2016年05月24日
メバルを探して13の漁港を巡った結果
はい、どーも(^_^)
連敗に次ぐ連敗で、もはや楽天イーグルスに対するモチベーションが消えつつあるイックです(;一_一) ッタク
さて、メバルシーズン真っ盛りのはずが、なかなかメバルに出会えずに、こちらもイライラモードに突入してます。
はたして、メバルが居ないのか?それとも釣れないだけなのか?
その疑問を確かめるために、GW明けからメバルを探し回ったので、その時の様子をご覧ください。
【5月9日】中潮 満潮 18:05 干潮 23:08
連休明け初日、徳さんが出撃しているとの情報があり、徳さんと合流する事にしました。
1ヶ所目
だいぶ日が長くなったので、まずはここから攻めてみる事にしましたが、まるで魚っ気無し・・・
後から来た人が、ウィードのあるポイントで、なにやら釣り上げてました。
だいぶ暗くなってきたので、ノーフィッシュのまま徳さんの待つ漁港へ移動です。
2ヶ所目
徳さんと合流しましたが、すでに32cmのクロソイをゲットしてましたΣ(゚Д゚)
ちなみに徳さんは、短冊切りのイカでアナゴを狙っていました(^_^;)
徳さんの側でキャスト開始すると、一投目からヒット!!

幸先よくゲット出来ましたが、いつものチビソイです(^_^;)
この後も似たようなサイズを7匹ゲットしましたが、メバルはゲット出来ず、22時を過ぎたので移動する事にしました。
3ヶ所目
ここも昨年はメバルをゲットしたことがある漁港なので、期待しながらキャスト開始です。
しかしながら、潮止まりも近いせいかチビソイすらヒットしてきません。
それでも、あちこち探っていると、ナイスファイターが登場!!

メバルではありませんが、このサイズのクロソイは楽しいですね(^_^)
この日は、これで納竿としました。
【5月12日】中潮 満潮 20:36 干潮 翌01:25
今夜も徳さんが出撃しているとの事で、徳さんと合流しながらのメバル探しです(^_^;)
4ヶ所目
大きな漁港ですが、残念なことに常夜灯が無いため暗いので、なかなか一人ではいかないポイントです。
ですが、新しく常夜灯が設置されていましたが、まだ電源が繋がっていないのか、この日も暗いままでした(^_^;)
先行していた徳さんに挨拶をしてキャスト開始です。
まだ明るいせいかメバルの反応はありません・・・
ウィードの中に隠れているメバルをおびき出そうとキャストしたら、ナイスファイターが登場しちゃいました。

幸先よくグッドサイズのクロソイをゲットです。
が、この後が続かないために、徳さんに挨拶して移動する事にしました。
5カ所目
ここは、常夜灯があちこちにあるためにかなり明るい漁港ですが、タナゴ釣り一家に占拠されてました(^_^;)
釣果を聞いてみたら、タナゴが1匹釣れただけで、外道となるメバルの姿は無いとの事でした。
とりあえず邪魔にならない位置でキャストしてみましたが、ノーフィッシュのまま移動です。
6ヶ所目
先輩方から明るい漁港だと聞いていたので、久々に来てみました。
ここも先行者の方が2名ほど居ました。
なので、一番奥のテトラポイントでキャスト開始です。
数投目でヒット!!
テトラが並んでいるポイントなので、メバルかと期待しましたが・・・

残念ながらクロソイでした(^_^;)
この後、7匹ほどゲットしたところで、ジグヘッドを1gに変更したら・・・

タナゴがヒット!!
ん?これはタナゴはタナゴでもホソタナゴですね。
クチボソタナゴと呼ぶ方も居るみたいですが、いつも常夜灯の下に群れている魚の正体が判明しました。
この後、チビソイ7匹、ホソタナゴを1匹追加しましたが、ここにもメバルが居ないみたいなので移動です。
7ヶ所目
ここは2つの漁港が向かい合っている場所で、片方は常夜灯が無いので明るい方に行ってみました。
明るいLED式の常夜灯の下を覗いてみると、たくさんのバチが泳ぎ回っており、それを大型の魚が数匹で貪っていました。
ん?シーバスか?と思い、ロッドをロック用に変更し、バチに似た感じのアジリンガー(グロー冷凍ミカン)に変更してキャストしてみました。
数投目で見事にヒット!!
思ったほどのファイトが無く、あらかじめ用意していたタモ網を使ってゲット!!
良型シーバスをゲットしたと喜びましたが・・・
ん?あれ??

なんと、ヒットしてきたのはシーバスではなく、50サイズのオオガイでした・・・(・_・;)
それでも、アナゴ以外で50クラスをゲットしたのは初めてなので、新記録達成となりました(^_^;)
その後、魚っ気が無くなったので、次なるポイントへ移動です。
8ヶ所目
メバルに出会えると期待してきましたが、ここまで全然メバルの姿を見ていません。
なので帰る途中に、もう1ヶ所寄り道してみる事にしました。
岸壁が向かい合ってる漁港で、それぞれに明るい常夜灯が設置してありました。
今回は、東側の岸壁でキャストしてみる事にしました。
しかし、ここでもチビソイ2匹とホソタナゴ1匹をゲットして納竿としました。


【5月18日】中潮 干潮 19:13 満潮 翌01:35
5月7日から数えると3日間出撃して、メバルは皆無です・・・( ノД`)シクシク…
もう我慢の限界だと思いリハビリのために、半島エリアに出撃しようと思っていたら、またしても徳さんが出撃しているとの情報が入り、半島エリアを諦めて合流する事にしました(^_^;)
9ヶ所目
徳さん、防波堤側に居るらしいので、防波堤ポイントからキャスト開始です。
ここでもメバルが釣れた実績があるので、期待度マックスでキャスト開始です。
開始早々ヒット!!

まずは、御挨拶代わりのマイクロソイからスタートですね(^_^;)
20時くらいまではポツポツとヒットしてきます。
あ、もちろんチビソイですけどね(^_^;)
その後、アタリも消えてしまい、徳さん納竿時間の23時となりました。
ラストチャンスで徳さんが釣ってた方向へキャストしてみると、ここでもナイスファイターが登場しました。

まずまずのサイズですね(^_^)
さて、もう1ヶ所行ってみますか。
10ヶ所目
ここもメバルをゲットしたことのある漁港です。
さっそくキャストしてみましたが・・・

やはり釣れてくるのは、こやつですね(^_^;)
2匹ほど釣って、24時となったので納竿しました。
【5月21日】大潮 満潮 16:19 干潮 21:24
この日は、夕方から仙台に行ったので、奥様にお願いして1時間だけ寄り道する事にしました(^_^;)
11ヶ所目:石巻工業港
ここは間違いなくメバルの1級ポイント!!
条件が良ければディメバルも釣れてくるほどのポイントなので、1時間もあれば十分リハビリできます(笑)
キャスト開始してすぐにヒット!!
ヒットした瞬間にメバルとわかるファイトです。
嬉し~い!!(≧▽≦)

車から降りて数歩のポイントなので、サイズはこんなもんですがリハビリ目的なので、これで十分です(笑)
やはりメバルのファイトは、小さくてもパワフルで楽しいですね(≧▽≦)
約束どおり1時間の釣行で7匹ゲットして納竿です。
【5月22日】大潮 満潮 16:57 干潮 21:59
昨日のリハビリ釣行、やはり1時間では物足りなくて、夕食後に半島エリアに出撃し、思う存分メバルと戯れてきました(^_^;)
12ヶ所目
ここもお気に入りのポイントで超特級ポイントです(笑)
開始早々メバルラッシュで楽しいメバリング!!
と、なるはずが、今夜はなかなかヒットしてくれません・・・
それでも、退屈しない程度にはヒットしてくるのですが・・・

サイズは、いつのもレギュラーサイズです。
そうこうしていると、偶然にもヨースケ君が登場!!しかも彼女連れ!!
彼女さんに初めましてのごあいさつを済ませて、キャスト再開です。
今夜のヒットポイントを教えてあげると、二人そろってメバルをゲットしてます。
こちらも負けじとキャスト繰り返していると、本日のビッグ1のナイスファイターがヒットしました!
藻に潜られて、持久戦となりましたが、イックの粘り勝ちで藻の中から引きずりだして、無事にゲットできました(^_^)v

このサイズのベッコウのファイトはたまりませんね(≧▽≦)
メバルタックルなので、楽しさ倍増です(^_^)
この後、チビベッコウをさらに追加しながら、トータル17匹ほどゲットする事が出来ました。
13ヶ所目
人気のあるポイントですが、帰り道の途中に寄ってみると珍しく誰も居ません。
なので、ここでもキャストしてみる事にしました。
常夜灯の光が当たっているポイントで、わずかなアタリにアワせてヒット!!
ちょっとだけパワフルなファイトです。

やっと15cmクラスが釣れました。
さっきのポイントより、こちらのポイントの方が少しだけサイズアップしたメバルがヒットしてきます。
2時間ほどで12匹、10分で1匹ペースですね(^_^;)
満月過ぎの月夜の晩だったので、やや渋い感じの釣果になったのでしょうか?
次回は、月明りのない時に半島エリアへ遠征してみようと思います。
今回もダラダラとした長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^_^)
今後も南三陸エリアでのメバル調査は続行していきますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後にポチっとしていただけたら嬉しいので、よろしくお願いします(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
連敗に次ぐ連敗で、もはや楽天イーグルスに対するモチベーションが消えつつあるイックです(;一_一) ッタク
さて、メバルシーズン真っ盛りのはずが、なかなかメバルに出会えずに、こちらもイライラモードに突入してます。
はたして、メバルが居ないのか?それとも釣れないだけなのか?
その疑問を確かめるために、GW明けからメバルを探し回ったので、その時の様子をご覧ください。
【5月9日】中潮 満潮 18:05 干潮 23:08
連休明け初日、徳さんが出撃しているとの情報があり、徳さんと合流する事にしました。
1ヶ所目
だいぶ日が長くなったので、まずはここから攻めてみる事にしましたが、まるで魚っ気無し・・・
後から来た人が、ウィードのあるポイントで、なにやら釣り上げてました。
だいぶ暗くなってきたので、ノーフィッシュのまま徳さんの待つ漁港へ移動です。
2ヶ所目
徳さんと合流しましたが、すでに32cmのクロソイをゲットしてましたΣ(゚Д゚)
ちなみに徳さんは、短冊切りのイカでアナゴを狙っていました(^_^;)
徳さんの側でキャスト開始すると、一投目からヒット!!

幸先よくゲット出来ましたが、いつものチビソイです(^_^;)
この後も似たようなサイズを7匹ゲットしましたが、メバルはゲット出来ず、22時を過ぎたので移動する事にしました。
3ヶ所目
ここも昨年はメバルをゲットしたことがある漁港なので、期待しながらキャスト開始です。
しかしながら、潮止まりも近いせいかチビソイすらヒットしてきません。
それでも、あちこち探っていると、ナイスファイターが登場!!

メバルではありませんが、このサイズのクロソイは楽しいですね(^_^)
この日は、これで納竿としました。
【5月12日】中潮 満潮 20:36 干潮 翌01:25
今夜も徳さんが出撃しているとの事で、徳さんと合流しながらのメバル探しです(^_^;)
4ヶ所目
大きな漁港ですが、残念なことに常夜灯が無いため暗いので、なかなか一人ではいかないポイントです。
ですが、新しく常夜灯が設置されていましたが、まだ電源が繋がっていないのか、この日も暗いままでした(^_^;)
先行していた徳さんに挨拶をしてキャスト開始です。
まだ明るいせいかメバルの反応はありません・・・
ウィードの中に隠れているメバルをおびき出そうとキャストしたら、ナイスファイターが登場しちゃいました。

幸先よくグッドサイズのクロソイをゲットです。
が、この後が続かないために、徳さんに挨拶して移動する事にしました。
5カ所目
ここは、常夜灯があちこちにあるためにかなり明るい漁港ですが、タナゴ釣り一家に占拠されてました(^_^;)
釣果を聞いてみたら、タナゴが1匹釣れただけで、外道となるメバルの姿は無いとの事でした。
とりあえず邪魔にならない位置でキャストしてみましたが、ノーフィッシュのまま移動です。
6ヶ所目
先輩方から明るい漁港だと聞いていたので、久々に来てみました。
ここも先行者の方が2名ほど居ました。
なので、一番奥のテトラポイントでキャスト開始です。
数投目でヒット!!
テトラが並んでいるポイントなので、メバルかと期待しましたが・・・

残念ながらクロソイでした(^_^;)
この後、7匹ほどゲットしたところで、ジグヘッドを1gに変更したら・・・

タナゴがヒット!!
ん?これはタナゴはタナゴでもホソタナゴですね。
クチボソタナゴと呼ぶ方も居るみたいですが、いつも常夜灯の下に群れている魚の正体が判明しました。
この後、チビソイ7匹、ホソタナゴを1匹追加しましたが、ここにもメバルが居ないみたいなので移動です。
7ヶ所目
ここは2つの漁港が向かい合っている場所で、片方は常夜灯が無いので明るい方に行ってみました。
明るいLED式の常夜灯の下を覗いてみると、たくさんのバチが泳ぎ回っており、それを大型の魚が数匹で貪っていました。
ん?シーバスか?と思い、ロッドをロック用に変更し、バチに似た感じのアジリンガー(グロー冷凍ミカン)に変更してキャストしてみました。
数投目で見事にヒット!!
思ったほどのファイトが無く、あらかじめ用意していたタモ網を使ってゲット!!
良型シーバスをゲットしたと喜びましたが・・・
ん?あれ??

なんと、ヒットしてきたのはシーバスではなく、50サイズのオオガイでした・・・(・_・;)
それでも、アナゴ以外で50クラスをゲットしたのは初めてなので、新記録達成となりました(^_^;)
その後、魚っ気が無くなったので、次なるポイントへ移動です。
8ヶ所目
メバルに出会えると期待してきましたが、ここまで全然メバルの姿を見ていません。
なので帰る途中に、もう1ヶ所寄り道してみる事にしました。
岸壁が向かい合ってる漁港で、それぞれに明るい常夜灯が設置してありました。
今回は、東側の岸壁でキャストしてみる事にしました。
しかし、ここでもチビソイ2匹とホソタナゴ1匹をゲットして納竿としました。


【5月18日】中潮 干潮 19:13 満潮 翌01:35
5月7日から数えると3日間出撃して、メバルは皆無です・・・( ノД`)シクシク…
もう我慢の限界だと思いリハビリのために、半島エリアに出撃しようと思っていたら、またしても徳さんが出撃しているとの情報が入り、半島エリアを諦めて合流する事にしました(^_^;)
9ヶ所目
徳さん、防波堤側に居るらしいので、防波堤ポイントからキャスト開始です。
ここでもメバルが釣れた実績があるので、期待度マックスでキャスト開始です。
開始早々ヒット!!
まずは、御挨拶代わりのマイクロソイからスタートですね(^_^;)
20時くらいまではポツポツとヒットしてきます。
あ、もちろんチビソイですけどね(^_^;)
その後、アタリも消えてしまい、徳さん納竿時間の23時となりました。
ラストチャンスで徳さんが釣ってた方向へキャストしてみると、ここでもナイスファイターが登場しました。
まずまずのサイズですね(^_^)
さて、もう1ヶ所行ってみますか。
10ヶ所目
ここもメバルをゲットしたことのある漁港です。
さっそくキャストしてみましたが・・・
やはり釣れてくるのは、こやつですね(^_^;)
2匹ほど釣って、24時となったので納竿しました。
【5月21日】大潮 満潮 16:19 干潮 21:24
この日は、夕方から仙台に行ったので、奥様にお願いして1時間だけ寄り道する事にしました(^_^;)
11ヶ所目:石巻工業港
ここは間違いなくメバルの1級ポイント!!
条件が良ければディメバルも釣れてくるほどのポイントなので、1時間もあれば十分リハビリできます(笑)
キャスト開始してすぐにヒット!!
ヒットした瞬間にメバルとわかるファイトです。
嬉し~い!!(≧▽≦)

車から降りて数歩のポイントなので、サイズはこんなもんですがリハビリ目的なので、これで十分です(笑)
やはりメバルのファイトは、小さくてもパワフルで楽しいですね(≧▽≦)
約束どおり1時間の釣行で7匹ゲットして納竿です。
【5月22日】大潮 満潮 16:57 干潮 21:59
昨日のリハビリ釣行、やはり1時間では物足りなくて、夕食後に半島エリアに出撃し、思う存分メバルと戯れてきました(^_^;)
12ヶ所目
ここもお気に入りのポイントで超特級ポイントです(笑)
開始早々メバルラッシュで楽しいメバリング!!
と、なるはずが、今夜はなかなかヒットしてくれません・・・
それでも、退屈しない程度にはヒットしてくるのですが・・・

サイズは、いつのもレギュラーサイズです。
そうこうしていると、偶然にもヨースケ君が登場!!しかも彼女連れ!!
彼女さんに初めましてのごあいさつを済ませて、キャスト再開です。
今夜のヒットポイントを教えてあげると、二人そろってメバルをゲットしてます。
こちらも負けじとキャスト繰り返していると、本日のビッグ1のナイスファイターがヒットしました!
藻に潜られて、持久戦となりましたが、イックの粘り勝ちで藻の中から引きずりだして、無事にゲットできました(^_^)v

このサイズのベッコウのファイトはたまりませんね(≧▽≦)
メバルタックルなので、楽しさ倍増です(^_^)
この後、チビベッコウをさらに追加しながら、トータル17匹ほどゲットする事が出来ました。
13ヶ所目
人気のあるポイントですが、帰り道の途中に寄ってみると珍しく誰も居ません。
なので、ここでもキャストしてみる事にしました。
常夜灯の光が当たっているポイントで、わずかなアタリにアワせてヒット!!
ちょっとだけパワフルなファイトです。

やっと15cmクラスが釣れました。
さっきのポイントより、こちらのポイントの方が少しだけサイズアップしたメバルがヒットしてきます。
2時間ほどで12匹、10分で1匹ペースですね(^_^;)
満月過ぎの月夜の晩だったので、やや渋い感じの釣果になったのでしょうか?
次回は、月明りのない時に半島エリアへ遠征してみようと思います。
今回もダラダラとした長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^_^)
今後も南三陸エリアでのメバル調査は続行していきますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後にポチっとしていただけたら嬉しいので、よろしくお願いします(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村