2019年01月28日
海の安全祈願
皆様、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは。イックです(^_^)
今回は、なかなか釣りに行けないので、昨日、日本海へドライブしてきた様子を報告しますね。
目的地は、鶴岡にある善宝寺です。
ここは、龍神様を守護神として祀っているので、全国の漁師さん達から厚い信仰を寄せられているお寺です。
一番下↓ ↓に張り付けた画像の旗を掲げている漁船を宮城でもたくさん見られますよネ。
イックは漁師ではありませんが、海で釣りをする者として、今年一年事故が無く釣りを楽しめるようにお祈りしてきました。
どんなお寺なのか、ちょっとだけ紹介しますね(^_-)-☆
まず、見えてくるのは「総門」です。

細やかな彫刻が施された門で、十二支も彫り込まれていますが、戦時中に酉の彫り物が盗まれたらしく十一支になっています(^_^;)
総門をくぐると、左手に五重塔が見えます。

この五重塔は「魚鱗一切之供養塔」として、海の生き物達の供養塔として建立されたそうです。
やはり釣り人として、ここも外せない建物ですね。
そして、ここにも4面に3体ずつ十二支が彫り込まれており、自分の干支が彫り込まれた方角からお祈りすると良いそうです。

イックは寅年なので、この彫り物の方角からお祈りしてきましたよ(´▽`*)
今年の干支の猪は、こんな感じの彫り物でした。

その後、山門をくぐり、階段を上ると本殿が見えてきます。
ここでもお祈りをして、新しいお守りを頂き、賞味期限が切れた去年のお守りを納めてきました(笑)
そして、本堂の奥にある龍王殿。

龍神様を祀るために建てられたそうです。
屋根は、波のうねりを表したものらしいですが、何となく龍の顔に見えるのはイックだけでしょうか?(^_^;)
この他にも、まだまだたくさんの建物があるので、皆さんも機会があれば参拝してみてください。
でわでわ、次回は釣果報告できるように頑張りますので、また来てくださいね(*^▽^*)
皆様に龍神様の御加護がありますように・・・

にほんブログ村
今回は、なかなか釣りに行けないので、昨日、日本海へドライブしてきた様子を報告しますね。
目的地は、鶴岡にある善宝寺です。
ここは、龍神様を守護神として祀っているので、全国の漁師さん達から厚い信仰を寄せられているお寺です。
一番下↓ ↓に張り付けた画像の旗を掲げている漁船を宮城でもたくさん見られますよネ。
イックは漁師ではありませんが、海で釣りをする者として、今年一年事故が無く釣りを楽しめるようにお祈りしてきました。
どんなお寺なのか、ちょっとだけ紹介しますね(^_-)-☆
まず、見えてくるのは「総門」です。
細やかな彫刻が施された門で、十二支も彫り込まれていますが、戦時中に酉の彫り物が盗まれたらしく十一支になっています(^_^;)
総門をくぐると、左手に五重塔が見えます。
この五重塔は「魚鱗一切之供養塔」として、海の生き物達の供養塔として建立されたそうです。
やはり釣り人として、ここも外せない建物ですね。
そして、ここにも4面に3体ずつ十二支が彫り込まれており、自分の干支が彫り込まれた方角からお祈りすると良いそうです。
イックは寅年なので、この彫り物の方角からお祈りしてきましたよ(´▽`*)
今年の干支の猪は、こんな感じの彫り物でした。
その後、山門をくぐり、階段を上ると本殿が見えてきます。
ここでもお祈りをして、新しいお守りを頂き、賞味期限が切れた去年のお守りを納めてきました(笑)
そして、本堂の奥にある龍王殿。
龍神様を祀るために建てられたそうです。
屋根は、波のうねりを表したものらしいですが、何となく龍の顔に見えるのはイックだけでしょうか?(^_^;)
この他にも、まだまだたくさんの建物があるので、皆さんも機会があれば参拝してみてください。
でわでわ、次回は釣果報告できるように頑張りますので、また来てくださいね(*^▽^*)
皆様に龍神様の御加護がありますように・・・
にほんブログ村
2017年05月15日
三陸メバルと日本海メバル
いつもいつもありがとうございます(*^▽^*)
左肩の五十肩がなかなか治らずに難儀しているイックです(>_<)
でも、幸いにもイックは右竿左巻きで、釣りには影響ありませんのでご安心をw
さて、土日の天候が芳しくない予報でしたので、珍しく週末金曜日に出撃してきました。
当初は半島方面への出撃予定でしたが、徳さんと協議の結果、三陸道に入る直前に南三陸エリアに変更しました。
では、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【5月12日】大潮 満潮 17:16 干潮 22:19
久しぶりの南三陸エリアなので、まずは一番明るい漁港からスタートする事しました。
現地に到着すると、先行者4名・・・(゚Д゚;)
でも、全員が投げ釣りによるカレイ狙いの方々でした(^_^;)
皆さんにご挨拶を済ませてキャスト開始!!
34のストリームヘッド1gに、レインのアジリンガー瀬戸内ウグイス装着です。
が、夕マズメのゴールデンタイムだと言うのに、時折微小なショートバイトがあるだけで、全然ヒットしてくれません(>_<)
徳さんも同様です・・・
次に、同じくストリームヘッド0.5gにチェンジ!!
ワームは同じです。
小刻みなリフフォにようやくヒット!!

あっさりと三陸メバルゲットです(^_^)v
しかも、幸先よく女子高生サイズが来ました(*^。^*)
0.5gジグヘッドに変更したのが効いたのか、それとも時合いだったのか次々とヒットして10匹ほど釣れましたが、全然サイズアップしません(>_<)
なので、今度はワームをグラスミノーの北陸UVパープルホロにチェンジ!!

うーん・・・サイズは変わらないですねぇ(^▽^;)
さらに1匹追加しましたが、ヒット率が落ちた感じです。
なので、今度はジグヘッドを月下美人SWライトジグヘッド鏃 SS0.6gにアジリンガー瀬戸内ウグイスをセット!!

ヒットはしましたが、サイズは変わらずです・・・(・_・;)
このセットで6匹追加しましたが、どのレンジを探ってもロリばかり釣れてくるので、別のポイントへ移動する事にしました。
続いて赤い灯台ポイントに到着。
いつものように係留されてる漁船の間へキャスト!

ロリサイズですが、ここでもあっさりと三陸メバルをゲット(^_^)
2匹追加で、さらにお隣のポイントへ移動。
常夜灯が点いてるクレーンの下でキャスト!!

一投目でヒット!!
ですが、その後アタリも消えたので、またまた移動(^_^;)
4ヶ所目は、震災後初となる志津川エリアに到着。
以前は常夜灯もあって良いメバルポイントだったのですが、常夜灯も点いておらず暗い感じでした。
それでも、せっかく来たのだからとキャストしてみました(^_^)
すると、徳さんにナイスファイターがヒット!!
大人メバルかと冷や冷やしましたが(笑)、ヒットしたのは28cmのクロソイでした(^_^;)
そして、さらにメバルもヒット!!
徳さん、このポイントは相性が良いようです(^_^)
イックも負けじと、チョンッス―って感じにリフフォを繰り返してメバルのアタリを待ちます。
何度か繰り返していると、チョンスー、チョンスー、チョ・・ゴンッ!とナイスファイターヒット!!
緩めのドラグが久しぶりに鳴ります(≧◇≦)
走りが止まった隙に、ドラグを絞め込みファイト開始!!
メバルタックルでのナイスファイトは楽しすぎますw
なんとか無事にゲット!!

先ほどの徳さんと同サイズのクロソイをゲットです(^_^)
そして、さらに志津川港へ移動してキャスト開始です。
常夜灯もなく、漁から帰ってきた漁船の明かりを頼りにキャストしていると、またしても徳さんのロッドにメバルがヒット!!
なんとなく釣れる気がしなくてモチベーションが下がっていましたが、メバルが釣れるとわかったのでモチベーション復活です。
すると、イックのロッドにメバルがヒット!

もうサイズはどうでもよく、とにかく三陸メバルが簡単に釣れてくるようになった事が嬉しいです(*^▽^*)
そして、この後に本日最強のファイターがヒットしてきました。
ドラグは先ほど絞め込んだままなので、こちら側が優位を保ったまま力強いファイトを楽しむことが出来ました(^◇^)

無事にゲット出来たファイターは、自己記録更新となる32cmのクロソイでした(≧◇≦)
お恥ずかしい話ですが、これまで尺オーバーを釣り上げた事が無いので、これはかなり嬉しい一匹となりました(*^▽^*)
これを機に、本格的にロックもやろう!と言う戯言が頭をよぎりました(笑)
この時点で、時計は午前1時となり、徳さんのカラータイマーが点滅しだしたので納竿としました(笑)
【5月14日】
さて、次にオマケ釣果報告ですが、天候の悪い宮城県を抜け出し、晴れ間を求めて日本海側へドライブしてきました。
ロッドは、常に車に搭載していますが、新緑を楽しむためのドライブなので釣りは予定していませんでした。
鳴子温泉経由にて山形県新庄市、さらに酒田市へ・・・
そこから北上し由利本荘市まで行ったところで、良い感じの漁港を発見!!
ちょっとだけキャストしてみました。
日陰になっている岸壁の際沿いを通すようにキャストしてみると・・・


日本海メバルがヒット!!
まぁ、サイズは超ロリ系ですけど、30分ほどで5匹ほど釣れたので、まぁまぁ楽しめました(^_^)
周りの方々はアジを狙っているようですが、残念ながらイックはアジングのスキルを持ち合わせていないので、アジはヒットしてきませんでした。
機会があれば、アジングもやってみようと思います(^_^;)
今回はロリサイズばかりのメバリングでしたが、次回はサイズアップ目指して半島エリアに行ってみようと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後にいつものようにポチッとしていただけるとモチベーションがアップしますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
左肩の五十肩がなかなか治らずに難儀しているイックです(>_<)
でも、幸いにもイックは右竿左巻きで、釣りには影響ありませんのでご安心をw
さて、土日の天候が芳しくない予報でしたので、珍しく週末金曜日に出撃してきました。
当初は半島方面への出撃予定でしたが、徳さんと協議の結果、三陸道に入る直前に南三陸エリアに変更しました。
では、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆
【5月12日】大潮 満潮 17:16 干潮 22:19
久しぶりの南三陸エリアなので、まずは一番明るい漁港からスタートする事しました。
現地に到着すると、先行者4名・・・(゚Д゚;)
でも、全員が投げ釣りによるカレイ狙いの方々でした(^_^;)
皆さんにご挨拶を済ませてキャスト開始!!
34のストリームヘッド1gに、レインのアジリンガー瀬戸内ウグイス装着です。
が、夕マズメのゴールデンタイムだと言うのに、時折微小なショートバイトがあるだけで、全然ヒットしてくれません(>_<)
徳さんも同様です・・・
次に、同じくストリームヘッド0.5gにチェンジ!!
ワームは同じです。
小刻みなリフフォにようやくヒット!!

あっさりと三陸メバルゲットです(^_^)v
しかも、幸先よく女子高生サイズが来ました(*^。^*)
0.5gジグヘッドに変更したのが効いたのか、それとも時合いだったのか次々とヒットして10匹ほど釣れましたが、全然サイズアップしません(>_<)
なので、今度はワームをグラスミノーの北陸UVパープルホロにチェンジ!!

うーん・・・サイズは変わらないですねぇ(^▽^;)
さらに1匹追加しましたが、ヒット率が落ちた感じです。
なので、今度はジグヘッドを月下美人SWライトジグヘッド鏃 SS0.6gにアジリンガー瀬戸内ウグイスをセット!!

ヒットはしましたが、サイズは変わらずです・・・(・_・;)
このセットで6匹追加しましたが、どのレンジを探ってもロリばかり釣れてくるので、別のポイントへ移動する事にしました。
続いて赤い灯台ポイントに到着。
いつものように係留されてる漁船の間へキャスト!

ロリサイズですが、ここでもあっさりと三陸メバルをゲット(^_^)
2匹追加で、さらにお隣のポイントへ移動。
常夜灯が点いてるクレーンの下でキャスト!!

一投目でヒット!!
ですが、その後アタリも消えたので、またまた移動(^_^;)
4ヶ所目は、震災後初となる志津川エリアに到着。
以前は常夜灯もあって良いメバルポイントだったのですが、常夜灯も点いておらず暗い感じでした。
それでも、せっかく来たのだからとキャストしてみました(^_^)
すると、徳さんにナイスファイターがヒット!!
大人メバルかと冷や冷やしましたが(笑)、ヒットしたのは28cmのクロソイでした(^_^;)
そして、さらにメバルもヒット!!
徳さん、このポイントは相性が良いようです(^_^)
イックも負けじと、チョンッス―って感じにリフフォを繰り返してメバルのアタリを待ちます。
何度か繰り返していると、チョンスー、チョンスー、チョ・・ゴンッ!とナイスファイターヒット!!
緩めのドラグが久しぶりに鳴ります(≧◇≦)
走りが止まった隙に、ドラグを絞め込みファイト開始!!
メバルタックルでのナイスファイトは楽しすぎますw
なんとか無事にゲット!!

先ほどの徳さんと同サイズのクロソイをゲットです(^_^)
そして、さらに志津川港へ移動してキャスト開始です。
常夜灯もなく、漁から帰ってきた漁船の明かりを頼りにキャストしていると、またしても徳さんのロッドにメバルがヒット!!
なんとなく釣れる気がしなくてモチベーションが下がっていましたが、メバルが釣れるとわかったのでモチベーション復活です。
すると、イックのロッドにメバルがヒット!

もうサイズはどうでもよく、とにかく三陸メバルが簡単に釣れてくるようになった事が嬉しいです(*^▽^*)
そして、この後に本日最強のファイターがヒットしてきました。
ドラグは先ほど絞め込んだままなので、こちら側が優位を保ったまま力強いファイトを楽しむことが出来ました(^◇^)

無事にゲット出来たファイターは、自己記録更新となる32cmのクロソイでした(≧◇≦)
お恥ずかしい話ですが、これまで尺オーバーを釣り上げた事が無いので、これはかなり嬉しい一匹となりました(*^▽^*)
これを機に、本格的にロックもやろう!と言う戯言が頭をよぎりました(笑)
この時点で、時計は午前1時となり、徳さんのカラータイマーが点滅しだしたので納竿としました(笑)
【5月14日】
さて、次にオマケ釣果報告ですが、天候の悪い宮城県を抜け出し、晴れ間を求めて日本海側へドライブしてきました。
ロッドは、常に車に搭載していますが、新緑を楽しむためのドライブなので釣りは予定していませんでした。
鳴子温泉経由にて山形県新庄市、さらに酒田市へ・・・
そこから北上し由利本荘市まで行ったところで、良い感じの漁港を発見!!
ちょっとだけキャストしてみました。
日陰になっている岸壁の際沿いを通すようにキャストしてみると・・・
日本海メバルがヒット!!
まぁ、サイズは超ロリ系ですけど、30分ほどで5匹ほど釣れたので、まぁまぁ楽しめました(^_^)
周りの方々はアジを狙っているようですが、残念ながらイックはアジングのスキルを持ち合わせていないので、アジはヒットしてきませんでした。
機会があれば、アジングもやってみようと思います(^_^;)
今回はロリサイズばかりのメバリングでしたが、次回はサイズアップ目指して半島エリアに行ってみようと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
最後にいつものようにポチッとしていただけるとモチベーションがアップしますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
2014年09月08日
初物ラッシュ!!
9月に入り、だいぶ過ごしやすい日が続いております。
ですが、先月末から不調続きで、本命のアナゴが釣れてくれません(T_T)
暑さが残る時期にはアナゴって釣れないものなんでしょうか?(・_・;)
本命のアナゴがだめでも、アングリングの方はまずまずの釣果をあげ、さらには初めて釣り上げる魚、いわゆる初物の釣果が続いております(^-^;)
どんな初物が釣れたのか、ちょっと振り返ってみます。
まずは、いつかは釣りたいと思っていたシーバス。
8月5日に釣れました。
シーバスって堂々と言えるほどのサイズじゃないですけど・・・(^-^;)

つぎに、8月19日に釣れたヨロイメバルと茶色のプリプリメバルw
メバルに関しては、このカラーリングが珍しいのでアップしてみました(^-^;)


そして、8月30日。
小さいサバが釣れました。
釣りあげてから、ずっとビチビチと暴れるので、弱ってしまう前にリリースしたので画像は無しです(^-^;)
代わりに9月5日に釣りあげた同サイズの小サバの画像をアップします。

さらに、昨日も初物をゲットしましたが、昨日の分はちょっと詳しく書いてみますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆
【9月7日】
昨日は嫁様と一緒に酒田市までドライブをして、そのまま由利本荘市まで北上!!
酒田市内の倉庫、海鮮市場、そして随所にある道の駅を巡ってきました。
天気も良く、日本海に沈む夕日が見れそうな感じだったので、日没まで手ごろな漁港で時間つぶしにキャスト開始。
この漁港、海の中に作られた人工島の漁港らしく、まるで海に浮かぶ要塞みたいな漁港でした。
ロッドとタックルは、常に愛車に常備してあるので、いつでもどこでも釣りが出来ます( ̄ー ̄)v
漁港内のテトラの上や防波堤には、リズミカルにロッドをしゃくっているエギンガーが多数おり、海中を覗いてみればアオリイカらしき小さなイカが数匹泳いでいました。
さすが日本海って感じです。
いちおうエギもあるんですが、まずはメバリングからスタートしてみました。
まずはセオリーどおり表層、中層、ボトムと探ってみたけど、反応がイマイチ・・・
というか、ワームに異常に執着してくる小フグの群れに苦戦。(+_+)
表層~中層は諦め、ボトムだけを調査(釣査?)してみました。
まずは際下に隠れているメバルを狙ったところ、チビナメが2連続で登場。
サイズは15センチほど・・・
いちおう日本海での初物です(^-^;)


さらなるサイズアップを目指してキャスト!!
着底を確認後、リフト&フォールで探ってみたら、ゴンッ!とアタリが・・・
アワセてみたものの重いだけで、生体反応が感じられない。。。
ゴミか?と、思いながら巻きあげてきたら、グイングインと生体反応!
魚である事は間違いないが、何が釣れたのか不明・・・
徐々に抵抗が強くなり、楽しいファイトを繰り広げてくれる。
ようやく姿が見えてきた。
アイナメか?
いや、なんか平べったいな!!
30cmほどなので、そのまま抜きあげてみたら・・・

これまた初物の30cm弱のヒラメ(ソゲって言うのかな?)をゲット!!
漁港内でもヒラメって釣れるんだねぇ(^-^;)
初めてヒラメを釣ってみてわかった事。
ヒラメって口がデカイって事と、歯が鋭くて噛まれると痛いと言う事を学習しました( ̄△ ̄;)
その後、ワームを変えてキャスト。
着底後、リフト&フォールを開始。
すると、初めからなんか重い・・・
このワームって、こんなに水の抵抗あったっけ?
などと考えながら巻いていたら、小さく生体反応がでた!
どうやらフォール中に食ってたらしい・・・(^-^;)
さっきと同じ感触なので、これもヒラメだと確信しながら巻きあげ、無事にゲット(^-^)v

だが、さっきの半分サイズの14cm・・・
これもリリースサイズでした(^-^;)
初物ヒラメを2連続で釣れるなんて、日本海っていいところだo(^▽^)o
そうこうしているうちに日没の時間になり、きれいな夕日を眺めて帰路につきました。

以上、日本海ドライブの様子も交えての初物ゲットの紹介でした。
次は、どんな初物が釣れるのか楽しみですo(^-^)o
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ここをポチッ(^。^)σ

にほんブログ村
ですが、先月末から不調続きで、本命のアナゴが釣れてくれません(T_T)
暑さが残る時期にはアナゴって釣れないものなんでしょうか?(・_・;)
本命のアナゴがだめでも、アングリングの方はまずまずの釣果をあげ、さらには初めて釣り上げる魚、いわゆる初物の釣果が続いております(^-^;)
どんな初物が釣れたのか、ちょっと振り返ってみます。
まずは、いつかは釣りたいと思っていたシーバス。
8月5日に釣れました。
シーバスって堂々と言えるほどのサイズじゃないですけど・・・(^-^;)
つぎに、8月19日に釣れたヨロイメバルと茶色のプリプリメバルw
メバルに関しては、このカラーリングが珍しいのでアップしてみました(^-^;)

そして、8月30日。
小さいサバが釣れました。
釣りあげてから、ずっとビチビチと暴れるので、弱ってしまう前にリリースしたので画像は無しです(^-^;)
代わりに9月5日に釣りあげた同サイズの小サバの画像をアップします。
さらに、昨日も初物をゲットしましたが、昨日の分はちょっと詳しく書いてみますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆
【9月7日】
昨日は嫁様と一緒に酒田市までドライブをして、そのまま由利本荘市まで北上!!
酒田市内の倉庫、海鮮市場、そして随所にある道の駅を巡ってきました。
天気も良く、日本海に沈む夕日が見れそうな感じだったので、日没まで手ごろな漁港で時間つぶしにキャスト開始。
この漁港、海の中に作られた人工島の漁港らしく、まるで海に浮かぶ要塞みたいな漁港でした。
ロッドとタックルは、常に愛車に常備してあるので、いつでもどこでも釣りが出来ます( ̄ー ̄)v
漁港内のテトラの上や防波堤には、リズミカルにロッドをしゃくっているエギンガーが多数おり、海中を覗いてみればアオリイカらしき小さなイカが数匹泳いでいました。
さすが日本海って感じです。
いちおうエギもあるんですが、まずはメバリングからスタートしてみました。
まずはセオリーどおり表層、中層、ボトムと探ってみたけど、反応がイマイチ・・・
というか、ワームに異常に執着してくる小フグの群れに苦戦。(+_+)
表層~中層は諦め、ボトムだけを調査(釣査?)してみました。
まずは際下に隠れているメバルを狙ったところ、チビナメが2連続で登場。
サイズは15センチほど・・・
いちおう日本海での初物です(^-^;)


さらなるサイズアップを目指してキャスト!!
着底を確認後、リフト&フォールで探ってみたら、ゴンッ!とアタリが・・・
アワセてみたものの重いだけで、生体反応が感じられない。。。
ゴミか?と、思いながら巻きあげてきたら、グイングインと生体反応!
魚である事は間違いないが、何が釣れたのか不明・・・
徐々に抵抗が強くなり、楽しいファイトを繰り広げてくれる。
ようやく姿が見えてきた。
アイナメか?
いや、なんか平べったいな!!
30cmほどなので、そのまま抜きあげてみたら・・・

これまた初物の30cm弱のヒラメ(ソゲって言うのかな?)をゲット!!
漁港内でもヒラメって釣れるんだねぇ(^-^;)
初めてヒラメを釣ってみてわかった事。
ヒラメって口がデカイって事と、歯が鋭くて噛まれると痛いと言う事を学習しました( ̄△ ̄;)
その後、ワームを変えてキャスト。
着底後、リフト&フォールを開始。
すると、初めからなんか重い・・・
このワームって、こんなに水の抵抗あったっけ?
などと考えながら巻いていたら、小さく生体反応がでた!
どうやらフォール中に食ってたらしい・・・(^-^;)
さっきと同じ感触なので、これもヒラメだと確信しながら巻きあげ、無事にゲット(^-^)v

だが、さっきの半分サイズの14cm・・・
これもリリースサイズでした(^-^;)
初物ヒラメを2連続で釣れるなんて、日本海っていいところだo(^▽^)o
そうこうしているうちに日没の時間になり、きれいな夕日を眺めて帰路につきました。
以上、日本海ドライブの様子も交えての初物ゲットの紹介でした。
次は、どんな初物が釣れるのか楽しみですo(^-^)o
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ここをポチッ(^。^)σ

にほんブログ村