2019年02月07日
寄り道したら大物が釣れた(^_^;)
皆さん、おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは。
今年は、サボらずこまめにブログをアップするぞ!と思っているイックです。
とりあえず、釣果報告をメインとしますので、あまり面白い文章にならないと思いますがご勘弁を・・・(^_^;)
さて、本題に入ります。
一昨日の2月5日の事ですが、仙台で仕事がらみの説明会があり、終わるのが夕方になるので、帰りは寄り道して釣りしてきました。
でわ、その時の様子をご覧ください(^_^)
まず、迷ったのがどのポイントに入るかでした。
夜釣りでは、ずっとエギングばかりしてて、ナイトメバリングは今年初となります。
なので、確実にメバルが釣れるポイント、さらにはある程度釣れたら移動して、ランガンしながらメバリングを楽しめるエリアに行こうと考えました。
仙台から帰り道でのメバリングポイントは、七ヶ浜塩釜エリア~石巻エリア~牡鹿半島エリア~女川雄勝エリアって感じですね。
ホーム的な南三陸エリアは行き過ぎてしまい、寄り道感が無いので除外しますw
結果、半島エリアか女川雄勝エリアに絞られましたが、ランガンしながら帰って来れるという事で女川雄勝エリアに決定しました(*^▽^*)
前置きが長くなりました(^_^;)
お待たせしました。今回の釣果報告です。
【1ヶ所目】
ちょうど夕マズメの時間帯になったので、ワクワクしながらキャスト開始です。
すると、あっさりヒット!
サイズは小ぶりですが、ワンキャストワンヒット的に釣れてきます。

さらにゲストも登場しました。

せっかくなので、ワームを変えるとどうなるか実験してみました。
スタートは、ジャッカルのジャコナックル2”の「プリズムチャート」で、その後34のオクトパス「こもれび」「かみなり」、レインズのアジアダー「グロー冷凍ミカン」とカラーローテしてみましたが、すべてのワームで釣れました(^_^;)
でも、一番釣れたのはジャコナックル2”「プリズムチャート」でした。
面白いように釣れるので、気付くと3時間経過してました(^_^;)
メバルを25匹ほど釣り上げたので、次のポイントへ移動です。
【2ヶ所目】
大きく明るい漁港に到着です。
先行者の方々が何組か居ましたので、邪魔にならないポイントでキャスト開始です。
水色がクリアで底まではっきりと見えます。
でも、あまりにもクリアすぎると釣れる気がしません(^_^;)
が、なんとか本命ゲットです(^_^)v

サイズはいつもの女子高生サイズですねw
一ヶ所目と比べると、かなり渋いですがメバルは居るようなので2匹目を狙ってキャストを繰り返していると、ナイスファイターが登場しました。

このサイズでも、メバルタックルだとかなり楽しめます。
さらにキャストを続けると、ズンッというアタリ?が手元に伝わってきました。
ん?根がかかり?
でも、ロッドを起こすと重いながらも巻き上げることが出来ます。
藻が引っかかったのか・・・
と、思いながら、5lbリーダーが切れないように慎重に巻き上げていると、グイングインと生命反応がありました。
この時点で、何が釣れたかは想像できました(^_^;)

はい、やはりボッケ(ケムシカジカ)でした。
が、デカい!!
メバルタックルでは抜き上げ不可能です(゚Д゚;)
ので、あまり暴れない事を利用して海面まで引き上げたら、ロッドが引き込まれないように重石をつけて置き竿にして、タモを取りに車にダッシュ!!
で、何とか無事にゲット出来ました(´▽`*)
測ってみれば40cm!!
さぞかし美味いボッケ鍋が出来ると思いますが、翌日の夜も予定があり捌くことが出来ないので、泣く泣くリリースしてきました( ノД`)シクシク…
この後、メバルを1匹追加して、メバル2匹、ベッコウ1匹、ボッケ1匹で、次のポイントへ移動しました。
【3ヶ所目】
ここは去年の暮れにデイメバルで楽しめたポイントなので、ナイトも期待できます。
はい、あっさり1投目でヒットしてきました。

サイズは相変らず小さいですけど、ここもワンキャストワンヒットな感じで楽しめました。
少しでも大きいサイズを・・・と思い、防波堤の先端方向へ移動してキャストしたら常夜灯用の電線に引っ掛けてしまいました。
そうでした・・・
ここは、頭の上を電線が通っている事を忘れてました(-_-;)
無理に取ろうとするとジグヘッドで電線を傷つけてしまう恐れがあるので、やむなくリーダーごと切断しました。
絡まったジグヘッド&リーダーは回収不可能でした。漁師さん、ごめんなさいm(__)m
その後、もう1ヶ所行きたかったのですが、リーダーを結ぶ気力が残ってないので納竿としました。
3ヶ所目で釣れたメバルは1時間で9匹でした。
今夜の総メバル数は36匹、他ドンコ、ベッコウ、ボッケが各1匹と楽しめました。
さて、3ヶ所をランガンしてみましたが、全体的には渋い感じですね。
今回使用したジグヘッドは34のストリームヘッド0.8gだけを使いました。
今の時期はデッドスローなリトリーブが一番反応が良いように思えるので、あまり重いジグヘッドだと反応が悪くなるように思います(これも個人の意見ですw)
重いジグヘッドでボトム付近を探ればサイズアップも期待できると思うのですが、イックはあえて表層付近に溜まってるメバルを狙ってみました。
重いジグヘッドを使ってのメバリングは、今度試してみたいと思います(^◇^)
これで、デイメバルを含めると5ヶ所のポイントで88匹釣る事が出来ました。
今年は色々なポイントで釣る事も目標にしてますので、何か所制覇出来るかも楽しみたいと思います。
でわでわ、今回も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
次回の釣果報告もお楽しみに(^_-)-☆
皆様に龍神様の御加護がありますように

にほんブログ村
今年は、サボらずこまめにブログをアップするぞ!と思っているイックです。
とりあえず、釣果報告をメインとしますので、あまり面白い文章にならないと思いますがご勘弁を・・・(^_^;)
さて、本題に入ります。
一昨日の2月5日の事ですが、仙台で仕事がらみの説明会があり、終わるのが夕方になるので、帰りは寄り道して釣りしてきました。
でわ、その時の様子をご覧ください(^_^)
まず、迷ったのがどのポイントに入るかでした。
夜釣りでは、ずっとエギングばかりしてて、ナイトメバリングは今年初となります。
なので、確実にメバルが釣れるポイント、さらにはある程度釣れたら移動して、ランガンしながらメバリングを楽しめるエリアに行こうと考えました。
仙台から帰り道でのメバリングポイントは、七ヶ浜塩釜エリア~石巻エリア~牡鹿半島エリア~女川雄勝エリアって感じですね。
ホーム的な南三陸エリアは行き過ぎてしまい、寄り道感が無いので除外しますw
結果、半島エリアか女川雄勝エリアに絞られましたが、ランガンしながら帰って来れるという事で女川雄勝エリアに決定しました(*^▽^*)
前置きが長くなりました(^_^;)
お待たせしました。今回の釣果報告です。
【1ヶ所目】
ちょうど夕マズメの時間帯になったので、ワクワクしながらキャスト開始です。
すると、あっさりヒット!
サイズは小ぶりですが、ワンキャストワンヒット的に釣れてきます。
さらにゲストも登場しました。
せっかくなので、ワームを変えるとどうなるか実験してみました。
スタートは、ジャッカルのジャコナックル2”の「プリズムチャート」で、その後34のオクトパス「こもれび」「かみなり」、レインズのアジアダー「グロー冷凍ミカン」とカラーローテしてみましたが、すべてのワームで釣れました(^_^;)
でも、一番釣れたのはジャコナックル2”「プリズムチャート」でした。
面白いように釣れるので、気付くと3時間経過してました(^_^;)
メバルを25匹ほど釣り上げたので、次のポイントへ移動です。
【2ヶ所目】
大きく明るい漁港に到着です。
先行者の方々が何組か居ましたので、邪魔にならないポイントでキャスト開始です。
水色がクリアで底まではっきりと見えます。
でも、あまりにもクリアすぎると釣れる気がしません(^_^;)
が、なんとか本命ゲットです(^_^)v
サイズはいつもの女子高生サイズですねw
一ヶ所目と比べると、かなり渋いですがメバルは居るようなので2匹目を狙ってキャストを繰り返していると、ナイスファイターが登場しました。
このサイズでも、メバルタックルだとかなり楽しめます。
さらにキャストを続けると、ズンッというアタリ?が手元に伝わってきました。
ん?根がかかり?
でも、ロッドを起こすと重いながらも巻き上げることが出来ます。
藻が引っかかったのか・・・
と、思いながら、5lbリーダーが切れないように慎重に巻き上げていると、グイングインと生命反応がありました。
この時点で、何が釣れたかは想像できました(^_^;)
はい、やはりボッケ(ケムシカジカ)でした。
が、デカい!!
メバルタックルでは抜き上げ不可能です(゚Д゚;)
ので、あまり暴れない事を利用して海面まで引き上げたら、ロッドが引き込まれないように重石をつけて置き竿にして、タモを取りに車にダッシュ!!
で、何とか無事にゲット出来ました(´▽`*)
測ってみれば40cm!!
さぞかし美味いボッケ鍋が出来ると思いますが、翌日の夜も予定があり捌くことが出来ないので、泣く泣くリリースしてきました( ノД`)シクシク…
この後、メバルを1匹追加して、メバル2匹、ベッコウ1匹、ボッケ1匹で、次のポイントへ移動しました。
【3ヶ所目】
ここは去年の暮れにデイメバルで楽しめたポイントなので、ナイトも期待できます。
はい、あっさり1投目でヒットしてきました。
サイズは相変らず小さいですけど、ここもワンキャストワンヒットな感じで楽しめました。
少しでも大きいサイズを・・・と思い、防波堤の先端方向へ移動してキャストしたら常夜灯用の電線に引っ掛けてしまいました。
そうでした・・・
ここは、頭の上を電線が通っている事を忘れてました(-_-;)
無理に取ろうとするとジグヘッドで電線を傷つけてしまう恐れがあるので、やむなくリーダーごと切断しました。
絡まったジグヘッド&リーダーは回収不可能でした。漁師さん、ごめんなさいm(__)m
その後、もう1ヶ所行きたかったのですが、リーダーを結ぶ気力が残ってないので納竿としました。
3ヶ所目で釣れたメバルは1時間で9匹でした。
今夜の総メバル数は36匹、他ドンコ、ベッコウ、ボッケが各1匹と楽しめました。
さて、3ヶ所をランガンしてみましたが、全体的には渋い感じですね。
今回使用したジグヘッドは34のストリームヘッド0.8gだけを使いました。
今の時期はデッドスローなリトリーブが一番反応が良いように思えるので、あまり重いジグヘッドだと反応が悪くなるように思います(これも個人の意見ですw)
重いジグヘッドでボトム付近を探ればサイズアップも期待できると思うのですが、イックはあえて表層付近に溜まってるメバルを狙ってみました。
重いジグヘッドを使ってのメバリングは、今度試してみたいと思います(^◇^)
これで、デイメバルを含めると5ヶ所のポイントで88匹釣る事が出来ました。
今年は色々なポイントで釣る事も目標にしてますので、何か所制覇出来るかも楽しみたいと思います。
でわでわ、今回も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
次回の釣果報告もお楽しみに(^_-)-☆
皆様に龍神様の御加護がありますように
にほんブログ村
この記事へのコメント
渋いと言いながらも結構な釣果と思うんですが?(笑)この時期一晩でそんなに釣れるなんてウラヤマシイ
ボトムでの釣果も気になりますね〜楽しみにしてます
あ、あとボッケですが画像見る限りギスカジカ(通称、親分)のような・・違ってたらスミマセン(^^;
ボトムでの釣果も気になりますね〜楽しみにしてます
あ、あとボッケですが画像見る限りギスカジカ(通称、親分)のような・・違ってたらスミマセン(^^;
Posted by ななちょうめ
at 2019年02月10日 00:01

ななちょうめさん♩
親分と呼ばれているのはケムシカジカじゃないんですか?(^_^;)
ギスカジカって言うんですね。
この手の魚は全部ボッケだと思ってました(^◇^;)
親分と呼ばれているのはケムシカジカじゃないんですか?(^_^;)
ギスカジカって言うんですね。
この手の魚は全部ボッケだと思ってました(^◇^;)
Posted by イック
at 2019年02月11日 03:00
