2014年09月30日
夜カレイを狙ってみた
【9月27日】
秋の夜長の夜釣りシーズンに突入し、久々に3人での釣行となりました。
今夜のターゲットは、夜カレイ!!
清さん曰く、ある漁港で夜カレイを釣り上げた実績があるとか・・・
俺もアナゴ釣りの外道として、夜カレイを釣り上げた事はあるが、狙って釣った事はない。
なので、初めての夜カレイ狙いでの釣行となった。
目的地は、清さんが夜カレイを釣り上げた漁港。
現地へ到着し、それぞれ狙っていたポイントに入り実釣開始。
漁港右奥の岸壁に徳さん、その少し手前の岸壁に清さん。
そして、俺は二人とは離れているが、漁港左側の岸壁でスタート。
ここは、小川の流れ込みもある場所だが、スロープがあり比較的浅場になっており、
おそらく誰も釣りをしないであろう竿抜けポイントと読んで、この場所に決めたのである。
さっそく、青イソメを房掛けにして仕掛けを投入!
だが、意外にも砂地が少なく、ゴツゴツとした感じが伝わってくる。
少しずつ巻きあげて、なんとか砂地らしきところでキープ。
2本目も同様にキープし、アタリを待つ事に・・・
ただジッと待つのも退屈なので、いつものごとくワームでメバルやソイも狙ってみる事にした。
漁港の中央部は常夜灯があり、小魚が群れて泳いでいる。
岸壁の際が影になっているので、その中に潜んでいると思われる獲物を狙ってキャストしてみた。
一投目から何やらワームをつついてくるようなアタリが・・・
そして、2投目。
着水と同時にコツンとアタリ、アワセてみたらヒット~!!
なかなかのナイスファイトを楽しませてくれる。
なんとかバレずに手前まで寄せてきて、そのまま抜きあげた。

本日1匹目は、まあまあサイズのメバル。
これくらいのが連発してくれると楽しいのだが、残念ながら後が続かない・・・
そうこうしているうちに、投げ竿に明確なアタリが出た。
タイミングを合わせて、思い切りアワセを入れヒット!!
お、重い!!
久々に良型がヒットした模様。
引きの感じからすると良型アナゴ!
いつも途中でばれてしまう事があるので、途中で2度目のアワセを入れて確実にフッキングさせた。
その甲斐あってか、水面で暴れて抵抗したが、なんとかバレずに抜きあげ成功(^-^)v

65cmのアナゴをゲット!!
今夜は夜カレイがターゲットなので、外道と言う事になるが、かなり嬉しいサイズである。
しかし、餌釣りもこの一匹で終了・・・
徳さん、清さん組も、ドン子やアイナメだけで、本命の夜カレイをゲット出来ず・・・(+_+)
その後、ワームにてクロソイをゲット!!

20cmのいつものサイズである。
24時を回った頃、徳さん、清さん組が納竿。
俺は、別の漁港へ移動する事に・・・
次なる漁港は、シーバスが釣れた漁港だが、あいにく常夜灯が消えており、釣りが出来ないので移動。
しかたなく前回釣った漁港へ移動。
前回、小サバとクロソイの釣り分けが出来たので、今回も実践してみた。
が、今回はうまくいかない・・・
小サバの群れは居る事が確認できるので、釣れないはずが無いのだが、干潮の潮止まりのせいかな?
前回とは違うパターンを色々試してみたら、やっとヒットしてくれた。
だが、抜きあげた際に岸壁にぶつけてしまい、ポチャン・・・・(;一_一)
姿は見えなかったが、おそらく小サバだったと思う。
気を取り直してキャストを続けたら、なんとかクロソイをゲット!!

これも20cm・・・
これ以上のサイズは居ないのか、それとも誘い方が悪いのか、これからのクロソイシーズンに向けて、
もっとスキルを磨いておかねば!!
時計を見れば、午前2時!?
ちょっと夜更かししすぎたので納竿とした。
【オマケ】
6時間ほど睡眠を取った後、奥様を連れて石巻港へ行ってみた。
先週、メバルが釣れたポイントへ・・・
と思ったら、貨物船が停泊してて無理!!
しかたなく、岸壁の端っこでキャストしてみた。
ちょっと向かい風が強く、思うようにキャストできないが、ボトム付近を丁寧に探ってみた。
小さなアタリが数回あり、アナハゼかと思っていたらメバルだった・・・(^-^;)

コンクリートが熱いので、メジャーでの計測は出来なかったが10cmのメバルである。
2時間ほどやっていたが、釣れたのはこの一匹のみで終了。
と、二日間の釣行の報告でした。
次は夜カレイ釣れるといいな・・・
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ここをポチッ(^。^)σ

にほんブログ村
秋の夜長の夜釣りシーズンに突入し、久々に3人での釣行となりました。
今夜のターゲットは、夜カレイ!!
清さん曰く、ある漁港で夜カレイを釣り上げた実績があるとか・・・
俺もアナゴ釣りの外道として、夜カレイを釣り上げた事はあるが、狙って釣った事はない。
なので、初めての夜カレイ狙いでの釣行となった。
目的地は、清さんが夜カレイを釣り上げた漁港。
現地へ到着し、それぞれ狙っていたポイントに入り実釣開始。
漁港右奥の岸壁に徳さん、その少し手前の岸壁に清さん。
そして、俺は二人とは離れているが、漁港左側の岸壁でスタート。
ここは、小川の流れ込みもある場所だが、スロープがあり比較的浅場になっており、
おそらく誰も釣りをしないであろう竿抜けポイントと読んで、この場所に決めたのである。
さっそく、青イソメを房掛けにして仕掛けを投入!
だが、意外にも砂地が少なく、ゴツゴツとした感じが伝わってくる。
少しずつ巻きあげて、なんとか砂地らしきところでキープ。
2本目も同様にキープし、アタリを待つ事に・・・
ただジッと待つのも退屈なので、いつものごとくワームでメバルやソイも狙ってみる事にした。
漁港の中央部は常夜灯があり、小魚が群れて泳いでいる。
岸壁の際が影になっているので、その中に潜んでいると思われる獲物を狙ってキャストしてみた。
一投目から何やらワームをつついてくるようなアタリが・・・
そして、2投目。
着水と同時にコツンとアタリ、アワセてみたらヒット~!!
なかなかのナイスファイトを楽しませてくれる。
なんとかバレずに手前まで寄せてきて、そのまま抜きあげた。
本日1匹目は、まあまあサイズのメバル。
これくらいのが連発してくれると楽しいのだが、残念ながら後が続かない・・・
そうこうしているうちに、投げ竿に明確なアタリが出た。
タイミングを合わせて、思い切りアワセを入れヒット!!
お、重い!!
久々に良型がヒットした模様。
引きの感じからすると良型アナゴ!
いつも途中でばれてしまう事があるので、途中で2度目のアワセを入れて確実にフッキングさせた。
その甲斐あってか、水面で暴れて抵抗したが、なんとかバレずに抜きあげ成功(^-^)v
65cmのアナゴをゲット!!
今夜は夜カレイがターゲットなので、外道と言う事になるが、かなり嬉しいサイズである。
しかし、餌釣りもこの一匹で終了・・・
徳さん、清さん組も、ドン子やアイナメだけで、本命の夜カレイをゲット出来ず・・・(+_+)
その後、ワームにてクロソイをゲット!!
20cmのいつものサイズである。
24時を回った頃、徳さん、清さん組が納竿。
俺は、別の漁港へ移動する事に・・・
次なる漁港は、シーバスが釣れた漁港だが、あいにく常夜灯が消えており、釣りが出来ないので移動。
しかたなく前回釣った漁港へ移動。
前回、小サバとクロソイの釣り分けが出来たので、今回も実践してみた。
が、今回はうまくいかない・・・
小サバの群れは居る事が確認できるので、釣れないはずが無いのだが、干潮の潮止まりのせいかな?
前回とは違うパターンを色々試してみたら、やっとヒットしてくれた。
だが、抜きあげた際に岸壁にぶつけてしまい、ポチャン・・・・(;一_一)
姿は見えなかったが、おそらく小サバだったと思う。
気を取り直してキャストを続けたら、なんとかクロソイをゲット!!
これも20cm・・・
これ以上のサイズは居ないのか、それとも誘い方が悪いのか、これからのクロソイシーズンに向けて、
もっとスキルを磨いておかねば!!
時計を見れば、午前2時!?
ちょっと夜更かししすぎたので納竿とした。
【オマケ】
6時間ほど睡眠を取った後、奥様を連れて石巻港へ行ってみた。
先週、メバルが釣れたポイントへ・・・
と思ったら、貨物船が停泊してて無理!!
しかたなく、岸壁の端っこでキャストしてみた。
ちょっと向かい風が強く、思うようにキャストできないが、ボトム付近を丁寧に探ってみた。
小さなアタリが数回あり、アナハゼかと思っていたらメバルだった・・・(^-^;)
コンクリートが熱いので、メジャーでの計測は出来なかったが10cmのメバルである。
2時間ほどやっていたが、釣れたのはこの一匹のみで終了。
と、二日間の釣行の報告でした。
次は夜カレイ釣れるといいな・・・
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
面白いブログ作成の励みになりますので、ポチッとお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ここをポチッ(^。^)σ

にほんブログ村
この記事へのコメント
夜釣り、昼釣りとお疲れ様です。
ぜひ、かれいのカレーを作って下さい。
ぜひ、かれいのカレーを作って下さい。
Posted by たっきぃ。 at 2014年09月30日 04:50
たっきぃ♪
カレイカレーですか・・・
なんとか頑張ってみますね(^-^;)
カレイカレーですか・・・
なんとか頑張ってみますね(^-^;)
Posted by イック
at 2014年09月30日 19:30
