2014年04月28日
常夜灯の下には・・・
【お詫び】
先日のブログにて発表した「次回予告」の内容につきまして、今回の釣行中のハプニングにより、
今回は内容を変更して掲載いたします。
なお、「次回予告」の記事につきましては、次回釣行にて実践出来たときに改めて発表させていただきますのでご了承ください(^-^;)
4月26日、今夜も天気良し、風良し、波良しということで、徳さんと共に南三陸へ車を走らせていた。
[今回のターゲット]
徳さん:タナゴ(ドン子も?w)
イック :釣れる魚なら何でも(笑)
まず最初に向かったのは南三陸町歌津地区、以前のブログでも気になっていた常夜灯に群れる魚が居る漁港。
もしかするとタナゴなのかも・・・との情報をゲットしていたので、徳さんをその漁港へ連れて行き、その魚の正体を確認してみることにした。
現地へ向かう途中、徳さんと会話していたら、なんと24日にも単独で出撃していたらしい\(◎o◎)/
22日、24日、そして今夜。
二日おきに出撃とは恐れ入った(^-^;)
で、24日に出撃した際に、先行者の方から尺近いタナゴが釣れたとの情報を得たらしい。
なので、今夜のターゲットはタナゴらしい(笑)
まず、最初の漁港へ到着。
そっと常夜灯下の海中を覗いてみた。
居る居る( ̄ー ̄)
潮どまりの時間帯のせいなのか、のんびりと漂うように泳いでいる。
この魚は本当にタナゴなのか?その真偽を確かめるため準備を始めた。
俺も1gジグヘッドを装着して、一足先に釣り開始。
ポチャン!という音だけで群れが散ってしまうので、静かにジグヘッドを投入。
小さくダートアクションをすると、一瞬興味を示してくるが食いついては来ない・・・
だが、しつこくアクションをかけ続けていたら、ワームを吸い込むような奴も出てきた。
よし、このまま続けていれば・・・
クン・・・ググン!
よっしゃぁ!ヒットしたぁ(^◇^)
まぁ、そこそこのファイトだな。
その魚の正体は・・・

20cmくらいのオオガイでした。
2年越しで謎の魚の正体が判明した。
その後、徳さんの竿にも反応があったもののヒットせず・・・
しかも、さっきの1匹を釣り上げた騒ぎで他の魚が散ってしまい、姿が見えなくなってしまった(;一_一)
仕方ないので常夜灯下をあきらめ、防波堤の奥へ移動してみた。
漁船の間を探っていくと、コココンと久々に感じるアタリがでた。
そのポイントで粘っていたら、再びアタリが出たので、すかさず合せてみた。
ヒット~!!

10cmくらいのチビソイでした。
ここまで2匹!!
今夜はボウズは回避できた(笑)
その後はアタリもなくなり、徳さんもパッとしない様子なので場所移動することにした。
次なるポイントは、最近定番になりつつあるボッケが釣れる漁港。
だが、今夜はかなり海藻類が浮いており、あまり釣果を期待できるような雰囲気ではない。
とりあえず釣りを開始。
・・・・・・まぁ、予想通りの反応( ̄△ ̄;)
すぐさま移動を決意。
次なる漁港は・・・
さて?どこに行こうか?
いつもなら、このあと40オーバーアイナメが釣れる漁港なのだが、毎回同じパターンも飽きてきた。
今夜の徳さんはタナゴ狙いなので、タナゴが釣れそうな漁港ということで、視察を兼ねて新規漁港へ・・・
この決断が、このあとに起きるハプニングのきっかけとなった。
気仙沼市本吉地区の新規漁港へ到着。。。
うーん、街灯は舟揚げ場に一基あるだけで、漁港内は暗い感じ。
漁港の雰囲気は良さそうなので、とりあえず釣り開始。
だが、人間が感じる雰囲気と、魚たちが思う住み心地にはギャップがあるようで、ここも無反応・・・
よく見れば、復興工事の真っ最中らしく、真新しいコンクリートに魚がまだ馴染んでいないんだろうな。
というわけで、またしても場所移動を決意。
次は・・・
雰囲気は最高なんだけど、魚の気配がない漁港へ到着。
が、ここも岸壁のかさ上げ工事の真っ最中!( ̄△ ̄;)
車から降りることもなく、次なる漁港へ・・・
時計を見れば、すでに23時半。
時間的にも、次の漁港で今夜の釣行を終わることになるな。
5分ほどで到着。
先行者は無し。
まずは常夜灯下を覗いてみた。
ん?なんか居るな?オオガイかな?

う~ん、なんか泳ぎ方が変だな・・・
なんだろ?
一カ所に留まってる訳じゃなく、係留してる漁船の周りをグルグルと回遊している。
え?
これって、もしかして・・・
イカ!?\(◎o◎)/

ヤリイカの群れだ!!
徳さん!餌木!エギ!!エギで釣ろう!!
ところが徳さん、エギを持ってこなかった・・・( ̄△ ̄;)
俺のを貸してあげるから準備して!!
と、いきなりエギングモードに突入!!
だが、漁船が係留してある為、思うようにエギを操作できない・・・
と、いうか、エギングは2回目だった(;一_一)
そんな状態でイカが釣れるわけがない・・・
でも、こんな状況で目の前を泳いでるイカ刺しを諦めるのは嫌だ!(爆)
タモ!そうだ!タモ!タモ~!!徳さん、タモですくおう!!
でも、そう簡単にイカが網で捕れるはずがない・・・
と思ったら、捕れたぁっ!!ヽ(^o^)丿
何度かバシャバシャとやったら、イカも浮いてこなくなるだろうな。と思ったが、何度も回遊してくるので次々と捕れる。
しかも、時間を追う毎に、回遊してくるイカの数が増えてきた。
さらにサイズアップ~o(^-^)o
いい歳したオヤジ二人が、深夜に網を持ってバシャバシャとイカ捕りに夢中になってる姿は、かなり異様な光景だったと思う。( ̄▽ ̄;)
幸いにも誰も来なかったので、他人の目に晒される事はなくイカ漁に集中する事が出来た(笑)
二人で夢中でイカ捕りする事3時間!!
予定では1時には撤収の予定だったが、時間は午前3時を過ぎていた。
一休みして、捕れたイカを数えたら85杯!
まだまだイカは回遊している。
キリがないので100杯捕ったらやめることにした。

今夜来れなかった清さんにもお土産が出来た(^◇^)
こんな事があるなんて・・・
イカを網ですくえるなんて・・・
しかも100杯・・・
もう2度とこんな事はないだろうな(^-^;)
今度はエギングでゲットできるように精進しよう。
新鮮なイカ刺しで飲んだ酒は最高に美味かった事は言うまでもない( ̄ー ̄)
イカ刺し大好きって方は、ポチっとお願いします(^◇^)
ここをポチッ↓↓↓↓

にほんブログ村
先日のブログにて発表した「次回予告」の内容につきまして、今回の釣行中のハプニングにより、
今回は内容を変更して掲載いたします。
なお、「次回予告」の記事につきましては、次回釣行にて実践出来たときに改めて発表させていただきますのでご了承ください(^-^;)
4月26日、今夜も天気良し、風良し、波良しということで、徳さんと共に南三陸へ車を走らせていた。
[今回のターゲット]
徳さん:タナゴ(ドン子も?w)
イック :釣れる魚なら何でも(笑)
まず最初に向かったのは南三陸町歌津地区、以前のブログでも気になっていた常夜灯に群れる魚が居る漁港。
もしかするとタナゴなのかも・・・との情報をゲットしていたので、徳さんをその漁港へ連れて行き、その魚の正体を確認してみることにした。
現地へ向かう途中、徳さんと会話していたら、なんと24日にも単独で出撃していたらしい\(◎o◎)/
22日、24日、そして今夜。
二日おきに出撃とは恐れ入った(^-^;)
で、24日に出撃した際に、先行者の方から尺近いタナゴが釣れたとの情報を得たらしい。
なので、今夜のターゲットはタナゴらしい(笑)
まず、最初の漁港へ到着。
そっと常夜灯下の海中を覗いてみた。
居る居る( ̄ー ̄)
潮どまりの時間帯のせいなのか、のんびりと漂うように泳いでいる。
この魚は本当にタナゴなのか?その真偽を確かめるため準備を始めた。
俺も1gジグヘッドを装着して、一足先に釣り開始。
ポチャン!という音だけで群れが散ってしまうので、静かにジグヘッドを投入。
小さくダートアクションをすると、一瞬興味を示してくるが食いついては来ない・・・
だが、しつこくアクションをかけ続けていたら、ワームを吸い込むような奴も出てきた。
よし、このまま続けていれば・・・
クン・・・ググン!
よっしゃぁ!ヒットしたぁ(^◇^)
まぁ、そこそこのファイトだな。
その魚の正体は・・・
20cmくらいのオオガイでした。
2年越しで謎の魚の正体が判明した。
その後、徳さんの竿にも反応があったもののヒットせず・・・
しかも、さっきの1匹を釣り上げた騒ぎで他の魚が散ってしまい、姿が見えなくなってしまった(;一_一)
仕方ないので常夜灯下をあきらめ、防波堤の奥へ移動してみた。
漁船の間を探っていくと、コココンと久々に感じるアタリがでた。
そのポイントで粘っていたら、再びアタリが出たので、すかさず合せてみた。
ヒット~!!
10cmくらいのチビソイでした。
ここまで2匹!!
今夜はボウズは回避できた(笑)
その後はアタリもなくなり、徳さんもパッとしない様子なので場所移動することにした。
次なるポイントは、最近定番になりつつあるボッケが釣れる漁港。
だが、今夜はかなり海藻類が浮いており、あまり釣果を期待できるような雰囲気ではない。
とりあえず釣りを開始。
・・・・・・まぁ、予想通りの反応( ̄△ ̄;)
すぐさま移動を決意。
次なる漁港は・・・
さて?どこに行こうか?
いつもなら、このあと40オーバーアイナメが釣れる漁港なのだが、毎回同じパターンも飽きてきた。
今夜の徳さんはタナゴ狙いなので、タナゴが釣れそうな漁港ということで、視察を兼ねて新規漁港へ・・・
この決断が、このあとに起きるハプニングのきっかけとなった。
気仙沼市本吉地区の新規漁港へ到着。。。
うーん、街灯は舟揚げ場に一基あるだけで、漁港内は暗い感じ。
漁港の雰囲気は良さそうなので、とりあえず釣り開始。
だが、人間が感じる雰囲気と、魚たちが思う住み心地にはギャップがあるようで、ここも無反応・・・
よく見れば、復興工事の真っ最中らしく、真新しいコンクリートに魚がまだ馴染んでいないんだろうな。
というわけで、またしても場所移動を決意。
次は・・・
雰囲気は最高なんだけど、魚の気配がない漁港へ到着。
が、ここも岸壁のかさ上げ工事の真っ最中!( ̄△ ̄;)
車から降りることもなく、次なる漁港へ・・・
時計を見れば、すでに23時半。
時間的にも、次の漁港で今夜の釣行を終わることになるな。
5分ほどで到着。
先行者は無し。
まずは常夜灯下を覗いてみた。
ん?なんか居るな?オオガイかな?
う~ん、なんか泳ぎ方が変だな・・・
なんだろ?
一カ所に留まってる訳じゃなく、係留してる漁船の周りをグルグルと回遊している。
え?
これって、もしかして・・・
イカ!?\(◎o◎)/
ヤリイカの群れだ!!
徳さん!餌木!エギ!!エギで釣ろう!!
ところが徳さん、エギを持ってこなかった・・・( ̄△ ̄;)
俺のを貸してあげるから準備して!!
と、いきなりエギングモードに突入!!
だが、漁船が係留してある為、思うようにエギを操作できない・・・
と、いうか、エギングは2回目だった(;一_一)
そんな状態でイカが釣れるわけがない・・・
でも、こんな状況で目の前を泳いでるイカ刺しを諦めるのは嫌だ!(爆)
タモ!そうだ!タモ!タモ~!!徳さん、タモですくおう!!
でも、そう簡単にイカが網で捕れるはずがない・・・
と思ったら、捕れたぁっ!!ヽ(^o^)丿
何度かバシャバシャとやったら、イカも浮いてこなくなるだろうな。と思ったが、何度も回遊してくるので次々と捕れる。
しかも、時間を追う毎に、回遊してくるイカの数が増えてきた。
さらにサイズアップ~o(^-^)o
いい歳したオヤジ二人が、深夜に網を持ってバシャバシャとイカ捕りに夢中になってる姿は、かなり異様な光景だったと思う。( ̄▽ ̄;)
幸いにも誰も来なかったので、他人の目に晒される事はなくイカ漁に集中する事が出来た(笑)
二人で夢中でイカ捕りする事3時間!!
予定では1時には撤収の予定だったが、時間は午前3時を過ぎていた。
一休みして、捕れたイカを数えたら85杯!
まだまだイカは回遊している。
キリがないので100杯捕ったらやめることにした。
今夜来れなかった清さんにもお土産が出来た(^◇^)
こんな事があるなんて・・・
イカを網ですくえるなんて・・・
しかも100杯・・・
もう2度とこんな事はないだろうな(^-^;)
今度はエギングでゲットできるように精進しよう。
新鮮なイカ刺しで飲んだ酒は最高に美味かった事は言うまでもない( ̄ー ̄)
イカ刺し大好きって方は、ポチっとお願いします(^◇^)
ここをポチッ↓↓↓↓

にほんブログ村
2014年04月23日
新たな漁港へ
前回のブログで「次回予告」を発表するのを忘れていたが、4月22日、つまり昨夜も出撃してきた。
今回は、お察しのとおり清さんと一緒の釣行である。
あと、徳さんも(笑)
清さんは、多少の風があっても出撃すると言っていたが、俺としては風があれば出撃しないつもりだった。
だが、絶好の夜釣り日和の天気になった。
清さん復活の夜もそうだった。
そして、4月12日の夜も、べた凪だったらしい。
どうやら清さんには、天気まで味方に付いているようだ。
清さんチームは18時出発。
俺は18時半過ぎに出発。
今回の目的地は、南三陸志津川地区の神割崎周辺の漁港にてタナゴの調査である。
俺はタナゴは釣らないが、新規開拓のつもりで参加することにした。
19時半過ぎ、目的地へ到着。
すでに清さん達は準備を終えて、釣りを開始していた。
俺も、さっそく釣り開始。
初めての漁港なので、どのポイントでどんな魚が釣れるのかとワクワクしながらキャストを繰り返す。
まずは定番のメバリング調査。
予想通りというか予定通りというのか、さっそく清さんがヒット!!
35cmくらいの良型アイナメをゲット。(画像なし・・・)
今回、防水仕様のデジカメを購入して持参してきたのだが、入魂するのはやはり自分で釣った魚にしたいので、あえて清さんが釣りあげたアイナメは撮影しなかった。(^-^;)
しかし、なぜこの二人は俺と一緒に釣りをすると、開始早々良型の魚を釣り上げるんだろ?
毎回、必ずと言っていいほど先を越されてしまっているな・・・(;一_一)
おかげで、いつもペースが乱れて・・・
集中力が途切れ・・・・・・
モチベーションが下がり・・・・・・
あ、この頃の悲惨な釣果のせいで、つい愚痴が・・・・(^-^;)
そんなくだらない事を考えながら、漁港内をさまよいながらキャストし続けるが、毎度ながらの無反応・・・
餌釣り組の鈴は鳴っているから、魚は居るんだろうな・・・
そうこうしているうちに、清さん2匹目のアイナメをゲット!!
これも35cmくらいの良型だ。
この時点で、俺もアイナメの刺身狙いでロッドを変えて探っていた。(^-^;)
が、こちらも無反応・・・(T_T)
タナゴ調査は、まだ時期が早いのか無反応なので、次なる漁港へ移動することにした。
この漁港も俺は初めてのポイントなので、ほとんど失われていたモチベーションがちょっとだけ復活(笑)
だが、この漁港でも結果は同じで、わずかなモチベーションもすぐに消えてしまった・・・
しかも根がかりでリーダーごと持って行かれたので、リーダーの編みなおしまでする羽目に・・・
この間も餌釣り組の方々は、ドン子ちゃん達が遊んでくれているようで、飽きない程度に釣り上げている様子・・・
こんな状況が続くようであれば、おそらく俺も餌釣りを復活させる事になるだろう・・・
そして23時半、今夜もボウズのまま撤収となった・・・
《本日の釣果》
清さん、アイナメ2匹
徳さんドン子4匹位
イック、ボウズ・・・
お疲れ様でした・・・
【次回予告!!】
ついにイックが覚醒する!?
これまでのVS餌釣りの釣果を検証した結果、ある事実に気がついた!
アングラーとして生き残れるか?はたまた餌釣り師となってしまうのか?
次回の釣行をお楽しみに~(^-^)ノシ
次回のブログが楽しみだと言う方はポチっとお願いします。
どうでもいいや!って方もポチっとね(^-^)

にほんブログ村
今回は、お察しのとおり清さんと一緒の釣行である。
あと、徳さんも(笑)
清さんは、多少の風があっても出撃すると言っていたが、俺としては風があれば出撃しないつもりだった。
だが、絶好の夜釣り日和の天気になった。
清さん復活の夜もそうだった。
そして、4月12日の夜も、べた凪だったらしい。
どうやら清さんには、天気まで味方に付いているようだ。
清さんチームは18時出発。
俺は18時半過ぎに出発。
今回の目的地は、南三陸志津川地区の神割崎周辺の漁港にてタナゴの調査である。
俺はタナゴは釣らないが、新規開拓のつもりで参加することにした。
19時半過ぎ、目的地へ到着。
すでに清さん達は準備を終えて、釣りを開始していた。
俺も、さっそく釣り開始。
初めての漁港なので、どのポイントでどんな魚が釣れるのかとワクワクしながらキャストを繰り返す。
まずは定番のメバリング調査。
予想通りというか予定通りというのか、さっそく清さんがヒット!!
35cmくらいの良型アイナメをゲット。(画像なし・・・)
今回、防水仕様のデジカメを購入して持参してきたのだが、入魂するのはやはり自分で釣った魚にしたいので、あえて清さんが釣りあげたアイナメは撮影しなかった。(^-^;)
しかし、なぜこの二人は俺と一緒に釣りをすると、開始早々良型の魚を釣り上げるんだろ?
毎回、必ずと言っていいほど先を越されてしまっているな・・・(;一_一)
おかげで、いつもペースが乱れて・・・
集中力が途切れ・・・・・・
モチベーションが下がり・・・・・・
あ、この頃の悲惨な釣果のせいで、つい愚痴が・・・・(^-^;)
そんなくだらない事を考えながら、漁港内をさまよいながらキャストし続けるが、毎度ながらの無反応・・・
餌釣り組の鈴は鳴っているから、魚は居るんだろうな・・・
そうこうしているうちに、清さん2匹目のアイナメをゲット!!
これも35cmくらいの良型だ。
この時点で、俺もアイナメの刺身狙いでロッドを変えて探っていた。(^-^;)
が、こちらも無反応・・・(T_T)
タナゴ調査は、まだ時期が早いのか無反応なので、次なる漁港へ移動することにした。
この漁港も俺は初めてのポイントなので、ほとんど失われていたモチベーションがちょっとだけ復活(笑)
だが、この漁港でも結果は同じで、わずかなモチベーションもすぐに消えてしまった・・・
しかも根がかりでリーダーごと持って行かれたので、リーダーの編みなおしまでする羽目に・・・
この間も餌釣り組の方々は、ドン子ちゃん達が遊んでくれているようで、飽きない程度に釣り上げている様子・・・
こんな状況が続くようであれば、おそらく俺も餌釣りを復活させる事になるだろう・・・
そして23時半、今夜もボウズのまま撤収となった・・・
《本日の釣果》
清さん、アイナメ2匹
徳さんドン子4匹位
イック、ボウズ・・・
お疲れ様でした・・・
【次回予告!!】
ついにイックが覚醒する!?
これまでのVS餌釣りの釣果を検証した結果、ある事実に気がついた!
アングラーとして生き残れるか?はたまた餌釣り師となってしまうのか?
次回の釣行をお楽しみに~(^-^)ノシ
次回のブログが楽しみだと言う方はポチっとお願いします。
どうでもいいや!って方もポチっとね(^-^)

にほんブログ村
2014年04月19日
完敗・・・
今回は、結果から報告しよう。
ボッケ 25cm
ドン子 30cm、20cm
アイナメ 46.5cm
以上、この全ての獲物が、徳さんの釣果である・・・(;一_一)
イック 0匹・・・つまり、ボウズ・・・(T_T)
またしても完敗である・・・
今回も南三陸歌津地区での釣行である。
仕事が早く終わった徳さん、今回も先発隊として一足早く出発した模様。
俺は、まずまず順調に仕事が終わったので、18時半過ぎに出発する事ができた。
まずは、いつもの漁港で待ち合わせ。
先行してた徳さんの釣果は・・・
まだ0匹らしい。
俺もさっそく着替えて準備に入る。
その時、徳さんの声が・・・
どうやら、アタリがあったもののヒットしなかったらしい。( ̄ー ̄)ニヤ
着替えが終わり、ロッドを準備してた時、再び徳さんの声が・・・
「釣れたよぉ~!」
なにぃ~?Σ( ̄□ ̄;)
獲物を確認すると

ちょっと小振りではあるが、美味そうなボッケが釣れていた。
この漁港、ボッケが多いらしく、先週の土曜日にも清さんと徳さんで3匹ほど釣りあげたらしい。
俺もボッケ汁が食べたいので、さっそく釣り開始!!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
2時間ほど粘ってみたが、全然、アタリがない・・・
徳さんもダメらしい。
と、言うわけで、ポイント移動!!
どこに行こうか迷ったが、やはり実績がある漁港へ・・・
実績があるといっても、徳さんだけだが・・・(;一_一)
やや波があるため、今回も防波堤へは行けず、岸壁から釣ることにした。
ターゲットは、アイナメ、ボッケ、ソイとして、ボトム狙いでスタート。
徳さんも2本の竿を出しながら、ルアーロッドの練習をしている。
キャストする時の音を聞いてると、だいぶ上達してきたように思えるな。
初メバルをゲットする日も近いかな?
相変わらずワームには反応しないが、徳さんの竿の鈴はなる・・・
だが、ルアーロッドを使いながらなので、どうしてもアワセが遅れ気味になりヒットしない模様。
そんな状況が続いてた時、ひときわ激しく鈴がなった!!
あれ?徳さんが居ない・・・( ̄△ ̄;)
あたりを見回すと、生理現象の処理中で身動きとれない模様・・・(笑)
すると、ふたたび激しく鈴が鳴る!!
仕方ないので、代わりにアワセてみた。。。
すると、心地よい生体反応が伝わってきた。
なかなかいい感じである。
バラさないように慎重に抜きあげてみると、30cmくらいはあるナイスサイズのドン子が釣れた。
(あ・・・画像撮るの忘れた)
ボッケとドン子のコラボ汁・・・美味そうだなぁ(笑)
さて、徳さん復帰!
餌を付け直して、再び投入!!
と、同時に、すぐに鈴が鳴った!!
なにぃ?入れ食いモードか!?Σ( ̄△ ̄;)
今度は、20cmくらいのドン子だった。
うーん、どうやら徳さんの釣ってるポイントに魚が集まっている模様。
俺も、おこぼれ頂戴するために、徳さんポイントの近くへ移動。
そこから扇状にキャストし、生体反応を探ってみた。
濁りが強いので、グロー系のワームを使い、さらにお手製畜光器でビカビカに輝かせてから投入!
ボトムを丁寧に探るように巻いてくる。
だが、生体反応は無い・・・
リールを巻きながら、視線は徳さんの竿についてるケミホタルを眺めていた。
すると、鈴は鳴らないが、竿先がピクピクと動いた。
ん?アタリか?
それとも、海藻かゴミが仕掛けに触ったのか?
徳さんも、そのわずかな反応に気がついてたらしく、いつでもアワセられるような体制に入った。
二人で竿先のケミホタルの動きに集中した。
が、竿先の動きは止まっている・・・
やはり、ゴミでも引っかかったのか。。。
と、思った瞬間!!
激しく鈴が鳴りだした!!
徳さんにしては、かなり絶妙なタイミングでアワセを入れた!!
次の瞬間!ギュイーン!!と竿先が大きく引き込まれた!!
こ、これは大物だ!!
おそらくアイナメだろう。
おそらく徳さんの竿には、アイナメ特有の首ふりダンスの感触が伝わっているのだろう。
うらやましい奴め!!(爆)
さて、これはタモ網を使わないと無理だろう。
徳さんに無理に巻きあげないようにと指示をして、車の中に大切にしまってあるタモ取りに行った。
前回、あと少しってところで逃がしてしまった経緯があるので、徳さんにはこれ以上引き上げないようにと言い聞かせ、静かにタモを海中に投入した。
頭からタモのほうへ誘導してもらえると助かるのだが、これ以上徳さんに指示を出しても無理だと思うので、少々危険だが尾びれ側からすくい上げてみた。
なんとかアイナメも大人しくしててくれたので、なんとかゲット成功!!
その獲物がこれだ!!

それにしてもデカイ!!
一目で40cmオーバーだとわかるサイズだ。
なぜ、こんなサイズのアイナメが、サンマの切り身のチョイ投げで釣れてくるんだ?
それも徳さんに!!(←この点が一番腑に落ちない(笑))
この日の釣りはこれで終了。。。
徳さんが帰宅後、測定した結果46.5cmあったらしい。
俺のアイナメの記録45cmを、あっさりと抜いてくれた・・・
ビッグアイナメってこんなに簡単に釣れるんだっけ?(;一_一)
俺も餌釣りやろうかな・・・・ボソッ( ̄◇ ̄;)
ビッグアイナメうらやましいって方はポチっとお願いします。

にほんブログ村
ボッケ 25cm
ドン子 30cm、20cm
アイナメ 46.5cm
以上、この全ての獲物が、徳さんの釣果である・・・(;一_一)
イック 0匹・・・つまり、ボウズ・・・(T_T)
またしても完敗である・・・
今回も南三陸歌津地区での釣行である。
仕事が早く終わった徳さん、今回も先発隊として一足早く出発した模様。
俺は、まずまず順調に仕事が終わったので、18時半過ぎに出発する事ができた。
まずは、いつもの漁港で待ち合わせ。
先行してた徳さんの釣果は・・・
まだ0匹らしい。
俺もさっそく着替えて準備に入る。
その時、徳さんの声が・・・
どうやら、アタリがあったもののヒットしなかったらしい。( ̄ー ̄)ニヤ
着替えが終わり、ロッドを準備してた時、再び徳さんの声が・・・
「釣れたよぉ~!」
なにぃ~?Σ( ̄□ ̄;)
獲物を確認すると

ちょっと小振りではあるが、美味そうなボッケが釣れていた。
この漁港、ボッケが多いらしく、先週の土曜日にも清さんと徳さんで3匹ほど釣りあげたらしい。
俺もボッケ汁が食べたいので、さっそく釣り開始!!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
2時間ほど粘ってみたが、全然、アタリがない・・・
徳さんもダメらしい。
と、言うわけで、ポイント移動!!
どこに行こうか迷ったが、やはり実績がある漁港へ・・・
実績があるといっても、徳さんだけだが・・・(;一_一)
やや波があるため、今回も防波堤へは行けず、岸壁から釣ることにした。
ターゲットは、アイナメ、ボッケ、ソイとして、ボトム狙いでスタート。
徳さんも2本の竿を出しながら、ルアーロッドの練習をしている。
キャストする時の音を聞いてると、だいぶ上達してきたように思えるな。
初メバルをゲットする日も近いかな?
相変わらずワームには反応しないが、徳さんの竿の鈴はなる・・・
だが、ルアーロッドを使いながらなので、どうしてもアワセが遅れ気味になりヒットしない模様。
そんな状況が続いてた時、ひときわ激しく鈴がなった!!
あれ?徳さんが居ない・・・( ̄△ ̄;)
あたりを見回すと、生理現象の処理中で身動きとれない模様・・・(笑)
すると、ふたたび激しく鈴が鳴る!!
仕方ないので、代わりにアワセてみた。。。
すると、心地よい生体反応が伝わってきた。
なかなかいい感じである。
バラさないように慎重に抜きあげてみると、30cmくらいはあるナイスサイズのドン子が釣れた。
(あ・・・画像撮るの忘れた)
ボッケとドン子のコラボ汁・・・美味そうだなぁ(笑)
さて、徳さん復帰!
餌を付け直して、再び投入!!
と、同時に、すぐに鈴が鳴った!!
なにぃ?入れ食いモードか!?Σ( ̄△ ̄;)
今度は、20cmくらいのドン子だった。
うーん、どうやら徳さんの釣ってるポイントに魚が集まっている模様。
俺も、おこぼれ頂戴するために、徳さんポイントの近くへ移動。
そこから扇状にキャストし、生体反応を探ってみた。
濁りが強いので、グロー系のワームを使い、さらにお手製畜光器でビカビカに輝かせてから投入!
ボトムを丁寧に探るように巻いてくる。
だが、生体反応は無い・・・
リールを巻きながら、視線は徳さんの竿についてるケミホタルを眺めていた。
すると、鈴は鳴らないが、竿先がピクピクと動いた。
ん?アタリか?
それとも、海藻かゴミが仕掛けに触ったのか?
徳さんも、そのわずかな反応に気がついてたらしく、いつでもアワセられるような体制に入った。
二人で竿先のケミホタルの動きに集中した。
が、竿先の動きは止まっている・・・
やはり、ゴミでも引っかかったのか。。。
と、思った瞬間!!
激しく鈴が鳴りだした!!
徳さんにしては、かなり絶妙なタイミングでアワセを入れた!!
次の瞬間!ギュイーン!!と竿先が大きく引き込まれた!!
こ、これは大物だ!!
おそらくアイナメだろう。
おそらく徳さんの竿には、アイナメ特有の首ふりダンスの感触が伝わっているのだろう。
うらやましい奴め!!(爆)
さて、これはタモ網を使わないと無理だろう。
徳さんに無理に巻きあげないようにと指示をして、車の中に大切にしまってあるタモ取りに行った。
前回、あと少しってところで逃がしてしまった経緯があるので、徳さんにはこれ以上引き上げないようにと言い聞かせ、静かにタモを海中に投入した。
頭からタモのほうへ誘導してもらえると助かるのだが、これ以上徳さんに指示を出しても無理だと思うので、少々危険だが尾びれ側からすくい上げてみた。
なんとかアイナメも大人しくしててくれたので、なんとかゲット成功!!
その獲物がこれだ!!

それにしてもデカイ!!
一目で40cmオーバーだとわかるサイズだ。
なぜ、こんなサイズのアイナメが、サンマの切り身のチョイ投げで釣れてくるんだ?
それも徳さんに!!(←この点が一番腑に落ちない(笑))
この日の釣りはこれで終了。。。
徳さんが帰宅後、測定した結果46.5cmあったらしい。
俺のアイナメの記録45cmを、あっさりと抜いてくれた・・・
ビッグアイナメってこんなに簡単に釣れるんだっけ?(;一_一)
俺も餌釣りやろうかな・・・・ボソッ( ̄◇ ̄;)
ビッグアイナメうらやましいって方はポチっとお願いします。

にほんブログ村
2014年04月11日
激渋バトル
4月9日、天気晴れ、今は風が強いが夕方には治まるとの予報。
絶好の夜釣り日和になりそうだな。
あの男には、天気まで味方に付いていると言うのか?( ̄△ ̄;)
そう、今夜は2ヶ月の沈黙を破って、ついにあの男が動き出す・・・
俺より年上の彼を「あの男」と呼ぶのは、本来ならかなり失礼な事になる。
が、今回は話の展開上、あえて「あの男」と呼ばせてもらおう。(^-^;)
徳さんがデビューした日、一緒に来ていたKさんの事を覚えているだろうか?
このKさんが「あの男」と呼んでいる人物である。
いつまでもイニシャルで呼ぶのも失礼なので、彼の事は「清さん(きよさん)」と呼ばせてもらう事にしよう。
2月のブログでも紹介したが、この清さん、釣りに関してはあの手この手と様々な釣り方を実践して、
確実に釣果を伸ばしていくオールランド釣り師である。
だが、腰痛が悪化したらしく、この2ヶ月休養する事になった。
さて、今夜はどんな釣りを見せてくれるのか楽しみである。
18時、珍しく段取りどおりに仕事が片付き、平日としてはかなり早めに出発する事ができた。
清さんと徳さんチームも出発した模様・・・
今回も南三陸町歌津地区がメイン会場である。
19時半、清さんたちより若干遅れて現地に到着。
清さんは、釣りをする前に、もうひとつの趣味である星空の撮影をするらしい・・・
さすが清さん。オールラウンドなのは釣りだけではなかった( ̄▽ ̄;)
俺と徳さんは準備を済ませ、さっそく釣り開始!
徳さんは防波堤へ、俺は岸壁からメバルの様子を探る事にした。
2月には、三陸メバルに出会えた場所なのだが、あれ以来メバルには出会えてない・・・
干潮時間を過ぎ、潮が動き出す時間ではあるが、まだ水深が浅いためか魚の反応が無い。
仕方ないので、岸壁を諦め水深のある防波堤へと移動する事にした。
防波堤の中間地点あたりまで移動し、海の様子を眺めてみた。
天気予報どおり風は穏やか、波も静か。
月明かりが海面を照らして、春の夜らしい雰囲気である。
水の濁りもだいぶ消えて、かなり透明度が上がっている。
なんか釣れそうな予感が・・・
あ、いや・・・予感は外れるからやめておこう(^-^;)
案の定?あちこちにキャストしてみたが、魚の生体反応が出ない・・・
様々なカラーのワームを試してみるが、全然ダメ・・・
そうこうしている内に、ついに清さんも釣りを開始した模様。
防波堤の付け根付近で、徳さんと一緒に竿を展開している。
清さんと徳さんの会話が、時折聞こえてくる。
良くは聞こえないが、徳さんの側で釣りをすれば、かなり楽しいブログが書けそうな感じだ(笑)
それでも、本日のファーストフィッシュはやっぱり徳さんだった(^-^;)
ゲットした獲物は、これまた定番の20センチオーバーのドン子らしい・・・(笑)
このままだと、今夜もボウズ確定になりそうなので、キャストして巻いて釣る方法を諦めて、
まずは確実な1匹をゲットするために、防波堤の際に落とし込んで探っていく事にした。
際へ落とし込み、ダートアクションで誘いをかけて静止・・・
そして、ゆっくりと落とし込んでみる。
これを繰り返しながら、防波堤の際を丹念に探ってみた。
すると、防波堤の幅が狭くなっている場所で、本日初めての生体反応が!!
けど、ヒットせず・・・
まぁ生体反応があるだけで、モチベーションがアップ!アドレナリン全開である!!
さらに少しずつポイントを移動しながら探っていくと・・・
ズンッ・・・
ん?なんだ?
竿に重みがかかってきた。
軽くあわせてみると、グ・・・ググン・・・と、あまりやる気がないような生体反応が伝わってきた。
その正体は・・・

徳さんと同サイズくらいのドン子が釣れた( ̄▽ ̄)v
このドン子、俺にとっては記念すべきドン子である。
以前、ブログで言ったが、ドンコをワームで釣った事が無い。
ドンコが釣れない=釣り方に欠点がある
ゆえに、ほかの魚も釣れない
だが、今夜、ついにワームでドンコが釣れた!!
ドンコが釣れた=スキルアップ~(^▽^)
って事かな?(^-^;)
ドン子1匹で大袈裟な・・・と笑われるだろうが、俺にとっては価値ある1匹である。
記念すべきドン子は、ドン子汁になった(^-^;)
引き続き、同じように誘いをかけながら防波堤を移動していくと、ヒットはしないけど生体反応がでる。
そして、ちょうどケーソンの継ぎ目から海水が流れ込んでるポイントに来た時、またしてもやる気の無いようなアタリが・・・
すかさず、アワセを入れる!
ヒット!!
さっきのドン子よりはやる気のあるファイトだ。
メバルタックルなので、1号フロロのリーダーが切れない事を祈りながら、静かにすばやく抜き上げた。

本日2匹目は、35センチのアイナメだった。
もちろんお刺身確定である( ̄ー ̄)ニヤ
ここまで2匹釣り上げて思った事がある。
この2匹、誘いのパターンを掴んだと言うより、目の前にワームが来たから食いついた感があるな・・・
おそらく水温が低すぎて、ワームを追いかけてまで食いつくほどの活性じゃない気がする。
なので、やる気の無いアタリになるのかも・・・
まぁ、真相は魚に聞いてみないとわからないが(^-^;)
さて、清さん、徳さんの釣果は?
徳さんは、ドン子のみ・・・メバル初ゲットならず・・・
清さんは・・・ケムシカジカ(ボッケ)?
うーん、ちょっと色合いが違うような気が・・・
で、ネットで調べてみたが、一番近いのは「シモフリカジカ」だな。
珍しく1匹だけの釣果だったが、こういうレアな魚種を釣り上げるとは、やはりこの男、何か持ってるな(笑)
この後、別の漁港に移動してみたが、3人とも生体反応を得られずに撤収となった(^-^;)
もう少し水温が上がれば、釣果も増えてくるような気がする。
今後の釣果報告に期待してくれ。。。
では・・・(^-^)ノシ
アイナメの刺身が好きって方はポチッとお願いしますw

にほんブログ村
絶好の夜釣り日和になりそうだな。
あの男には、天気まで味方に付いていると言うのか?( ̄△ ̄;)
そう、今夜は2ヶ月の沈黙を破って、ついにあの男が動き出す・・・
俺より年上の彼を「あの男」と呼ぶのは、本来ならかなり失礼な事になる。
が、今回は話の展開上、あえて「あの男」と呼ばせてもらおう。(^-^;)
徳さんがデビューした日、一緒に来ていたKさんの事を覚えているだろうか?
このKさんが「あの男」と呼んでいる人物である。
いつまでもイニシャルで呼ぶのも失礼なので、彼の事は「清さん(きよさん)」と呼ばせてもらう事にしよう。
2月のブログでも紹介したが、この清さん、釣りに関してはあの手この手と様々な釣り方を実践して、
確実に釣果を伸ばしていくオールランド釣り師である。
だが、腰痛が悪化したらしく、この2ヶ月休養する事になった。
さて、今夜はどんな釣りを見せてくれるのか楽しみである。
18時、珍しく段取りどおりに仕事が片付き、平日としてはかなり早めに出発する事ができた。
清さんと徳さんチームも出発した模様・・・
今回も南三陸町歌津地区がメイン会場である。
19時半、清さんたちより若干遅れて現地に到着。
清さんは、釣りをする前に、もうひとつの趣味である星空の撮影をするらしい・・・
さすが清さん。オールラウンドなのは釣りだけではなかった( ̄▽ ̄;)
俺と徳さんは準備を済ませ、さっそく釣り開始!
徳さんは防波堤へ、俺は岸壁からメバルの様子を探る事にした。
2月には、三陸メバルに出会えた場所なのだが、あれ以来メバルには出会えてない・・・
干潮時間を過ぎ、潮が動き出す時間ではあるが、まだ水深が浅いためか魚の反応が無い。
仕方ないので、岸壁を諦め水深のある防波堤へと移動する事にした。
防波堤の中間地点あたりまで移動し、海の様子を眺めてみた。
天気予報どおり風は穏やか、波も静か。
月明かりが海面を照らして、春の夜らしい雰囲気である。
水の濁りもだいぶ消えて、かなり透明度が上がっている。
なんか釣れそうな予感が・・・
あ、いや・・・予感は外れるからやめておこう(^-^;)
案の定?あちこちにキャストしてみたが、魚の生体反応が出ない・・・
様々なカラーのワームを試してみるが、全然ダメ・・・
そうこうしている内に、ついに清さんも釣りを開始した模様。
防波堤の付け根付近で、徳さんと一緒に竿を展開している。
清さんと徳さんの会話が、時折聞こえてくる。
良くは聞こえないが、徳さんの側で釣りをすれば、かなり楽しいブログが書けそうな感じだ(笑)
それでも、本日のファーストフィッシュはやっぱり徳さんだった(^-^;)
ゲットした獲物は、これまた定番の20センチオーバーのドン子らしい・・・(笑)
このままだと、今夜もボウズ確定になりそうなので、キャストして巻いて釣る方法を諦めて、
まずは確実な1匹をゲットするために、防波堤の際に落とし込んで探っていく事にした。
際へ落とし込み、ダートアクションで誘いをかけて静止・・・
そして、ゆっくりと落とし込んでみる。
これを繰り返しながら、防波堤の際を丹念に探ってみた。
すると、防波堤の幅が狭くなっている場所で、本日初めての生体反応が!!
けど、ヒットせず・・・
まぁ生体反応があるだけで、モチベーションがアップ!アドレナリン全開である!!
さらに少しずつポイントを移動しながら探っていくと・・・
ズンッ・・・
ん?なんだ?
竿に重みがかかってきた。
軽くあわせてみると、グ・・・ググン・・・と、あまりやる気がないような生体反応が伝わってきた。
その正体は・・・

徳さんと同サイズくらいのドン子が釣れた( ̄▽ ̄)v
このドン子、俺にとっては記念すべきドン子である。
以前、ブログで言ったが、ドンコをワームで釣った事が無い。
ドンコが釣れない=釣り方に欠点がある
ゆえに、ほかの魚も釣れない
だが、今夜、ついにワームでドンコが釣れた!!
ドンコが釣れた=スキルアップ~(^▽^)
って事かな?(^-^;)
ドン子1匹で大袈裟な・・・と笑われるだろうが、俺にとっては価値ある1匹である。
記念すべきドン子は、ドン子汁になった(^-^;)
引き続き、同じように誘いをかけながら防波堤を移動していくと、ヒットはしないけど生体反応がでる。
そして、ちょうどケーソンの継ぎ目から海水が流れ込んでるポイントに来た時、またしてもやる気の無いようなアタリが・・・
すかさず、アワセを入れる!
ヒット!!
さっきのドン子よりはやる気のあるファイトだ。
メバルタックルなので、1号フロロのリーダーが切れない事を祈りながら、静かにすばやく抜き上げた。

本日2匹目は、35センチのアイナメだった。
もちろんお刺身確定である( ̄ー ̄)ニヤ
ここまで2匹釣り上げて思った事がある。
この2匹、誘いのパターンを掴んだと言うより、目の前にワームが来たから食いついた感があるな・・・
おそらく水温が低すぎて、ワームを追いかけてまで食いつくほどの活性じゃない気がする。
なので、やる気の無いアタリになるのかも・・・
まぁ、真相は魚に聞いてみないとわからないが(^-^;)
さて、清さん、徳さんの釣果は?
徳さんは、ドン子のみ・・・メバル初ゲットならず・・・
清さんは・・・ケムシカジカ(ボッケ)?
うーん、ちょっと色合いが違うような気が・・・
で、ネットで調べてみたが、一番近いのは「シモフリカジカ」だな。
珍しく1匹だけの釣果だったが、こういうレアな魚種を釣り上げるとは、やはりこの男、何か持ってるな(笑)
この後、別の漁港に移動してみたが、3人とも生体反応を得られずに撤収となった(^-^;)
もう少し水温が上がれば、釣果も増えてくるような気がする。
今後の釣果報告に期待してくれ。。。
では・・・(^-^)ノシ
アイナメの刺身が好きって方はポチッとお願いしますw

にほんブログ村
2014年04月06日
単独出撃してみたけど・・・
ちょっと遅くなってしまったな・・・
仕事を早めに切り上げるつもりだったが、車の時計はすでに19時半を回っていた。
まぁ、今夜の満潮が19時52分だから、現地に到着した頃に潮が動き始めるので
ナイスタイミングかもしれないな。
今夜は久しぶりに単独出撃となった。
今夜の目的地は、南三陸歌津地区。
前回、正体不明のアタリがあった漁港へ・・・
20時半、現地に到着。
まだやや強めの風があるな・・・
追い風になるから、このままでも釣りは可能だが、竿先が風に押されてアタリがわかりづらいな。
なので、もう少し風が治まるまで、他の漁港の様子を見て来ることにした。
別のポイントに到着、先行者なし・・・
ここは徳さんお気に入りポイントだから、もしかしたら、徳さんが居るのでは?と期待したが、
さすがに今夜は来てないみたいだ(^-^;)
だが、ここは最近釣れる気がしないので、スルーして次なるポイントへ移動。
3ヶ所目のポイントへ到着。
ちょっと風も弱くなってきたので、ここで竿を出してみることにした。
このポイントでは、過去に魚を釣り上げた実績がないのだが、明るい街灯もあり安心して釣りができる
ポイントである。
が、水はかなりひどい濁りがあるし、低気圧の影響で波も荒い・・・
今夜の釣果が、この時点で決定したような気がした・・・(;一_一)
30分ほどキャストしてみたが、生体反応は無し・・・
本日のメインのポイントへ戻ってみる。
風は予想通りいい感じに治まってきているが、波と濁りはここもひどい状況だ・・・
それでもあちこちのポイントを丁寧に探ってみたが、予想通り生体反応は皆無・・・_| ̄|○ ガクッ・・
今夜は、ずっとメバルタックルのみで探っていたが、ライトロック用のタックルに切り替えたとしても、
結果は同じだったと思う・・・
3時間ほど粘ってみたが、ついに生体反応を感じることが出来なかった・・・
時計を見れば、0時半を過ぎていた。
このまま撤収するのも悔しいので、新たなポイント開拓って事で、もう一ヶ所行ってみる事にした。
本日4ヶ所目のポイントへ到着。
このポイントへ来たのは震災後初めてである。
ここは湾の中にあるためか、波も比較的静かで落ち着いて釣りが出来る雰囲気だ。
ここなら、なんか釣れる様な予感がした。
が、俺の予感ほど当てにならないものはない・・・(;一_一)
ここでも一時間ほど粘ったが、結局何も釣れないし、生体反応すら無かった。。。
と、言うわけで、今夜もノーフィッシュと言う結果になってしまった(T_T)
春の嵐が治まり、早く濁りが消えますように。。。(^人^)パンパン!
【次回予告!】
4月9日の夜、ついにあの男が動き出す!!
徳さんも初メバルゲットに向けて出撃するらしい!!
と、なれば、俺も参戦しないわけにいかないな・・・( ̄ー ̄)ニヤ
再び予測不可能な3つ巴のバトルが繰り広げられる!!
次回をお楽しみに~(^-^)ノシ
次回のバトルが楽しみって方は、ポチッとお願いしますw

にほんブログ村
仕事を早めに切り上げるつもりだったが、車の時計はすでに19時半を回っていた。
まぁ、今夜の満潮が19時52分だから、現地に到着した頃に潮が動き始めるので
ナイスタイミングかもしれないな。
今夜は久しぶりに単独出撃となった。
今夜の目的地は、南三陸歌津地区。
前回、正体不明のアタリがあった漁港へ・・・
20時半、現地に到着。
まだやや強めの風があるな・・・
追い風になるから、このままでも釣りは可能だが、竿先が風に押されてアタリがわかりづらいな。
なので、もう少し風が治まるまで、他の漁港の様子を見て来ることにした。
別のポイントに到着、先行者なし・・・
ここは徳さんお気に入りポイントだから、もしかしたら、徳さんが居るのでは?と期待したが、
さすがに今夜は来てないみたいだ(^-^;)
だが、ここは最近釣れる気がしないので、スルーして次なるポイントへ移動。
3ヶ所目のポイントへ到着。
ちょっと風も弱くなってきたので、ここで竿を出してみることにした。
このポイントでは、過去に魚を釣り上げた実績がないのだが、明るい街灯もあり安心して釣りができる
ポイントである。
が、水はかなりひどい濁りがあるし、低気圧の影響で波も荒い・・・
今夜の釣果が、この時点で決定したような気がした・・・(;一_一)
30分ほどキャストしてみたが、生体反応は無し・・・
本日のメインのポイントへ戻ってみる。
風は予想通りいい感じに治まってきているが、波と濁りはここもひどい状況だ・・・
それでもあちこちのポイントを丁寧に探ってみたが、予想通り生体反応は皆無・・・_| ̄|○ ガクッ・・
今夜は、ずっとメバルタックルのみで探っていたが、ライトロック用のタックルに切り替えたとしても、
結果は同じだったと思う・・・
3時間ほど粘ってみたが、ついに生体反応を感じることが出来なかった・・・
時計を見れば、0時半を過ぎていた。
このまま撤収するのも悔しいので、新たなポイント開拓って事で、もう一ヶ所行ってみる事にした。
本日4ヶ所目のポイントへ到着。
このポイントへ来たのは震災後初めてである。
ここは湾の中にあるためか、波も比較的静かで落ち着いて釣りが出来る雰囲気だ。
ここなら、なんか釣れる様な予感がした。
が、俺の予感ほど当てにならないものはない・・・(;一_一)
ここでも一時間ほど粘ったが、結局何も釣れないし、生体反応すら無かった。。。
と、言うわけで、今夜もノーフィッシュと言う結果になってしまった(T_T)
春の嵐が治まり、早く濁りが消えますように。。。(^人^)パンパン!
【次回予告!】
4月9日の夜、ついにあの男が動き出す!!
徳さんも初メバルゲットに向けて出撃するらしい!!
と、なれば、俺も参戦しないわけにいかないな・・・( ̄ー ̄)ニヤ
再び予測不可能な3つ巴のバトルが繰り広げられる!!
次回をお楽しみに~(^-^)ノシ
次回のバトルが楽しみって方は、ポチッとお願いしますw

にほんブログ村