ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
イック
イック
こんにちわ~\(^o^)/

栗原市若柳地区在住の半世紀以上生きてきたオヤジアングラーです(^^)v

南三陸をホームとして、北は釜石から南は相馬あたりまで釣り歩いてます(^_-)-☆

メバル、ヤリイカを主なターゲットとしてます。

まぁ、メバルタックル中心に使ってますので、小物狙いって感じですね(*^_^*)

もし見かけたら「イックさーん!」と気軽に声かけてくださいねヽ(^o^)丿

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月27日

1月のまとめ(^_^;)

まいど~イックです(^O^)/

いや~!一気に寒くなりましたねぇ・・・

皆さん、風邪などひいてませんか?

イックは大丈夫です。冬には風邪ひかない性質なんで、春先から夏場にひいちゃうおバカさんです(笑)


さて、初釣りからブログ更新が滞ってしまい、4日分の釣果を報告してません( ̄▽ ̄;)

さすがにこのまま2月に突入しちゃうと、皆さんに見放されてしまいそうなので、一気に4日分の報告をさせていただきますが、飽きずに最後までお付き合いくださいませ(^_^;)


【1月12日】大潮 満潮14:42 干潮21:53

今回の出撃も、半島先端エリアに行ってきました。

徳さん、風邪気味のため今回も欠席です(´・ω・`)

年末から好調だったポイントからスタートしましたが、前回よりもさらに渋い状況で、ボトムべったりからのタダ巻きにヒット!


レンジを掴んだかと思いきや、その後は反応なしで、際の明暗部を通してチビメバが1匹だけ・・・

次に、ぐるっと回りこんで対岸のポイントへ移動してみました。

初めてのポイントなので、適当にキャストしてレンジを刻んで探ってみましたが、やはりボトム付近で15cm位のメバルが登場しました。

同じコースでボトム付近を探ってみたら、アナハゼも登場です。


しかし、ここも連続性は無いので、広範囲に探ってみたらナイスファイター登場!!


でも、このクロソイは、アフターのようでお腹が凹んでおり、かなりやつれた感じです。

メタボなイックも見習わないといけません(^▽^;)

その後、レギュラーサイズのメバルを3匹追加で納竿としました。





【1月19日】小潮 満潮19:46 干潮 翌02:02

数年に一度と言われた大寒波が過ぎ去り、海も落ち着いた頃、いよいよ徳さんが動き出しました(笑)

向かうは、もちろん半島エリア!!

徳さん、2017年ファーストフィッシュをゲットしようと燃えておりました(^_^)

ポイントに到着してみると、ベタ凪状態でした。

これがいけなかったのか、大寒波の影響で水温が一気に下がったせいなのか、まるで魚の反応がありません(>_<)

反対側のポイントへ回り込んでみましたが、ここもダメです・・・

さらに、初釣りの時に好調だった漁港へも行きましたが、ここもダメ・・・

ついには、夏場に好調だったポイントまで戻ってきてしまいました。

あちこち探って、やっとイックにナイスファイターがヒット!!


久々のベッコウ登場です(^_^)

このまま徳さんを手ぶらで帰すわけには行かないぞ!と、どっかの水泳チームみたいな事を言いながら、さらにもう1ヶ所回ってみました(*^。^*)

しかし、干潮潮止まりからの上げ2分ほどの漁港は、どシャロー状態・・・(゚Д゚;)

せめてチビメバ1匹でも釣れてくれ!と祈りましたが、ヒットしたのは、またしてもイックのロッドでした(;一_一)


またしても、ゲッソリとやつれたクロソイが登場です。

結局、徳さんファーストフィッシュをゲットできないまま納竿、イックもメバルの姿を見ないまま撤収となりました。



【1月25日】中潮 干潮20:47 満潮 翌03:59

この日は、業界の講習会が石巻であったので、終了後そのまま半島エリアに出撃してみました。

もちろん、今回は単独です。

ポイントに到着すると、やや強めの風がふいてました。

なので、追い風になるポイントからスタートしてみました。


すると、一投目からナイスファイターがヒット!!

でも、掛りが甘かったのか、途中でフックアウトしてしまいました・・・(・_・;)

気を取り直して、キャストを繰り返していると、またしてもナイスファイターがヒット!!!

今度は、強めにアワセを入れて無事にゲット!!(^_^)v


おぉ!久しぶりに20cmオーバーのメバルが釣れました(≧◇≦)

計測値は22cm!ナイスファイトを楽しませてくれました。

その後は、港内をあちこち移動しながら、レギュラーサイズのメバルを2匹追加。

そして、こんなサイズのチビソイを筆頭に


こんなのや


こんなサイズのクロソイをゲットしました。



風は相変らずの状態なので、風裏ポイントを探しながら、初めての漁港へも行ってみました。

防波堤からキャストして、ここでもナイスファイターが登場!!


やはり、ゲッソリとしていますね(笑)


さらに数か所をランガンしてみましたが、風が弱まる様子がないので早めに納竿としました。

現在、三陸道が夜間通行止めになっている為、ちょっと不便です(-_-;)


【1月26日】大潮 干潮21:27 満潮 翌04:29

前日の疲れと寝不足が残る中、石巻エリアの天気を見てみると、なんと夜間の風速が1m!? Σ(゚Д゚;)

石巻エリアでの1mの風速はかなりレアの状況なので、奥様にお願いして連チャンでの出撃許可をいただきました(≧◇≦)

そして、今夜こそ2017年ファーストフィッシュをゲットしてもらおうと、徳さんにも出撃要請しました(笑)


いつもの半島エリアに到着してみると、昨夜とはうって変わってベタ凪状態。星空が海面に写り込んでいます。

前回、徳さんとの釣行もベタ凪で激渋な状況でしたが、今回は釣れる気がします。(根拠はありませんが(笑))


まずは、港内でも水深があるポイントからスタートしてみました。

が、生体反応無し!移動!!


次は、いつものポイント。

藻が密集しているエリアへキャスト!!

すると、またしてもイックのロッドにナイスファイターがヒット(^▽^;)


25cmは越してますが、お腹がぺったんこのクロソイです。

1時間ほど、このポイントで粘ってみましたが、この1匹で終了・・・(・_・;)


反対側のエリアに移動。

防波堤からのキャストに、徳さん待望の初フィッシュがヒット!!

徳さん、2017年のファーストフィッシュは良型のクロソイでした(^_^)

さらにイックもヒット!!


徳さんのより小さめですが、これまたスリムな体形のクロソイでした。


徳さんにとっての、2017年初メバルもゲットしようと、ポイントを移動してみました。

イック単独で来た時に好調だった漁港に到着です。


メバルが溜まっていそうなポイントから攻めてみましたが、生体反応無しです(;一_一)

港内を移動しながら、潮通しの良さそうなポイントで、徳さんのロッドに待望のメバルがヒット!!

これで初メバルも無事にゲット出来ました(^_^)

さらには、良型のアイナメまでゲットしており、調子が上がってきた模様です。


居場所を掴めばこっちのものって事で、この21cmの良型メバルを筆頭に、5匹のメバルをゲットする事が出来ました(^_^)v



これで4日分の釣果報告が終了です(^_^;)

最後までお付き合いいただきましてありがとうございます(^_^)

さて、いよいよ1年で最も厳しい2月に突入しますが、激渋な状況でどれだけの釣果を上げる事が出来るのか、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


最後に、今回もポチッと押していただけると嬉しいです(≧◇≦)
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村






  


2017年01月08日

遅くなりましたが・・・(^_^;)

明けましておめでとうございます(^O^)/

やっと新年のご挨拶が出来ました。


さて、年末はアクシデントがあり、一年の締めくくりと皆様への感謝の気持ちを伝える事が出来ないまま、新年を迎えてしまい大変失礼いたしました

これに懲りず、今年一年も当ブログをご愛顧くださいますようお願い申し上げます(^_-)-☆


さて、どこからお話ししましょうか?

あ、まず、いまさらですが2016釣り納めの様子からご覧ください。


【12月28日】大潮 干潮21:40 満潮 翌04:43

この時期の釣り物と言えば、イックの場合ヤリイカ一筋なんですが、今年は状況が変です。

10月からスタートしましたが、アオリイカが釣れてビックリポンなエギング始動となりました。


そこから順調に数、サイズとも伸びていき、11月には尺に届きそうな感じでした。


が、12月に入ったとたん、いきなりのサイズダウンと数が激減!!

ヒイカと間違いそうなサイズが、ヒイカに交じって釣れてくる状況になりました。


海の中では何が起きているのでしょうか?(・_・;)


話は逸れましたが、そんな感じの状況なので、2016年釣り納めのターゲットはメバルに決定です(^◇^)

場所は、いつもの半島エリアです。

相棒も、いつもの徳さんです(笑)

この日は大潮の大干潮の夜なので、水深のあるポイントへ行ってみました。

結果、20オーバーは出ませんでしたが19cmを筆頭に数釣りを楽しむことが出来ました。

いつものジグヘッドに加えて、サイズアップを狙って久々にプラグも投入してみましたが、サイズアップはしませんでしたね(^_^;)


そうこうしているうちに、何やら怪しげな集団が回遊してきました。

子イワシ?

小サバ?

ん?

子イカ!?

徳さん、常に携帯している小型エギを投入!!

サイトでのエギングに苦労しながらも、見事にゲット!!

群れの正体は、ヒイカの群れでした。

サイズは小さく一口サイズの子ヒイカですけど、イックも小型エギを駆使してプチエギングを楽しめました。


こうして大満足な釣果で、無事に2016年を締めくくる事が出来ました(≧◇≦)



【余談(言い訳w)】

そして、2016年も残すところ二日となった12月30日。

事件は起きました(笑)

年賀状も珍しく元日に届く日のうちに出し終わり、取引先への支払いも無事に済み、あとは餅ついて正月を迎えるだけと思いながら、爺さんに頼まれた庭先のキウイの棚を解体していました。

半分ほど解体が終わった時、棚を構成しているパイプを外し、投げおろした瞬間にパイプに絡んでいたキウイの枝が弾けて、右目を直撃!!(/_;)

年末で眼科も休業・・・

30日は我慢をし、31日に仙台の救急センターで眼科医が居るとの情報をゲットし、仙台へ走りました。(←奥様の運転で)

大きなゴミが目に入っているような痛みがあり、左目は何ともないはずなのに目が開けにくい感じでした。

おかげで紅白も満足に見る事が出来ず、楽しみにした欅坂や乃木坂、AKB、天童よしみも音だけ楽しむ感じになった大晦日でした。

そんな訳で、年末の御挨拶が出来なかったんですよ(言い訳)(^_^;)


そうして明けた2017年!!

元旦には目の痛みもとれ、目も開くことが出来て、まさに開けましておめでとうって感じの年明けでした(笑)

しかし、なかなか出撃タイミングと天候がマッチせず、初釣りが大幅に遅れてしまいました。


【1月6日】小潮 干潮16:50 満潮22:22

釣り始めはヤリイカから!と思ってましたが、この日は前日から波ザブザブ状態でイカポイントは危険と判断し、風は穏やかそうなのでターゲットをメバルに変更して、年末と同じ半島エリアに出撃しました。

いつもの相棒徳さんは、正月の飲み疲れが取れずに欠席です(笑)


目的地に到着すると先行者1名がベストポイントに居ます(;一_一)チッ

お隣に入れさてもらう為に、先行者の方にご挨拶・・・

すると、あれ?イックさん?と言われ、よーくお顔を拝見したら、なんと徳さんの甥っ子さんでした(^_^;)

年末の釣果を徳さんから聞き、出撃してきたらしいです。

でも、釣果はイマイチらしく、もしイックが来なければ撤収してたとの事でした。


さっそくキャスト開始しましたが、表層~中層で釣れた前回とは違い、まるで反応がありません・・・(・_・;)

それでも甥っ子さんが、ボトムまで落とし込んで、やっと釣れてきたらしいので、イックも真似してみる事に(^_^;)


まずは、プラグからスタートしてみました。

APIAのGOLD ONE(ザコ稚魚)装着してキャスト、ボトムまで落とし込んでからチョンチョンフォール。

すると、モゾッとしたアタリに合わせてヒット!!

2017年の初ヒットは、ナイスファイターです(^_^)

これがメバルなら、間違いなく20オーバー!!

何度も底へ引き込むようなファイトを楽しませてくれた2017初フィッシュはこれです。


久々に20オーバーのクロソイが釣れました(^_^;)


その後、1.3gのストーリームヘッドにアジアダー(桜島チリチリ)を装着してキャスト!!

カウント20まで沈めたところで、ひったくり系のバイトからヒット!!

これでレンジは掴みました( ̄▽ ̄)ニヤ

2017年初メバルも無事にゲット出来ました(^_^)


レンジを掴めばこっちのもの。

20カウントしてからのタダ巻きに面白いように反応してくれます。

あとは、前回のようにヒイカの群れが回遊して来れば、初イカもゲット!となるのですが、残念ながらこの夜はヒイカの群れは確認できませんでした。。。

23時になり、甥っ子さんが撤収していき、日付が変わったころにイックも撤収しました。


が、帰る途中に気になる漁港があったので、寄り道をしてしまいました(^_^;)

初めて来た漁港なので、とりあえず常夜灯の下からキャスト開始です。


すると、さっそくメバルがヒット!!

なるほど、噂どおりメバルの魚影は濃いようです( ̄▽ ̄)

別の常夜灯の下へ移動してみると、こちらでも次々とヒットしてきます。

また、新たに良いポイントを見つけてしまいました。

10匹ほど釣り上げたところで、時計を見れば午前2時半!?\(◎o◎)/!

慌てて帰路につき、家に着いたのは4時過ぎでした(^_^;)


かなりの長文になってしまいましたが、イックの2016釣り納めからの2017釣り初めまではいかがでしたか?

面白いと思っていただけたら、いつものようにポチッとしていただけると嬉しいです。

さて、次回こそはエギングもスタートしたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村







  


Posted by イック at 13:15Comments(4)クロソイメバルイカ石巻

2016年10月18日

この差は何なんだ?(゚Д゚;)

ご無沙汰しておりました。

前回アップから、早1ヶ月以上が経ってしまい、皆様の記憶からイックの存在が消えてしまったのでは?と、不安な毎日を過ごしておりました(^_^;)

アップできなかった理由は、楽天イーグルスが5位で終わった事とは関係がなく・・・

単に釣れなかったんです!(T_T)


でも、ある人は爆釣してたとの情報もあり、なぜ釣れないのか検証を兼ねての釣果報告をご覧ください。


【9月24日】釣り人:甥っ子さん 釣果数 メバル30匹オーバー

【9月25日】釣り人:徳さん   釣果数 メバル40匹オーバー アジ、サバ数匹

【9月26日】釣り人:イック   釣果数 メバル 3匹・・・(・_・;)

事件の発端はここからでした。

24日、25日の釣果を聞いていたので、メバル爆釣を期待したのですが、2時間ほど釣果が悲惨な事に・・・



他は15cm弱でした。

この時は、場がスレてしまっているのだと思いました。


【9月30日】釣り人:徳さん&イック メバル4匹

この日も、悲惨な釣果で、徳さんも似たような釣果でした。

途中から風が強くなり、思うようにキャスト出来なくなったのが敗因かと思いました。


【10月7日】釣り人:徳さん&甥っ子さん 釣果数 メバル合計50匹前後 アジ、サバ数匹、シーバス2匹

【10月9日】釣り人:徳さん&甥っ子さん 釣果数 メバル合計40匹前後 アジ数匹 シーバス1匹

【10月10日】釣り人:イック      釣果数 メバル1匹 アジ1匹 サバ2匹

この日は3時間ほどの釣行でしたが、明らかに釣果の差が大きすぎます。

かたやシーバスまで釣れいるのに、イックは・・・



こんなアジやサバ、そしてメバル1匹です・・・

ここで、徳さんに対して事情聴取をしてみたところ、二人ともガルプのベビーサーディン2インチを使っていたらしいです。

イックは、いつものアジアダーや、リアクションバイトを期待して、ワインド系のワームを使ってました。

うーん、釣果の差は、ガルプ効果なのでしょうか?


【10月13日】釣り人:徳さん&イック 釣果数 メバル12匹 サバ数匹

前回の釣行から、本当にガルプ効果での差なのか考えており、それを実証するためにワームの形状に着目してみました。

ベビーサーディンはピンテール型なので、イックは、同じピンテール型のメバル職人をチョイスしてみました。

結果、釣果は伸びました(^_^)v



この最大サイズを筆頭に7匹とサバ数匹です。

ここ最近の貧果と比べれば、はるかに釣れました。

が、最後に徳さんからガルプをもらって試したところ・・・



20分ほどで5匹!!Σ(゚Д゚;)

しかも、徳さんの釣果数は、メバル24匹とダブルスコアの差になってます。

ガルプ効果恐るべし!!


【10月15日】釣り人:イック

前回の釣行で、ガルプの力を見せつけられましたが、意地っ張りのイックはガルプに頼りたくはありません(笑)

なんとかガルプを使わずに釣果数を伸ばす方法はないかと、あれこれ考えた結果ひとつ気になる事が浮かびました。

前回、アタリが出た時にリールを止めてテンションフォールさせるとヒットしてくる。と徳さんが言ってたのです。


なので、今回、タダ巻きでも、リアクションでもなく、フォールでの釣りを試してみようと思いました。

チョンチョンと2~3回ほど小さくシャクってフォール、チョンチョン、フォール・・・

これを繰り返してみたら、モゾモゾとしたアタリが・・・

さらにそのままフォールさせていると、竿先に重みがかかった瞬間にアワセを入れてヒット!!

まず、チョンチョンフォールに反応してきたのはサバでした(^_^;)

しかも、ほぼ入れ食い状態で6匹ゲット!


次に、先行者が居たメバルポイントが空いたので、すかさず移動してチョンチョンフォールを実践。


34ストーリームヘッドにアジアダーでも来ました。



月下美人 SWライトジグヘッドSS にアジアダーでもヒット!



ナイスファイトで良型メバルを期待しましたが、残念ながらクロソイでした(^_^;)



ワームをメバル職人ストローテールのオレンジ系に変えてヒット!



グロー系も好調でした。


そして最後に、本日1番のナイスファイターが登場!


これもクロソイでしたが、パワフルなファイトを楽しませてくれました。


結果、今夜の釣果数は、メバル11匹、クロソイ2匹、サバ6匹と、ガルプ無しでも好釣果を上げることが出来ました。

それでも、徳さん達の釣果数には及びませんが・・・(^_^;)


さて、次回の課題として、ガルプとメバル職人を交互に使ってみて、どう釣果に差が出るかを検証してみたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


久々のアップでしたが、今回もポチッとしていただけると嬉しいので、よろしくお願いします(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村




















  


Posted by イック at 00:13Comments(3)クロソイメバル石巻サバアジ

2016年08月06日

メバルを求めて、未開の地へ立つ!!

毎度お世話様です(^_^)

ポケモンGOがやっとレベル15になったイックです(^_^;)

まだやっていたのか!?

との声も聞こえてきますが、田舎には数少ないポケストップを巡り歩いて、なんとかモンスターボールを集めながら、日々ポケモンを探し回っております(笑)


さて、連日の暑さから出撃する気力すら消えつつありましたが、オリンピックが開幕する前に、プラス台風が来る前に・・・

って事で、出撃してきました。

今回の相棒は、もちろん徳さんです(^_^;)


もう半島エリアもサイズが期待できない気がするので(←あくまでもイックの感覚です(笑))、新規開拓として雄勝エリアを探ってみる事にしました。

でわ、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆


【8月4日】大潮 満潮17:10 干潮22:28

未開の地での釣行に期待と不安を抱きながら、まず1ヶ所目。

南三陸エリアのイメージを持ちつつ現地に到着すると、意外にも明るい漁港でした。


まだ、明るさが残る中でキャスト開始してみましたが、結果は無反応・・・

暗くなれば、それなりに魚の反応は出てくると思いますが、ここは本命ポイントではないので、そのままスルー。


2ヶ所目

水質はクリアで、明るい常夜灯のおかげで底まで見えます。

キャスト開始すると、すぐに小さなアタリが頻発!

けど、魚が小さいのか、ヒットまで持ち込めません・・・

まぁ、小さなアタリの正体はわかっていますが、なんとか正体を見極めるためにジグヘッドをチェンジ!

メバル弾丸1g#8にチェンジしてキャスト再開。

結果はすぐに出ました(^_^)



はい。皆様の予想通り小サバが登場しました。

その後も小サバのアタリばかりでメバルらしきアタリは無し・・・

岸壁際の明暗部にはデカいシーバスが見えますが、メバル用ワームには興味がない模様・・・



続きまして、3ヶ所目

状況的には、2ヶ所目と同じです。



かなりアクティブな感じに写っていますが、小サバです(笑)



雄勝エリアを諦めまして、女川エリアまで短い足を伸ばしてみました(^_^;)

4ヶ所目

鹿の鳴き声が聞こえているポイントに到着。

今までにない感じの漁港で、メバル遭遇の期待大でしたが、釣れてきたのは、やっぱり・・・



小サバ・・・(・_・;)


すぐお隣にあるポイントへ移動して、5ヶ所目。

小さな防波堤の内側は、濁りがあり無反応・・・

防波堤の外側は水色クリアで、釣れてくるのは・・・



ここでも小サバ(笑)


そして、潮止まり・・・

もう、なにも釣れません、アタリません・・・

次のポイントへ移動しよう!と言う徳さんをなだめながら、潮が動き出すのをじっと待つ!!


ようやく少し流れが出てきたタイミングで、ナイスファイターがヒット!!



期待してたサイズではないですが、とりあえずメバルをゲットぉぉぉ~っ!!

同じコースへキャストして、さらに・・・



同じようなサイズですが、2匹目をゲットぉぉぉ~っ!!(^_^;)


その後、防波堤の内側でもヒットぉぉぉ~っ!!



あれ?ドンキーが登場!?(゚Д゚;)


さらに・・・グンッ!グンッ!!と元気に首を振る・・・



アイナ・・・あれ?クロソイ!?

・・・も登場(笑)


そして、最後にもう1ヶ所って事で、6ヶ所目。

明るいオレンジの常夜灯があるポイントに到着。

先行者1名。

ここも明暗部にシーバス多数確認!!

なんとか釣れないかと、あれこれ試してみましたが、惜しくも1バイトのみで終了・・・

あとは、小サバのみで、本日も納竿としました。


いよいよ小サバシーズン突入にしたみたいですが、とりあえずメバルの姿も確認できたので良しとしましょう。

次は、女川から半島エリアにかけて探ってみたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


そして、最後に・・・

今回もポチッとお願いしますっ!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村







  


Posted by イック at 20:27Comments(4)クロソイメバルドンコ石巻サバ女川

2016年07月22日

4回目で・・・

皆さま、こんにちは~(^◇^)

世間の流れに乗り遅れないように、ポケモンGOを始めてみたイックです。

どこまでハマるのか未知数ですが、ハマりすぎて海に落ちないように気を付けたいと思います(笑)


さて、昨夜久しぶりに南三陸方面へ出撃してきました。

今回は清さんも参戦なので、これまた久々の3人体制です。


ターゲットは、清さんアナゴ、イックと徳さんメバルです。

現地に着いてキャスト開始すると、小サバの群れがチラホラ見えるので、今夜は小サバ祭りかと思われましたが、意外にも小サバはヒットしてきませんでした(;´∀`)

まず登場してきたのは・・・
TNUR
やっぱり南三陸だと、これが幅を利かせてますね(^_^;)

防波堤の際を通すようにキャストして、さらに1匹追加


その後、アタリが止まってしまいましたが、正体不明の小さなアタリが頻発・・・

フグかなと思いましたが、ワームが食いちぎられることもないので、フグではないようです。

となると、犯人は小サバか豆アジかと・・・

ジグヘッドを小さくしても、ヒットしてこないので、正体不明の小物釣りに熱中していたら、なんと徳さんがメバルをゲット!

23cmとなかなかの良型サイズで、イックのメバル記録とタイ記録でした。

釣りを始めてから、次々と清さんやイックの記録を打ち破ってきた徳さんなので、メバルの記録だけは破られたくないです(笑)

タイ記録で良かったぁ(^_^;)

そんな中、清さんも順調に獲物をゲットしており、最大サイズ78cmと、これまた良型のアナゴをゲットしていました。


肝心のイックはと言いますと、その後もチビクロ2匹をゲットしましたが、肝心のメバルが釣れません。

ジグヘッドを2gに変更して、遠投で竿抜けポイントを狙ってみましたが、アタリは皆無・・・

さらに、根がかりしてリーダーごと切れる始末・・・

やむなく本日1回目のFGノットにて、キャスト再開しましたが反応はイマイチ。。。


風も強くなってきたので、先輩方に別れを告げて、ポイント移動する事にしました。

追い風ポイントとなる2ヶ所目に到着しましたが、なんと!常夜灯が点いておらず、しかも岸壁には漁船がビッシリ・・・

ここを諦めて、横風ポイントになってしまうけど、隣の漁港へ移動しました。


風が弱くなったタイミングでキャストしてみると、なにやらナイスファイターらしきアタリが・・・

同じコースにキャストして慎重にリトリーブしていると、モゾモゾしたアタリに即アワセでヒット!!

2度、3度とロッドが引き込まれるナイスファイトです。

AKTD

やっと三陸メバルに出会えました。


もう一度、同じコースからのヒットで、さらなるナイスファイター登場!!



20cmには届きませんでしたが、久々の三陸メバルとしては大満足なサイズでした。

1匹目は、JAZZの尺ヘッドDタイプ2gに、リアクションの釣りには欠かせないシュラッグミノー、オレンジグローでした。

2匹目は、JAZZの尺ヘッドRタイプ2gに、おなじみアジアダー、桜島チリチリを装着してのヒットでした。

このまま爆釣かと思いましたが、横風にはらんだラインが漁船に絡んでしまいラインブレーク・・・

本日2度目のFGノットで再開するも、今度は浮き玉のロープに引っ掛けてブチッ!!

ラインが切れると同時に、イックも堪忍袋も切れました(笑)

なんとか気を取り直して、3度目のFGノットで再開です。

しかし、その頃にはメバルの反応は消えてしまい、チビソイすら釣れない状況になっていました。


そして本日4回目のラインブレーク・・・・

ここで、イックの心が折れてしまったので納竿としました(>_<)


今はPE0.15号4lbを使用してますが、リーダーもフロロ1号4lbを使用しています。

超極細のPEは使いやすいのですが、やはりリーダーと同強度だとPEの方が負けてしまう感がありますね。

なので、リーダーをさらに細いフロロにするか、PEを0.2号6lbに変更するかで迷ってしまいます。

まあ船やロープに引っ掛けないキャストをすれば良いのですが、それだけのスキルがないので困っています(^_^;)


このラインの問題は、今後の重要な課題として考えていきたいと思います。

何か良いアドバイスがあれば教えてくださいね(^_-)-☆

それでは次回の釣果報告もお楽しみに~(^^)/


毎度のお願いですが、今回もポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村






  


Posted by イック at 13:53Comments(6)クロソイメバル

2016年07月14日

一ヶ月におよぶ半島釣査の結果

はい!こんにちは~!イックです(*^。^*)

ん?誰だっけ?



・・・



・・・・・・(^▽^;)



約一か月ぶりなので、お忘れかもしれませんが・・・

とりあえず、イックです(笑)


さて、一ヶ月の間、釣りをしていなかった訳ではなく、なかなか南三陸エリアでメバルが釣れるポイントを見つけられないので、半島エリアばかり探っておりました。


半島エリアでは、皆様ご存じのとおりメバルが数釣りできる状況ですので、毎釣果の画像をアップしても同じような画像、しかも膨大な量になる為、各釣行時のメインとなる釣果のみをピックアップしてご紹介しますのでご覧ください(^_^)


6月19日 大潮 満潮16:18 干潮21:01

久しぶりにデイメバルを楽しもうと、いつもの石巻エリアに行きました。

ISMK

すると、ウィードの中からアイナメが登場です。

小ぶりなサイズですが、なかなかのファイトを楽しませてくれました(^◇^)

その後、なかなかアタリもない状況が続いてましたが・・・

ISNMK

やっとメインターゲットの登場です(^_^)

この日は、この2匹で終了しました。


6月20日 大潮 満潮16:55 干潮21:41

前日のメバル1匹の釣果では物足りなかったので、月曜ではありましたが仕事終わってから出撃してきました。

さらに、今回はメバリングに覚醒した徳さんも一緒です(^_^)

まずは半島エリアで最も人気のあるスポットからスタートです。

釣れる事は釣れるのですが、イマイチの活性状況でした。

週末に叩かれまくったからスレているのでしょうか?


と、言うわけで、次なるポイントへ移動です。

いつもの定番ポイントへ来てみましたが、釣れてくるのも13~15cmのレギュラーサイズばかりです。

OGHM

徳さんもコンスタントにメバルを釣り上げており、初心者のわりにはイックと同じくらい釣ってましたね(^_^;)

まぁ、指導者が良いと釣果も上がるわけですね(笑)

この日は1時過ぎに納竿です(^_^;)


6月28日 小潮 干潮15:25 満潮22:05

一週間ぶりの出撃です。

今回も徳さんと一緒です(^_^)

メバリング本気モードに突入した徳さんは、NEWタックルを投入しての参戦です。

ロッドは、イックとお揃いのヤマガブランクのブルーカレント74Ⅱに、ダイワのルビアス2508PE-DHを装着してました。

まず一ヶ所目は、新規開拓という事で新たな漁港からスタートしてみました。


このポイントは、以前に来た事はあるのですが、まだ復興途中だったので釣りはせずに様子見だけでした。

なので今回が初めての釣行という事になります。


ポツリ・・・ポツリと釣れますが、サイズはレギュラーサイズばかりですね。

良型サイズが釣れるかと期待してたんですけどね(^_^;)

徳さんも、同じような感じで、無事NEWタックルに入魂完了です。


その後、また別の新規ポイントへ移動してみました。

すると、一投目からヒット!!

SMRI

まずまずのサイズが来ました(^_^)

が、その後はレギュラーサイズばかり・・・

この日も1時過ぎに納竿となりました。

今までは24時前には帰ると言っていた徳さんも、メバリングだと夜更かしモードになってます(笑)


7月1日 中潮 干潮18:44 満潮 翌00:49

中二日で、またまた出撃してきました。

今回も、どっぷりとメバリングの魅力にハマってしまった徳さんと一緒です(笑)


今回は、かねてから徳さんが行きたいと言っていた漁港からスタートする事にしました。

ウィードが密集しているポイントでキャスト開始です。


が、以前に単独で来た時のような釣果が得られず、ポツ・・・ポツ・・・・・・・って感じです(´・ω・`)

サイズもいつもと同じですね(^_^;)

この日は週末という事もあってか、夜が更けるにつれて釣り人が次々と登場してきます。

その後も、あまり反応が好転しないので、前回好釣果だった漁港へ移動する事にしました。


次なるポイントでは、珍しく先行者無しでした(*^^)v

さっそくキャスト開始すると、前回同様に好調さはキープしていました。

サイズは15cm前後と、他のポイントよりは一回り大きい感じですね(^_^)

更には、日付が変わり納竿間近になった時・・・

SMRI

そして、

SMRI

と、連続ヒットしてきました(^_^)

で、あと一匹、あと一匹と釣り続け、気が付いたら2時を過ぎてました(^_^;)


7月7日 中潮 満潮 18:09 干潮 23:20

七夕なので織姫と彦星がデートしている様子を眺めながらの釣行です(笑)

今回は、イックもNEWタックル投入しての参戦となりました。

相棒は、いつもの徳さんです(笑)

気になるNEWタックルとは、ロッドは変わらずヤマガブランクス ブルーカレント74Ⅱのままです。

なので新兵器はリールです。

今まではダイワの月下美人MX2004Wでしたが、グレードアップさせて月下美人2004を投入です(^_^;)


前回と同じポイントに入りキャスト開始です。

滑らかな巻きごごちを楽しんでいると、すぐさまヒット!!

SMRI


あっさりと一投目で入魂完了です(^_^)

その後も飽きない程度に釣れてくるのですが、サイズは相変らずで、反応もやや鈍い感じですね。

ちょっとだけナイスファイターが登場したと思えば・・・

SMRI


そして、ボトム付近を探っていたら、さらなるグッドファイターが登場しました。

こ、この感じは!?

メバルじゃないのは、ファイトの感じでわかりました。

でも、クロソイの感じでもないし、アイナメとも違う・・・

時々、ドラグを鳴らして引き込まれますが、そんなにトルクフルな引きでもない・・・


???な感じでファイトを繰り広げ、やっと水面まで引き上げてみたら・・・

え?


えぇ~っ?


なんとか無事にゲット出来た獲物とは・・・

推定サイズ60cm!!

かば焼きにピッタリなアナゴが釣れちゃいました(^_^;)


いやぁ、ワームでアナゴが釣れるとは聞いていましたが、まさか本当に釣れるとは思いませんでした。

しかも、リーダーに絡まれないようにジグヘッドを外す事に集中してしまい、肝心な画像を撮るのを忘れてリリースしちゃいました(^_^;)

この日は、さらに2ヶ所のポイントを巡り、3時過ぎに納竿でした(^_^;)


7月12日 小潮 満潮 21:03 干潮 翌04:22

前回の反省点から、今夜は早く帰ろう!と徳さんと誓い合っての出撃です(爆)

今夜の課題は、遠投ボトム!

重めのジグヘッドで遠投し、さらにボトムまで落とし込んで、ビッグなメバルをゲットしようと言う魂胆(笑)


ポイントは前回と同じ漁港からのスタートです。

まだ明るさが残る湾内で、徳さん、イックとも幸先よく一匹目をゲット!!

しかしながら、暗くなるにつれてメバルの反応が消えていき、どこを探っても釣れなくなりました・・・


流れ藻がかなり漂っており、思うようにキャスト出来ないせいもありますが、一番の原因は大量発生している夜光虫が原因かと・・・(・_・;)

ロッドから雫が落ちただけで、水面に花火が広がったように青白く輝きます。

ジグヘッドにアクションをつけようとシャクれば、ラインがどこにあるかわかる程に光ります。

なので、なるべく夜光虫を刺激しないように、デッドスローペースでただ巻きして、なんとかヒットできる感じです。


そんな激渋な状況での貴重な一匹をゲット出来ました(^_^)

SMRI

かなりモチベーションが下がっていた時の釣果なので、サイズ以上に嬉しい一匹でした(*^。^*)

その後も、パッとしない状況のまま、約束どおり早めに撤収する事にしました(笑)

帰りながら、さらに2ヶ所を巡り歩いたことは内緒です(^_^;)


今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。

1か月分をダイジェスト版にて報告しましたが、次回からは通常通りに釣行毎に報告しますね(^_^;)
そして、次回は久々に南三陸エリアに出撃する予定です(^_^)

1か月ぶりの南三陸エリアで、どんな魚種が釣れてくるのか楽しみですo(^O^)o

それでは、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


あ、最後にポチッとしていただけたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村







  


Posted by イック at 16:14Comments(4)クロソイアイナメメバル石巻アナゴ

2016年06月09日

メバリングで五目達成!?

皆さま、ご無沙汰しておりました(^_^;)

しばらくアップしていなかった為に、楽天イーグル同様にブログランキングがどん底に落ち込んでいるイックです(笑)

でも、ブログ更新していなかっただけで、出撃は秘かにしておりました(^_^;)

いつもの半島エリアへ3回ほど・・・

釣果的には、サイズはともかく、安定した数を釣り上げることが出来ていました。

なので、特筆するような事もなかったので、ブログ更新もせずに本日に至ったわけです(^_^;)


あ・・・そうそう!

一つだけ皆様に報告する事がありました。

あの大先輩の徳さんがついに本格的にメバリングを開始しました!!

次々と大物記録を更新している徳さんなので、メバルの記録もあっさりと抜かれそうです(笑)



さて、前置きが長くなってしまいましたが、昨夜久しぶりに南三陸方面へ出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆


【6月8日】中潮 満潮 18:40 干潮 23:36

1ヶ所目

メバルの居場所を探るため、いつもは素通りする漁港からスタートしてみました。

漁港自体に常夜灯はなく、側を通る道路の街路灯が海面を照らしているポイントへキャスト!!

1投目からアタリがあり、2投目でヒット!

HSUR

いつものチビクロかと思ったら、チビベッコウでした(^_^;)

この後も同じようなサイズのチビベッコウを追加して、次のポイントへ移動しました。


2ヶ所目

明るいうちにスタートして防波堤から攻めてみようと思ったのですが、一ヶ所目で時間を使ってしまったので岸壁でキャストしてみました。

まずは定番!常夜灯したから探ってみましたが意外にも反応無し・・・

徐々にポイントを変えて、ウィードのあるポイントでヒット!!

NRHM

はい!いつものサイズのチビクロですね。

その後は魚っ気はあるもののヒットせず、ポイント移動です。


3ヶ所目

ここもお気に入りポイントなのですが、2基あるソーラー式の常夜灯の一つが故障中、もう一つの方は先行者が居たので、次なるポイントへ移動です(^_^;)


4ヶ所目

数か所の漁港を抜かして、お気に入りの漁港へ到着。

メバルも過去に釣れた事のある本命ポイントなので期待度マックスでキャスト!!

数投目でヒット!

AKT1

あら?三陸メバルがあっさりと登場しちゃいました(^_^;)

まあ狙い通りって言えば狙い通りなんですけど、こうもあっさり登場されるとねぇ・・・(笑)

メバル爆釣モードを期待してキャスト続けましたが、その後はいつものばかりヒットしてきます・・・

AKT1

その中で1番デカいのがこれでした。

結果的に20cmオーバーは登場せず、本日最大のクロソイです(^_^)

さらに・・・

AKT1

ホソタナゴも登場!

これで4目達成!!

この後、対岸のポイントへ移動です。


5ヶ所目

ここもメバルポイントなので、期待度マックスなポイントです。

正体不明のショートバイトが数回あった後に、ビッグファイターが登場しました!!

1号4lbのフロロのリーダーに合わせたドラグがジージーとなっています!

デカいオオガイがヒットしたものだと思いましたが、右に左に暴れまわるのでサバかも!!

そうこうしているうちに、水面でバシャバシャとエラ洗い!?

ヘッドライトを点け獲物を確認すると、なんと!シーバス!!

ラインを巻いては出され、巻いては出されの状態が続きますが、1号フロロなのでこれ以上ドラグを絞め込むのは危険すぎます。

幸いストラクチャーは無く、ジグヘッドもガッチリ上あごに食い込んでいるので、このままシーバスが疲れるのを待つ事にしました。

ようやく大人しくなった時、新たな問題が・・・

タモ網が車の中・・・Σ(゚Д゚)

1号フロロは4lb・・・計算上約1.8キロまで耐えるはず・・・

けど、抜き上げてる途中で、シーバスが暴れたら衝撃で切れるかも・・・

と、あれこれ考えても、だれも助っ人が登場する訳でもないので、覚悟を決めて抜き上げる事に・・・

切れるなよ!

暴れるなよ!

お願いしますっ!(笑)

ドーン!!

AKT2

なんとか無事にゲット!!

昨年釣り上げたのよりサイズアップした47cm!!

狙って釣れた訳でもない交通事故的な釣果ですが、思いもよらぬビッグファイター登場に嬉しさ倍増です(≧▽≦)

これで本日5目達成!

メバリングなのに五目達成って楽しすぎますね(笑)

そして、この後チビソイを追加して、本日も納竿としました。


シーバスが釣れたことも嬉しいですが、一番の収穫は三陸メバルが釣れたことですね。

これからは、メバルは居る!!と自信を持ってメバリング出来るので、さらなるサイズアップ目指して頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


最後に、今回もポチッとしていただけると嬉しいです。
楽天イーグルスはどん底ランクですが、せめてブログのランキングだけでも上位に食い込ませてください(笑)
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村  


2016年05月24日

メバルを探して13の漁港を巡った結果

はい、どーも(^_^)

連敗に次ぐ連敗で、もはや楽天イーグルスに対するモチベーションが消えつつあるイックです(;一_一) ッタク


さて、メバルシーズン真っ盛りのはずが、なかなかメバルに出会えずに、こちらもイライラモードに突入してます。

はたして、メバルが居ないのか?それとも釣れないだけなのか?

その疑問を確かめるために、GW明けからメバルを探し回ったので、その時の様子をご覧ください。


【5月9日】中潮 満潮 18:05 干潮 23:08

連休明け初日、徳さんが出撃しているとの情報があり、徳さんと合流する事にしました。


1ヶ所目

だいぶ日が長くなったので、まずはここから攻めてみる事にしましたが、まるで魚っ気無し・・・

後から来た人が、ウィードのあるポイントで、なにやら釣り上げてました。

だいぶ暗くなってきたので、ノーフィッシュのまま徳さんの待つ漁港へ移動です。


2ヶ所目

徳さんと合流しましたが、すでに32cmのクロソイをゲットしてましたΣ(゚Д゚)

ちなみに徳さんは、短冊切りのイカでアナゴを狙っていました(^_^;)

徳さんの側でキャスト開始すると、一投目からヒット!!



幸先よくゲット出来ましたが、いつものチビソイです(^_^;)

この後も似たようなサイズを7匹ゲットしましたが、メバルはゲット出来ず、22時を過ぎたので移動する事にしました。


3ヶ所目

ここも昨年はメバルをゲットしたことがある漁港なので、期待しながらキャスト開始です。

しかしながら、潮止まりも近いせいかチビソイすらヒットしてきません。

それでも、あちこち探っていると、ナイスファイターが登場!!



メバルではありませんが、このサイズのクロソイは楽しいですね(^_^)

この日は、これで納竿としました。


【5月12日】中潮 満潮 20:36 干潮 翌01:25

今夜も徳さんが出撃しているとの事で、徳さんと合流しながらのメバル探しです(^_^;)

4ヶ所目

大きな漁港ですが、残念なことに常夜灯が無いため暗いので、なかなか一人ではいかないポイントです。

ですが、新しく常夜灯が設置されていましたが、まだ電源が繋がっていないのか、この日も暗いままでした(^_^;)


先行していた徳さんに挨拶をしてキャスト開始です。

まだ明るいせいかメバルの反応はありません・・・

ウィードの中に隠れているメバルをおびき出そうとキャストしたら、ナイスファイターが登場しちゃいました。

波伝谷

幸先よくグッドサイズのクロソイをゲットです。

が、この後が続かないために、徳さんに挨拶して移動する事にしました。


5カ所目

ここは、常夜灯があちこちにあるためにかなり明るい漁港ですが、タナゴ釣り一家に占拠されてました(^_^;)

釣果を聞いてみたら、タナゴが1匹釣れただけで、外道となるメバルの姿は無いとの事でした。

とりあえず邪魔にならない位置でキャストしてみましたが、ノーフィッシュのまま移動です。


6ヶ所目

先輩方から明るい漁港だと聞いていたので、久々に来てみました。

ここも先行者の方が2名ほど居ました。

なので、一番奥のテトラポイントでキャスト開始です。

数投目でヒット!!

テトラが並んでいるポイントなので、メバルかと期待しましたが・・・



残念ながらクロソイでした(^_^;)

この後、7匹ほどゲットしたところで、ジグヘッドを1gに変更したら・・・



タナゴがヒット!!

ん?これはタナゴはタナゴでもホソタナゴですね。

クチボソタナゴと呼ぶ方も居るみたいですが、いつも常夜灯の下に群れている魚の正体が判明しました。

この後、チビソイ7匹、ホソタナゴを1匹追加しましたが、ここにもメバルが居ないみたいなので移動です。


7ヶ所目

ここは2つの漁港が向かい合っている場所で、片方は常夜灯が無いので明るい方に行ってみました。

明るいLED式の常夜灯の下を覗いてみると、たくさんのバチが泳ぎ回っており、それを大型の魚が数匹で貪っていました。

ん?シーバスか?と思い、ロッドをロック用に変更し、バチに似た感じのアジリンガー(グロー冷凍ミカン)に変更してキャストしてみました。

数投目で見事にヒット!!

思ったほどのファイトが無く、あらかじめ用意していたタモ網を使ってゲット!!

良型シーバスをゲットしたと喜びましたが・・・

ん?あれ??

小室

なんと、ヒットしてきたのはシーバスではなく、50サイズのオオガイでした・・・(・_・;)

それでも、アナゴ以外で50クラスをゲットしたのは初めてなので、新記録達成となりました(^_^;)

その後、魚っ気が無くなったので、次なるポイントへ移動です。


8ヶ所目

メバルに出会えると期待してきましたが、ここまで全然メバルの姿を見ていません。

なので帰る途中に、もう1ヶ所寄り道してみる事にしました。

岸壁が向かい合ってる漁港で、それぞれに明るい常夜灯が設置してありました。

今回は、東側の岸壁でキャストしてみる事にしました。

しかし、ここでもチビソイ2匹とホソタナゴ1匹をゲットして納竿としました。

相川
相川



【5月18日】中潮 干潮 19:13 満潮 翌01:35

5月7日から数えると3日間出撃して、メバルは皆無です・・・( ノД`)シクシク…

もう我慢の限界だと思いリハビリのために、半島エリアに出撃しようと思っていたら、またしても徳さんが出撃しているとの情報が入り、半島エリアを諦めて合流する事にしました(^_^;)


9ヶ所目

徳さん、防波堤側に居るらしいので、防波堤ポイントからキャスト開始です。

ここでもメバルが釣れた実績があるので、期待度マックスでキャスト開始です。

開始早々ヒット!!

田ノ浦

まずは、御挨拶代わりのマイクロソイからスタートですね(^_^;)

20時くらいまではポツポツとヒットしてきます。

あ、もちろんチビソイですけどね(^_^;)

その後、アタリも消えてしまい、徳さん納竿時間の23時となりました。

ラストチャンスで徳さんが釣ってた方向へキャストしてみると、ここでもナイスファイターが登場しました。

田ノ浦

まずまずのサイズですね(^_^)

さて、もう1ヶ所行ってみますか。


10ヶ所目

ここもメバルをゲットしたことのある漁港です。

さっそくキャストしてみましたが・・・

赤灯台

やはり釣れてくるのは、こやつですね(^_^;)

2匹ほど釣って、24時となったので納竿しました。



【5月21日】大潮 満潮 16:19 干潮 21:24

この日は、夕方から仙台に行ったので、奥様にお願いして1時間だけ寄り道する事にしました(^_^;)


11ヶ所目:石巻工業港

ここは間違いなくメバルの1級ポイント!!

条件が良ければディメバルも釣れてくるほどのポイントなので、1時間もあれば十分リハビリできます(笑)

キャスト開始してすぐにヒット!!

ヒットした瞬間にメバルとわかるファイトです。

嬉し~い!!(≧▽≦)

石巻工業港

車から降りて数歩のポイントなので、サイズはこんなもんですがリハビリ目的なので、これで十分です(笑)

やはりメバルのファイトは、小さくてもパワフルで楽しいですね(≧▽≦)

約束どおり1時間の釣行で7匹ゲットして納竿です。



【5月22日】大潮 満潮 16:57 干潮 21:59

昨日のリハビリ釣行、やはり1時間では物足りなくて、夕食後に半島エリアに出撃し、思う存分メバルと戯れてきました(^_^;)


12ヶ所目

ここもお気に入りのポイントで超特級ポイントです(笑)

開始早々メバルラッシュで楽しいメバリング!!

と、なるはずが、今夜はなかなかヒットしてくれません・・・

それでも、退屈しない程度にはヒットしてくるのですが・・・

萩浜

サイズは、いつのもレギュラーサイズです。


そうこうしていると、偶然にもヨースケ君が登場!!しかも彼女連れ!!

彼女さんに初めましてのごあいさつを済ませて、キャスト再開です。

今夜のヒットポイントを教えてあげると、二人そろってメバルをゲットしてます。


こちらも負けじとキャスト繰り返していると、本日のビッグ1のナイスファイターがヒットしました!

藻に潜られて、持久戦となりましたが、イックの粘り勝ちで藻の中から引きずりだして、無事にゲットできました(^_^)v

萩浜

このサイズのベッコウのファイトはたまりませんね(≧▽≦)

メバルタックルなので、楽しさ倍増です(^_^)

この後、チビベッコウをさらに追加しながら、トータル17匹ほどゲットする事が出来ました。


13ヶ所目

人気のあるポイントですが、帰り道の途中に寄ってみると珍しく誰も居ません。

なので、ここでもキャストしてみる事にしました。

常夜灯の光が当たっているポイントで、わずかなアタリにアワせてヒット!!

ちょっとだけパワフルなファイトです。

桃浦

やっと15cmクラスが釣れました。

さっきのポイントより、こちらのポイントの方が少しだけサイズアップしたメバルがヒットしてきます。

2時間ほどで12匹、10分で1匹ペースですね(^_^;)

満月過ぎの月夜の晩だったので、やや渋い感じの釣果になったのでしょうか?

次回は、月明りのない時に半島エリアへ遠征してみようと思います。


今回もダラダラとした長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(^_^)

今後も南三陸エリアでのメバル調査は続行していきますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


今回も最後にポチっとしていただけたら嬉しいので、よろしくお願いします(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村














  


2016年05月08日

ゴールデンウィーク釣行記

まいどありがとうございます(^_-)-☆

GWも終了し、さらには楽天イーグルスが最下位まで落ちてしまい、悲しみに沈んでいるイックです(-_-;)



さて。待ちに待ったGW!!

色々な方のブログを拝見してみると、個々それぞれにGW釣行を楽しまれたようですね(^_^)

イックもGW期間中に3回ほど出撃してきましたので、その時の様子をご覧ください(^_-)-☆


【5月1日】長潮 干潮 17:29 満潮 翌00:54

GW初日は景気づけにメバルの数釣りを狙って、半島エリアに出撃です。

いつもの定番ポイントは後回しにして、以前から気になっていた新規ポイントからスタートしました。


18時過ぎにポイントに到着し、まずは海中の様子をチェック!

大小のウィードが点在しており、いかにもメバルが好みそうな感じです( ̄m ̄)ムフ

さっそくキャストしてみましたが、まだ空が明るいせいか反応なしです・・・


辺りが薄暗くなってきた頃、待望のファーストヒット!!



いつものレギュラーサイズですね。

その後も飽きない程度にヒットしますが、あの手この手を駆使しても中々サイズアップしません。

ウィードに触ったのかな?と言うような感触にアワセてみるとヒット!!



若干サイズアップできました(^_^;)

なんだかんだで25匹ほど釣れましたが、目標の20UPサイズは釣れませんでした・・・

あ、そうそう!1匹だけ20UPがヒットしました。



ドンキーですけど何か?(;一_一)


23時を過ぎたところで、いつものポイントへ移動してみました。

さっそくキャストしてみると、一投目からヒット!!



まあまあのサイズが登場しました。(画像の向きがおかしいのはお許しください)

ここから3連続で似たようなサイズがヒットしてきて、20UPも期待できるかと思いましたが・・・



その後はレギュラーサイズばかりでした・・・

このポイントで10匹ほど釣れたところで、1時半を過ぎたので納竿としました。



【5月4日】中潮 干潮19:55 満潮 翌02:03

GW中はマイホームを離れ、奥様の実家がある仙台を活動拠点にしていました。

なので、久しぶりに閖上エリアへ出撃!!

と、思ったのですが、天気予報によると風がやや強いとの事。

狙っているポイントだと、ほぼ向かい風になる状況・・・

目的地変更!!(笑)

釣り友ヨースケ君も出撃できるとの事なので、相馬港エリアに初出撃してみる事にしました。

ですが、相馬港エリアも広いので、どこから攻めたらいいのかを相馬エリアをホームとしている方にメールしてみました(^_^;)


とりあえず、見切り発車で出撃!!

明るいうちに釣れそうなポイントを下見して歩き、防波堤ポイントからスタートする事にしました。

ウィードがあるシャローエリアなんですが、風が邪魔をして思うようにキャスト出来ません。

そんな状況でもヨースケ君がまずまずのサイズのメバルをゲット!!

アウェイながらもキッチリと釣果を上げるなんてさすがです(^_^)


しかしながら、その後は二人ともヒット無しでポイント移動しようとしていた時、救世主からのメールが届きました!!

しかも、同行してポイントを教えていただける事になりました。

当ブログに時折コメントしていただいてるんですが、実際にお会いするのは初めてなのでドキドキしながらお待ちしておりました(^_^;)

お宅が近所らしく、すぐにご本人登場!!

ご挨拶を交わして、さっそくお勧めポイントへ案内していただきました(^_^)

そのまま初コラボ!と行きたかったのですが、残念ながら今回はかないませんでした。

相馬港も閖上同様に風裏がないエリアなので、風があるときは出撃しないらしいです(^_^;)

あ、ご紹介が遅れてしまいましたが、今回案内していただいた方は・・・

釣れないLMの疑似餌釣行記のsidemt0529さんです(^_^)

半島エリアにも時折出没する方なので、いつかコラボしてメバリングの極意をレクチャーしてくださいね(^_^;)


さて、本題に戻ります。

sidemt0529さんがお帰りになった後、ヨースケ君と二人でアレコレ試してみましたが、どうやっても反応がないまま時間が過ぎていきました・・・

そうこうしているうちに風も強くなってきたので、せっかく案内していただいたsidemt0529さんには申し訳ないのですが、もう一度最初のポイントへ戻ってみる事にしました(^_^;)


まぁ、風の状況はこちらも似たような感じでしたが、あちこち探りながら防波堤をさらに奥へと進んでみました。

停泊している作業船の近くへキャストしてみると、初めての相馬メバルがヒットしました!



なんとかこれでボウズ回避です(^▽^;)

その後、同じポイントでまたしてもヒット!



ちょとだけサイズアップです。

その頃、ヨースケ君は、さらに奥へ進んだポイントで良型を連発させていました(^_^;)

おこぼれを頂戴しようと、同じポイントでキャストしてみましたが、残念ながらノーヒットにて納竿時刻となりました。


半島エリアと違って、なかなか気難しい相馬メバルに苦戦しましたが、機会があれば条件の良い時にリベンジしたいと思います。



【5月7日】大潮 満潮 16:34 干潮 21:55

イックのGWは1~5日まででしたが、休み明けの土曜日にまたしても出撃してきました。

今回のGW釣行で、若干ながらメバリング関して得るものがあったので、それを三陸メバルに試してみようと思い出撃してきました。

まずは、毎度ながらのスタートです。

キャストして数投目でヒット!!



残念ながらクロソイでした(^_^;)

2時間ほど粘って、あちこちのポイントを探ってみましたが、この1匹で終了・・・


次へ移動。

常夜灯下の明暗部に沿ってキャストすると・・・



なかなかのナイスファイターでしたが、20cmには届きませんでした。

もう1匹、小ぶりなサイズをゲットした後、さらにボトム付近でヒット!!



今夜も登場!小ぶりなドンキーでした(;´∀`)

その後、風が強くなってきたので、風裏を探して移動です。


更に別の漁港へ到着。

このポイントでは、毎度ながらマイクロソイ達が遊んでくれます。

10匹ほど釣れましたが、15cmクラスが2匹で終了・・・



次なるポイントへ移動です。


この日最後はたなご漁港です。

すでに時計は午前0時を回っており、短時間勝負です(^_^)

ここでも、数投キャストしたらヒット!!



うーん、やっぱりクロソイですねぇ・・・

ここも、この1匹で終了です。

結局、この日は三陸メバルには出会えないまま納竿となりました。



以上、例によってダラダラとした長文になってしまいましたが、最後までお読みいただいてありがとうございます。

今年のGWは、風に悩まされて思うような釣行が出来ませんでした。

なので、今月は天候が良い時には、出来るだけ出撃してスキルアップ目指していきたいと思いますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


GW明けでお疲れでしょうが、最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村





















  


Posted by イック at 21:59Comments(4)クロソイメバルドンコ石巻相馬

2016年04月26日

新規開拓だったけど・・・

はい!こんばんわ~(^_^)

ついに楽天イーグルスが借金生活に入ってしまったので、意気消沈しているイックです・・・



そんな落ち込んだ気分をメバルに癒してもらおうと、先週2度ほど出撃してきました。

新規開拓も兼ねての出撃なので、果たしてメバルに出会えるのか微妙でしたが、その時の様子をご覧ください。



【4月19日】中潮 干潮 20:07 満潮 翌02:27

一ヶ所目

この日は、いつもの先輩方が出撃するので、釣りのスタイルは違いますが合流する事にしました。

あ、先輩方は投げ釣りにて、カレイ、アイナメ狙いです。

現地に到着すると、先輩方はすでに防波堤先端でスタートしており、邪魔にならないとこでキャスト開始です。

ここは、初めてのポイントなので、あちこちにキャストしてみましたがアタリが出ません・・・

さらに、先端部から防波堤に沿っての風が出てきて、思うようにキャスト出来ない状況になってきました。

メバルを諦めジグヘッドを重くしてボトムでのアイナメ狙いにシフトしてみました。

が、1時間半ほど粘りましたが状況は好転しないため、先輩方に別れを告げてポイント移動する事にしました。



二ヶ所目

常夜灯付近を攻めてみましたが、ワームを引っ張るような小さなアタリはあるもののヒットしません。

ジグヘッドを再び1gに変えて、アタリあったポイントへキャスト!!

超スローなリトリーブに反応して、小さなアタリの主がヒット!

寺浜

よくぞヒットしてくれました!と、言いたくなるようなマイクロソイでした。

ここは、この一匹でアタリが消えたのでポイント移動です。


三ヶ所目

以前来たときは、常夜灯が消えており暗い漁港でしたが、常夜灯が新しくなり、街路灯も設置されたので、かなり明るい漁港になってました。

係留している船の横を通すようにキャストしてみると・・・

小滝

さっきのよりはサイズアップしたチビソイがヒットしてきました。

やはり、ここもクロソイが多いポイントなのかな?と思いつつキャストを続けていると・・・

小滝

三陸メバルが登場!!

と、思いましたが、ここは石巻市の漁港でした(^_^;)

さらに・・・

小滝

もう一匹登場!!


その後、本日最大サイズ登場!!

小滝

残念ながらメバルではありませんでした。

この他に2匹のチビソイを追加して、この日は納竿としました。

住所的には石巻でしたが、南三陸エリアと言えるポイントでメバルに出会えた事は、大きな収穫でした。



【4月23日】大潮 満潮 16:58 干潮 22:25

前回の新規開拓でメバルに出会えた事に気を良くして、今回は女川エリアに出撃してみました。


一ヶ所目

常夜灯が一基あり、メバルが潜んでいそうなポイントではありましたが、小さなアタリが数回のみで終了・・・

防波堤にも行ってみましたが、向かい風に邪魔をされてダメでした。


二ヶ所目

投光器のような照明が設置しており、かなり明るい感じの漁港ですが、一番釣れそうなポイントには先行者がおり、やむなく漁船の間からキャストしてみました。

が、横からの風に邪魔をされて、ここも早々に諦めました・・・


三ヶ所目

女川側の半島エリアは風向きが悪いので、結局いつものポイントへ来てしまいました(^_^;)

ここも風はありますが、追い風になるので気になりません。

モチベーション復活でキャストすると、すぐに小メバル達が遊んでくれます。

サイズ的には12cm前後ですが、次々とヒットしてくれるので退屈しません。

ワームは、アジアダーの生き生きオキアミからスタートし、瀬戸内ウグイス、桜島チリチリとローテーションしますが、どの色でも反応してきます。

まぁ、サイズアップはしてきませんけどね(^_^;)

そして、グローバブルガムにチェンジすると・・・

萩浜

本日最大サイズ16cmのメバルがヒットしました。

しかし、その後はレギュラーサイズに戻ってしまいました・・・


なんとかサイズアップできないものかと、リアクションバイトを狙って3.5g尺ヘッドDタイプにシュラッグミノーのクリアホロを装着してみました。

が、リアクションバイトしてくるんですが、サイズは同じでした・・・

こうして、次々とヒットしてくるので時間を忘れて楽しみましたが、気付いたら2時を過ぎており慌てて帰路につきました。

ヒット総数28匹!

1匹足りませんが、本日登場のメバル達をご覧ください(^_^;)





今回、女川エリアでは釣果ゼロでしたが、次はもっと条件の良い時にチャレンジしてしてみたいと思います。

そして、南三陸エリアでのメバル調査も頑張りますので、次回の釣果報告もお楽しみに~(^_-)-☆


最後にいつものようにポチッとしていただけると嬉しいです(^_^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村








  


Posted by イック at 00:01Comments(6)クロソイメバル石巻女川