2015年08月21日
アジ釣れましたけど・・・(^-^;)
まいど!イックです(^_-)-☆
お盆休みは、前半天気に恵まれず出撃できませんでした。
後半は、地元の夏祭りがあり、その準備やら、当日のお勤めやらで出撃できませんでした。
そんな不完全燃焼なお盆休みを過ごしていました・・・・(;一_一)
【8月20日】
お盆が終わった途端に、朝晩はめっきり涼しくなったので、海の状況を確かめるべく出撃してきました。
いつものランガンコースを巡る事にして、まず一カ所目。
だいぶ日が短くなり、19時になるとかなり暗くなっていました。
海は荒れ気味のようで、岩礁地帯に激しくぶつかる波の音が聞こえてきます。
漁港内はそれほどうねりも無いのですが、なんとなくザワザワした落ち着かない感じで、若干の濁りもありました。
とりあえず、いつものメバルタックルでキャスト開始!!
するとショートバイトは多発するんですが、ヒットしてくれません。。。
しかもフグがうるさくて、数投もするとワームがボロボロになってしまいます。
いつものチビソイやメバルは姿を見せてくれません。
それでも地合いが来る事を祈ってキャストを続けていると、時折やや大きめの魚体が銀色に輝いて見えます。
常夜灯の明かりの下ですが、水中までは良く見えないのでヘッドライトを点けて、魚体の主を確認してみました。
なんと!フッコ・・・ん~セッパサイズのシーバスが数匹泳いでいるのが確認出来ました。
さっそくシーバス狙いに切り替えてキャストしました。
が、そう簡単に釣れてくるもんじゃないですよねぇ(笑)
時折、ワームを追いかけてくるんですが、すぐにプイッとそっぽ向いてしまいます( ̄△ ̄;)
見える魚は釣れないと言いますが、まさにそのとおりの展開です。
その後も、バイブ投入してみたり、ミノーを投入してみましたが、全然だめでした・・・
そうこうしているうちに21時を回ったので、このポイントを諦めて移動しました。
2カ所目
昨年、初チーバスを釣り上げた漁港に到着。
が、こちらは、うねりが強くて、さらに落ち着かない雰囲気が漂っていました。
当然のごとく、常夜灯周りに群れている小魚の姿も無く、数投して反応が無いので、即移動する事にしました。
3カ所目
う~ん・・・ここまで来ても、まだ1匹も釣れてこないとは、ボ◎ズの3文字が頭をよぎります(^-^;)
いつのもレギュラー陣はどこに行っちゃったんでしょうか?
折れそうな心に鞭打ってキャスト開始です。
すると、ここでも小魚達のショートバイトは多発しますが、やはりヒットはしてきません・・・
ジグヘッドを変えてもダメ、ワームを変えてもダメ・・・
最後の手として、1gジグヘッドに汁物ベビサ装着してキャスト!!
結果・・・
まぁ、あまり状況は好転しませんでしたね(笑)
それでも、バイトしてくる感じが変わったかな?と思っていたら、待望のヒット~!!
ショートバイトの主が判明しました。
釣れてきたのは、20cm程のオオガイでした。(小さいからショウガイかな(笑))
画像撮る前に勝手に海に帰っちゃったので、画像は無しです(^-^;)
とりあえずボ◎ズ回避できたので、気を取り直してキャストを続けていたら、ついに登場しました!!
プルルルというショートバイトからのヒット!!

待望のアジです!!
まぁ、7cm程の豆アジですが・・・(;一_一)
小サバのアタリに似た感じのショートバイトの主は、豆アジだったんですね(^-^;)
もう少し大きくなってくれると、1gジグヘッドでも楽々釣れると思うんですけどねぇ。
そして、ここでも4,5匹のシーバスの群れを確認!!
常夜灯の明暗部に潜んで小魚を狙っているようですが、ここでも釣る事は出来ませんでした。
チーバスってもっと簡単に釣れると思ってましたが、まだまだスキル不足でしたね(^-^;)
次回こそ、釣りあげる事が出来るように、アクションのかけ方等を勉強してリベンジしたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
お盆休みは、前半天気に恵まれず出撃できませんでした。
後半は、地元の夏祭りがあり、その準備やら、当日のお勤めやらで出撃できませんでした。
そんな不完全燃焼なお盆休みを過ごしていました・・・・(;一_一)
【8月20日】
お盆が終わった途端に、朝晩はめっきり涼しくなったので、海の状況を確かめるべく出撃してきました。
いつものランガンコースを巡る事にして、まず一カ所目。
だいぶ日が短くなり、19時になるとかなり暗くなっていました。
海は荒れ気味のようで、岩礁地帯に激しくぶつかる波の音が聞こえてきます。
漁港内はそれほどうねりも無いのですが、なんとなくザワザワした落ち着かない感じで、若干の濁りもありました。
とりあえず、いつものメバルタックルでキャスト開始!!
するとショートバイトは多発するんですが、ヒットしてくれません。。。
しかもフグがうるさくて、数投もするとワームがボロボロになってしまいます。
いつものチビソイやメバルは姿を見せてくれません。
それでも地合いが来る事を祈ってキャストを続けていると、時折やや大きめの魚体が銀色に輝いて見えます。
常夜灯の明かりの下ですが、水中までは良く見えないのでヘッドライトを点けて、魚体の主を確認してみました。
なんと!フッコ・・・ん~セッパサイズのシーバスが数匹泳いでいるのが確認出来ました。
さっそくシーバス狙いに切り替えてキャストしました。
が、そう簡単に釣れてくるもんじゃないですよねぇ(笑)
時折、ワームを追いかけてくるんですが、すぐにプイッとそっぽ向いてしまいます( ̄△ ̄;)
見える魚は釣れないと言いますが、まさにそのとおりの展開です。
その後も、バイブ投入してみたり、ミノーを投入してみましたが、全然だめでした・・・
そうこうしているうちに21時を回ったので、このポイントを諦めて移動しました。
2カ所目
昨年、初チーバスを釣り上げた漁港に到着。
が、こちらは、うねりが強くて、さらに落ち着かない雰囲気が漂っていました。
当然のごとく、常夜灯周りに群れている小魚の姿も無く、数投して反応が無いので、即移動する事にしました。
3カ所目
う~ん・・・ここまで来ても、まだ1匹も釣れてこないとは、ボ◎ズの3文字が頭をよぎります(^-^;)
いつのもレギュラー陣はどこに行っちゃったんでしょうか?
折れそうな心に鞭打ってキャスト開始です。
すると、ここでも小魚達のショートバイトは多発しますが、やはりヒットはしてきません・・・
ジグヘッドを変えてもダメ、ワームを変えてもダメ・・・
最後の手として、1gジグヘッドに汁物ベビサ装着してキャスト!!
結果・・・
まぁ、あまり状況は好転しませんでしたね(笑)
それでも、バイトしてくる感じが変わったかな?と思っていたら、待望のヒット~!!
ショートバイトの主が判明しました。
釣れてきたのは、20cm程のオオガイでした。(小さいからショウガイかな(笑))
画像撮る前に勝手に海に帰っちゃったので、画像は無しです(^-^;)
とりあえずボ◎ズ回避できたので、気を取り直してキャストを続けていたら、ついに登場しました!!
プルルルというショートバイトからのヒット!!

待望のアジです!!
まぁ、7cm程の豆アジですが・・・(;一_一)
小サバのアタリに似た感じのショートバイトの主は、豆アジだったんですね(^-^;)
もう少し大きくなってくれると、1gジグヘッドでも楽々釣れると思うんですけどねぇ。
そして、ここでも4,5匹のシーバスの群れを確認!!
常夜灯の明暗部に潜んで小魚を狙っているようですが、ここでも釣る事は出来ませんでした。
チーバスってもっと簡単に釣れると思ってましたが、まだまだスキル不足でしたね(^-^;)
次回こそ、釣りあげる事が出来るように、アクションのかけ方等を勉強してリベンジしたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村