2015年12月10日
根性の2杯
はい!こんにちは~!!イカしてる釣り師イックです(^_-)-☆
・・・・・・
すみません、イカれた釣り師の間違いみたいです(笑)
またまた徳さんと共に出撃してまいりました(^_^;)
徳さんは一昨日の晩も清さんと出撃しており、2連チャンでの出撃です。
ほんと、イカれた先輩方ですよね(笑)
【12月9日】中潮 干潮 20:34 満潮 翌03:34
一昨日は、波がザブザブで釣りにならなかったらしいですが、それでも徳さん1杯ゲットしたらしいです。
清さんは・・・・・・(^_^;)
そんなリベンジを兼ねての出撃ですが、今夜も波ザブザブ状態は変わっておらず、釣る前から結果が分かっているようなものでした(^_^;)
現場に到着すると、すぐ後にもう一台の車が・・・
ヘッドライト形状で、誰かはわかってました。
はい、今夜もはるばる仙台からお越しの常連さんでした(笑)
この頃、毎回お会いしますが、昨夜も来たとか・・・(@_@)
この方も、かなりイカれた感じですね(笑)
挨拶を交わし、3人でポイントへ向かうと・・・・
やはり予想通りのザブザブ状態で、時折防波堤にぶつかる波が5mほどの高さに上がります
Σ(゚Д゚;)
それでもイカれた方々は、キャストを開始しました。
あ、キャストするポイントは、波しぶきが上がらない安全なポイントです(^_^;)
30分ほどキャストしましたが、3人ともヒット無しの状況に、仙台の常連さんが早くも離脱して、別ポイントへ向かいました。
またしても徳さんと二人きり状態です(笑)
その後もヒットなしの状況が続き、ボ〇ズの3文字が頭をよぎります。
それでも、なんとか1杯でも釣りたいとの思いで、モチベーションを保ちつつキャストしてました。
その甲斐あって、潮止まり時間になろうかという時に、待望のヒット!!
バラさないように慎重に巻き上げて、無事にゲットする事が出来ました(^_^)v

胴長10cmあるかないかのミニサイズでしたが、激渋な状況での1杯なので嬉しさ倍増です(^_^)
ヒットエギは、ナオリーRH2.2Dのグリーン夜光でした。
キープするには気の毒なサイズなので、再会を誓ってリリースしてあげました(笑)
その後も粘りましたが、波の状況も好転しないようなので、ポイント移動を決意しました。
2ヶ所目に到着し、さっそくキャストしてみましたが、こちらも激渋な状況が続きます・・・
22時をまわり納竿時間が近づいてきた時、またしても待望のヒット!!
今回はジェット噴射を感じられるサイズです。
なんとかバラすことなく無事にゲット!(^_^)v

胴長15cmオーバーのミドルサイズです。
ヒットエギは、ナオリーRH2.2D、コットンキャンディです。
その後も、一度だけアタリがあったのですが、アワセが強すぎて身切れしたのかヒットすることが出来ませんでした。
ちょっと焦りすぎてしまいました(^_^;)
結果、イック2杯、徳さん・・・杯という釣果でした。
数的には少ないですが、波ザブザブな状況での2杯ゲットは大満足な釣果です。
次回は、もっと波が穏やかな時を狙って出撃したいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(*^。^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 39

にほんブログ村
・・・・・・
すみません、イカれた釣り師の間違いみたいです(笑)
またまた徳さんと共に出撃してまいりました(^_^;)
徳さんは一昨日の晩も清さんと出撃しており、2連チャンでの出撃です。
ほんと、イカれた先輩方ですよね(笑)
【12月9日】中潮 干潮 20:34 満潮 翌03:34
一昨日は、波がザブザブで釣りにならなかったらしいですが、それでも徳さん1杯ゲットしたらしいです。
清さんは・・・・・・(^_^;)
そんなリベンジを兼ねての出撃ですが、今夜も波ザブザブ状態は変わっておらず、釣る前から結果が分かっているようなものでした(^_^;)
現場に到着すると、すぐ後にもう一台の車が・・・
ヘッドライト形状で、誰かはわかってました。
はい、今夜もはるばる仙台からお越しの常連さんでした(笑)
この頃、毎回お会いしますが、昨夜も来たとか・・・(@_@)
この方も、かなりイカれた感じですね(笑)
挨拶を交わし、3人でポイントへ向かうと・・・・
やはり予想通りのザブザブ状態で、時折防波堤にぶつかる波が5mほどの高さに上がります
Σ(゚Д゚;)
それでもイカれた方々は、キャストを開始しました。
あ、キャストするポイントは、波しぶきが上がらない安全なポイントです(^_^;)
30分ほどキャストしましたが、3人ともヒット無しの状況に、仙台の常連さんが早くも離脱して、別ポイントへ向かいました。
またしても徳さんと二人きり状態です(笑)
その後もヒットなしの状況が続き、ボ〇ズの3文字が頭をよぎります。
それでも、なんとか1杯でも釣りたいとの思いで、モチベーションを保ちつつキャストしてました。
その甲斐あって、潮止まり時間になろうかという時に、待望のヒット!!
バラさないように慎重に巻き上げて、無事にゲットする事が出来ました(^_^)v
胴長10cmあるかないかのミニサイズでしたが、激渋な状況での1杯なので嬉しさ倍増です(^_^)
ヒットエギは、ナオリーRH2.2Dのグリーン夜光でした。
キープするには気の毒なサイズなので、再会を誓ってリリースしてあげました(笑)
その後も粘りましたが、波の状況も好転しないようなので、ポイント移動を決意しました。
2ヶ所目に到着し、さっそくキャストしてみましたが、こちらも激渋な状況が続きます・・・
22時をまわり納竿時間が近づいてきた時、またしても待望のヒット!!
今回はジェット噴射を感じられるサイズです。
なんとかバラすことなく無事にゲット!(^_^)v
胴長15cmオーバーのミドルサイズです。
ヒットエギは、ナオリーRH2.2D、コットンキャンディです。
その後も、一度だけアタリがあったのですが、アワセが強すぎて身切れしたのかヒットすることが出来ませんでした。
ちょっと焦りすぎてしまいました(^_^;)
結果、イック2杯、徳さん・・・杯という釣果でした。
数的には少ないですが、波ザブザブな状況での2杯ゲットは大満足な釣果です。
次回は、もっと波が穏やかな時を狙って出撃したいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
最後にポチッとしていただけたら嬉しいです(*^。^*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 39

にほんブログ村
2015年12月07日
渋いながらも・・・
こんちわ~(^▽^)ノ
爆風に近い週末からの天候でしたが、夕方には弱まるとの予報を信じて(前回は裏切られましたが)、徳さんと共に出撃してきました(*^。^*)
【12月6日】長潮 干潮 18:29 満潮 翌01:05
いつものポイントに行くと、先行者の方々が3名おりました。
お一人は、毎度ながらの仙台からいらした方でした(^_^;)
メジャーポイントにしては少人数なので、挨拶をして空いてるポイントに入らせてもらいました。
風も思ったほど強くないので、今夜こそ爆釣かな?と期待しながら、キャスト開始です( ̄m ̄)ムフ
ナオリーRH2.2号のディープタイプからスタートです。
カラーはオレンジ夜光です。
数投目であっさりヒット!!
胴長15cmクラスのミドルサイズです。
ですが、あまりにも早いヒットの時って、あとが続かないんですよねぇ・・・(・_・;)
その後、風も強くなり、エギも沈まず、当然ヒットもせず、モチベーションが下がりまくりです。。。
徳さんも、風と潮の動きにウキが翻弄されて、苦戦している様子。
17時くらいからスタートしましたが、時速1杯ペースという超スローテンポな状態が続きます。
先行者の方々も、一人、また一人と撤収していきます。
次第にベストポイントが空いていきます( ̄ー ̄)ニヤ
そして、ついに最後まで粘ってた先行者の方もお帰りになり、徳さんと二人だけの世界になりました(笑)
しかも、風も予報通り弱くなり、ここまで0杯と苦戦していた徳さんでしたが、ここから追い上げモードに入ります。
まず1杯目は、ウキ釣りの合間にやっていたエギングによる記念すべき1杯となりました(^_^)/
その後、テーリングと言うウキ釣り仕掛けで、誘いをかけて釣り上げる方法で1杯、また1杯とゲットしていきます。
プチラッシュだったのでしょうか、たちまち4杯ゲットしました。
こちらは3杯・・・
ちょっと焦りが出てきました(^_^;)
何度もカラーローテをしましたが、なかなかヒットカラーが見つかりません((+_+))
夜光系、ケイムラ系、ナチュラルカラー系と変えていき、最後に残ったカラーで待望のヒット!!
その後も、飽きない程度にヒットしてくれます(*^。^*)
そんなこんなで、終わってみれば8杯ゲットと、渋いながらもまずまずの釣果を上げることが出来ました。

胴長15cmクラスからの20cmオーバーも数杯釣れました(^_^)v
今回のヒットカラーは、ナオリーRH2.2号のホロイワシだと思ってましたが、エギ王Q LIVE 2.0号のホロイワシでした(^_^;)
なんか2.2号と比べて、一回り小さいなぁと思ってましたが2号だったんですね(^_^;)
今回のホロイワシ、この前はグリーンケイムラ、その前は夜光タイプ各色と、日によってヒットカラーが違う事に驚かされます。
濁り具合、月明り、マズメ時とかが、ヒットカラーに影響するんだと思いますが、まだまだ手あたり次第交換している状況なので、いずれは的確なカラーを選べるようになりたいと思います(^_^;)
次回は、現在発注中のディープタイプ各色が届くはずなので、それらを駆使しての釣行となると思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
今回もポチッと、よろしくお願いいたします(^_-)-☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 37

にほんブログ村
爆風に近い週末からの天候でしたが、夕方には弱まるとの予報を信じて(前回は裏切られましたが)、徳さんと共に出撃してきました(*^。^*)
【12月6日】長潮 干潮 18:29 満潮 翌01:05
いつものポイントに行くと、先行者の方々が3名おりました。
お一人は、毎度ながらの仙台からいらした方でした(^_^;)
メジャーポイントにしては少人数なので、挨拶をして空いてるポイントに入らせてもらいました。
風も思ったほど強くないので、今夜こそ爆釣かな?と期待しながら、キャスト開始です( ̄m ̄)ムフ
ナオリーRH2.2号のディープタイプからスタートです。
カラーはオレンジ夜光です。
数投目であっさりヒット!!
胴長15cmクラスのミドルサイズです。
ですが、あまりにも早いヒットの時って、あとが続かないんですよねぇ・・・(・_・;)
その後、風も強くなり、エギも沈まず、当然ヒットもせず、モチベーションが下がりまくりです。。。
徳さんも、風と潮の動きにウキが翻弄されて、苦戦している様子。
17時くらいからスタートしましたが、時速1杯ペースという超スローテンポな状態が続きます。
先行者の方々も、一人、また一人と撤収していきます。
次第にベストポイントが空いていきます( ̄ー ̄)ニヤ
そして、ついに最後まで粘ってた先行者の方もお帰りになり、徳さんと二人だけの世界になりました(笑)
しかも、風も予報通り弱くなり、ここまで0杯と苦戦していた徳さんでしたが、ここから追い上げモードに入ります。
まず1杯目は、ウキ釣りの合間にやっていたエギングによる記念すべき1杯となりました(^_^)/
その後、テーリングと言うウキ釣り仕掛けで、誘いをかけて釣り上げる方法で1杯、また1杯とゲットしていきます。
プチラッシュだったのでしょうか、たちまち4杯ゲットしました。
こちらは3杯・・・
ちょっと焦りが出てきました(^_^;)
何度もカラーローテをしましたが、なかなかヒットカラーが見つかりません((+_+))
夜光系、ケイムラ系、ナチュラルカラー系と変えていき、最後に残ったカラーで待望のヒット!!
その後も、飽きない程度にヒットしてくれます(*^。^*)
そんなこんなで、終わってみれば8杯ゲットと、渋いながらもまずまずの釣果を上げることが出来ました。

胴長15cmクラスからの20cmオーバーも数杯釣れました(^_^)v
今回のヒットカラーは、ナオリーRH2.2号のホロイワシだと思ってましたが、エギ王Q LIVE 2.0号のホロイワシでした(^_^;)
なんか2.2号と比べて、一回り小さいなぁと思ってましたが2号だったんですね(^_^;)
今回のホロイワシ、この前はグリーンケイムラ、その前は夜光タイプ各色と、日によってヒットカラーが違う事に驚かされます。
濁り具合、月明り、マズメ時とかが、ヒットカラーに影響するんだと思いますが、まだまだ手あたり次第交換している状況なので、いずれは的確なカラーを選べるようになりたいと思います(^_^;)
次回は、現在発注中のディープタイプ各色が届くはずなので、それらを駆使しての釣行となると思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
今回もポチッと、よろしくお願いいたします(^_-)-☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 37

にほんブログ村
2015年12月04日
師走エギング
ついに12月突入!
イックのブログも丸2年が経とうとしております。
さらに、おかげさまで間もなく4万アクセスに到達です(^_^)
こんなブログですが、いつもアクセスしていただいて感謝しております。
これからも、下手な文章ですが懲りずによろしくお願いしたします(^_-)-☆
さて、ヤリイカエギングも2シーズン目という事で、去年はどんな感じでエギングしていたのか、去年のブログを読み返してみました。
いやいや・・・今更ながら、お恥ずかしいブログになっていますね(^_^;)
ベテランエギンガーの方々が読んだら、こんなんでよく釣れたなと思われるような内容でした(;´∀`)
何故か、去年はボトム狙いをメインとしてやっていましたね。
今年のスタイルとは正反対です(^_^;)
今年のブログも後で読み返してみると、赤面するような内容になっているんでしょうね(^▽^;)
まぁ、少しでもスキルアップしている事が確認できるような内容になるように頑張りますね。
前置きが長くなりましたが、先日の釣果報告です(^_^;)
【12月2日】中潮 満潮 18:47 干潮 翌01:53
波の状態、風の状態が良いと、ついつい出撃したくなって来るので、徳さんに連絡です。
すると、即OK!との返事で、出撃確定です。
清さんは、出撃予定だったらしいのですが、急な用事で出撃できないとの事。
うーん、残念・・・
21時過ぎから弱い雨が降り出す予報でしたが、釣りには支障ない程度と判断し出発です。
ポイントに到着すると、1台だけ先行者の車が・・・
そして、我々とほぼ同着で、もう一台が登場しました。
準備が早い徳さんが、釣り座をキープするために先行していきました。
おかげで、ベストポイントをキープする事が出来ました(^_^)v
先行の方、同着の方に挨拶すると、同着の方は11月6日にお会いした方でした。
はるばる仙台から来たらしいです。
さっそくキャストしてみましたが、意外に風が強いです。
ピンポイント予報では0~1mの風ってなってたのに・・・
そのせいか、先行者の方の釣果もパッとしない感じです。
それでも、2投目でヒット!!
ん?ヒイカ?
と、間違えそうなほどチビなヤリイカです。
これは撮影もせずにリリースして、次を狙います。
すると、またしてもヒット!!
これは、まずまずのジェット噴射を楽しませてくれます。

胴長15cmほどですが、とりあえずキープです(^_^)
連続ヒットで、今夜もつ抜け達成か?と思いましたが、ここから風がさらに強くなってきました(゚Д゚;)
ナオリーDH2.2ディープタイプを使っていますが、ラインが風をはらんでエギが沈みません・・・
今夜は、向かい風なのでキャストすら上手く出来ません。
ウキ釣りの徳さんも、風でウキが流されて苦戦しています。
21時近くになり、風裏ポイントへ移動することにしました。
先行者の方、仙台からの同着の方は、諦めて撤収していきました。
次なるポイントは、背後に山があるために、ほとんど風がない状況でした。
が、風の予報は外したくせに、雨が降り出す時間だけは予報通りに小雨が降り出してきました。
ですが、釣りの邪魔にはならない程度なので、そのまま釣りを続行する事にしました。
ここで釣れなきゃ、早々に撤収しようと思ってました。
すると、徳さんの竿にヤリイカがヒット!!
ここでも、釣れるんですねぇ(^_^;)
というわけで、小雨の中、キャストを続けました。
あちこち探っていると、待望のアタリがきて3杯目ゲットです(^_^)v
サイズ的には先ほどと同じ15cmクラスでした。

調理前の姿ですが、本日キープした2杯です(^_^;)
その頃、徳さんもなんとか3杯ゲットした模様。
ポツリ・・・ポツリ・・・という感じの釣れ方なので、群れで回遊している訳ではなく、単独行動しているはぐれイカのようですね(^_^;)
そうこうしているうちに23時を過ぎたので、我々もここで納竿することにしました。
今週末は、荒れ荒れの天候なので、来週、波風が落ち着いた頃に、また出撃したいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_-)-☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 29

にほんブログ村
イックのブログも丸2年が経とうとしております。
さらに、おかげさまで間もなく4万アクセスに到達です(^_^)
こんなブログですが、いつもアクセスしていただいて感謝しております。
これからも、下手な文章ですが懲りずによろしくお願いしたします(^_-)-☆
さて、ヤリイカエギングも2シーズン目という事で、去年はどんな感じでエギングしていたのか、去年のブログを読み返してみました。
いやいや・・・今更ながら、お恥ずかしいブログになっていますね(^_^;)
ベテランエギンガーの方々が読んだら、こんなんでよく釣れたなと思われるような内容でした(;´∀`)
何故か、去年はボトム狙いをメインとしてやっていましたね。
今年のスタイルとは正反対です(^_^;)
今年のブログも後で読み返してみると、赤面するような内容になっているんでしょうね(^▽^;)
まぁ、少しでもスキルアップしている事が確認できるような内容になるように頑張りますね。
前置きが長くなりましたが、先日の釣果報告です(^_^;)
【12月2日】中潮 満潮 18:47 干潮 翌01:53
波の状態、風の状態が良いと、ついつい出撃したくなって来るので、徳さんに連絡です。
すると、即OK!との返事で、出撃確定です。
清さんは、出撃予定だったらしいのですが、急な用事で出撃できないとの事。
うーん、残念・・・
21時過ぎから弱い雨が降り出す予報でしたが、釣りには支障ない程度と判断し出発です。
ポイントに到着すると、1台だけ先行者の車が・・・
そして、我々とほぼ同着で、もう一台が登場しました。
準備が早い徳さんが、釣り座をキープするために先行していきました。
おかげで、ベストポイントをキープする事が出来ました(^_^)v
先行の方、同着の方に挨拶すると、同着の方は11月6日にお会いした方でした。
はるばる仙台から来たらしいです。
さっそくキャストしてみましたが、意外に風が強いです。
ピンポイント予報では0~1mの風ってなってたのに・・・
そのせいか、先行者の方の釣果もパッとしない感じです。
それでも、2投目でヒット!!
ん?ヒイカ?
と、間違えそうなほどチビなヤリイカです。
これは撮影もせずにリリースして、次を狙います。
すると、またしてもヒット!!
これは、まずまずのジェット噴射を楽しませてくれます。
胴長15cmほどですが、とりあえずキープです(^_^)
連続ヒットで、今夜もつ抜け達成か?と思いましたが、ここから風がさらに強くなってきました(゚Д゚;)
ナオリーDH2.2ディープタイプを使っていますが、ラインが風をはらんでエギが沈みません・・・
今夜は、向かい風なのでキャストすら上手く出来ません。
ウキ釣りの徳さんも、風でウキが流されて苦戦しています。
21時近くになり、風裏ポイントへ移動することにしました。
先行者の方、仙台からの同着の方は、諦めて撤収していきました。
次なるポイントは、背後に山があるために、ほとんど風がない状況でした。
が、風の予報は外したくせに、雨が降り出す時間だけは予報通りに小雨が降り出してきました。
ですが、釣りの邪魔にはならない程度なので、そのまま釣りを続行する事にしました。
ここで釣れなきゃ、早々に撤収しようと思ってました。
すると、徳さんの竿にヤリイカがヒット!!
ここでも、釣れるんですねぇ(^_^;)
というわけで、小雨の中、キャストを続けました。
あちこち探っていると、待望のアタリがきて3杯目ゲットです(^_^)v
サイズ的には先ほどと同じ15cmクラスでした。

調理前の姿ですが、本日キープした2杯です(^_^;)
その頃、徳さんもなんとか3杯ゲットした模様。
ポツリ・・・ポツリ・・・という感じの釣れ方なので、群れで回遊している訳ではなく、単独行動しているはぐれイカのようですね(^_^;)
そうこうしているうちに23時を過ぎたので、我々もここで納竿することにしました。
今週末は、荒れ荒れの天候なので、来週、波風が落ち着いた頃に、また出撃したいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_-)-☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 29

にほんブログ村
2015年11月30日
エギング2連チャン
もうすぐ12月!!
だんだん夜釣りには厳しい気温になってきましたね(^_^)
基本、夜釣りは冬がメインシーズンのイックです( ̄▽ ̄)
寒さ対策に、ヒートテックに加えて、自前のミートテックも標準装備した完全防寒で、寒さに挑んでおります(^_^;)
さて、久々のアップになりましたが、釣りにはボチボチ行ってました。
【11月22日】若潮 干潮18:39 満潮 翌01:23
この日は、珍しく早出の許可が出たので、徳さんと一緒に出撃しました。
清さんは、あとから合流予定です。
一ヶ所目
まだ14時過ぎだというのに、メジャーポイントには7人くらいイカ釣り師たちが居たので、次なるポイントへ移動。
二ヶ所目
次なる防波堤には先行者5名ほどなので、ここでやる事にしました。
が、思ったよりも、風が強く、しかも横風・・・(+_+)
ラインが風にはらんで、うまくエギを操作できません・・・
その後も、続々とイカ釣り師が登場し、合流した清さんも含めて、総勢17名!!
ここはメジャーポイントじゃないのに、この人数には驚きました(^_^;)
釣果は、画像がありませんが、ヒイカ1匹とヒイカみたいなヤリイカ1匹で終了です。
【11月23日】中潮 満潮12:57 干潮 19:33
この日は、成人式の前撮りのために帰省した娘を仙台に送りながら、マックランチのために石巻へ立ち寄りました。
いつもの石巻工業港チップ山ポイントで、マックランチ後にちょっと一振り(^_^;)

背景にピントが合って、魚がピンボケ状態ですが、チビナメ2匹とチビメバ1匹釣れました。
【11月28日】大潮 満潮 16:07 干潮 23:13
さて、ここからが本題に入りますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆
やっと波が落ち着いてきたようなので、新規開拓を兼ねて徳さんと出撃です。
19時半頃に、目的のポイントへ到着。
先行者は居ません。
さっそく準備をして、キャスト開始です。
すると、数投目で待望のヒット!!
胴長10cmほどのヤリイカですが、狙い通りヤリイカが釣れたので一安心です(^_^)
けど、その後は、どこへキャストしても、どのレンジを探ってもヤリイカの反応がありません(・_・;)
う~ん・・・やはりこのポイントではダメなんでしょうか?
徳さんも、なんとか1杯釣り上げたので、新規ポイントはこのくらいにしといて、本命ポイントへ移動することにしました。
本命ポイントに到着してみると、意外にも誰も居ません。
早出組の方々は、早々に切り上げたのでしょうか?
とりあえず、思いもよらぬメジャーポイント貸し切り状態で、キャスト開始です。
1時間ほど経った時、群れが回遊してきたのでしょうか、ウキ釣りしている徳さんの竿に立て続けにヒット!!
その付近へキャストしてみましたが、なかなかヒットしてくれません。
そうこうしているうちにも、徳さんは次々にヤリイカをゲットしていきます。
しかも、ダブルが2回ほどありました。
ヤリイカ釣りでダブルで釣れるなんて、想定外でした。
1時間ほどで時合いが終了し、なんとか3杯ゲットする事が出来ましたが、徳さんは13杯!!
これほどの差をつけられると、かなり悔しいです。
サイズ的には20~23cmと良型が釣れたので、悔しさも半減しました(^_^;)

調理前の画像なので、色合いが悪いですが、お刺身にすると透き通った綺麗なお刺身になりました。
【11月29日】中潮 満潮 16:44 干潮 23:53
前日の状況が悔しすぎるので、奥様に特別許可をいただいて、2夜連続で出撃することが出来ました。
とは言え、メジャーポイントには早出のイカ釣り師たちが占拠しているはずなので、晩御飯を食べてから、ゆっくりと出撃することにしました。
ポイントへ到着してみると、6名ほどの先行者の方々がおりました。
とりあえず空いてるスペースでキャスト開始です。
すると、ここでも数投目でヒット!
胴長15cmほどのヤリイカをゲットです。
お隣さんも良型をゲット!!
群れが居るのか?と思いましたが、夕マズメに回遊してきた群れの残党らしいです(^_^;)
20時を過ぎると、先行者の方々が次々と撤収していき、後続の清さんが到着した時には、またもや貸し切り状態になりました。
この時点で、15cmクラスが3杯、徳さん0杯とリードしてました。
清さんもウキ釣りとエギングの2本体制でスタートしました。
すると、開始早々に清さんヒットです。
さすが清さん、やはり持っていますねぇ(^_^;)
しかも、ウキ釣りにもヒット!
その後も順調にヒットして、リードしていた釣果数をあっさりと抜かれてしまいました。
その後、21時を過ぎたあたりに、群れが回遊してきたらしく、またしても徳さんがラッシュ状態に突入!
清さんも、それに続いて、順調に数を伸ばしていきます。
前日と同じ状況になってしまうのか?と思いましたが、そこは昨夜の反省を踏まえながら、細かくレンジを探っていきます。
その甲斐あってか、ポツリポツリとコンスタントにヒットし始め、追い上げ開始です( ̄▽ ̄)
結果、イック12杯(1杯リリース)、徳さん、清さんそれぞれ10杯ずつゲットという、好釣果な結果になりました。

15cmクラス8杯、20cmオーバー3杯です(^_^)
二夜合計では徳さんに負けましたが、エギングロッド1本で、2本竿体制の先輩方の数を上回ることが出来たので、リベンジ成功となり大満足な釣行となりました(^_^)v
今回のエギングでは、群れの回遊具合、潮回り、月の状態等、今までの考えを覆されました。
この経験を生かして、次回からの釣行に役立てて、更なるスキルアップを目指していきたいと思います。
さて、今シーズンは何杯のヤリイカをゲット出来るか、これからの釣果報告をお楽しみに~
(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます(*^。^*)
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 26

にほんブログ村
だんだん夜釣りには厳しい気温になってきましたね(^_^)
基本、夜釣りは冬がメインシーズンのイックです( ̄▽ ̄)
寒さ対策に、ヒートテックに加えて、自前のミートテックも標準装備した完全防寒で、寒さに挑んでおります(^_^;)
さて、久々のアップになりましたが、釣りにはボチボチ行ってました。
【11月22日】若潮 干潮18:39 満潮 翌01:23
この日は、珍しく早出の許可が出たので、徳さんと一緒に出撃しました。
清さんは、あとから合流予定です。
一ヶ所目
まだ14時過ぎだというのに、メジャーポイントには7人くらいイカ釣り師たちが居たので、次なるポイントへ移動。
二ヶ所目
次なる防波堤には先行者5名ほどなので、ここでやる事にしました。
が、思ったよりも、風が強く、しかも横風・・・(+_+)
ラインが風にはらんで、うまくエギを操作できません・・・
その後も、続々とイカ釣り師が登場し、合流した清さんも含めて、総勢17名!!
ここはメジャーポイントじゃないのに、この人数には驚きました(^_^;)
釣果は、画像がありませんが、ヒイカ1匹とヒイカみたいなヤリイカ1匹で終了です。
【11月23日】中潮 満潮12:57 干潮 19:33
この日は、成人式の前撮りのために帰省した娘を仙台に送りながら、マックランチのために石巻へ立ち寄りました。
いつもの石巻工業港チップ山ポイントで、マックランチ後にちょっと一振り(^_^;)
背景にピントが合って、魚がピンボケ状態ですが、チビナメ2匹とチビメバ1匹釣れました。
【11月28日】大潮 満潮 16:07 干潮 23:13
さて、ここからが本題に入りますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆
やっと波が落ち着いてきたようなので、新規開拓を兼ねて徳さんと出撃です。
19時半頃に、目的のポイントへ到着。
先行者は居ません。
さっそく準備をして、キャスト開始です。
すると、数投目で待望のヒット!!
胴長10cmほどのヤリイカですが、狙い通りヤリイカが釣れたので一安心です(^_^)
けど、その後は、どこへキャストしても、どのレンジを探ってもヤリイカの反応がありません(・_・;)
う~ん・・・やはりこのポイントではダメなんでしょうか?
徳さんも、なんとか1杯釣り上げたので、新規ポイントはこのくらいにしといて、本命ポイントへ移動することにしました。
本命ポイントに到着してみると、意外にも誰も居ません。
早出組の方々は、早々に切り上げたのでしょうか?
とりあえず、思いもよらぬメジャーポイント貸し切り状態で、キャスト開始です。
1時間ほど経った時、群れが回遊してきたのでしょうか、ウキ釣りしている徳さんの竿に立て続けにヒット!!
その付近へキャストしてみましたが、なかなかヒットしてくれません。
そうこうしているうちにも、徳さんは次々にヤリイカをゲットしていきます。
しかも、ダブルが2回ほどありました。
ヤリイカ釣りでダブルで釣れるなんて、想定外でした。
1時間ほどで時合いが終了し、なんとか3杯ゲットする事が出来ましたが、徳さんは13杯!!
これほどの差をつけられると、かなり悔しいです。
サイズ的には20~23cmと良型が釣れたので、悔しさも半減しました(^_^;)
調理前の画像なので、色合いが悪いですが、お刺身にすると透き通った綺麗なお刺身になりました。
【11月29日】中潮 満潮 16:44 干潮 23:53
前日の状況が悔しすぎるので、奥様に特別許可をいただいて、2夜連続で出撃することが出来ました。
とは言え、メジャーポイントには早出のイカ釣り師たちが占拠しているはずなので、晩御飯を食べてから、ゆっくりと出撃することにしました。
ポイントへ到着してみると、6名ほどの先行者の方々がおりました。
とりあえず空いてるスペースでキャスト開始です。
すると、ここでも数投目でヒット!
胴長15cmほどのヤリイカをゲットです。
お隣さんも良型をゲット!!
群れが居るのか?と思いましたが、夕マズメに回遊してきた群れの残党らしいです(^_^;)
20時を過ぎると、先行者の方々が次々と撤収していき、後続の清さんが到着した時には、またもや貸し切り状態になりました。
この時点で、15cmクラスが3杯、徳さん0杯とリードしてました。
清さんもウキ釣りとエギングの2本体制でスタートしました。
すると、開始早々に清さんヒットです。
さすが清さん、やはり持っていますねぇ(^_^;)
しかも、ウキ釣りにもヒット!
その後も順調にヒットして、リードしていた釣果数をあっさりと抜かれてしまいました。
その後、21時を過ぎたあたりに、群れが回遊してきたらしく、またしても徳さんがラッシュ状態に突入!
清さんも、それに続いて、順調に数を伸ばしていきます。
前日と同じ状況になってしまうのか?と思いましたが、そこは昨夜の反省を踏まえながら、細かくレンジを探っていきます。
その甲斐あってか、ポツリポツリとコンスタントにヒットし始め、追い上げ開始です( ̄▽ ̄)
結果、イック12杯(1杯リリース)、徳さん、清さんそれぞれ10杯ずつゲットという、好釣果な結果になりました。
15cmクラス8杯、20cmオーバー3杯です(^_^)
二夜合計では徳さんに負けましたが、エギングロッド1本で、2本竿体制の先輩方の数を上回ることが出来たので、リベンジ成功となり大満足な釣行となりました(^_^)v
今回のエギングでは、群れの回遊具合、潮回り、月の状態等、今までの考えを覆されました。
この経験を生かして、次回からの釣行に役立てて、更なるスキルアップを目指していきたいと思います。
さて、今シーズンは何杯のヤリイカをゲット出来るか、これからの釣果報告をお楽しみに~
(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます(*^。^*)
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 26

にほんブログ村
2015年11月19日
ライトエギング用新兵器入魂完了~( ̄▽ ̄)
前回のブログに書いてましたが、先週の金曜に受けた保険資格更新試験に、2科目とも合格して喜んでいるイックです(^▽^;)
試験勉強中に届いたニュータックルを横目に、頑張って勉強したかいがありました(^_^)v
さて、今週の火曜日に、天気良し、風良し、潮良し、波も良しって事で出撃してきました。
【11月17日】中潮 満潮 17:46 干潮 翌01:14
今回も、ヨースケ君が仙台から出撃してくるので、徳さんと一緒に合流する事にしました。
徳さんも、別便にて早めの出発です。
16時、現地に着いたヨースケ君からLINEが来て、すでに5人ほど先行者が居るとの事・・・(゚Д゚;)
平日でもこんなに来ているなんて、なんてイカれた人達なんでしょう(^_^;)
仕事を定時で切り上げて、やっと出撃!
19時過ぎ、なんとか現地に到着しましたが、意外にも波がザブザブ状態です。
予報では、こんなに荒れるなんて言ってないぞ?
とりあえず、先行者の方々にご挨拶をして、キャスト開始です。
すでにヨースケ君3杯、徳さん0杯です。
すると、先行者の方々が、次第に帰り始めて、残ったのは地元のオジサン含めた4人だけになりました。
先行者の方々は、早い時間から釣っていたらしく、それなりに釣果はあったみたいです。
混雑していたポイントは、いっきに釣り放題になりました。
でも、波は激しく防波堤にぶつかっています(^_^;)
波の影響なのか、腕が悪いのか、あちこちにキャストしてみるも、まるで反応無し・・・
っていうか、エギが波にもまれて、アタリがわかりにくい状況になっていました。
それでも、あきらめずにキャストを繰り返しているうちに、ロッドに違和感が発生!!
ジェット噴射の感触は無いものの、ロッドに重さが伝わってきます。
ゴミ?イカ?と、半信半疑のまま半分ほど巻き上げたところで、グイングインとジェット噴射の感触が伝わってきて、ヤリイカ確定です(*^。^*)
途中でバレない事を祈りながら抜き上げて、やっと新兵器に無事入魂する事が出来ました。

サイズは小ぶりですが、記念すべき1杯です。
画像ではわかりにくいと思いますので、ここで紹介しますね。
ロッド:ダイワ エメラルダス MX LIGHT 86UL
リール:ダイワ エメラルダス INF 2506W
ライン:ダイワ エメラルダス センサーSS II+Si
と、値段的にも手ごろだったので、エメラルダスシリーズでまとめてみました(^_^;)
これで、念願だったエギング専用ロッドが仲間入りしました。
このロッドで、じゃんじゃんヤリイカを釣り上げていきたいと思います。
ですが、この日はだんだん波が激しくなって来たので、胴長20cmほどのヤリイカを追加したところで納竿としました。
今週末にかけて、波の状況が好転する様子がないので、来週に期待ですね。
次回は、違うエリアも視野に入れての出撃となりそうなので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
あ、ちなみに、ヨースケ君5杯くらい、徳さん2杯(内ヒイカ1杯)と、全員ボウズは逃れました。
あの波の状況でも釣れるんですねぇ・・・
今後の釣行の参考になりました。
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 9

にほんブログ村
試験勉強中に届いたニュータックルを横目に、頑張って勉強したかいがありました(^_^)v
さて、今週の火曜日に、天気良し、風良し、潮良し、波も良しって事で出撃してきました。
【11月17日】中潮 満潮 17:46 干潮 翌01:14
今回も、ヨースケ君が仙台から出撃してくるので、徳さんと一緒に合流する事にしました。
徳さんも、別便にて早めの出発です。
16時、現地に着いたヨースケ君からLINEが来て、すでに5人ほど先行者が居るとの事・・・(゚Д゚;)
平日でもこんなに来ているなんて、なんてイカれた人達なんでしょう(^_^;)
仕事を定時で切り上げて、やっと出撃!
19時過ぎ、なんとか現地に到着しましたが、意外にも波がザブザブ状態です。
予報では、こんなに荒れるなんて言ってないぞ?
とりあえず、先行者の方々にご挨拶をして、キャスト開始です。
すでにヨースケ君3杯、徳さん0杯です。
すると、先行者の方々が、次第に帰り始めて、残ったのは地元のオジサン含めた4人だけになりました。
先行者の方々は、早い時間から釣っていたらしく、それなりに釣果はあったみたいです。
混雑していたポイントは、いっきに釣り放題になりました。
でも、波は激しく防波堤にぶつかっています(^_^;)
波の影響なのか、腕が悪いのか、あちこちにキャストしてみるも、まるで反応無し・・・
っていうか、エギが波にもまれて、アタリがわかりにくい状況になっていました。
それでも、あきらめずにキャストを繰り返しているうちに、ロッドに違和感が発生!!
ジェット噴射の感触は無いものの、ロッドに重さが伝わってきます。
ゴミ?イカ?と、半信半疑のまま半分ほど巻き上げたところで、グイングインとジェット噴射の感触が伝わってきて、ヤリイカ確定です(*^。^*)
途中でバレない事を祈りながら抜き上げて、やっと新兵器に無事入魂する事が出来ました。

サイズは小ぶりですが、記念すべき1杯です。
画像ではわかりにくいと思いますので、ここで紹介しますね。
ロッド:ダイワ エメラルダス MX LIGHT 86UL
リール:ダイワ エメラルダス INF 2506W
ライン:ダイワ エメラルダス センサーSS II+Si
と、値段的にも手ごろだったので、エメラルダスシリーズでまとめてみました(^_^;)
これで、念願だったエギング専用ロッドが仲間入りしました。
このロッドで、じゃんじゃんヤリイカを釣り上げていきたいと思います。
ですが、この日はだんだん波が激しくなって来たので、胴長20cmほどのヤリイカを追加したところで納竿としました。
今週末にかけて、波の状況が好転する様子がないので、来週に期待ですね。
次回は、違うエリアも視野に入れての出撃となりそうなので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
あ、ちなみに、ヨースケ君5杯くらい、徳さん2杯(内ヒイカ1杯)と、全員ボウズは逃れました。
あの波の状況でも釣れるんですねぇ・・・
今後の釣行の参考になりました。
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 9

にほんブログ村
2015年11月08日
2夜連続出撃!!
最近、ブログをアップする事が遅れがちなイックです(^_^;)
さて、メバル爆釣?の疲れが残りすぎている翌日に、釣り友ヨースケ君からヤリイカエギングのお誘いが来ました。
が、前日に出撃したばかりなので、イカは釣りたいけど連続出撃は無理!との返事をしていました。
すると、今度は徳さんから、ヤリイカを釣りにすでに出撃してる。とのメールが来ました。
さらに、そこへ夜釣り用に新たに購入した充電式LED投光器が、配達されてきました。
もう駄目ですね。。。スイッチが入っちゃいました(笑)
ヨースケ君に出撃時間を確認したら、仙台からの出撃なので20時過ぎになると言う。
20時過ぎならば、こちらも余裕で合流できると判断し、老体に鞭打って今シーズン初のヤリイカエギングに出撃することにしました(^_^;)
【11月6日】長潮 干潮 18:26 満潮 翌00:04
合流予定時間より30分早めに現地へ到着。
週末だけど先行者無し。
さっそく準備をしてポイントへGO!!
新兵器のLED投光器の性能は満足のいくもので、これで暗い防波堤も安心して釣りができます。
久々のエギングなので、ネット動画で予習した通りにアクションをかけていきます。
すると、数投したところで、待望の初ヒット!!
久々のジェット噴射ファイト、楽しすぎです(^_^)
この時期にしては良型の胴長20cmでした。
早い段階でのゲットに、今夜も爆釣かと思われましたが、その後アタリが消えて沈黙の時間が過ぎていきます。
そこへ一台の車が登場!
ヨースケ君登場かと思いましたが、残念ながら別の方々でした(^_^;)
挨拶を交わして、キャスト継続。。。
やっと2杯目ゲット!
胴長15cmとサイズダウンです。
後から来たお二人さんは?
なんと!すでに7杯ほど釣り上げていました。
後から聞けば、ここの常連さんらしいです(^_^;)
21時過ぎ、やっとヨースケ君が到着です。
会社の先輩と一緒の登場でした。
そこから5人体制でエギング開始です。
常連さんから、あれこれとエギングの極意をレクチャーしていただきながら、ポツリポツリとゲットしていきました。
その後、常連さん達は潮止まりの24時に撤収していき、イックは昨夜の疲れも出始めてきたので1時に納竿としました。
で、今夜の釣果はこちらです。

胴長10cm~20cmが7杯でした。
小さいヒイカみたいなのも混じっていますが、これは常連さんが釣り上げたものを頂きました。
今シーズン初の本格ヤリイカエギングとしては、大満足な釣果となりました。
あ、そうそう!単独で北のエリアに遠征した徳さんは2杯ゲット。
そして、ヨースケ君は5杯ゲットしたそうです。
ついにヤリイカシーズンも始まりましたので、狙い物を何にしようか悩みそうです(^_^;)
でわでわ、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いありがとうございます(^_^)
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 7

にほんブログ村
さて、メバル爆釣?の疲れが残りすぎている翌日に、釣り友ヨースケ君からヤリイカエギングのお誘いが来ました。
が、前日に出撃したばかりなので、イカは釣りたいけど連続出撃は無理!との返事をしていました。
すると、今度は徳さんから、ヤリイカを釣りにすでに出撃してる。とのメールが来ました。
さらに、そこへ夜釣り用に新たに購入した充電式LED投光器が、配達されてきました。
もう駄目ですね。。。スイッチが入っちゃいました(笑)
ヨースケ君に出撃時間を確認したら、仙台からの出撃なので20時過ぎになると言う。
20時過ぎならば、こちらも余裕で合流できると判断し、老体に鞭打って今シーズン初のヤリイカエギングに出撃することにしました(^_^;)
【11月6日】長潮 干潮 18:26 満潮 翌00:04
合流予定時間より30分早めに現地へ到着。
週末だけど先行者無し。
さっそく準備をしてポイントへGO!!
新兵器のLED投光器の性能は満足のいくもので、これで暗い防波堤も安心して釣りができます。
久々のエギングなので、ネット動画で予習した通りにアクションをかけていきます。
すると、数投したところで、待望の初ヒット!!
久々のジェット噴射ファイト、楽しすぎです(^_^)
この時期にしては良型の胴長20cmでした。
早い段階でのゲットに、今夜も爆釣かと思われましたが、その後アタリが消えて沈黙の時間が過ぎていきます。
そこへ一台の車が登場!
ヨースケ君登場かと思いましたが、残念ながら別の方々でした(^_^;)
挨拶を交わして、キャスト継続。。。
やっと2杯目ゲット!
胴長15cmとサイズダウンです。
後から来たお二人さんは?
なんと!すでに7杯ほど釣り上げていました。
後から聞けば、ここの常連さんらしいです(^_^;)
21時過ぎ、やっとヨースケ君が到着です。
会社の先輩と一緒の登場でした。
そこから5人体制でエギング開始です。
常連さんから、あれこれとエギングの極意をレクチャーしていただきながら、ポツリポツリとゲットしていきました。
その後、常連さん達は潮止まりの24時に撤収していき、イックは昨夜の疲れも出始めてきたので1時に納竿としました。
で、今夜の釣果はこちらです。
胴長10cm~20cmが7杯でした。
小さいヒイカみたいなのも混じっていますが、これは常連さんが釣り上げたものを頂きました。
今シーズン初の本格ヤリイカエギングとしては、大満足な釣果となりました。
あ、そうそう!単独で北のエリアに遠征した徳さんは2杯ゲット。
そして、ヨースケ君は5杯ゲットしたそうです。
ついにヤリイカシーズンも始まりましたので、狙い物を何にしようか悩みそうです(^_^;)
でわでわ、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いありがとうございます(^_^)
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 7

にほんブログ村
2015年05月25日
またまたメバリング(^-^;)
毎度ありがとうございます。イックですヽ(^o^)丿
23日の夜に、またまた南の半島へ行ってきました(^o^)
今回もターゲットはメバルです。
本当は、24日の日曜日に夕方から出撃したかったのですが、ちょっと日曜に野暮用があり、出撃する事が出来なくなったので、サタデーナイトに出撃する事にしました。
19時に出発し、現地到着は20時半頃になりました。
今夜の満潮潮止まりが20時チョイ前なので、潮が下がり始めるタイミングからキャスト開始です。
さすがサタデーナイト!!先行者多数で釣れるポイントが限られてましたが、ラッキーな事にお気に入りポイントは空いてましたヽ(^o^)丿
すぐさま準備をしてキャスト!!
10カウントフォールからのただ巻で様子をみると、すぐにアタリが来ましたがヒットせず・・・(^-^;)
潮止まり付近でもメバルの活性はいいようです。
次に15カウントフォールでのただ巻ではどうかな?
コツッと小さなアタリにアワセてヒット~!!\(^o^)/
ナイスファイトを楽しませてくれます(^o^)

サイズは、いつものレギュラーサイズですね。
ヒットワームは、アジアダー、瀬戸内ウグイスです。
続いて、もう一匹。
2度、3度と引き込まれるナイスなファイトです。

サイズはいつもどおりですが、立派な尾びれの魚体です。
メバルは、体の割に尾びれが大きいので、小ぶりでもナイスファイトを繰り広げてくれるんですかね?
(^-^;)
この後、サイズダウンし10cmクラスが2匹ヒットしましたが、撮影せずにリリース。
アタリが遠のいたので、ワームをアジアダー、いきいきオキアミに変更したらヒット!



ここまでで、すでに10匹になりました。
画像は、15cmクラスのみで、チビメバルは即リリースです。
ここで、カラーチェンジし、アジアダー、ブルーパールイワシに変更!!
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
ヒットしないので、いきいきオキアミに戻しました(^-^;)

いきいきオキアミは反応いいですね。

なかなかサイズアップしません(^-^;)

これもレギュラーサイズ・・・(;一_一)

ここでヒイカを発見!!
フッキングにてゲット!!(^-^;)

小さなヤリイカの群れは時々回遊してきますが、この夜ヒイカはこれ一杯だけでした。
ふたたびワームを、瀬戸内ウグイスに戻してサイズアップ狙いましたが・・・

やっぱり、このサイズ(^-^;)
ここで、イカのフッキング釣り(ガラ掛けw)してる人が登場!!
少し話をしてて、ガラ掛け用の仕掛けを見せてもらい、これが市販されているとの情報をゲット。
一つ用意しておくと、何かと便利かも(笑)
メバリング再開して、もう一度、いきいきオキアミでヒット。

うーん、サイズアップしません(>_<)
防波堤先端で餌釣りしていた方の釣果を教えてもらいましたが、やはり15cmクラスしか釣れなかったようです。
20cmクラスのメバルはどこに居るんでしょう?(^-^;)
かなりメバルの反応が遠くなったので、ワームをアジアダーから、メバル職人ストローテールに変更してみましたが、ヒットしたカラーはスーパーグロウホロだけでした。

すでに1時を過ぎており、釣れなくなったのはワームが原因ではないように思えます(^-^;)
本日の釣果、大小交えて(中小だねw)、20匹を超えました。
で、持ち帰り基準はクリアしていないのですが、メバルが食べたい!!とのリクエストがあったので、
今回の画像のメバル達は美味しく頂く事にしました(^-^;)
今回は、持ち帰りを目的としたので、安定したジグヘッドのみ使用しましたが、次回は色々なリグを試してサイズアップを狙ってみたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに・・・(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
23日の夜に、またまた南の半島へ行ってきました(^o^)
今回もターゲットはメバルです。
本当は、24日の日曜日に夕方から出撃したかったのですが、ちょっと日曜に野暮用があり、出撃する事が出来なくなったので、サタデーナイトに出撃する事にしました。
19時に出発し、現地到着は20時半頃になりました。
今夜の満潮潮止まりが20時チョイ前なので、潮が下がり始めるタイミングからキャスト開始です。
さすがサタデーナイト!!先行者多数で釣れるポイントが限られてましたが、ラッキーな事にお気に入りポイントは空いてましたヽ(^o^)丿
すぐさま準備をしてキャスト!!
10カウントフォールからのただ巻で様子をみると、すぐにアタリが来ましたがヒットせず・・・(^-^;)
潮止まり付近でもメバルの活性はいいようです。
次に15カウントフォールでのただ巻ではどうかな?
コツッと小さなアタリにアワセてヒット~!!\(^o^)/
ナイスファイトを楽しませてくれます(^o^)

サイズは、いつものレギュラーサイズですね。
ヒットワームは、アジアダー、瀬戸内ウグイスです。
続いて、もう一匹。
2度、3度と引き込まれるナイスなファイトです。

サイズはいつもどおりですが、立派な尾びれの魚体です。
メバルは、体の割に尾びれが大きいので、小ぶりでもナイスファイトを繰り広げてくれるんですかね?
(^-^;)
この後、サイズダウンし10cmクラスが2匹ヒットしましたが、撮影せずにリリース。
アタリが遠のいたので、ワームをアジアダー、いきいきオキアミに変更したらヒット!



ここまでで、すでに10匹になりました。
画像は、15cmクラスのみで、チビメバルは即リリースです。
ここで、カラーチェンジし、アジアダー、ブルーパールイワシに変更!!
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
ヒットしないので、いきいきオキアミに戻しました(^-^;)

いきいきオキアミは反応いいですね。

なかなかサイズアップしません(^-^;)

これもレギュラーサイズ・・・(;一_一)

ここでヒイカを発見!!
フッキングにてゲット!!(^-^;)

小さなヤリイカの群れは時々回遊してきますが、この夜ヒイカはこれ一杯だけでした。
ふたたびワームを、瀬戸内ウグイスに戻してサイズアップ狙いましたが・・・

やっぱり、このサイズ(^-^;)
ここで、イカのフッキング釣り(ガラ掛けw)してる人が登場!!
少し話をしてて、ガラ掛け用の仕掛けを見せてもらい、これが市販されているとの情報をゲット。
一つ用意しておくと、何かと便利かも(笑)
メバリング再開して、もう一度、いきいきオキアミでヒット。

うーん、サイズアップしません(>_<)
防波堤先端で餌釣りしていた方の釣果を教えてもらいましたが、やはり15cmクラスしか釣れなかったようです。
20cmクラスのメバルはどこに居るんでしょう?(^-^;)
かなりメバルの反応が遠くなったので、ワームをアジアダーから、メバル職人ストローテールに変更してみましたが、ヒットしたカラーはスーパーグロウホロだけでした。

すでに1時を過ぎており、釣れなくなったのはワームが原因ではないように思えます(^-^;)
本日の釣果、大小交えて(中小だねw)、20匹を超えました。
で、持ち帰り基準はクリアしていないのですが、メバルが食べたい!!とのリクエストがあったので、
今回の画像のメバル達は美味しく頂く事にしました(^-^;)
今回は、持ち帰りを目的としたので、安定したジグヘッドのみ使用しましたが、次回は色々なリグを試してサイズアップを狙ってみたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに・・・(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年05月08日
GW釣行記
ゴールデンウィークも終わり、色々な方のブログを拝見すると、皆さまそれぞれ充実したGW釣行だったようで、羨ましいかぎりです(^-^)
さて、俺もそれなりにGW中の釣行を楽しんできましたヽ(^o^)丿
日付ごとに紹介していきますので、最後までお付き合いください(^_-)-☆
【5月2日】
GW初日!! 体力、気力ともフルチャージ状態なので、なかなか行けない半島方面へ行ってみました。
同行者は、ヨースケ君です。
目的地は、ヨースケ君がランガンして見つけた、期待度マックスなメバルポイントです。
18時過ぎに現地到着。
さっそくキャストしてみるが、まだまだ明るいせいかメバルの反応無し・・・
が、ヒイカらしき姿を確認したので、エギを投入!!
すると、久々にイカのジェット噴射を堪能しながら、本日1匹目となるヒイカでボウズ回避~\(^o^)/
しかし、その後が続かず苦戦していると、ヨースケ君がメバルをゲットし始める。
ここで、イカを諦め、メバリングにシフト。
アジング、メバリング用にと投入したニュータックルで攻めてみると、すぐさまヒット!!

一発目から本命ゲットで、ニュータックルの入魂完了ヽ(^o^)丿
引き続き、ナイスファイター達と戯れます(^o^)
ここから一時間程の釣果をご覧ください( ̄m ̄)ムフ




ふたりで釣った途中経過です(^-^)
2:1の割合でヨースケ君の釣果数が多いですけど(^-^;)
一番初めに釣ったヒイカの姿も見えています。

中盤戦の釣果です(^-^)




ここで、バッカンの中のメバル達を放流!(釣りすぎてバッカン内が酸欠状態になってきた(笑))
引き続き後半戦に入りましたが、ここからは画像がありません(^-^;)
その理由は・・・
地元の猫達が集まってきて、釣りあげたメバル達はすべて猫達の餌になってしまいました。
このポイントでは、15~16センチがほとんどなので、サイズアップ目指して場所移動する事にしました。
2カ所目。
メバルは釣れますが、ここも似たようなサイズでした。
最大サイズは、ヨースケ君が17センチをゲット!!
この漁港でも、猫達が登場して、画像なしです(^-^;)
その他には、フッキングによるヒイカとヤリイカをゲット!
エギングではなく、フッキングでしか釣れなかったみたいです(笑)
20センチオーバー目指して、またまた移動!
3カ所目。
ヨースケ君は、睡魔に襲われダウン。。。
日中も釣りに行って、推定サイズ60センチのヒラメを、タモ入れ失敗で逃したらしいです(^-^;)
前回来た時は、たくさんメバルが釣れたけど、今回は藻が密集しており釣りになりません(>_<)
それでも、意地で釣りあげた1匹です(^-^)v

16.5センチ・・・
惜しくも本日の大物賞は逃してしまいましたが、ナイスファイトを楽しませてくれましたo(^-^)o
【5月3日】
この日は、家族サービスの合間に、一時間ほど閖上漁港でキャストしてきましたが、潮の流れが速くて釣りになりませんでした( ̄△ ̄;)
潮止まりの時間が近づいて、流れが緩くなってきた所で、撤収命令が出ちゃいました(T_T)
【5月5日】
どこに行こうか、あれこれ迷った挙句、七ヶ浜に行く事に・・・
手前の漁港から順に復興状況を確認しながら、いつものポイントへ到着。
流れ藻に苦戦しながらも、テトラの上からなんとかゲット!!

サイズはやはり15センチ程・・・
その後、別のポイントにて、さらに1匹追加。

ここも似たようなサイズで終了。
【5月6日】
GW最終日。
仙台からホームへ帰る途中、もう一度半島へ行ってきました(^-^;)
が、潮回りが悪いのか、漂う藻のせいなのか、それともスキル不足なのか、2日の夜のようには釣れなかった。。。
19時から20時半くらいまでの時間で、釣れたのは6匹だけ・・・(;一_一)
しかも、すべて猫達の餌になり、画像が撮れなかったです(>_<)
その他、ショートバイト多数で、10回以上・・・
このニュータックルは、意外にティップが固くて、メバルのアタリを弾いてしまう感じがする。
次回からは、アタリがあったら送り込むようにして、釣果数を増やしてみたいと思いました。
あ、ニュータックルを紹介しますね。
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 74Ⅱ
リール:ダイワ 月下美人 MX 2004W
これらを使いこなせるように、さらなるスキルアップ目指していきます(^_-)-☆
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
さて、俺もそれなりにGW中の釣行を楽しんできましたヽ(^o^)丿
日付ごとに紹介していきますので、最後までお付き合いください(^_-)-☆
【5月2日】
GW初日!! 体力、気力ともフルチャージ状態なので、なかなか行けない半島方面へ行ってみました。
同行者は、ヨースケ君です。
目的地は、ヨースケ君がランガンして見つけた、期待度マックスなメバルポイントです。
18時過ぎに現地到着。
さっそくキャストしてみるが、まだまだ明るいせいかメバルの反応無し・・・
が、ヒイカらしき姿を確認したので、エギを投入!!
すると、久々にイカのジェット噴射を堪能しながら、本日1匹目となるヒイカでボウズ回避~\(^o^)/
しかし、その後が続かず苦戦していると、ヨースケ君がメバルをゲットし始める。
ここで、イカを諦め、メバリングにシフト。
アジング、メバリング用にと投入したニュータックルで攻めてみると、すぐさまヒット!!

一発目から本命ゲットで、ニュータックルの入魂完了ヽ(^o^)丿
引き続き、ナイスファイター達と戯れます(^o^)
ここから一時間程の釣果をご覧ください( ̄m ̄)ムフ




ふたりで釣った途中経過です(^-^)
2:1の割合でヨースケ君の釣果数が多いですけど(^-^;)
一番初めに釣ったヒイカの姿も見えています。

中盤戦の釣果です(^-^)




ここで、バッカンの中のメバル達を放流!(釣りすぎてバッカン内が酸欠状態になってきた(笑))
引き続き後半戦に入りましたが、ここからは画像がありません(^-^;)
その理由は・・・
地元の猫達が集まってきて、釣りあげたメバル達はすべて猫達の餌になってしまいました。
このポイントでは、15~16センチがほとんどなので、サイズアップ目指して場所移動する事にしました。
2カ所目。
メバルは釣れますが、ここも似たようなサイズでした。
最大サイズは、ヨースケ君が17センチをゲット!!
この漁港でも、猫達が登場して、画像なしです(^-^;)
その他には、フッキングによるヒイカとヤリイカをゲット!
エギングではなく、フッキングでしか釣れなかったみたいです(笑)
20センチオーバー目指して、またまた移動!
3カ所目。
ヨースケ君は、睡魔に襲われダウン。。。
日中も釣りに行って、推定サイズ60センチのヒラメを、タモ入れ失敗で逃したらしいです(^-^;)
前回来た時は、たくさんメバルが釣れたけど、今回は藻が密集しており釣りになりません(>_<)
それでも、意地で釣りあげた1匹です(^-^)v

16.5センチ・・・
惜しくも本日の大物賞は逃してしまいましたが、ナイスファイトを楽しませてくれましたo(^-^)o
【5月3日】
この日は、家族サービスの合間に、一時間ほど閖上漁港でキャストしてきましたが、潮の流れが速くて釣りになりませんでした( ̄△ ̄;)
潮止まりの時間が近づいて、流れが緩くなってきた所で、撤収命令が出ちゃいました(T_T)
【5月5日】
どこに行こうか、あれこれ迷った挙句、七ヶ浜に行く事に・・・
手前の漁港から順に復興状況を確認しながら、いつものポイントへ到着。
流れ藻に苦戦しながらも、テトラの上からなんとかゲット!!

サイズはやはり15センチ程・・・
その後、別のポイントにて、さらに1匹追加。

ここも似たようなサイズで終了。
【5月6日】
GW最終日。
仙台からホームへ帰る途中、もう一度半島へ行ってきました(^-^;)
が、潮回りが悪いのか、漂う藻のせいなのか、それともスキル不足なのか、2日の夜のようには釣れなかった。。。
19時から20時半くらいまでの時間で、釣れたのは6匹だけ・・・(;一_一)
しかも、すべて猫達の餌になり、画像が撮れなかったです(>_<)
その他、ショートバイト多数で、10回以上・・・
このニュータックルは、意外にティップが固くて、メバルのアタリを弾いてしまう感じがする。
次回からは、アタリがあったら送り込むようにして、釣果数を増やしてみたいと思いました。
あ、ニュータックルを紹介しますね。
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 74Ⅱ
リール:ダイワ 月下美人 MX 2004W
これらを使いこなせるように、さらなるスキルアップ目指していきます(^_-)-☆
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年01月30日
まだヤリイカ釣れるのか!?( ̄△ ̄;)
いやぁ、すごい雪ですね(^-^;)
南岸低気圧の影響で、わが町も豪雪地帯のようになってます。
昨日、釣りに行っといて正解ですね( ̄ー ̄)v
【1月29日】
今日こそ間違いなく穏やかな波だ!!
って事で、平日ナイトゲームに行ってきました。
今回の同行者は、新しく釣り友になったヨースケ君(^-^)
そして、一度は行かないと言ってたが、気が変わった徳さん(笑)
場所は、いつものイカ漁港。
ターゲットはイカだけど、シーズンが終わった事を確認するための釣行でした。
今夜釣れなければ(釣れないはず!)、心おきなく次回からロックメインの釣りに切り替われる!!
の、はずだったのに、釣れちゃうんだもんなぁ・・・Σ( ̄△ ̄;)
釣ったのはヨースケ君。
アタリも、ジェット噴射も感じられないまま、巻いてきたら釣れていたと言う事で、小型のヤリイカをゲットされちゃいました。
その後もアタリがあったらしいけどヒットせず、結局釣れたのは1杯だけでしたが、まだヤリイカは居るんですねぇ(^-^;)
ヨースケ君の得た情報によれば、パラソルと呼ばれる40cmオーバーのヤリイカも釣れている場所もあるとか。
さて、困りました(^-^;)
いつになったら、ナイトロック本格始動したらいいんでしょうか?
まだまだエギングタックルも手放せない状況が続きそうです。
22時になり、ヨースケ君が早めの撤収となり、まだ何も釣れてないオジさん二人が残りました。
このまま粘っても、イカが釣れる気がしないので、場所を変えてみる事にしました。
次なるポイントは、近所の漁港。
徳さんが40オーバーのアイナメを釣り上げた漁港です。
ターゲットは夜アイナメ。
でも、エギングからスタートしてみました。(諦めが悪いですね(笑))
徳さんは、いつものようにウキ釣りに変更。
イカが釣れないので、俺はワームで夜アイナメを狙います。
まず、徳さんの竿にドンキーがヒットし、徳さんもボウズ回避(^o^)
なかなか俺のロッドにはアタリも来ないまま、徳さんは次々とドンキーをヒットさせていく( ̄△ ̄;)
お気に入りの尺HEAD Dtypeを使い、色んなワームで試したが今夜はアタリすら無し。
次に、月下美人 SWライトジグヘッドSS2.0gにパラマックス3”ホワイトグローを装着してキャスト!!
すると、フォール中に本日初めてのアタリが来た。
が、一瞬ヒットしたような感じだったが、すぐにフックアウト!!(+_+)
アタリがあった付近を丹念に探ってみたけど、反応が消えてしまった・・・(;一_一)
タイムリミットの24時が近づき、本日のボウズが確定かと思った時、待望のヒット!!\(^o^)/
バレないように祈りながら、なんとか無事にゲットしボウズ回避~!!(^-^)v

20cmほどの小振りなアイナメですが、今年初アイナメと言う事で嬉しさ倍増ですヽ(^o^)丿
今年の釣果、ヤリイカ1杯、チビクロ2匹に、このアイナメ1匹・・・
もう1月も終わりだと言うのに、このローペースな釣果は酷すぎです。
ずっと波ザブザブ状態での釣行が続いた事も原因ですが、なんといってもイカにこだわりすぎた・・・
イカんなぁ(笑) ←これが言いたかった(^-^;)
ま、オヤジギャグはともかく、次回からはもっとロック中心に釣っていきたいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
南岸低気圧の影響で、わが町も豪雪地帯のようになってます。
昨日、釣りに行っといて正解ですね( ̄ー ̄)v
【1月29日】
今日こそ間違いなく穏やかな波だ!!
って事で、平日ナイトゲームに行ってきました。
今回の同行者は、新しく釣り友になったヨースケ君(^-^)
そして、一度は行かないと言ってたが、気が変わった徳さん(笑)
場所は、いつものイカ漁港。
ターゲットはイカだけど、シーズンが終わった事を確認するための釣行でした。
今夜釣れなければ(釣れないはず!)、心おきなく次回からロックメインの釣りに切り替われる!!
の、はずだったのに、釣れちゃうんだもんなぁ・・・Σ( ̄△ ̄;)
釣ったのはヨースケ君。
アタリも、ジェット噴射も感じられないまま、巻いてきたら釣れていたと言う事で、小型のヤリイカをゲットされちゃいました。
その後もアタリがあったらしいけどヒットせず、結局釣れたのは1杯だけでしたが、まだヤリイカは居るんですねぇ(^-^;)
ヨースケ君の得た情報によれば、パラソルと呼ばれる40cmオーバーのヤリイカも釣れている場所もあるとか。
さて、困りました(^-^;)
いつになったら、ナイトロック本格始動したらいいんでしょうか?
まだまだエギングタックルも手放せない状況が続きそうです。
22時になり、ヨースケ君が早めの撤収となり、まだ何も釣れてないオジさん二人が残りました。
このまま粘っても、イカが釣れる気がしないので、場所を変えてみる事にしました。
次なるポイントは、近所の漁港。
徳さんが40オーバーのアイナメを釣り上げた漁港です。
ターゲットは夜アイナメ。
でも、エギングからスタートしてみました。(諦めが悪いですね(笑))
徳さんは、いつものようにウキ釣りに変更。
イカが釣れないので、俺はワームで夜アイナメを狙います。
まず、徳さんの竿にドンキーがヒットし、徳さんもボウズ回避(^o^)
なかなか俺のロッドにはアタリも来ないまま、徳さんは次々とドンキーをヒットさせていく( ̄△ ̄;)
お気に入りの尺HEAD Dtypeを使い、色んなワームで試したが今夜はアタリすら無し。
次に、月下美人 SWライトジグヘッドSS2.0gにパラマックス3”ホワイトグローを装着してキャスト!!
すると、フォール中に本日初めてのアタリが来た。
が、一瞬ヒットしたような感じだったが、すぐにフックアウト!!(+_+)
アタリがあった付近を丹念に探ってみたけど、反応が消えてしまった・・・(;一_一)
タイムリミットの24時が近づき、本日のボウズが確定かと思った時、待望のヒット!!\(^o^)/
バレないように祈りながら、なんとか無事にゲットしボウズ回避~!!(^-^)v

20cmほどの小振りなアイナメですが、今年初アイナメと言う事で嬉しさ倍増ですヽ(^o^)丿
今年の釣果、ヤリイカ1杯、チビクロ2匹に、このアイナメ1匹・・・
もう1月も終わりだと言うのに、このローペースな釣果は酷すぎです。
ずっと波ザブザブ状態での釣行が続いた事も原因ですが、なんといってもイカにこだわりすぎた・・・
イカんなぁ(笑) ←これが言いたかった(^-^;)
ま、オヤジギャグはともかく、次回からはもっとロック中心に釣っていきたいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
2015年01月19日
今年4回目のヤリイカエギング
まいど!イックです(^-^)
昨夜の釣果、このチビクロ1匹だけ・・・

お!いよいよロック始動か?
と、思うでしょ?
いやいや、まだ本格始動じゃありません(^-^;)
ただ、あまりにもイカが釣れないので、せめてクロ1匹でも釣りたいという思いから出た釣果です。
では、その詳細をご覧ください。
【1月18日】
サタデーナイトは雪のために出撃できなかったので、奥様に許可をいただいて日曜日に出撃してきました。
今回も、天気良し!
風、良~し!
潮回り、まあまあ良し!
そして、前回チェックし忘れた波も良~し!!
いつもの現地に到着してみると、ベストポイントには5人ほどの先行者あり・・・( ̄△ ̄;)
でも、漁港側のポイントには珍しく誰もいないので、こちら側でスタート!!
もう、いつ釣れてもおかしくない時間帯に入っており、もしかしたら1投目からヒットするかも?と、ドキドキしながらキャスト、フォール、シャクシャクとするが、残念ながらアタリ無し・・・
対岸のベストポイントの皆様もまだ爆釣モードではない様子。
まぁ、いずれ群れが回遊してくれば・・・( ̄m ̄)ムフ
と、期待しながら、キャストを続けてました。
そんな時、あきらかにイカではないアタリが来て、そのままヒット!!
グググンと引き込む魚とのファイトを久々に楽しめたが、予想通りのフックアウト!
やはりエギではゲットするのは難しいかな?(^-^;)
そしてまた小康状態に突入・・・
モチベーションもどん底まで落ちた時、待望のヒット!!
間違いなくヤリイカだ!
心地よい重量感のあるジェット噴射を楽しめたのもつかの間、フッと重量感が消えた・・・Σ( ̄△ ̄;)
痛恨のフックアウト!!
まだ、そのあたりに居るはず!!と、すぐさまエギを投入したけどダメでした・・・(;一_一)
時刻は20時を過ぎ、干潮の潮止まりの時間になった。
これに合わせて、対岸に居る皆様が撤収していったので、すかさず対岸へ移動することにした。
風は相変わらず弱く、昼間の暴風が嘘のようである。
だが、西寄りの暴風のおかげで静まりかえっていた波が、風が弱くなった事で再び活気を取り戻しつつあった。
前回ほどではないが、ベイトの活動に支障が出そうな感じの波の荒さである。
ベイトが活動しなければ、ヤリイカも回遊してこない・・・
それでも2時間ほど粘ったが、ついに指先の冷たさに心が折れてしまった。
時刻は22時半。
このまま帰るのは悔しすぎる。
と、言うことで、場所移動を決意!!
ヤリイカがダメなら、せめてヒイカでも釣って、あのジェット噴射の感触を楽しみたい!と思い、徳さんや清さんがヒイカを釣り上げたポイントへ移動した。
こちらも先行者無し。
奥まった構造のポイントなので、波も静かだ・・・
なんとなく釣れそうなよ・か・ん(ハート)(笑)
でも、すでに釣りを始めてから6時間以上経過しており、その間、休むことなくキャストを続けていた為に、肩の筋肉が限界を迎えつつあった。
さらに、ヒイカも釣れない・・・
それでも、2時間粘った!!( ̄^ ̄)v
だが、午前0時を回った頃、またしても心が折れた。
もうドンコでも何でもいいから、せめてボウズだけは回避しようと思い、ジグヘッドにワームを装着してキャストしてみた。
で、釣りあげたのが、冒頭に紹介したチビクロでした(^-^;)
こんなチビだけど、かなり嬉しい!!
ほら!チビクロも嬉しそうに目が笑ってる。(そんな訳ないだろ!(笑))
ま、とにかく、無理やり感があるものの、とりあえず3連続ボウズは回避できました(^-^)v
それにしても、ここまでイカが釣れないなんて・・・
単に天候の問題だけなのか、それともヤリイカが接岸する時期が終わったのか、もう少し釣査してみてから結論を出したいと思います。
それではまた、次回の釣果報告をお楽しみに~(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村
昨夜の釣果、このチビクロ1匹だけ・・・
お!いよいよロック始動か?
と、思うでしょ?
いやいや、まだ本格始動じゃありません(^-^;)
ただ、あまりにもイカが釣れないので、せめてクロ1匹でも釣りたいという思いから出た釣果です。
では、その詳細をご覧ください。
【1月18日】
サタデーナイトは雪のために出撃できなかったので、奥様に許可をいただいて日曜日に出撃してきました。
今回も、天気良し!
風、良~し!
潮回り、まあまあ良し!
そして、前回チェックし忘れた波も良~し!!
いつもの現地に到着してみると、ベストポイントには5人ほどの先行者あり・・・( ̄△ ̄;)
でも、漁港側のポイントには珍しく誰もいないので、こちら側でスタート!!
もう、いつ釣れてもおかしくない時間帯に入っており、もしかしたら1投目からヒットするかも?と、ドキドキしながらキャスト、フォール、シャクシャクとするが、残念ながらアタリ無し・・・
対岸のベストポイントの皆様もまだ爆釣モードではない様子。
まぁ、いずれ群れが回遊してくれば・・・( ̄m ̄)ムフ
と、期待しながら、キャストを続けてました。
そんな時、あきらかにイカではないアタリが来て、そのままヒット!!
グググンと引き込む魚とのファイトを久々に楽しめたが、予想通りのフックアウト!
やはりエギではゲットするのは難しいかな?(^-^;)
そしてまた小康状態に突入・・・
モチベーションもどん底まで落ちた時、待望のヒット!!
間違いなくヤリイカだ!
心地よい重量感のあるジェット噴射を楽しめたのもつかの間、フッと重量感が消えた・・・Σ( ̄△ ̄;)
痛恨のフックアウト!!
まだ、そのあたりに居るはず!!と、すぐさまエギを投入したけどダメでした・・・(;一_一)
時刻は20時を過ぎ、干潮の潮止まりの時間になった。
これに合わせて、対岸に居る皆様が撤収していったので、すかさず対岸へ移動することにした。
風は相変わらず弱く、昼間の暴風が嘘のようである。
だが、西寄りの暴風のおかげで静まりかえっていた波が、風が弱くなった事で再び活気を取り戻しつつあった。
前回ほどではないが、ベイトの活動に支障が出そうな感じの波の荒さである。
ベイトが活動しなければ、ヤリイカも回遊してこない・・・
それでも2時間ほど粘ったが、ついに指先の冷たさに心が折れてしまった。
時刻は22時半。
このまま帰るのは悔しすぎる。
と、言うことで、場所移動を決意!!
ヤリイカがダメなら、せめてヒイカでも釣って、あのジェット噴射の感触を楽しみたい!と思い、徳さんや清さんがヒイカを釣り上げたポイントへ移動した。
こちらも先行者無し。
奥まった構造のポイントなので、波も静かだ・・・
なんとなく釣れそうなよ・か・ん(ハート)(笑)
でも、すでに釣りを始めてから6時間以上経過しており、その間、休むことなくキャストを続けていた為に、肩の筋肉が限界を迎えつつあった。
さらに、ヒイカも釣れない・・・
それでも、2時間粘った!!( ̄^ ̄)v
だが、午前0時を回った頃、またしても心が折れた。
もうドンコでも何でもいいから、せめてボウズだけは回避しようと思い、ジグヘッドにワームを装着してキャストしてみた。
で、釣りあげたのが、冒頭に紹介したチビクロでした(^-^;)
こんなチビだけど、かなり嬉しい!!
ほら!チビクロも嬉しそうに目が笑ってる。(そんな訳ないだろ!(笑))
ま、とにかく、無理やり感があるものの、とりあえず3連続ボウズは回避できました(^-^)v
それにしても、ここまでイカが釣れないなんて・・・
単に天候の問題だけなのか、それともヤリイカが接岸する時期が終わったのか、もう少し釣査してみてから結論を出したいと思います。
それではまた、次回の釣果報告をお楽しみに~(^-^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ランキング上位に食い込めるように、ポチッとお願いします(^-^;)

にほんブログ村