2015年11月30日
エギング2連チャン
もうすぐ12月!!
だんだん夜釣りには厳しい気温になってきましたね(^_^)
基本、夜釣りは冬がメインシーズンのイックです( ̄▽ ̄)
寒さ対策に、ヒートテックに加えて、自前のミートテックも標準装備した完全防寒で、寒さに挑んでおります(^_^;)
さて、久々のアップになりましたが、釣りにはボチボチ行ってました。
【11月22日】若潮 干潮18:39 満潮 翌01:23
この日は、珍しく早出の許可が出たので、徳さんと一緒に出撃しました。
清さんは、あとから合流予定です。
一ヶ所目
まだ14時過ぎだというのに、メジャーポイントには7人くらいイカ釣り師たちが居たので、次なるポイントへ移動。
二ヶ所目
次なる防波堤には先行者5名ほどなので、ここでやる事にしました。
が、思ったよりも、風が強く、しかも横風・・・(+_+)
ラインが風にはらんで、うまくエギを操作できません・・・
その後も、続々とイカ釣り師が登場し、合流した清さんも含めて、総勢17名!!
ここはメジャーポイントじゃないのに、この人数には驚きました(^_^;)
釣果は、画像がありませんが、ヒイカ1匹とヒイカみたいなヤリイカ1匹で終了です。
【11月23日】中潮 満潮12:57 干潮 19:33
この日は、成人式の前撮りのために帰省した娘を仙台に送りながら、マックランチのために石巻へ立ち寄りました。
いつもの石巻工業港チップ山ポイントで、マックランチ後にちょっと一振り(^_^;)

背景にピントが合って、魚がピンボケ状態ですが、チビナメ2匹とチビメバ1匹釣れました。
【11月28日】大潮 満潮 16:07 干潮 23:13
さて、ここからが本題に入りますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆
やっと波が落ち着いてきたようなので、新規開拓を兼ねて徳さんと出撃です。
19時半頃に、目的のポイントへ到着。
先行者は居ません。
さっそく準備をして、キャスト開始です。
すると、数投目で待望のヒット!!
胴長10cmほどのヤリイカですが、狙い通りヤリイカが釣れたので一安心です(^_^)
けど、その後は、どこへキャストしても、どのレンジを探ってもヤリイカの反応がありません(・_・;)
う~ん・・・やはりこのポイントではダメなんでしょうか?
徳さんも、なんとか1杯釣り上げたので、新規ポイントはこのくらいにしといて、本命ポイントへ移動することにしました。
本命ポイントに到着してみると、意外にも誰も居ません。
早出組の方々は、早々に切り上げたのでしょうか?
とりあえず、思いもよらぬメジャーポイント貸し切り状態で、キャスト開始です。
1時間ほど経った時、群れが回遊してきたのでしょうか、ウキ釣りしている徳さんの竿に立て続けにヒット!!
その付近へキャストしてみましたが、なかなかヒットしてくれません。
そうこうしているうちにも、徳さんは次々にヤリイカをゲットしていきます。
しかも、ダブルが2回ほどありました。
ヤリイカ釣りでダブルで釣れるなんて、想定外でした。
1時間ほどで時合いが終了し、なんとか3杯ゲットする事が出来ましたが、徳さんは13杯!!
これほどの差をつけられると、かなり悔しいです。
サイズ的には20~23cmと良型が釣れたので、悔しさも半減しました(^_^;)

調理前の画像なので、色合いが悪いですが、お刺身にすると透き通った綺麗なお刺身になりました。
【11月29日】中潮 満潮 16:44 干潮 23:53
前日の状況が悔しすぎるので、奥様に特別許可をいただいて、2夜連続で出撃することが出来ました。
とは言え、メジャーポイントには早出のイカ釣り師たちが占拠しているはずなので、晩御飯を食べてから、ゆっくりと出撃することにしました。
ポイントへ到着してみると、6名ほどの先行者の方々がおりました。
とりあえず空いてるスペースでキャスト開始です。
すると、ここでも数投目でヒット!
胴長15cmほどのヤリイカをゲットです。
お隣さんも良型をゲット!!
群れが居るのか?と思いましたが、夕マズメに回遊してきた群れの残党らしいです(^_^;)
20時を過ぎると、先行者の方々が次々と撤収していき、後続の清さんが到着した時には、またもや貸し切り状態になりました。
この時点で、15cmクラスが3杯、徳さん0杯とリードしてました。
清さんもウキ釣りとエギングの2本体制でスタートしました。
すると、開始早々に清さんヒットです。
さすが清さん、やはり持っていますねぇ(^_^;)
しかも、ウキ釣りにもヒット!
その後も順調にヒットして、リードしていた釣果数をあっさりと抜かれてしまいました。
その後、21時を過ぎたあたりに、群れが回遊してきたらしく、またしても徳さんがラッシュ状態に突入!
清さんも、それに続いて、順調に数を伸ばしていきます。
前日と同じ状況になってしまうのか?と思いましたが、そこは昨夜の反省を踏まえながら、細かくレンジを探っていきます。
その甲斐あってか、ポツリポツリとコンスタントにヒットし始め、追い上げ開始です( ̄▽ ̄)
結果、イック12杯(1杯リリース)、徳さん、清さんそれぞれ10杯ずつゲットという、好釣果な結果になりました。

15cmクラス8杯、20cmオーバー3杯です(^_^)
二夜合計では徳さんに負けましたが、エギングロッド1本で、2本竿体制の先輩方の数を上回ることが出来たので、リベンジ成功となり大満足な釣行となりました(^_^)v
今回のエギングでは、群れの回遊具合、潮回り、月の状態等、今までの考えを覆されました。
この経験を生かして、次回からの釣行に役立てて、更なるスキルアップを目指していきたいと思います。
さて、今シーズンは何杯のヤリイカをゲット出来るか、これからの釣果報告をお楽しみに~
(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます(*^。^*)
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 26

にほんブログ村
だんだん夜釣りには厳しい気温になってきましたね(^_^)
基本、夜釣りは冬がメインシーズンのイックです( ̄▽ ̄)
寒さ対策に、ヒートテックに加えて、自前のミートテックも標準装備した完全防寒で、寒さに挑んでおります(^_^;)
さて、久々のアップになりましたが、釣りにはボチボチ行ってました。
【11月22日】若潮 干潮18:39 満潮 翌01:23
この日は、珍しく早出の許可が出たので、徳さんと一緒に出撃しました。
清さんは、あとから合流予定です。
一ヶ所目
まだ14時過ぎだというのに、メジャーポイントには7人くらいイカ釣り師たちが居たので、次なるポイントへ移動。
二ヶ所目
次なる防波堤には先行者5名ほどなので、ここでやる事にしました。
が、思ったよりも、風が強く、しかも横風・・・(+_+)
ラインが風にはらんで、うまくエギを操作できません・・・
その後も、続々とイカ釣り師が登場し、合流した清さんも含めて、総勢17名!!
ここはメジャーポイントじゃないのに、この人数には驚きました(^_^;)
釣果は、画像がありませんが、ヒイカ1匹とヒイカみたいなヤリイカ1匹で終了です。
【11月23日】中潮 満潮12:57 干潮 19:33
この日は、成人式の前撮りのために帰省した娘を仙台に送りながら、マックランチのために石巻へ立ち寄りました。
いつもの石巻工業港チップ山ポイントで、マックランチ後にちょっと一振り(^_^;)
背景にピントが合って、魚がピンボケ状態ですが、チビナメ2匹とチビメバ1匹釣れました。
【11月28日】大潮 満潮 16:07 干潮 23:13
さて、ここからが本題に入りますので、最後までお付き合いくださいね(^_-)-☆
やっと波が落ち着いてきたようなので、新規開拓を兼ねて徳さんと出撃です。
19時半頃に、目的のポイントへ到着。
先行者は居ません。
さっそく準備をして、キャスト開始です。
すると、数投目で待望のヒット!!
胴長10cmほどのヤリイカですが、狙い通りヤリイカが釣れたので一安心です(^_^)
けど、その後は、どこへキャストしても、どのレンジを探ってもヤリイカの反応がありません(・_・;)
う~ん・・・やはりこのポイントではダメなんでしょうか?
徳さんも、なんとか1杯釣り上げたので、新規ポイントはこのくらいにしといて、本命ポイントへ移動することにしました。
本命ポイントに到着してみると、意外にも誰も居ません。
早出組の方々は、早々に切り上げたのでしょうか?
とりあえず、思いもよらぬメジャーポイント貸し切り状態で、キャスト開始です。
1時間ほど経った時、群れが回遊してきたのでしょうか、ウキ釣りしている徳さんの竿に立て続けにヒット!!
その付近へキャストしてみましたが、なかなかヒットしてくれません。
そうこうしているうちにも、徳さんは次々にヤリイカをゲットしていきます。
しかも、ダブルが2回ほどありました。
ヤリイカ釣りでダブルで釣れるなんて、想定外でした。
1時間ほどで時合いが終了し、なんとか3杯ゲットする事が出来ましたが、徳さんは13杯!!
これほどの差をつけられると、かなり悔しいです。
サイズ的には20~23cmと良型が釣れたので、悔しさも半減しました(^_^;)
調理前の画像なので、色合いが悪いですが、お刺身にすると透き通った綺麗なお刺身になりました。
【11月29日】中潮 満潮 16:44 干潮 23:53
前日の状況が悔しすぎるので、奥様に特別許可をいただいて、2夜連続で出撃することが出来ました。
とは言え、メジャーポイントには早出のイカ釣り師たちが占拠しているはずなので、晩御飯を食べてから、ゆっくりと出撃することにしました。
ポイントへ到着してみると、6名ほどの先行者の方々がおりました。
とりあえず空いてるスペースでキャスト開始です。
すると、ここでも数投目でヒット!
胴長15cmほどのヤリイカをゲットです。
お隣さんも良型をゲット!!
群れが居るのか?と思いましたが、夕マズメに回遊してきた群れの残党らしいです(^_^;)
20時を過ぎると、先行者の方々が次々と撤収していき、後続の清さんが到着した時には、またもや貸し切り状態になりました。
この時点で、15cmクラスが3杯、徳さん0杯とリードしてました。
清さんもウキ釣りとエギングの2本体制でスタートしました。
すると、開始早々に清さんヒットです。
さすが清さん、やはり持っていますねぇ(^_^;)
しかも、ウキ釣りにもヒット!
その後も順調にヒットして、リードしていた釣果数をあっさりと抜かれてしまいました。
その後、21時を過ぎたあたりに、群れが回遊してきたらしく、またしても徳さんがラッシュ状態に突入!
清さんも、それに続いて、順調に数を伸ばしていきます。
前日と同じ状況になってしまうのか?と思いましたが、そこは昨夜の反省を踏まえながら、細かくレンジを探っていきます。
その甲斐あってか、ポツリポツリとコンスタントにヒットし始め、追い上げ開始です( ̄▽ ̄)
結果、イック12杯(1杯リリース)、徳さん、清さんそれぞれ10杯ずつゲットという、好釣果な結果になりました。
15cmクラス8杯、20cmオーバー3杯です(^_^)
二夜合計では徳さんに負けましたが、エギングロッド1本で、2本竿体制の先輩方の数を上回ることが出来たので、リベンジ成功となり大満足な釣行となりました(^_^)v
今回のエギングでは、群れの回遊具合、潮回り、月の状態等、今までの考えを覆されました。
この経験を生かして、次回からの釣行に役立てて、更なるスキルアップを目指していきたいと思います。
さて、今シーズンは何杯のヤリイカをゲット出来るか、これからの釣果報告をお楽しみに~
(^_-)-☆
今回も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます(*^。^*)
最後にポチッとしていただけると嬉しいです(^_^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 26

にほんブログ村