながらクロソイでした(^_^;)
この後、7匹ほどゲットしたところで、ジグヘッドを1gに変更したら・・・

タナゴがヒット!!
ん?これはタナゴはタナゴでもホソタナゴですね。
クチボソタナゴと呼ぶ方も居るみたいですが、いつも常夜灯の下に群れている魚の正体が判明しました。
この後、チビソイ7匹、ホソタナゴを1匹追加しましたが、ここにもメバルが居ないみたいなので移動です。
7ヶ所目
ここは2つの漁港が向かい合っている場所で、片方は常夜灯が無いので明るい方に行ってみました。
明るいLED式の常夜灯の下を覗いてみると、たくさんのバチが泳ぎ回っており、それを大型の魚が数匹で貪っていました。
ん?シーバスか?と思い、ロッドをロック用に変更し、バチに似た感じのアジリンガー(グロー冷凍ミカン)に変更してキャストしてみました。
数投目で見事にヒット!!
思ったほどのファイトが無く、あらかじめ用意していたタモ網を使ってゲット!!
良型シーバスをゲットしたと喜びましたが・・・
ん?あれ??

なんと、ヒットしてきたのはシーバスではなく、50サイズのオオガイでした・・・(・_・;)
それでも、アナゴ以外で50クラスをゲットしたのは初めてなので、新記録達成となりました(^_^;)
その後、魚っ気が無くなったので、次なるポイントへ移動です。
8ヶ所目
メバルに出会えると期待してきましたが、ここまで全然メバルの姿を見ていません。
なので帰る途中に、もう1ヶ所寄り道してみる事にしました。
岸壁が向かい合ってる漁港で、それぞれに明るい常夜灯が設置してありました。
今回は、東側の岸壁でキャストしてみる事にしました。
しかし、ここでもチビソイ2匹とホソタナゴ1匹をゲットして納竿としました。


【5月18日】中潮 干潮 19:13 満潮 翌01:35
5月7日から数えると3日間出撃して、メバルは皆無です・・・( ノД`)シクシク…
もう我慢の限界だと思いリハビリのために、半島エリアに出撃しようと思っていたら、またしても徳さんが出撃しているとの情報が入り、半島エリアを諦めて合流する事にしました(^_^;)
9ヶ所目
徳さん、防波堤側に居るらしいので、防波堤ポイントからキャスト開始です。
ここでもメバルが釣れた実績があるので、期待度マックスでキャスト開始です。
開始早々ヒット!!
まずは、御挨拶代わりのマイクロソイからスタートですね(^_^;)
20時くらいまではポツポツとヒットしてきます。
あ、もちろんチビソイですけどね(^_^;)
その後、アタリも消えてしまい、徳さん納竿時間の23時となりました。
ラストチャンスで徳さんが釣ってた方向へキャストしてみると、ここでもナイスファイターが登場しました。
まずまずのサイズですね(^_^)
さて、もう1ヶ所行ってみますか。
10ヶ所目
ここもメバルをゲットしたことのある漁港です。
さっそくキャストしてみましたが・・・
やはり釣れてくるのは、こやつですね(^_^;)
2匹ほど釣って、24時となったので納竿しました。
【5月21日】大潮 満潮 16:19 干潮 21:24
この日は、夕方から仙台に行ったので、奥様にお願いして1時間だけ寄り道する事にしました(^_^;)
11ヶ所目:石巻工業港
ここは間違いなくメバルの1級ポイント!!
条件が良ければディメバルも釣れてくるほどのポイントなので、1時間もあれば十分リハビリできます(笑)
キャスト開始してすぐにヒット!!
ヒットした瞬間にメバルとわかるファイトです。
嬉し~い!!(≧▽≦)

車から降りて数歩のポイントなので、サイズはこんなもんですがリハビリ目的なので、これで十分です(笑)
やはりメバルのファイトは、小さくてもパワフルで楽しいですね(≧▽≦)
約束どおり1時間の釣行で7匹ゲットして納竿です。
【5月22日】大潮 満潮 16:57 干潮 21:59
昨日のリハビリ釣行、やはり1時間では物足りなくて、夕食後に半島エリアに出撃し、思う存分メバルと戯れてきました(^_^;)
12ヶ所目
ここもお気に入りのポイントで超特級ポイントです(笑)
開始早々メバルラッシュで楽しいメバリング!!
と、なるはずが、今夜はなかなかヒットしてくれません・・・
それでも、退屈しない程度にはヒットしてくるのですが・・・

サイズは、いつのもレギュラーサイズです。
そうこうしていると、偶然にもヨースケ君が登場!!しかも彼女連れ!!
彼女さんに初めましてのごあいさつを済ませて、キャスト再開です。
今夜のヒットポイントを教えてあげると、二人そろってメバルをゲットしてます。
こちらも負けじとキャスト繰り返していると、本日のビッグ1のナイスファイターがヒットしました!
藻に潜られて、持久戦となりましたが、イックの粘り勝ちで藻の中から引きずりだして、無事にゲットできました(^_^)v

このサイズのベッコウのファイトはたまりませんね(≧▽≦)
メバルタックルなので、楽しさ倍増です(^_^)
この後、チビベッコウをさらに追加しながら、トータル17匹ほどゲットする事が出来ました。
13ヶ所目
人気のあるポイントですが、帰り道の途中に寄ってみると珍しく誰も居ません。
なので、ここでもキャストしてみる事にしました。
常夜灯の光が当たっているポイントで、わずかなアタリにアワせてヒット!!
ちょっとだけパワフルなファイトです。

やっと15cmクラスが釣れました。
さっきのポイントより、こちらのポイントの方が少しだけサイズアップしたメバルがヒットしてきます。
2時間ほどで12匹、10分で1匹ペースですね(^_^;)
満月過ぎの月夜の晩だったので、やや渋い感じの釣果になったのでしょうか?
次回は、月明りのない時に半島エリアへ遠征してみようと思います。
今回もダラダラとした長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^_^)
今後も南三陸エリアでのメバル調査は続行していきますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後にポチっとしていただけたら嬉しいので、よろしくお願いします(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年05月08日
ゴールデンウィーク釣行記
まいどありがとうございます(^_-)-☆
GWも終了し、さらには楽天イーグルスが最下位まで落ちてしまい、悲しみに沈んでいるイックです(-_-;)
さて。待ちに待ったGW!!
色々な方のブログを拝見してみると、個々それぞれにGW釣行を楽しまれたようですね(^_^)
イックもGW期間中に3回ほど出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【5月1日】長潮 干潮 17:29 満潮 翌00:54
GW初日は景気づけにメバルの数釣りを狙って、半島エリアに出撃です。
いつもの定番ポイントは後回しにして、以前から気になっていた新規ポイントからスタートしました。
18時過ぎにポイントに到着し、まずは海中の様子をチェック!
大小のウィードが点在しており、いかにもメバルが好みそうな感じです( ̄m ̄)ムフ
さっそくキャストしてみましたが、まだ空が明るいせいか反応なしです・・・
辺りが薄暗くなってきた頃、待望のファーストヒット!!

いつものレギュラーサイズですね。
その後も飽きない程度にヒットしますが、あの手この手を駆使しても中々サイズアップしません。
ウィードに触ったのかな?と言うような感触にアワセてみるとヒット!!

若干サイズアップできました(^_^;)
なんだかんだで25匹ほど釣れましたが、目標の20UPサイズは釣れませんでした・・・
あ、そうそう!1匹だけ20UPがヒットしました。

ドンキーですけど何か?(;一_一)
23時を過ぎたところで、いつものポイントへ移動してみました。
さっそくキャストしてみると、一投目からヒット!!

まあまあのサイズが登場しました。(画像の向きがおかしいのはお許しください)
ここから3連続で似たようなサイズがヒットしてきて、20UPも期待できるかと思いましたが・・・

その後はレギュラーサイズばかりでした・・・
このポイントで10匹ほど釣れたところで、1時半を過ぎたので納竿としました。
【5月4日】中潮 干潮19:55 満潮 翌02:03
GW中はマイホームを離れ、奥様の実家がある仙台を活動拠点にしていました。
なので、久しぶりに閖上エリアへ出撃!!
と、思ったのですが、天気予報によると風がやや強いとの事。
狙っているポイントだと、ほぼ向かい風になる状況・・・
目的地変更!!(笑)
釣り友ヨースケ君も出撃できるとの事なので、相馬港エリアに初出撃してみる事にしました。
ですが、相馬港エリアも広いので、どこから攻めたらいいのかを相馬エリアをホームとしている方にメールしてみました(^_^;)
とりあえず、見切り発車で出撃!!
明るいうちに釣れそうなポイントを下見して歩き、防波堤ポイントからスタートする事にしました。
ウィードがあるシャローエリアなんですが、風が邪魔をして思うようにキャスト出来ません。
そんな状況でもヨースケ君がまずまずのサイズのメバルをゲット!!
アウェイながらもキッチリと釣果を上げるなんてさすがです(^_^)
しかしながら、その後は二人ともヒット無しでポイント移動しようとしていた時、救世主からのメールが届きました!!
しかも、同行してポイントを教えていただける事になりました。
当ブログに時折コメントしていただいてるんですが、実際にお会いするのは初めてなのでドキドキしながらお待ちしておりました(^_^;)
お宅が近所らしく、すぐにご本人登場!!
ご挨拶を交わして、さっそくお勧めポイントへ案内していただきました(^_^)
そのまま初コラボ!と行きたかったのですが、残念ながら今回はかないませんでした。
相馬港も閖上同様に風裏がないエリアなので、風があるときは出撃しないらしいです(^_^;)
あ、ご紹介が遅れてしまいましたが、今回案内していただいた方は・・・
釣れないLMの疑似餌釣行記のsidemt0529さんです(^_^)
半島エリアにも時折出没する方なので、いつかコラボしてメバリングの極意をレクチャーしてくださいね(^_^;)
さて、本題に戻ります。
sidemt0529さんがお帰りになった後、ヨースケ君と二人でアレコレ試してみましたが、どうやっても反応がないまま時間が過ぎていきました・・・
そうこうしているうちに風も強くなってきたので、せっかく案内していただいたsidemt0529さんには申し訳ないのですが、もう一度最初のポイントへ戻ってみる事にしました(^_^;)
まぁ、風の状況はこちらも似たような感じでしたが、あちこち探りながら防波堤をさらに奥へと進んでみました。
停泊している作業船の近くへキャストしてみると、初めての相馬メバルがヒットしました!

なんとかこれでボウズ回避です(^▽^;)
その後、同じポイントでまたしてもヒット!

ちょとだけサイズアップです。
その頃、ヨースケ君は、さらに奥へ進んだポイントで良型を連発させていました(^_^;)
おこぼれを頂戴しようと、同じポイントでキャストしてみましたが、残念ながらノーヒットにて納竿時刻となりました。
半島エリアと違って、なかなか気難しい相馬メバルに苦戦しましたが、機会があれば条件の良い時にリベンジしたいと思います。
【5月7日】大潮 満潮 16:34 干潮 21:55
イックのGWは1~5日まででしたが、休み明けの土曜日にまたしても出撃してきました。
今回のGW釣行で、若干ながらメバリング関して得るものがあったので、それを三陸メバルに試してみようと思い出撃してきました。
まずは、毎度ながらのスタートです。
キャストして数投目でヒット!!

残念ながらクロソイでした(^_^;)
2時間ほど粘って、あちこちのポイントを探ってみましたが、この1匹で終了・・・
次へ移動。
常夜灯下の明暗部に沿ってキャストすると・・・

なかなかのナイスファイターでしたが、20cmには届きませんでした。
もう1匹、小ぶりなサイズをゲットした後、さらにボトム付近でヒット!!

今夜も登場!小ぶりなドンキーでした(;´∀`)
その後、風が強くなってきたので、風裏を探して移動です。
更に別の漁港へ到着。
このポイントでは、毎度ながらマイクロソイ達が遊んでくれます。
10匹ほど釣れましたが、15cmクラスが2匹で終了・・・

次なるポイントへ移動です。
この日最後はたなご漁港です。
すでに時計は午前0時を回っており、短時間勝負です(^_^)
ここでも、数投キャストしたらヒット!!

うーん、やっぱりクロソイですねぇ・・・
ここも、この1匹で終了です。
結局、この日は三陸メバルには出会えないまま納竿となりました。
以上、例によってダラダラとした長文になってしまいましたが、最後までお読みいただいてありがとうございます。
今年のGWは、風に悩まされて思うような釣行が出来ませんでした。
なので、今月は天候が良い時には、出来るだけ出撃してスキルアップ目指していきたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
GW明けでお疲れでしょうが、最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
GWも終了し、さらには楽天イーグルスが最下位まで落ちてしまい、悲しみに沈んでいるイックです(-_-;)
さて。待ちに待ったGW!!
色々な方のブログを拝見してみると、個々それぞれにGW釣行を楽しまれたようですね(^_^)
イックもGW期間中に3回ほど出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【5月1日】長潮 干潮 17:29 満潮 翌00:54
GW初日は景気づけにメバルの数釣りを狙って、半島エリアに出撃です。
いつもの定番ポイントは後回しにして、以前から気になっていた新規ポイントからスタートしました。
18時過ぎにポイントに到着し、まずは海中の様子をチェック!
大小のウィードが点在しており、いかにもメバルが好みそうな感じです( ̄m ̄)ムフ
さっそくキャストしてみましたが、まだ空が明るいせいか反応なしです・・・
辺りが薄暗くなってきた頃、待望のファーストヒット!!

いつものレギュラーサイズですね。
その後も飽きない程度にヒットしますが、あの手この手を駆使しても中々サイズアップしません。
ウィードに触ったのかな?と言うような感触にアワセてみるとヒット!!

若干サイズアップできました(^_^;)
なんだかんだで25匹ほど釣れましたが、目標の20UPサイズは釣れませんでした・・・
あ、そうそう!1匹だけ20UPがヒットしました。

ドンキーですけど何か?(;一_一)
23時を過ぎたところで、いつものポイントへ移動してみました。
さっそくキャストしてみると、一投目からヒット!!

まあまあのサイズが登場しました。(画像の向きがおかしいのはお許しください)
ここから3連続で似たようなサイズがヒットしてきて、20UPも期待できるかと思いましたが・・・

その後はレギュラーサイズばかりでした・・・
このポイントで10匹ほど釣れたところで、1時半を過ぎたので納竿としました。
【5月4日】中潮 干潮19:55 満潮 翌02:03
GW中はマイホームを離れ、奥様の実家がある仙台を活動拠点にしていました。
なので、久しぶりに閖上エリアへ出撃!!
と、思ったのですが、天気予報によると風がやや強いとの事。
狙っているポイントだと、ほぼ向かい風になる状況・・・
目的地変更!!(笑)
釣り友ヨースケ君も出撃できるとの事なので、相馬港エリアに初出撃してみる事にしました。
ですが、相馬港エリアも広いので、どこから攻めたらいいのかを相馬エリアをホームとしている方にメールしてみました(^_^;)
とりあえず、見切り発車で出撃!!
明るいうちに釣れそうなポイントを下見して歩き、防波堤ポイントからスタートする事にしました。
ウィードがあるシャローエリアなんですが、風が邪魔をして思うようにキャスト出来ません。
そんな状況でもヨースケ君がまずまずのサイズのメバルをゲット!!
アウェイながらもキッチリと釣果を上げるなんてさすがです(^_^)
しかしながら、その後は二人ともヒット無しでポイント移動しようとしていた時、救世主からのメールが届きました!!
しかも、同行してポイントを教えていただける事になりました。
当ブログに時折コメントしていただいてるんですが、実際にお会いするのは初めてなのでドキドキしながらお待ちしておりました(^_^;)
お宅が近所らしく、すぐにご本人登場!!
ご挨拶を交わして、さっそくお勧めポイントへ案内していただきました(^_^)
そのまま初コラボ!と行きたかったのですが、残念ながら今回はかないませんでした。
相馬港も閖上同様に風裏がないエリアなので、風があるときは出撃しないらしいです(^_^;)
あ、ご紹介が遅れてしまいましたが、今回案内していただいた方は・・・
釣れないLMの疑似餌釣行記のsidemt0529さんです(^_^)
半島エリアにも時折出没する方なので、いつかコラボしてメバリングの極意をレクチャーしてくださいね(^_^;)
さて、本題に戻ります。
sidemt0529さんがお帰りになった後、ヨースケ君と二人でアレコレ試してみましたが、どうやっても反応がないまま時間が過ぎていきました・・・
そうこうしているうちに風も強くなってきたので、せっかく案内していただいたsidemt0529さんには申し訳ないのですが、もう一度最初のポイントへ戻ってみる事にしました(^_^;)
まぁ、風の状況はこちらも似たような感じでしたが、あちこち探りながら防波堤をさらに奥へと進んでみました。
停泊している作業船の近くへキャストしてみると、初めての相馬メバルがヒットしました!

なんとかこれでボウズ回避です(^▽^;)
その後、同じポイントでまたしてもヒット!

ちょとだけサイズアップです。
その頃、ヨースケ君は、さらに奥へ進んだポイントで良型を連発させていました(^_^;)
おこぼれを頂戴しようと、同じポイントでキャストしてみましたが、残念ながらノーヒットにて納竿時刻となりました。
半島エリアと違って、なかなか気難しい相馬メバルに苦戦しましたが、機会があれば条件の良い時にリベンジしたいと思います。
【5月7日】大潮 満潮 16:34 干潮 21:55
イックのGWは1~5日まででしたが、休み明けの土曜日にまたしても出撃してきました。
今回のGW釣行で、若干ながらメバリング関して得るものがあったので、それを三陸メバルに試してみようと思い出撃してきました。
まずは、毎度ながらのスタートです。
キャストして数投目でヒット!!

残念ながらクロソイでした(^_^;)
2時間ほど粘って、あちこちのポイントを探ってみましたが、この1匹で終了・・・
次へ移動。
常夜灯下の明暗部に沿ってキャストすると・・・

なかなかのナイスファイターでしたが、20cmには届きませんでした。
もう1匹、小ぶりなサイズをゲットした後、さらにボトム付近でヒット!!

今夜も登場!小ぶりなドンキーでした(;´∀`)
その後、風が強くなってきたので、風裏を探して移動です。
更に別の漁港へ到着。
このポイントでは、毎度ながらマイクロソイ達が遊んでくれます。
10匹ほど釣れましたが、15cmクラスが2匹で終了・・・

次なるポイントへ移動です。
この日最後はたなご漁港です。
すでに時計は午前0時を回っており、短時間勝負です(^_^)
ここでも、数投キャストしたらヒット!!

うーん、やっぱりクロソイですねぇ・・・
ここも、この1匹で終了です。
結局、この日は三陸メバルには出会えないまま納竿となりました。
以上、例によってダラダラとした長文になってしまいましたが、最後までお読みいただいてありがとうございます。
今年のGWは、風に悩まされて思うような釣行が出来ませんでした。
なので、今月は天候が良い時には、出来るだけ出撃してスキルアップ目指していきたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
GW明けでお疲れでしょうが、最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年04月26日
新規開拓だったけど・・・
はい!こんばんわ~(^_^)
ついに楽天イーグルスが借金生活に入ってしまったので、意気消沈しているイックです・・・
そんな落ち込んだ気分をメバルに癒してもらおうと、先週2度ほど出撃してきました。
新規開拓も兼ねての出撃なので、果たしてメバルに出会えるのか微妙でしたが、その時の様子をご覧ください。
【4月19日】中潮 干潮 20:07 満潮 翌02:27
一ヶ所目
この日は、いつもの先輩方が出撃するので、釣りのスタイルは違いますが合流する事にしました。
あ、先輩方は投げ釣りにて、カレイ、アイナメ狙いです。
現地に到着すると、先輩方はすでに防波堤先端でスタートしており、邪魔にならないとこでキャスト開始です。
ここは、初めてのポイントなので、あちこちにキャストしてみましたがアタリが出ません・・・
さらに、先端部から防波堤に沿っての風が出てきて、思うようにキャスト出来ない状況になってきました。
メバルを諦めジグヘッドを重くしてボトムでのアイナメ狙いにシフトしてみました。
が、1時間半ほど粘りましたが状況は好転しないため、先輩方に別れを告げてポイント移動する事にしました。
二ヶ所目
常夜灯付近を攻めてみましたが、ワームを引っ張るような小さなアタリはあるもののヒットしません。
ジグヘッドを再び1gに変えて、アタリあったポイントへキャスト!!
超スローなリトリーブに反応して、小さなアタリの主がヒット!

よくぞヒットしてくれました!と、言いたくなるようなマイクロソイでした。
ここは、この一匹でアタリが消えたのでポイント移動です。
三ヶ所目
以前来たときは、常夜灯が消えており暗い漁港でしたが、常夜灯が新しくなり、街路灯も設置されたので、かなり明るい漁港になってました。
係留している船の横を通すようにキャストしてみると・・・

さっきのよりはサイズアップしたチビソイがヒットしてきました。
やはり、ここもクロソイが多いポイントなのかな?と思いつつキャストを続けていると・・・

三陸メバルが登場!!
と、思いましたが、ここは石巻市の漁港でした(^_^;)
さらに・・・

もう一匹登場!!
その後、本日最大サイズ登場!!

残念ながらメバルではありませんでした。
この他に2匹のチビソイを追加して、この日は納竿としました。
住所的には石巻でしたが、南三陸エリアと言えるポイントでメバルに出会えた事は、大きな収穫でした。
【4月23日】大潮 満潮 16:58 干潮 22:25
前回の新規開拓でメバルに出会えた事に気を良くして、今回は女川エリアに出撃してみました。
一ヶ所目
常夜灯が一基あり、メバルが潜んでいそうなポイントではありましたが、小さなアタリが数回のみで終了・・・
防波堤にも行ってみましたが、向かい風に邪魔をされてダメでした。
二ヶ所目
投光器のような照明が設置しており、かなり明るい感じの漁港ですが、一番釣れそうなポイントには先行者がおり、やむなく漁船の間からキャストしてみました。
が、横からの風に邪魔をされて、ここも早々に諦めました・・・
三ヶ所目
女川側の半島エリアは風向きが悪いので、結局いつものポイントへ来てしまいました(^_^;)
ここも風はありますが、追い風になるので気になりません。
モチベーション復活でキャストすると、すぐに小メバル達が遊んでくれます。
サイズ的には12cm前後ですが、次々とヒットしてくれるので退屈しません。
ワームは、アジアダーの生き生きオキアミからスタートし、瀬戸内ウグイス、桜島チリチリとローテーションしますが、どの色でも反応してきます。
まぁ、サイズアップはしてきませんけどね(^_^;)
そして、グローバブルガムにチェンジすると・・・

本日最大サイズ16cmのメバルがヒットしました。
しかし、その後はレギュラーサイズに戻ってしまいました・・・
なんとかサイズアップできないものかと、リアクションバイトを狙って3.5g尺ヘッドDタイプにシュラッグミノーのクリアホロを装着してみました。
が、リアクションバイトしてくるんですが、サイズは同じでした・・・
こうして、次々とヒットしてくるので時間を忘れて楽しみましたが、気付いたら2時を過ぎており慌てて帰路につきました。
ヒット総数28匹!
1匹足りませんが、本日登場のメバル達をご覧ください(^_^;)



今回、女川エリアでは釣果ゼロでしたが、次はもっと条件の良い時にチャレンジしてしてみたいと思います。
そして、南三陸エリアでのメバル調査も頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後にいつものようにポチッとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ついに楽天イーグルスが借金生活に入ってしまったので、意気消沈しているイックです・・・
そんな落ち込んだ気分をメバルに癒してもらおうと、先週2度ほど出撃してきました。
新規開拓も兼ねての出撃なので、果たしてメバルに出会えるのか微妙でしたが、その時の様子をご覧ください。
【4月19日】中潮 干潮 20:07 満潮 翌02:27
一ヶ所目
この日は、いつもの先輩方が出撃するので、釣りのスタイルは違いますが合流する事にしました。
あ、先輩方は投げ釣りにて、カレイ、アイナメ狙いです。
現地に到着すると、先輩方はすでに防波堤先端でスタートしており、邪魔にならないとこでキャスト開始です。
ここは、初めてのポイントなので、あちこちにキャストしてみましたがアタリが出ません・・・
さらに、先端部から防波堤に沿っての風が出てきて、思うようにキャスト出来ない状況になってきました。
メバルを諦めジグヘッドを重くしてボトムでのアイナメ狙いにシフトしてみました。
が、1時間半ほど粘りましたが状況は好転しないため、先輩方に別れを告げてポイント移動する事にしました。
二ヶ所目
常夜灯付近を攻めてみましたが、ワームを引っ張るような小さなアタリはあるもののヒットしません。
ジグヘッドを再び1gに変えて、アタリあったポイントへキャスト!!
超スローなリトリーブに反応して、小さなアタリの主がヒット!
よくぞヒットしてくれました!と、言いたくなるようなマイクロソイでした。
ここは、この一匹でアタリが消えたのでポイント移動です。
三ヶ所目
以前来たときは、常夜灯が消えており暗い漁港でしたが、常夜灯が新しくなり、街路灯も設置されたので、かなり明るい漁港になってました。
係留している船の横を通すようにキャストしてみると・・・
さっきのよりはサイズアップしたチビソイがヒットしてきました。
やはり、ここもクロソイが多いポイントなのかな?と思いつつキャストを続けていると・・・
三陸メバルが登場!!
と、思いましたが、ここは石巻市の漁港でした(^_^;)
さらに・・・
もう一匹登場!!
その後、本日最大サイズ登場!!
残念ながらメバルではありませんでした。
この他に2匹のチビソイを追加して、この日は納竿としました。
住所的には石巻でしたが、南三陸エリアと言えるポイントでメバルに出会えた事は、大きな収穫でした。
【4月23日】大潮 満潮 16:58 干潮 22:25
前回の新規開拓でメバルに出会えた事に気を良くして、今回は女川エリアに出撃してみました。
一ヶ所目
常夜灯が一基あり、メバルが潜んでいそうなポイントではありましたが、小さなアタリが数回のみで終了・・・
防波堤にも行ってみましたが、向かい風に邪魔をされてダメでした。
二ヶ所目
投光器のような照明が設置しており、かなり明るい感じの漁港ですが、一番釣れそうなポイントには先行者がおり、やむなく漁船の間からキャストしてみました。
が、横からの風に邪魔をされて、ここも早々に諦めました・・・
三ヶ所目
女川側の半島エリアは風向きが悪いので、結局いつものポイントへ来てしまいました(^_^;)
ここも風はありますが、追い風になるので気になりません。
モチベーション復活でキャストすると、すぐに小メバル達が遊んでくれます。
サイズ的には12cm前後ですが、次々とヒットしてくれるので退屈しません。
ワームは、アジアダーの生き生きオキアミからスタートし、瀬戸内ウグイス、桜島チリチリとローテーションしますが、どの色でも反応してきます。
まぁ、サイズアップはしてきませんけどね(^_^;)
そして、グローバブルガムにチェンジすると・・・

本日最大サイズ16cmのメバルがヒットしました。
しかし、その後はレギュラーサイズに戻ってしまいました・・・
なんとかサイズアップできないものかと、リアクションバイトを狙って3.5g尺ヘッドDタイプにシュラッグミノーのクリアホロを装着してみました。
が、リアクションバイトしてくるんですが、サイズは同じでした・・・
こうして、次々とヒットしてくるので時間を忘れて楽しみましたが、気付いたら2時を過ぎており慌てて帰路につきました。
ヒット総数28匹!
1匹足りませんが、本日登場のメバル達をご覧ください(^_^;)
今回、女川エリアでは釣果ゼロでしたが、次はもっと条件の良い時にチャレンジしてしてみたいと思います。
そして、南三陸エリアでのメバル調査も頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後にいつものようにポチッとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2016年04月07日
春よ来い!
まいどありがとうございます(^_^)
楽天イーグルスが好調なので、とてもご機嫌なイックです(笑)
さて、ほぼ一ヶ月ぶりに出撃することが出来、春を告げる魚のメバルを探しに行ってきました。
半島エリアに行けばメバルに出会えるポイントはあるのですが、あえて南三陸エリアで探すことにしました。
【4月5日】中潮 干潮 20:22 満潮 翌02:49
1ヶ所目
まずは初めてメバルを釣った防波堤ポイントからスタートしましたが、生体反応無し・・・
次に常夜灯したのポイントへ移動してみましたが、正体不明のバイトが一度きりで終了・・・
2ヶ所目
ここに来て、やっとやる気のあるショートバイトが発生。
デッドスローなリトリーブに反応してヒット!!

ナイスなファイターなんですけど、ちょっと残念な尺オオガイでした(;´∀`)
3ヶ所目
本日のメインポイントですが、意外にも反応無し・・・
タナゴ釣り師さんも登場しましたが、ミャク釣りにも反応無いみたいで30分ほどで撤収していきました。
その後、またしても正体不明のバイトからヒットしましたが、正体を見ることなくバラしてしまいました・・・
4カ所目
何度かショートバイトはあったけど、ヒットせず終了・・・
5カ所目
午前零時を回ったので、ラスト1時間勝負です。
常夜灯付近で、待望の2匹目ゲット!

10cmもないマイクロソイですが・・・(^_^;)
この後も、飽きない程度に小物のヒットが続き・・・

15cmチビドン

これは、チビベッコウかな?
と、こんな感じで9匹釣れましたが、本命のメバルには出会えず、南三陸の海にはまだ春が来ていない感じでした。
この日は、荒れ気味の波と濁りがあり、ベストな条件ではなかったけど、それなりに釣果があっただけ良しとしましょう。
桜前線の北上とともに春告魚も釣れる事を期待して、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
最後にポチっとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
楽天イーグルスが好調なので、とてもご機嫌なイックです(笑)
さて、ほぼ一ヶ月ぶりに出撃することが出来、春を告げる魚のメバルを探しに行ってきました。
半島エリアに行けばメバルに出会えるポイントはあるのですが、あえて南三陸エリアで探すことにしました。
【4月5日】中潮 干潮 20:22 満潮 翌02:49
1ヶ所目
まずは初めてメバルを釣った防波堤ポイントからスタートしましたが、生体反応無し・・・
次に常夜灯したのポイントへ移動してみましたが、正体不明のバイトが一度きりで終了・・・
2ヶ所目
ここに来て、やっとやる気のあるショートバイトが発生。
デッドスローなリトリーブに反応してヒット!!

ナイスなファイターなんですけど、ちょっと残念な尺オオガイでした(;´∀`)
3ヶ所目
本日のメインポイントですが、意外にも反応無し・・・
タナゴ釣り師さんも登場しましたが、ミャク釣りにも反応無いみたいで30分ほどで撤収していきました。
その後、またしても正体不明のバイトからヒットしましたが、正体を見ることなくバラしてしまいました・・・
4カ所目
何度かショートバイトはあったけど、ヒットせず終了・・・
5カ所目
午前零時を回ったので、ラスト1時間勝負です。
常夜灯付近で、待望の2匹目ゲット!
10cmもないマイクロソイですが・・・(^_^;)
この後も、飽きない程度に小物のヒットが続き・・・
15cmチビドン
これは、チビベッコウかな?
と、こんな感じで9匹釣れましたが、本命のメバルには出会えず、南三陸の海にはまだ春が来ていない感じでした。
この日は、荒れ気味の波と濁りがあり、ベストな条件ではなかったけど、それなりに釣果があっただけ良しとしましょう。
桜前線の北上とともに春告魚も釣れる事を期待して、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
最後にポチっとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村