2015年08月21日
アジ釣れましたけど・・・(^-^;)
まいど!イックです(^_-)-☆
お盆休みは、前半天気に恵まれず出撃できませんでした。
後半は、地元の夏祭りがあり、その準備やら、当日のお勤めやらで出撃できませんでした。
そんな不完全燃焼なお盆休みを過ごしていました・・・・(;一_一)
【8月20日】
お盆が終わった途端に、朝晩はめっきり涼しくなったので、海の状況を確かめるべく出撃してきました。
いつものランガンコースを巡る事にして、まず一カ所目。
だいぶ日が短くなり、19時になるとかなり暗くなっていました。
海は荒れ気味のようで、岩礁地帯に激しくぶつかる波の音が聞こえてきます。
漁港内はそれほどうねりも無いのですが、なんとなくザワザワした落ち着かない感じで、若干の濁りもありました。
とりあえず、いつものメバルタックルでキャスト開始!!
するとショートバイトは多発するんですが、ヒットしてくれません。。。
しかもフグがうるさくて、数投もするとワームがボロボロになってしまいます。
いつものチビソイやメバルは姿を見せてくれません。
それでも地合いが来る事を祈ってキャストを続けていると、時折やや大きめの魚体が銀色に輝いて見えます。
常夜灯の明かりの下ですが、水中までは良く見えないのでヘッドライトを点けて、魚体の主を確認してみました。
なんと!フッコ・・・ん~セッパサイズのシーバスが数匹泳いでいるのが確認出来ました。
さっそくシーバス狙いに切り替えてキャストしました。
が、そう簡単に釣れてくるもんじゃないですよねぇ(笑)
時折、ワームを追いかけてくるんですが、すぐにプイッとそっぽ向いてしまいます( ̄△ ̄;)
見える魚は釣れないと言いますが、まさにそのとおりの展開です。
その後も、バイブ投入してみたり、ミノーを投入してみましたが、全然だめでした・・・
そうこうしているうちに21時を回ったので、このポイントを諦めて移動しました。
2カ所目
昨年、初チーバスを釣り上げた漁港に到着。
が、こちらは、うねりが強くて、さらに落ち着かない雰囲気が漂っていました。
当然のごとく、常夜灯周りに群れている小魚の姿も無く、数投して反応が無いので、即移動する事にしました。
3カ所目
う~ん・・・ここまで来ても、まだ1匹も釣れてこないとは、ボ◎ズの3文字が頭をよぎります(^-^;)
いつのもレギュラー陣はどこに行っちゃったんでしょうか?
折れそうな心に鞭打ってキャスト開始です。
すると、ここでも小魚達のショートバイトは多発しますが、やはりヒットはしてきません・・・
ジグヘッドを変えてもダメ、ワームを変えてもダメ・・・
最後の手として、1gジグヘッドに汁物ベビサ装着してキャスト!!
結果・・・
まぁ、あまり状況は好転しませんでしたね(笑)
それでも、バイトしてくる感じが変わったかな?と思っていたら、待望のヒット~!!
ショートバイトの主が判明しました。
釣れてきたのは、20cm程のオオガイでした。(小さいからショウガイかな(笑))
画像撮る前に勝手に海に帰っちゃったので、画像は無しです(^-^;)
とりあえずボ◎ズ回避できたので、気を取り直してキャストを続けていたら、ついに登場しました!!
プルルルというショートバイトからのヒット!!

待望のアジです!!
まぁ、7cm程の豆アジですが・・・(;一_一)
小サバのアタリに似た感じのショートバイトの主は、豆アジだったんですね(^-^;)
もう少し大きくなってくれると、1gジグヘッドでも楽々釣れると思うんですけどねぇ。
そして、ここでも4,5匹のシーバスの群れを確認!!
常夜灯の明暗部に潜んで小魚を狙っているようですが、ここでも釣る事は出来ませんでした。
チーバスってもっと簡単に釣れると思ってましたが、まだまだスキル不足でしたね(^-^;)
次回こそ、釣りあげる事が出来るように、アクションのかけ方等を勉強してリベンジしたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
お盆休みは、前半天気に恵まれず出撃できませんでした。
後半は、地元の夏祭りがあり、その準備やら、当日のお勤めやらで出撃できませんでした。
そんな不完全燃焼なお盆休みを過ごしていました・・・・(;一_一)
【8月20日】
お盆が終わった途端に、朝晩はめっきり涼しくなったので、海の状況を確かめるべく出撃してきました。
いつものランガンコースを巡る事にして、まず一カ所目。
だいぶ日が短くなり、19時になるとかなり暗くなっていました。
海は荒れ気味のようで、岩礁地帯に激しくぶつかる波の音が聞こえてきます。
漁港内はそれほどうねりも無いのですが、なんとなくザワザワした落ち着かない感じで、若干の濁りもありました。
とりあえず、いつものメバルタックルでキャスト開始!!
するとショートバイトは多発するんですが、ヒットしてくれません。。。
しかもフグがうるさくて、数投もするとワームがボロボロになってしまいます。
いつものチビソイやメバルは姿を見せてくれません。
それでも地合いが来る事を祈ってキャストを続けていると、時折やや大きめの魚体が銀色に輝いて見えます。
常夜灯の明かりの下ですが、水中までは良く見えないのでヘッドライトを点けて、魚体の主を確認してみました。
なんと!フッコ・・・ん~セッパサイズのシーバスが数匹泳いでいるのが確認出来ました。
さっそくシーバス狙いに切り替えてキャストしました。
が、そう簡単に釣れてくるもんじゃないですよねぇ(笑)
時折、ワームを追いかけてくるんですが、すぐにプイッとそっぽ向いてしまいます( ̄△ ̄;)
見える魚は釣れないと言いますが、まさにそのとおりの展開です。
その後も、バイブ投入してみたり、ミノーを投入してみましたが、全然だめでした・・・
そうこうしているうちに21時を回ったので、このポイントを諦めて移動しました。
2カ所目
昨年、初チーバスを釣り上げた漁港に到着。
が、こちらは、うねりが強くて、さらに落ち着かない雰囲気が漂っていました。
当然のごとく、常夜灯周りに群れている小魚の姿も無く、数投して反応が無いので、即移動する事にしました。
3カ所目
う~ん・・・ここまで来ても、まだ1匹も釣れてこないとは、ボ◎ズの3文字が頭をよぎります(^-^;)
いつのもレギュラー陣はどこに行っちゃったんでしょうか?
折れそうな心に鞭打ってキャスト開始です。
すると、ここでも小魚達のショートバイトは多発しますが、やはりヒットはしてきません・・・
ジグヘッドを変えてもダメ、ワームを変えてもダメ・・・
最後の手として、1gジグヘッドに汁物ベビサ装着してキャスト!!
結果・・・
まぁ、あまり状況は好転しませんでしたね(笑)
それでも、バイトしてくる感じが変わったかな?と思っていたら、待望のヒット~!!
ショートバイトの主が判明しました。
釣れてきたのは、20cm程のオオガイでした。(小さいからショウガイかな(笑))
画像撮る前に勝手に海に帰っちゃったので、画像は無しです(^-^;)
とりあえずボ◎ズ回避できたので、気を取り直してキャストを続けていたら、ついに登場しました!!
プルルルというショートバイトからのヒット!!

待望のアジです!!
まぁ、7cm程の豆アジですが・・・(;一_一)
小サバのアタリに似た感じのショートバイトの主は、豆アジだったんですね(^-^;)
もう少し大きくなってくれると、1gジグヘッドでも楽々釣れると思うんですけどねぇ。
そして、ここでも4,5匹のシーバスの群れを確認!!
常夜灯の明暗部に潜んで小魚を狙っているようですが、ここでも釣る事は出来ませんでした。
チーバスってもっと簡単に釣れると思ってましたが、まだまだスキル不足でしたね(^-^;)
次回こそ、釣りあげる事が出来るように、アクションのかけ方等を勉強してリベンジしたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年07月29日
三陸メバルはいずこへ・・・
まいどっ!暑い日が続き過ぎてバテバテのイックです(^-^;)
でも、暑くても釣りだけは行っちゃうんですよね(笑)
【7月26日】
久々に石巻へ行ったので、ちょっとだけキャストしてみました。
いつものチップ山のポイントへ到着。
暑いので誰も居ないかと思えば、結構居ましたね(^-^;)
ほとんどが投げ釣りの人でしたが・・・
さて、デイメバルでも釣れないかとキャストしましたが、まるで反応無しです( ̄△ ̄;)
この時期だと、小サバが釣れてもいいのですが、小サバの群れは入ってきてなかったみたいですね。
あちこち探って、やっとヒットしてくれましたヽ(^o^)丿
メバルかと思ったら・・・・

メバルではなく、チビナメでした。
この日は2時間ほどキャストしてみましたが、この一匹で終了しました・・・(>_<)
【7月27日】
月曜なんですが、涼しさとメバルを求めて出撃してきました(^-^;)
まず、一カ所目。
メバルを探しに・・・と言いながら、チーバスも釣りたいなと思い、南三陸南部方面からスタートする事にしました。
しかし、チーバスどころか、本命メバルも反応無しで、チビソイすらヒットしてきませんでした(>_<)
貴重な時間帯を無駄にしてしまった・・・と、後悔しながら、次なるポイントへ移動。
2カ所目
南三陸中部の漁港へ
常夜灯の明かりの下には、子タナゴ達が群れているのが見えます。
係留してある小舟の間を通すようにキャスト!!
すると、待望のナイスファイターが登場!

力強いファイトを楽しませてくれたのですが、意外にも小振りなクロソイでした。
さらにキャストを続けて、フォール中にもう一匹ヒット!!

これも同じようなサイズです(^-^;)
その後、反応が消えたので、次なるポイントへ移動。
3カ所目
先ほど漁港の隣の漁港へ
ソーラー式街灯の明かりの中に、やはり小魚達が群れていました。
ここでもフォール中に、コツンというアタリが来て、即アワセでヒット!!
メバルか?というファイトでしたが・・・

またしても、クロソイでした。
そして、ここには小サバの群れが入っていたようです。

さらに、このポイントでは常連となりましたコイツが登場!!

もしかしたらチーバスか?と思いましたが、やはりオオガイでした・・・
その後、もう一匹クロソイを追加

サイズは、また20cmクラスでした。
そして、時刻は24時を過ぎましたが、次なるポイントへ移動。
4カ所目
お気に入りのポイントなんですが、しばらく来なかった南三陸北部エリアへ到着。
まずは、常夜灯付近からスタート!
やはりここでも小サバ祭りが繰り広げられてましたが、小サバが居ないポイントへキャストして・・・

クロソイ一匹ゲットするまでに、小サバ5匹くらい釣れてしまいます(;一_一)

さらに、もう一匹、常夜灯の光が届かないポイントでもヒット!!

しかし、やっぱりこのサイズでした。
結局、この日はメバルは釣れず、クロソイも20cmオーバーのサイズは釣れてきませんでした。
やはり前回も推測しましたが、メバルや良型クロソイは深場に移動しているのかもしれませんね。
愛読している雑誌では、夏メバル本番!!的な記事もありますが、三陸メバルはイック同様暑さに弱いみたいですね(笑)
まだまだ夏はこれからが本番!!
雨にも負けず、風にも負けず、そして暑さにも負けずに、また近いうちに出撃してみますね(^-^)v
今回の使用ワームは、アジアダーの瀬戸内ウグイスといきいきオキアミでした。
最近、お気に入りの冷凍ミカンのアジアダーが売っていないのが辛いです(>_<)
売っているお店があったら教えてください
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~ヽ(^o^)丿
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
でも、暑くても釣りだけは行っちゃうんですよね(笑)
【7月26日】
久々に石巻へ行ったので、ちょっとだけキャストしてみました。
いつものチップ山のポイントへ到着。
暑いので誰も居ないかと思えば、結構居ましたね(^-^;)
ほとんどが投げ釣りの人でしたが・・・
さて、デイメバルでも釣れないかとキャストしましたが、まるで反応無しです( ̄△ ̄;)
この時期だと、小サバが釣れてもいいのですが、小サバの群れは入ってきてなかったみたいですね。
あちこち探って、やっとヒットしてくれましたヽ(^o^)丿
メバルかと思ったら・・・・
メバルではなく、チビナメでした。
この日は2時間ほどキャストしてみましたが、この一匹で終了しました・・・(>_<)
【7月27日】
月曜なんですが、涼しさとメバルを求めて出撃してきました(^-^;)
まず、一カ所目。
メバルを探しに・・・と言いながら、チーバスも釣りたいなと思い、南三陸南部方面からスタートする事にしました。
しかし、チーバスどころか、本命メバルも反応無しで、チビソイすらヒットしてきませんでした(>_<)
貴重な時間帯を無駄にしてしまった・・・と、後悔しながら、次なるポイントへ移動。
2カ所目
南三陸中部の漁港へ
常夜灯の明かりの下には、子タナゴ達が群れているのが見えます。
係留してある小舟の間を通すようにキャスト!!
すると、待望のナイスファイターが登場!

力強いファイトを楽しませてくれたのですが、意外にも小振りなクロソイでした。
さらにキャストを続けて、フォール中にもう一匹ヒット!!

これも同じようなサイズです(^-^;)
その後、反応が消えたので、次なるポイントへ移動。
3カ所目
先ほど漁港の隣の漁港へ
ソーラー式街灯の明かりの中に、やはり小魚達が群れていました。
ここでもフォール中に、コツンというアタリが来て、即アワセでヒット!!
メバルか?というファイトでしたが・・・

またしても、クロソイでした。
そして、ここには小サバの群れが入っていたようです。

さらに、このポイントでは常連となりましたコイツが登場!!

もしかしたらチーバスか?と思いましたが、やはりオオガイでした・・・
その後、もう一匹クロソイを追加

サイズは、また20cmクラスでした。
そして、時刻は24時を過ぎましたが、次なるポイントへ移動。
4カ所目
お気に入りのポイントなんですが、しばらく来なかった南三陸北部エリアへ到着。
まずは、常夜灯付近からスタート!
やはりここでも小サバ祭りが繰り広げられてましたが、小サバが居ないポイントへキャストして・・・

クロソイ一匹ゲットするまでに、小サバ5匹くらい釣れてしまいます(;一_一)

さらに、もう一匹、常夜灯の光が届かないポイントでもヒット!!

しかし、やっぱりこのサイズでした。
結局、この日はメバルは釣れず、クロソイも20cmオーバーのサイズは釣れてきませんでした。
やはり前回も推測しましたが、メバルや良型クロソイは深場に移動しているのかもしれませんね。
愛読している雑誌では、夏メバル本番!!的な記事もありますが、三陸メバルはイック同様暑さに弱いみたいですね(笑)
まだまだ夏はこれからが本番!!
雨にも負けず、風にも負けず、そして暑さにも負けずに、また近いうちに出撃してみますね(^-^)v
今回の使用ワームは、アジアダーの瀬戸内ウグイスといきいきオキアミでした。
最近、お気に入りの冷凍ミカンのアジアダーが売っていないのが辛いです(>_<)
売っているお店があったら教えてください
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~ヽ(^o^)丿
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年07月17日
メバリング、ダイジェスト版(^-^;)
ご無沙汰してましたイックです(^-^;)
前回のアップから、早一ヶ月が経とうとしています。
その間、定期的には釣りに行ってましたが、なんかこう・・・
毎回、同じような釣果になってしまい、斬新な文章が浮かんできませんでした(^-^;)
でも、それではいけない!!
でも、溜まった釣果報告はどうする?
と、自問自答しながら、ようやくアップする事にしました(^-^;)
と、言う訳で、数日分の釣行を、ダイジェスト版で報告させていただきますヽ(^o^)丿
【6月24日】


徳さんと南三陸南部方面へ出撃してきました。
防波堤の付け根付近で、幸先の良い良型メバルを連続ゲット!!
でも、後が続かず、防波堤先端へ移動。
ここでナイスファイター登場して、まずまずのクロソイをゲット!!
その後、北部方面へ移動して、メバル2匹を追加、他にチビソイ、オオガイをゲットして納竿。
【6月30日】


この日は、単独で出撃してきました。
まずはチーバスを求めて、南部方面へ出撃しましたが、いつものクロソイ1匹で終了・・・
その後、北部へ移動して、オオガイ2匹、クロソイ、そして本命メバルを1匹釣りあげて納竿。
【7月7日】

織姫と彦星が一年ぶりの逢瀬を楽しむ夜に、徳さん、清さんと共に南三陸北部方面へ出撃してきました。
まだまだ明るい時間帯に、チビソイからスタートして、本命メバルが登場!!
ついに20cmオーバーが来たかと思いましたが、残念ながら19.5cm!
あと5mm足りませんでした(^-^;)
辺りが暗くなってくると、魚達からの反応が消えてしまい、移動を決意!!
その頃、清さんは良型アナゴを6本程ゲット!!
徳さんは、ドンコ祭りで楽しんでいました(笑)
あちこちの漁港をランガンし、クロソイをポツポツと拾っていくような釣果が続き、最後の立ち寄ったポイントで、数匹のクロソイをゲットして納竿としました。
【7月12日】
第二土曜がらみの連休になったので、仙台の実家へ転がり込んでいましたが、出撃は出来ませんでした。
なので、ホームへ帰宅しながら、ちょっとだけ七ヶ浜でキャスト!!
18時。まだまだデイゲームと言ってもいいくらいの明るさの中、いつものアジアダー等では反応がありませんでした。
七ヶ浜でもメジャーなポイントなので、スレてしまっているのでは?と思いながらも、ジグヘッドとワームを交換してキャスト!!
すると、チョンチョンチョンとしゃくってからのカーブフォールにショートバイトが発生!
シャクリの大きさ、フォールの長さ、リトリーブの速さをちょこちょこと変えてみたら、待望のヒット!!

いつものレギュラーサイズのメバルをゲット!
再び、同じポイントにキャストすると、連続ヒット!!

ちょっとサイズアップしてきました。
さらに、同じポイントを攻めていると、元気のよいファイターがヒット!!

かなり楽しいファイトを繰り広げてくれましたが、20cmには届かず19cm!!
1時間ほどの釣行でしたが、新たなヒットパターンを体験できたので、これからの釣行に役立てたいと思います。
今回のタックルは、尺ヘッドDタイプ1.5gに、バークレーのシュラッグミノーのクリアホロでした。
その他はすべてメバル弾丸1gに、アジアダーの冷凍ミカン、瀬戸内ウグイス、生き生きオキアミでの釣果でした。
デイゲームにはシュラッグミノーと尺ヘッドDタイプが効きそうです( ̄m ̄)ムフ
以上、4釣行をダイジェスト版で報告しました。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~ヽ(^o^)丿
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
前回のアップから、早一ヶ月が経とうとしています。
その間、定期的には釣りに行ってましたが、なんかこう・・・
毎回、同じような釣果になってしまい、斬新な文章が浮かんできませんでした(^-^;)
でも、それではいけない!!
でも、溜まった釣果報告はどうする?
と、自問自答しながら、ようやくアップする事にしました(^-^;)
と、言う訳で、数日分の釣行を、ダイジェスト版で報告させていただきますヽ(^o^)丿
【6月24日】
徳さんと南三陸南部方面へ出撃してきました。
防波堤の付け根付近で、幸先の良い良型メバルを連続ゲット!!
でも、後が続かず、防波堤先端へ移動。
ここでナイスファイター登場して、まずまずのクロソイをゲット!!
その後、北部方面へ移動して、メバル2匹を追加、他にチビソイ、オオガイをゲットして納竿。
【6月30日】
この日は、単独で出撃してきました。
まずはチーバスを求めて、南部方面へ出撃しましたが、いつものクロソイ1匹で終了・・・
その後、北部へ移動して、オオガイ2匹、クロソイ、そして本命メバルを1匹釣りあげて納竿。
【7月7日】
織姫と彦星が一年ぶりの逢瀬を楽しむ夜に、徳さん、清さんと共に南三陸北部方面へ出撃してきました。
まだまだ明るい時間帯に、チビソイからスタートして、本命メバルが登場!!
ついに20cmオーバーが来たかと思いましたが、残念ながら19.5cm!
あと5mm足りませんでした(^-^;)
辺りが暗くなってくると、魚達からの反応が消えてしまい、移動を決意!!
その頃、清さんは良型アナゴを6本程ゲット!!
徳さんは、ドンコ祭りで楽しんでいました(笑)
あちこちの漁港をランガンし、クロソイをポツポツと拾っていくような釣果が続き、最後の立ち寄ったポイントで、数匹のクロソイをゲットして納竿としました。
【7月12日】
第二土曜がらみの連休になったので、仙台の実家へ転がり込んでいましたが、出撃は出来ませんでした。
なので、ホームへ帰宅しながら、ちょっとだけ七ヶ浜でキャスト!!
18時。まだまだデイゲームと言ってもいいくらいの明るさの中、いつものアジアダー等では反応がありませんでした。
七ヶ浜でもメジャーなポイントなので、スレてしまっているのでは?と思いながらも、ジグヘッドとワームを交換してキャスト!!
すると、チョンチョンチョンとしゃくってからのカーブフォールにショートバイトが発生!
シャクリの大きさ、フォールの長さ、リトリーブの速さをちょこちょこと変えてみたら、待望のヒット!!
いつものレギュラーサイズのメバルをゲット!
再び、同じポイントにキャストすると、連続ヒット!!
ちょっとサイズアップしてきました。
さらに、同じポイントを攻めていると、元気のよいファイターがヒット!!
かなり楽しいファイトを繰り広げてくれましたが、20cmには届かず19cm!!
1時間ほどの釣行でしたが、新たなヒットパターンを体験できたので、これからの釣行に役立てたいと思います。
今回のタックルは、尺ヘッドDタイプ1.5gに、バークレーのシュラッグミノーのクリアホロでした。
その他はすべてメバル弾丸1gに、アジアダーの冷凍ミカン、瀬戸内ウグイス、生き生きオキアミでの釣果でした。
デイゲームにはシュラッグミノーと尺ヘッドDタイプが効きそうです( ̄m ̄)ムフ
以上、4釣行をダイジェスト版で報告しました。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~ヽ(^o^)丿
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年06月21日
ターゲットはシーバス!?
はい、まいどありがとうございます。イックです(^_-)-☆
さて、今回は、『シーバス釣ってきて(はーと)』と言うリクエストがあったので、初のシーバス釣りに出撃してきました(^-^)v
リクエストの主は徳さんですけど・・・(笑)
目的地は、南三陸の南のエリアにある漁港に決定!!
ウェーダーなんて持っていないので、防波堤からセイゴサイズを狙う事にしました(^-^;)
【6月19日】
うまい具合に定時に仕事が終わり、すぐさま出撃する事が出来ました(^-^)v
そしたら、清さんも同じ場所に出撃してくるとメールが。。。
ターゲットは違いますけどね。
18時半、目的地に到着。
先行者1名、メバリングのお兄さんが居ました。
あいさつを交わして、防波堤の先端に入らせてもらい、キャスト開始ですo(^-^)o
シーバスなんてどうやって釣るのか知らないのですが、買い置きしてたバイブを投入してリフト&フォールしてみました(^-^;)
防波堤内側、外側、先端方向と、あちこちキャストしてみましたが、2度バイトがあっただけでヒットしませんでした(>_<)
その2度のバイトも小さかったのでシーバスではないと思います(;一_一)
暗くなってきたのと、腕が疲れてきたので、シーバスを諦めてメバリングに変更しました(^-^;)
岸壁方向を見ると、いつの間にか清さんも到着しており、釣りを開始している様子です。
挨拶は後回しにして(岸壁まで遠いから(笑))、とりあえず本日の初ゲットを目指してキャストを繰り返していました。
すると、モフッ・・・って感じの微妙なアタリがあり、ロッドに重さがかかってきました。
ビシッ!!と会心の一撃を食らわせると、ギューンとロッドが引き込まれファイト開始です。
この瞬間がたまらなく好きですよねヽ(^o^)丿
防波堤の角でラインを切られないように、やや強引なファイトを繰り広げて、なんとか無事にゲット~\(^o^)/
元気のよいファイトを楽しませてくれた本日の1匹目は・・・

27cmのクロソイでした。
ひそかにメバルかシーバスを期待したのですが・・・(^-^;)ザンネン
その後もキャストを続けますが、ショートバイトすらありません・・・
しかも、雨まで降り出してきて、モチベーションが一気にダウンです。
雨が降る天気予報じゃなかったのになぁ・・・
清さんも他のポイントへ移動するとメールが入ったので、こちらも撤収開始しました。
車に戻りながら、先行者のお兄さんと話をしましたが、今夜は全然反応が無いとの事でした。
そんな状況で、1匹釣り上げる事が出来たのはラッキーだったのかもしれませんね。
2カ所目のポイントに着いた頃、止んでいた雨が再び降り出してきて、釣りが出来る状況じゃないです。
それでも、防波堤先端付近の清さんは、頑張って釣りを続けています(^-^;)
今夜は娘さんも一緒に来ていました。
雨が小降りになってきたので、やっと清さんと挨拶をする事ができました(^-^;)
やはり、このポイントも反応がイマイチのようでドンコが数匹釣れただけみたいです。
こちらも少しキャストしてみましたが、ショートバイト1回だけで終了・・・
ワームが食いちぎられていたので、おそらくグーフーの攻撃にあったものと推測(笑)
22時を回ったところで、清さん達が撤収。
まだ、帰りたくないので(笑)、南三陸の中部エリアに移動する事にしました。
雨雲ズームレーダーでチェックしたとおり、こちらは雨が止んでいました。
気象庁もなかなかやりますね( ̄ー ̄)
3カ所目
モチベーションは復活したのですが、魚達はやる気が無いようで、ここも無反応・・・
4カ所目
同上・・・(;一_一)
時間は午前1時・・・
あと一時間だけ!!と、自分に言い聞かせて、南三陸北部エリアへ移動する事にしました。
5カ所目
超ショートバイト数回だけ・・・
おそらくマイクログーフーかと思われます。。。
6カ所目
時間的にもここが最後!!
集中力アップで、キャスト繰り返していると、足元の海中を巨大な黒い影が横切っていました。
ヘッドライトを点けて、影の主を確認すると・・・
なんと!シーバスではありませんか!!\(◎o◎)/
すぐにバイブを装着したロッドに切り替えて、キャスト開始!!
扇状にコースを変えながらキャスト繰り返していると・・・
ガツン!ゴゴゴッと、いきなりのファイトが始まりました。
ついにシーバスが来たぁ!?
バイブを外そうと、銀色に輝く魚体が右に左にと暴れ回り、強烈なファイトを楽しませてくれますヽ(^o^)丿
数分の格闘の末、やっと大人しくなったところで無事にゲット!!
徳さん!やったよ~!!(^-^)v
ん?
・・・あれ?

銀色に輝く魚体は、かなりスリムですね・・・( ̄△ ̄;)
そうです・・・またまたコイツでした・・・_| ̄|○ ガクッ・・
力強いファイトも納得のオオガイ新記録35cm!!
ドッと疲れが出てきたので、本日もこれにて納竿としました・・・
次こそはシーバスを釣ってやる!!
ちなみに今回使用したバイブは、ディブル55のイワシカラーでした。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをポチっとお願いします(^_-)-☆

にほんブログ村
さて、今回は、『シーバス釣ってきて(はーと)』と言うリクエストがあったので、初のシーバス釣りに出撃してきました(^-^)v
リクエストの主は徳さんですけど・・・(笑)
目的地は、南三陸の南のエリアにある漁港に決定!!
ウェーダーなんて持っていないので、防波堤からセイゴサイズを狙う事にしました(^-^;)
【6月19日】
うまい具合に定時に仕事が終わり、すぐさま出撃する事が出来ました(^-^)v
そしたら、清さんも同じ場所に出撃してくるとメールが。。。
ターゲットは違いますけどね。
18時半、目的地に到着。
先行者1名、メバリングのお兄さんが居ました。
あいさつを交わして、防波堤の先端に入らせてもらい、キャスト開始ですo(^-^)o
シーバスなんてどうやって釣るのか知らないのですが、買い置きしてたバイブを投入してリフト&フォールしてみました(^-^;)
防波堤内側、外側、先端方向と、あちこちキャストしてみましたが、2度バイトがあっただけでヒットしませんでした(>_<)
その2度のバイトも小さかったのでシーバスではないと思います(;一_一)
暗くなってきたのと、腕が疲れてきたので、シーバスを諦めてメバリングに変更しました(^-^;)
岸壁方向を見ると、いつの間にか清さんも到着しており、釣りを開始している様子です。
挨拶は後回しにして(岸壁まで遠いから(笑))、とりあえず本日の初ゲットを目指してキャストを繰り返していました。
すると、モフッ・・・って感じの微妙なアタリがあり、ロッドに重さがかかってきました。
ビシッ!!と会心の一撃を食らわせると、ギューンとロッドが引き込まれファイト開始です。
この瞬間がたまらなく好きですよねヽ(^o^)丿
防波堤の角でラインを切られないように、やや強引なファイトを繰り広げて、なんとか無事にゲット~\(^o^)/
元気のよいファイトを楽しませてくれた本日の1匹目は・・・

27cmのクロソイでした。
ひそかにメバルかシーバスを期待したのですが・・・(^-^;)ザンネン
その後もキャストを続けますが、ショートバイトすらありません・・・
しかも、雨まで降り出してきて、モチベーションが一気にダウンです。
雨が降る天気予報じゃなかったのになぁ・・・
清さんも他のポイントへ移動するとメールが入ったので、こちらも撤収開始しました。
車に戻りながら、先行者のお兄さんと話をしましたが、今夜は全然反応が無いとの事でした。
そんな状況で、1匹釣り上げる事が出来たのはラッキーだったのかもしれませんね。
2カ所目のポイントに着いた頃、止んでいた雨が再び降り出してきて、釣りが出来る状況じゃないです。
それでも、防波堤先端付近の清さんは、頑張って釣りを続けています(^-^;)
今夜は娘さんも一緒に来ていました。
雨が小降りになってきたので、やっと清さんと挨拶をする事ができました(^-^;)
やはり、このポイントも反応がイマイチのようでドンコが数匹釣れただけみたいです。
こちらも少しキャストしてみましたが、ショートバイト1回だけで終了・・・
ワームが食いちぎられていたので、おそらくグーフーの攻撃にあったものと推測(笑)
22時を回ったところで、清さん達が撤収。
まだ、帰りたくないので(笑)、南三陸の中部エリアに移動する事にしました。
雨雲ズームレーダーでチェックしたとおり、こちらは雨が止んでいました。
気象庁もなかなかやりますね( ̄ー ̄)
3カ所目
モチベーションは復活したのですが、魚達はやる気が無いようで、ここも無反応・・・
4カ所目
同上・・・(;一_一)
時間は午前1時・・・
あと一時間だけ!!と、自分に言い聞かせて、南三陸北部エリアへ移動する事にしました。
5カ所目
超ショートバイト数回だけ・・・
おそらくマイクログーフーかと思われます。。。
6カ所目
時間的にもここが最後!!
集中力アップで、キャスト繰り返していると、足元の海中を巨大な黒い影が横切っていました。
ヘッドライトを点けて、影の主を確認すると・・・
なんと!シーバスではありませんか!!\(◎o◎)/
すぐにバイブを装着したロッドに切り替えて、キャスト開始!!
扇状にコースを変えながらキャスト繰り返していると・・・
ガツン!ゴゴゴッと、いきなりのファイトが始まりました。
ついにシーバスが来たぁ!?
バイブを外そうと、銀色に輝く魚体が右に左にと暴れ回り、強烈なファイトを楽しませてくれますヽ(^o^)丿
数分の格闘の末、やっと大人しくなったところで無事にゲット!!
徳さん!やったよ~!!(^-^)v
ん?
・・・あれ?

銀色に輝く魚体は、かなりスリムですね・・・( ̄△ ̄;)
そうです・・・またまたコイツでした・・・_| ̄|○ ガクッ・・
力強いファイトも納得のオオガイ新記録35cm!!
ドッと疲れが出てきたので、本日もこれにて納竿としました・・・
次こそはシーバスを釣ってやる!!
ちなみに今回使用したバイブは、ディブル55のイワシカラーでした。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをポチっとお願いします(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年06月13日
超デッドスローな夜
は~い、こんちわ!イックですヽ(^o^)丿
次回予告では、閖上ナイトと書きましたが、そのまえに南三陸へ出撃しましたので、報告しますね(^_^;)
【6月11日】
清さん&徳さんが出撃すると聞いたので、一緒に出撃する事にしました。
目的地は未定で、現地に向かいながら決めるとのことで、こちらも見切り発車で出発しました。
給油して、食糧買いこんでたときに、場所が決まったとのメールが来ましたので、こちらもランガンしながら合流する事にしました。
一カ所目
先行者なし
メバルが釣りたくて、実績のある防波堤へ行ってみたけど、以前のようなクロソイやメバルからの反応がありませんでした。
しかたなく防波堤をあきらめて、岸壁側へ移動してキャスト開始。
すると、一投目からひったくるようなヒット!!
元気のよいファイターです。

チビソイかと思いましたが、意外にも本命のメバルが釣れました\(^o^)/
けど、今回も単発で終了・・・(-_-;)
2カ所目
先行者、清さん、徳さん他2名
常夜灯付近で清さんがタナゴ釣りをしていました。
徳さんは・・・入口付近でアナゴ狙いで投げ釣りしてたらしいですが、徳さんと気がつかずにスルーしてしまいました(^_^;)
清さんは、すでにタナゴ4,5匹釣りあげてました。
ここでキャストしてみましたが、ここも反応なしでした。
で、徳さんの釣果が気になったので、徳さんのいるポイントへ移動。
すると、徳さん84cmの特大アナゴを釣り上げたばかりでした。
あいかわらずビッグな獲物を釣り上げるとこはさすがです(^_^;)
徳さんのポイントでキャストしてみると、またしても一投目でヒット!!

今度はチビソイが来ました。
が、ここでも単発で終了・・・
どうもいつもとは状況が違います。
再び清さんのポイントへ戻り、キャストを繰り返してたら、着水と同時にヒット!
なかなかのファイトを楽しませてくれますヽ(^o^)丿
が・・・

今夜もオオガイが登場しました(^_^;)
しかし、オオガイすら後が続きません。。。
ここで、以前に教えてもらった超デッドスローでのリトリーブを繰り返しているとナイスファイターが登場しました!!
緩め設定のドラグが鳴りラインが出ていくので、ドラグを締め込みファイト開始と思ったら、藻の中に逃げ込まれてしまい持久戦になりました。
魚との我慢比べになりましたが、ここは魚が根負けして再びファイト開始!!
しかし、ドラグの締め込みが甘くて、再び藻の中へ逃げ込まれてしまい、魚の正体を見ることなくフックアウトしてしまいました(-_-;)
さっきのファイターの正体が気になりつつ、キャスト&デッドスローを繰り返してたら、またしてもナイスファイターが登場しました!
今度は、十分ドラグを締め込んでいるので、藻の中に逃げ込まれないように強引なファイトで魚を浮かせて勝負しました。
先ほどのファイターの正体が判明しました。

27cmのタナゴをゲット!!
さっき逃げられたのも、おそらく良型タナゴだったのでしょう。
なんとなくパターンをつかんだような気がしたので、超デッドスローを繰り返してたら、またまたファイターがヒット!

ちょっとサイズダウンの24cm!
やはり教えてもらったとおり、タナゴには超デッドスローが効くようですね(^_^)v
メバル弾丸1gの#10フックに、ガルプベビサを装着しての釣果です。
その後は、チビソイまで超デッドスローに反応してきました。

このサイズを、もう一匹追加したところで、次なる場所へ移動しました。
3カ所目
先行者なし
いつもは、オオガイが釣れてしまうポイントですが、今夜はショートバイトすらありません。
なので、一カ所目の漁港へ戻って、デッドスローリトリーブを試してみる事にしました。
4カ所目(一カ所目w)
常夜灯の下に小魚がたくさん泳いで居るのですが、全然ワームに興味を示してきません(>_<)
なので、常夜灯から少しずつ離れるようにキャストを繰り返しながら移動していたら。。。。
ゴンッ!!と力強いアタリがあり、そのままヒット!!
本日最強のファイターの登場です!!
強めに設定したはずのドラグが鳴ります\(◎o◎)/!
だ、ダメです!!
メバルタックルのロッドでは勝負になりません!!
結局、藻の中に逃げ込まれ持久戦になりましたが、この勝負も魚の正体を見ることなくフックアウト・・・(-_-;)
ファイトの感じからすると、おそらく正体はアイナメでしょう。
逃げた魚は大きいと言いますが、間違いなく40オーバーだったと思われます。
午前1時を回っていたので、タックル変更してまでの勝負を断念して、今夜も納竿としました。
いやぁ~、ドラグの調整について考えさせられた夜でしたね( ̄▽ ̄;)
【次回予告】
いよいよ今夜!待望のコラボレーションが実現!!
どんな釣行になるのか予測不可能!!
次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
次回予告では、閖上ナイトと書きましたが、そのまえに南三陸へ出撃しましたので、報告しますね(^_^;)
【6月11日】
清さん&徳さんが出撃すると聞いたので、一緒に出撃する事にしました。
目的地は未定で、現地に向かいながら決めるとのことで、こちらも見切り発車で出発しました。
給油して、食糧買いこんでたときに、場所が決まったとのメールが来ましたので、こちらもランガンしながら合流する事にしました。
一カ所目
先行者なし
メバルが釣りたくて、実績のある防波堤へ行ってみたけど、以前のようなクロソイやメバルからの反応がありませんでした。
しかたなく防波堤をあきらめて、岸壁側へ移動してキャスト開始。
すると、一投目からひったくるようなヒット!!
元気のよいファイターです。

チビソイかと思いましたが、意外にも本命のメバルが釣れました\(^o^)/
けど、今回も単発で終了・・・(-_-;)
2カ所目
先行者、清さん、徳さん他2名
常夜灯付近で清さんがタナゴ釣りをしていました。
徳さんは・・・入口付近でアナゴ狙いで投げ釣りしてたらしいですが、徳さんと気がつかずにスルーしてしまいました(^_^;)
清さんは、すでにタナゴ4,5匹釣りあげてました。
ここでキャストしてみましたが、ここも反応なしでした。
で、徳さんの釣果が気になったので、徳さんのいるポイントへ移動。
すると、徳さん84cmの特大アナゴを釣り上げたばかりでした。
あいかわらずビッグな獲物を釣り上げるとこはさすがです(^_^;)
徳さんのポイントでキャストしてみると、またしても一投目でヒット!!

今度はチビソイが来ました。
が、ここでも単発で終了・・・
どうもいつもとは状況が違います。
再び清さんのポイントへ戻り、キャストを繰り返してたら、着水と同時にヒット!
なかなかのファイトを楽しませてくれますヽ(^o^)丿
が・・・

今夜もオオガイが登場しました(^_^;)
しかし、オオガイすら後が続きません。。。
ここで、以前に教えてもらった超デッドスローでのリトリーブを繰り返しているとナイスファイターが登場しました!!
緩め設定のドラグが鳴りラインが出ていくので、ドラグを締め込みファイト開始と思ったら、藻の中に逃げ込まれてしまい持久戦になりました。
魚との我慢比べになりましたが、ここは魚が根負けして再びファイト開始!!
しかし、ドラグの締め込みが甘くて、再び藻の中へ逃げ込まれてしまい、魚の正体を見ることなくフックアウトしてしまいました(-_-;)
さっきのファイターの正体が気になりつつ、キャスト&デッドスローを繰り返してたら、またしてもナイスファイターが登場しました!
今度は、十分ドラグを締め込んでいるので、藻の中に逃げ込まれないように強引なファイトで魚を浮かせて勝負しました。
先ほどのファイターの正体が判明しました。

27cmのタナゴをゲット!!
さっき逃げられたのも、おそらく良型タナゴだったのでしょう。
なんとなくパターンをつかんだような気がしたので、超デッドスローを繰り返してたら、またまたファイターがヒット!

ちょっとサイズダウンの24cm!
やはり教えてもらったとおり、タナゴには超デッドスローが効くようですね(^_^)v
メバル弾丸1gの#10フックに、ガルプベビサを装着しての釣果です。
その後は、チビソイまで超デッドスローに反応してきました。

このサイズを、もう一匹追加したところで、次なる場所へ移動しました。
3カ所目
先行者なし
いつもは、オオガイが釣れてしまうポイントですが、今夜はショートバイトすらありません。
なので、一カ所目の漁港へ戻って、デッドスローリトリーブを試してみる事にしました。
4カ所目(一カ所目w)
常夜灯の下に小魚がたくさん泳いで居るのですが、全然ワームに興味を示してきません(>_<)
なので、常夜灯から少しずつ離れるようにキャストを繰り返しながら移動していたら。。。。
ゴンッ!!と力強いアタリがあり、そのままヒット!!
本日最強のファイターの登場です!!
強めに設定したはずのドラグが鳴ります\(◎o◎)/!
だ、ダメです!!
メバルタックルのロッドでは勝負になりません!!
結局、藻の中に逃げ込まれ持久戦になりましたが、この勝負も魚の正体を見ることなくフックアウト・・・(-_-;)
ファイトの感じからすると、おそらく正体はアイナメでしょう。
逃げた魚は大きいと言いますが、間違いなく40オーバーだったと思われます。
午前1時を回っていたので、タックル変更してまでの勝負を断念して、今夜も納竿としました。
いやぁ~、ドラグの調整について考えさせられた夜でしたね( ̄▽ ̄;)
【次回予告】
いよいよ今夜!待望のコラボレーションが実現!!
どんな釣行になるのか予測不可能!!
次回の釣果報告をお楽しみに~(^_-)-☆
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年06月08日
メバルどこ~?
まいど!イックですヽ(^o^)丿
またしても南三陸へメバルを探しに行ってきました。
今回も先行していた徳さんと合流しながらの釣行です。
【6月6日】
さすが、6月6日ですね。朝起きると、雨がザーザーと降っていました(笑)
この意味わかりますよね?(^-^;)
天気予報では、徐々に高気圧が張り出してきて、夜には風も収まり星空が見えるとの事。
この状況でのサタデーナイト!出撃しない訳にはいきませんね(^-^;)
なんとか定時に仕事を終わらせて出撃!
まずは徳さんが待つ漁港へ・・・
1カ所目。
先行者、徳さん他一名。
15時に出撃していた徳さんは、他の漁港でカレイやアイナメを釣り上げており、今はアナゴ釣りモードに入ってました。
さっそく準備をして、まずは防波堤から攻めてみる事にしました。
が、夕マズメのゴールデンタイムが終わったのか、まるで生体反応無しで終了。
岸壁側に戻っても反応がないので、次なるポイントへ移動する事にしました。
2カ所目。
ここは前々回にメバルが釣れた漁港なので、期待度マックスですo(^-^)o
徳さんも、新規開拓と言う事で、一緒に移動してきました。
前回、メバルが釣れたポイントでキャスト開始!
すると、一投目からナイスファイターが登場!!
ドラグをジリジリと鳴らしながら楽しませてくれますヽ(^o^)丿

本日1匹目は、27cmのクロソイでした。
幸先よいスタートかと思われましたが、あとが続きません・・・
先日のメバル達は何処へ行ったのでしょう?(;一_一)
徳さんの方も反応が無いようなので、次なる漁港へ。。。
徳さん、餌釣りなんだけど、移動準備が早いです(笑)
3カ所目。
先行者、若者3名
珍しくタナゴ釣りのおっちゃん達が居ません(^-^;)
不思議に思いながら水面を見たら、かなり濁りがひどい状況( ̄△ ̄;)
いつも常夜灯に下に群れている魚達も見えません・・・
それでも、なんとか1匹だけゲット!!

定番のチビソイでした。
徳さんは、今夜もドンコが釣れない!
なので、アナゴも釣れない!!と、ボヤいており、22時定刻で撤収していきました。
4カ所目。
先行者無し
先ほどのポイントよりは濁りも少なく、小魚の姿も見えます。
今夜はかなり気温が低いので、寒さをこらえながらキャスト開始!!
6月だと言うのに、指先が冷たくて辛いです(>_<)
そんな中、この漁港では常連となったファイターが登場しました。

ちょっと粘ってみたけど、ここもこれ1匹だけで終了。。。
次なる漁港へ・・・
5カ所目
先行者無し
ここは、前回19cmメバルを釣り上げた漁港ですが、防波堤には行かず岸壁からキャスト開始!!
数投目で、グッドなアタリが発生!!
けど、フッキングせず・・・
続けて、同じコースを通すと、またしてもアタリが!!
今度はうまくヒット~!!
なかなか楽しいファイトです。
と、思ったら、痛恨のフックアウト・・・_| ̄|○
魚の正体は不明ですが、ファイトの感じからするとアイナメだったのかな?
その後、あちこち探って、チビソイ2匹ゲット。


この時点で24時になったけど、せっかくの週末なので、もう一カ所行ってみる事にしました(^-^;)
6カ所目
先行者無し
南三陸の主な漁港は回ったので、一気に北上し気仙沼市本吉地区の漁港へ行きました。
けど、メインの岸壁は工事中で常夜灯も無い状況。。。
やむなく仮設の常夜灯がある岸壁からキャスト開始。
すると、向こうアワセなヒットで、チビソイが登場。

その後も似たようなサイズのチビソイ2匹を追加。


午前2時になったので、本日も納竿としました。
本日のタックルデータは、ロッド、リールは前回と同じで、GWからずっと同じロッドで釣ってました。
ジグヘッドは前半オオガイまではメバル弾丸1g#10にアジアダー:グロー冷凍ミカンです。
後半のチビソイ5匹は、ジグヘッド:月下美人1.5gに、やはりアジアダーをセットしてました。
水温が下がり、活性が悪いせいなのか、本命のメバルは釣れませんでしたが、もうしばらく三陸メバルを探してみたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告もお楽しみに~(^o^)ノシ
【次回予告】
13日の土曜日の天候が良ければ、久しぶりに閖上ナイトを堪能したいと思います。
なので、天気が良くなるように、皆さんもお祈りしててください(笑)
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
またしても南三陸へメバルを探しに行ってきました。
今回も先行していた徳さんと合流しながらの釣行です。
【6月6日】
さすが、6月6日ですね。朝起きると、雨がザーザーと降っていました(笑)
この意味わかりますよね?(^-^;)
天気予報では、徐々に高気圧が張り出してきて、夜には風も収まり星空が見えるとの事。
この状況でのサタデーナイト!出撃しない訳にはいきませんね(^-^;)
なんとか定時に仕事を終わらせて出撃!
まずは徳さんが待つ漁港へ・・・
1カ所目。
先行者、徳さん他一名。
15時に出撃していた徳さんは、他の漁港でカレイやアイナメを釣り上げており、今はアナゴ釣りモードに入ってました。
さっそく準備をして、まずは防波堤から攻めてみる事にしました。
が、夕マズメのゴールデンタイムが終わったのか、まるで生体反応無しで終了。
岸壁側に戻っても反応がないので、次なるポイントへ移動する事にしました。
2カ所目。
ここは前々回にメバルが釣れた漁港なので、期待度マックスですo(^-^)o
徳さんも、新規開拓と言う事で、一緒に移動してきました。
前回、メバルが釣れたポイントでキャスト開始!
すると、一投目からナイスファイターが登場!!
ドラグをジリジリと鳴らしながら楽しませてくれますヽ(^o^)丿

本日1匹目は、27cmのクロソイでした。
幸先よいスタートかと思われましたが、あとが続きません・・・
先日のメバル達は何処へ行ったのでしょう?(;一_一)
徳さんの方も反応が無いようなので、次なる漁港へ。。。
徳さん、餌釣りなんだけど、移動準備が早いです(笑)
3カ所目。
先行者、若者3名
珍しくタナゴ釣りのおっちゃん達が居ません(^-^;)
不思議に思いながら水面を見たら、かなり濁りがひどい状況( ̄△ ̄;)
いつも常夜灯に下に群れている魚達も見えません・・・
それでも、なんとか1匹だけゲット!!

定番のチビソイでした。
徳さんは、今夜もドンコが釣れない!
なので、アナゴも釣れない!!と、ボヤいており、22時定刻で撤収していきました。
4カ所目。
先行者無し
先ほどのポイントよりは濁りも少なく、小魚の姿も見えます。
今夜はかなり気温が低いので、寒さをこらえながらキャスト開始!!
6月だと言うのに、指先が冷たくて辛いです(>_<)
そんな中、この漁港では常連となったファイターが登場しました。

ちょっと粘ってみたけど、ここもこれ1匹だけで終了。。。
次なる漁港へ・・・
5カ所目
先行者無し
ここは、前回19cmメバルを釣り上げた漁港ですが、防波堤には行かず岸壁からキャスト開始!!
数投目で、グッドなアタリが発生!!
けど、フッキングせず・・・
続けて、同じコースを通すと、またしてもアタリが!!
今度はうまくヒット~!!
なかなか楽しいファイトです。
と、思ったら、痛恨のフックアウト・・・_| ̄|○
魚の正体は不明ですが、ファイトの感じからするとアイナメだったのかな?
その後、あちこち探って、チビソイ2匹ゲット。


この時点で24時になったけど、せっかくの週末なので、もう一カ所行ってみる事にしました(^-^;)
6カ所目
先行者無し
南三陸の主な漁港は回ったので、一気に北上し気仙沼市本吉地区の漁港へ行きました。
けど、メインの岸壁は工事中で常夜灯も無い状況。。。
やむなく仮設の常夜灯がある岸壁からキャスト開始。
すると、向こうアワセなヒットで、チビソイが登場。

その後も似たようなサイズのチビソイ2匹を追加。


午前2時になったので、本日も納竿としました。
本日のタックルデータは、ロッド、リールは前回と同じで、GWからずっと同じロッドで釣ってました。
ジグヘッドは前半オオガイまではメバル弾丸1g#10にアジアダー:グロー冷凍ミカンです。
後半のチビソイ5匹は、ジグヘッド:月下美人1.5gに、やはりアジアダーをセットしてました。
水温が下がり、活性が悪いせいなのか、本命のメバルは釣れませんでしたが、もうしばらく三陸メバルを探してみたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告もお楽しみに~(^o^)ノシ
【次回予告】
13日の土曜日の天候が良ければ、久しぶりに閖上ナイトを堪能したいと思います。
なので、天気が良くなるように、皆さんもお祈りしててください(笑)
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年05月29日
またしても尺越え!!ヽ(^o^)丿
はい、まいどイックです(^_-)-☆
このところ半島通いばかりしていて、南三陸方面をおろそかにしていました(^-^;)
なので、久しぶりに南三陸歌津地区へ出撃してきました。
まず、あそこに行って、次にあの場所、その次にその場所、そしてここにも行って、最後にそこで締める。
と、ランガンプランを立てて、18時半に出撃。
まず一カ所目。
珍しく先行者が居て、アナゴ釣りのおっちゃんが二人居ました。
あいさつを交わしてから、キャスト開始!!
さっそく一投目からヒット!!

一か月ぶりとなるクロソイは、スケールも必要ない程のチビソイでした(^-^;)
ここから3連続チビソイがヒット!!


メバルのファイトと比べると、物足りない感じですね(^-^;)
そして、お待たせしました!!
尺越えファイターの登場ですヽ(^o^)丿

あ、もう、この手は通用しませんね(笑)
今回、このオオガイは、画像にも映っていますが、ミニマルを使ってみました。
でも、こういうプラグ系を使う場合、フックを外すためのプライヤーが必要だと学習しました。
フックを外すのにかなり苦戦したので、プラグ系を諦めジグヘッドに戻す事にしました(^-^;)
その間、バイブも使ってみましたが、反応はありませんでした。
で、ジグヘッドに戻したところで、もう一匹来ました。

ショートバイトは無数にありましたが、ヒットしたのはこの2匹だけでした(^-^;)
チーバスでも釣れないかと、色々なパターンで誘いをかけていたら、コッ!コツッ!と小さなアタリが・・・
すかさずアワセた途端に、やや緩めに調整してたドラグが鳴りだすほどのファイトが開始!!
き、来たぁ!!
ついにチーバスがヒットしたものだと思い、慎重にやり取りをして、なんとか無事にゲット!!
これが、正真正銘の尺超えファイターだぁ!!

ナイスファイターの正体は、チーバスではなく、自己新記録となる30cmジャストのクロソイでした。
世間では40cmオーバーのクロソイも釣りあげらていますが、足元安全な岸壁からでは30cmクラスが限界かな?(^-^;)
そこから、さらに色々試していると、タナゴの姿も発見!!
タナゴもワームで釣っちゃいましょう!と言う事で、ガルプのベビサを装着してキャストを繰り返してました。
ワームを追いかけてくるのですが、オオガイ同様ショートバイトのみで、なかなかヒットしません(>_<)
根気よくヒットパターンを掴もうとあれこれやっていたら、やっとヒットしてくれました(^-^)v

25cm弱のワームで釣りあげたタナゴです。
しかし、後が続かず、この1匹だけでした。
まだまだスキルを磨かないといけませんね(^-^;)
予定外に一カ所目だけに居座ってしまい、気がつくと1時を回っていました(^-^;)
いつもなら納竿の時間ですが、まだメバルの姿を見てないので、もう一カ所だけ行ってみる事にしました。
2カ所目。
明るい常夜灯が3基ほど設置してある漁港なので、メバルも寄っているのでは?と思いアチコチ探ってみたけど、イマイチの反応でした。
もうすぐ2時になろうとしており、諦めて納竿しようかと考えていた時、いきなりヒット!!
いつものチビソイがヒットしたと思いながら抜きあげてみたら・・・

なんと待望の三陸メバルでした。
同じコースにキャストしてみると、またしてもヒット!!

ちょっとだけサイズアップ!
そして、さらにサイズアップかと思ったら・・・

レギュラーサイズのクロソイ(^-^;)
そして、またまたナイスファイターがヒット!!

サイズは14cm。
そして、本日最後にして最大のメバルがヒット!!

16cm!
やっぱ15cmを越すと、力強いファイトを楽しませてくれますねヽ(^o^)丿
今夜は、初めから最後までアジアダー、グロー冷凍ミカンだけにしか反応しませんでした。
ちょっと濁りのある水のせいなのでしょうか?
ここまでハッキリと反応の違いが出たのは初めてでした。
いつもは、何色でも釣れるって感じでしたので・・・(^-^;)
次回は、もっと早い時刻にここへきて、三陸メバルの調査をしてみたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
このところ半島通いばかりしていて、南三陸方面をおろそかにしていました(^-^;)
なので、久しぶりに南三陸歌津地区へ出撃してきました。
まず、あそこに行って、次にあの場所、その次にその場所、そしてここにも行って、最後にそこで締める。
と、ランガンプランを立てて、18時半に出撃。
まず一カ所目。
珍しく先行者が居て、アナゴ釣りのおっちゃんが二人居ました。
あいさつを交わしてから、キャスト開始!!
さっそく一投目からヒット!!

一か月ぶりとなるクロソイは、スケールも必要ない程のチビソイでした(^-^;)
ここから3連続チビソイがヒット!!


メバルのファイトと比べると、物足りない感じですね(^-^;)
そして、お待たせしました!!
尺越えファイターの登場ですヽ(^o^)丿

あ、もう、この手は通用しませんね(笑)
今回、このオオガイは、画像にも映っていますが、ミニマルを使ってみました。
でも、こういうプラグ系を使う場合、フックを外すためのプライヤーが必要だと学習しました。
フックを外すのにかなり苦戦したので、プラグ系を諦めジグヘッドに戻す事にしました(^-^;)
その間、バイブも使ってみましたが、反応はありませんでした。
で、ジグヘッドに戻したところで、もう一匹来ました。

ショートバイトは無数にありましたが、ヒットしたのはこの2匹だけでした(^-^;)
チーバスでも釣れないかと、色々なパターンで誘いをかけていたら、コッ!コツッ!と小さなアタリが・・・
すかさずアワセた途端に、やや緩めに調整してたドラグが鳴りだすほどのファイトが開始!!
き、来たぁ!!
ついにチーバスがヒットしたものだと思い、慎重にやり取りをして、なんとか無事にゲット!!
これが、正真正銘の尺超えファイターだぁ!!

ナイスファイターの正体は、チーバスではなく、自己新記録となる30cmジャストのクロソイでした。
世間では40cmオーバーのクロソイも釣りあげらていますが、足元安全な岸壁からでは30cmクラスが限界かな?(^-^;)
そこから、さらに色々試していると、タナゴの姿も発見!!
タナゴもワームで釣っちゃいましょう!と言う事で、ガルプのベビサを装着してキャストを繰り返してました。
ワームを追いかけてくるのですが、オオガイ同様ショートバイトのみで、なかなかヒットしません(>_<)
根気よくヒットパターンを掴もうとあれこれやっていたら、やっとヒットしてくれました(^-^)v

25cm弱のワームで釣りあげたタナゴです。
しかし、後が続かず、この1匹だけでした。
まだまだスキルを磨かないといけませんね(^-^;)
予定外に一カ所目だけに居座ってしまい、気がつくと1時を回っていました(^-^;)
いつもなら納竿の時間ですが、まだメバルの姿を見てないので、もう一カ所だけ行ってみる事にしました。
2カ所目。
明るい常夜灯が3基ほど設置してある漁港なので、メバルも寄っているのでは?と思いアチコチ探ってみたけど、イマイチの反応でした。
もうすぐ2時になろうとしており、諦めて納竿しようかと考えていた時、いきなりヒット!!
いつものチビソイがヒットしたと思いながら抜きあげてみたら・・・

なんと待望の三陸メバルでした。
同じコースにキャストしてみると、またしてもヒット!!

ちょっとだけサイズアップ!
そして、さらにサイズアップかと思ったら・・・

レギュラーサイズのクロソイ(^-^;)
そして、またまたナイスファイターがヒット!!

サイズは14cm。
そして、本日最後にして最大のメバルがヒット!!

16cm!
やっぱ15cmを越すと、力強いファイトを楽しませてくれますねヽ(^o^)丿
今夜は、初めから最後までアジアダー、グロー冷凍ミカンだけにしか反応しませんでした。
ちょっと濁りのある水のせいなのでしょうか?
ここまでハッキリと反応の違いが出たのは初めてでした。
いつもは、何色でも釣れるって感じでしたので・・・(^-^;)
次回は、もっと早い時刻にここへきて、三陸メバルの調査をしてみたいと思います。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年05月01日
尺オーバー連発!!
4月28日、メバルを探しに出撃してきました。
南三陸歌津地区をランガンするつもりで、まず一カ所目。
第一投目からヒット!

メバルか?と思ったけど、いつものチビソイでした(^-^;)
で、ここから驚異の尺オーバー4連発です!!




まぁ、オオガイですが・・・何か?( ̄▽ ̄;)
ナイスファイトを楽しませてくれるんですけどね(^-^)
先行者無しでしたが、後からきたお二人さんが、ナイスベッコウをゲットしてました。
いやぁ、うらやましいヽ(^o^)丿
その後、ポイントを移動して、チビッ子ファイター5連発!





でも、メバルが居ません・・・(;一_一)
牡鹿半島ではバンバン釣れているらしいですが・・・
こんな感じで、2時を過ぎたところで納竿としました。
次回は、GW釣行です。
そんなに遠征は出来ないので、仙台周辺の七ヶ浜や閖上に行ってみようと思います(^o^)
あ、そうそう!
今回は、嬉しい発見がありました。
前回の釣行で置き忘れてしまい、諦めていたジグヘッドケースとワームケースを、無事に発見する事が出来ました。

置き忘れた場所の影の方に移動されてて、探しに来た人でなければわかりにくい様に置いてありました\(^o^)/
心やさしい地元の漁師さんか、アングラーの方の心づかいが嬉しかったです。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
南三陸歌津地区をランガンするつもりで、まず一カ所目。
第一投目からヒット!

メバルか?と思ったけど、いつものチビソイでした(^-^;)
で、ここから驚異の尺オーバー4連発です!!




まぁ、オオガイですが・・・何か?( ̄▽ ̄;)
ナイスファイトを楽しませてくれるんですけどね(^-^)
先行者無しでしたが、後からきたお二人さんが、ナイスベッコウをゲットしてました。
いやぁ、うらやましいヽ(^o^)丿
その後、ポイントを移動して、チビッ子ファイター5連発!





でも、メバルが居ません・・・(;一_一)
牡鹿半島ではバンバン釣れているらしいですが・・・
こんな感じで、2時を過ぎたところで納竿としました。
次回は、GW釣行です。
そんなに遠征は出来ないので、仙台周辺の七ヶ浜や閖上に行ってみようと思います(^o^)
あ、そうそう!
今回は、嬉しい発見がありました。
前回の釣行で置き忘れてしまい、諦めていたジグヘッドケースとワームケースを、無事に発見する事が出来ました。

置き忘れた場所の影の方に移動されてて、探しに来た人でなければわかりにくい様に置いてありました\(^o^)/
心やさしい地元の漁師さんか、アングラーの方の心づかいが嬉しかったです。
でわでわ、次回の釣果報告をお楽しみに(^o^)ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年04月21日
春なのに・・・
なんやかんやと出撃できない日々が続き、気がつけば4月も後半になってしまったイックです(^-^;)
やっとの事で、半分無理やりに出撃してきました(^-^)v
今回は、突然の決定だったので、単独出撃となりました。
まず、一カ所目。
ここは常夜灯が少ない漁港なので、まだ明るさが残るうちにスタート!!
でも、あっという間に1時間が過ぎ、かなり暗くなってきた時に待望のヒット!!
暖かくなり動きが活発になってきたのか、楽しいファイトを堪能させてくれます(^-^)

無事にゲットできたのは、23cm程のクロソイでした。
ここからプチ地合いだったのか、3連続ヒット!!



連続ヒットは嬉しいけど、これじゃ嬉しさ半減ですね(^-^;)
かなり暗くなってきたので、常夜灯がある明るい漁港へ移動。
で、2カ所目。
先行者1名あり。
電気ウキを使っているので、タナゴ釣りかと思われますが、釣れていない様子でした(^-^;)
まだ、タナゴには早いのかな?
で、こちらもキャストしてみましたが、小さなアタリはあるもののヒットせず・・・
風が強くなってきたので、風裏を探して移動する事に。
3カ所目。
ここも向かい風になるので、キャストせずに移動。
4カ所目。
さっきよりは風当たりが弱いけど、常夜灯が消えているので、次の漁港へ移動。。。
5カ所目。
先行者2名
漁港の奥でキャストしてみたけど、無反応・・・
20~30cmほどの魚の群れがたくさん泳いでました。
あれはイワシなのかな?
そして5カ所目。
ここでもアタリが出るけどヒットしない状況が続いており、なんとかヒットに持ち込みたいと思い、
あれこれと手を変え品を変えで粘っていたら、待望のヒット!!
まぁ、アタリの段階でなんとな~くこいつじゃないかな?と思ってましたが・・・

ナイスファイトは楽しませてくれましたが、正体はやはりオオガイでした(^-^;)
この漁港ではセッパサイズのシーバスも釣れた事があるので、また釣れないかなと粘りましたが釣れてきたのは・・・



チビソイ2匹と、またしてもオオガイがヒット!
午前0時を回ったところで、今夜もメバルの姿は見る事が出来ないまま納竿としました。
季節は春なのに、春を告げる魚はどこにいるんでしょうね。
でわでわ、また次回の釣果報告をお楽しみに~ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
やっとの事で、半分無理やりに出撃してきました(^-^)v
今回は、突然の決定だったので、単独出撃となりました。
まず、一カ所目。
ここは常夜灯が少ない漁港なので、まだ明るさが残るうちにスタート!!
でも、あっという間に1時間が過ぎ、かなり暗くなってきた時に待望のヒット!!
暖かくなり動きが活発になってきたのか、楽しいファイトを堪能させてくれます(^-^)

無事にゲットできたのは、23cm程のクロソイでした。
ここからプチ地合いだったのか、3連続ヒット!!



連続ヒットは嬉しいけど、これじゃ嬉しさ半減ですね(^-^;)
かなり暗くなってきたので、常夜灯がある明るい漁港へ移動。
で、2カ所目。
先行者1名あり。
電気ウキを使っているので、タナゴ釣りかと思われますが、釣れていない様子でした(^-^;)
まだ、タナゴには早いのかな?
で、こちらもキャストしてみましたが、小さなアタリはあるもののヒットせず・・・
風が強くなってきたので、風裏を探して移動する事に。
3カ所目。
ここも向かい風になるので、キャストせずに移動。
4カ所目。
さっきよりは風当たりが弱いけど、常夜灯が消えているので、次の漁港へ移動。。。
5カ所目。
先行者2名
漁港の奥でキャストしてみたけど、無反応・・・
20~30cmほどの魚の群れがたくさん泳いでました。
あれはイワシなのかな?
そして5カ所目。
ここでもアタリが出るけどヒットしない状況が続いており、なんとかヒットに持ち込みたいと思い、
あれこれと手を変え品を変えで粘っていたら、待望のヒット!!
まぁ、アタリの段階でなんとな~くこいつじゃないかな?と思ってましたが・・・

ナイスファイトは楽しませてくれましたが、正体はやはりオオガイでした(^-^;)
この漁港ではセッパサイズのシーバスも釣れた事があるので、また釣れないかなと粘りましたが釣れてきたのは・・・



チビソイ2匹と、またしてもオオガイがヒット!
午前0時を回ったところで、今夜もメバルの姿は見る事が出来ないまま納竿としました。
季節は春なのに、春を告げる魚はどこにいるんでしょうね。
でわでわ、また次回の釣果報告をお楽しみに~ノシ
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
2015年03月08日
今夜も外道ばかり・・・
3月に入り、だいぶ日差しが春めいてきて、春の足音を感じているイックです(^-^)
しかしながら、6度の海水温域が例年より南下しており、まだまだ宮城の海は春が遠いですね(・_・;)
そんな中、春を探しに平日ナイトに出撃してきました。
【3月6日】
今回は、久々に単独出撃となり、前回活性の高かった漁港に行ってきました。
もちろんターゲットは、春を告げる魚メバルです(^o^)
予報では北東の風2mと弱い向かい風を予想してましたが、現地は意外にもべた凪状態。
さっそく準備をして・・・・
と、準備段階で、早くもライントラブル発生!!
フロロでの感触を試そうと思い、リーダーを10mほど巻いたのが仇となりました・・・(;一_一)
心が折れそうになるも、なんとかライントラブルを解消しキャスト開始!!
しかし、小さなアタリがあるもののヒットしてくれません・・・
満潮過ぎの下げに向かって潮が動き始めた頃なので、活性が高いかと思いましたが、意外に低活性でした・・・
今夜は満月、これも影響しているのでしょうか?
上、中、下層と探ってみても、全然反応が無し・・・・
前回、あれだけ活性が高かったのに、メバルどころかチビソイすら反応がありません(+_+)
低水温、しかも満月・・・ボウズフラグが成立しそうな状況です・・・・
こうなったらボトムをネチネチと探って、際に潜んでいる魚を狙うしかないですね。
まずは、小さなアタリが出たポイントを探ってみます。
うーん、アタリがあるけどヒットしてくれない・・・
色々な誘いを試して、やっとヒット!!

ん?この魚はたしか・・・
某チーム所属の人のブログで見た事がある「イソバテング」という魚で、本日のボウズ回避(^-^;)
出来るだけ魚に触らないようにリリース!( ̄△ ̄;)
その後、3時間かけて漁港内を探り回って、なんとか2匹追加・・・(;一_一)

ソリッドティップでも、ファイトが感じられないマイクロソイ・・・

まあまあのファイトだと思ったら、ドンコでした・・・
22時過ぎ、潮止まりの時間になっても状況が変わらないので、ポイント移動する事にしました。
2カ所目
ここも先行者無し。
常夜灯周りでキャストしてみるも、アタリ無し・・・
ここでも、際を探ってみる事に・・・
長い岸壁をテクトロ作戦で探っていくと、チビッ子ファイターがヒット!

漁港の端っこまで行って、ナイスファイター登場!

25cmオーバーのドンコ・・・
持ち帰るかどうか迷ったけどリリース(^-^;)
1時を過ぎて撤収しようとした時、本日最強のファイター登場!!

元気よく首ふりダンスで楽しませてくれた尺オーバーのアイナメを釣り上げて、本日も納竿としました。
結局、今夜もメバルには会えず、外道しか釣れませんでした・・・(^-^;)
水温が低いので、メバルは深場に移動しているのでしょうか?
次回は、もう少し水深のあるポイントを探ってみたいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~ヽ(^o^)ノシ
あ、次回は仙台近郊に出現予定(^_-)-☆
七ヶ浜にしようか、それとも閖上がいいかなぁo(^-^)o
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村
しかしながら、6度の海水温域が例年より南下しており、まだまだ宮城の海は春が遠いですね(・_・;)
そんな中、春を探しに平日ナイトに出撃してきました。
【3月6日】
今回は、久々に単独出撃となり、前回活性の高かった漁港に行ってきました。
もちろんターゲットは、春を告げる魚メバルです(^o^)
予報では北東の風2mと弱い向かい風を予想してましたが、現地は意外にもべた凪状態。
さっそく準備をして・・・・
と、準備段階で、早くもライントラブル発生!!
フロロでの感触を試そうと思い、リーダーを10mほど巻いたのが仇となりました・・・(;一_一)
心が折れそうになるも、なんとかライントラブルを解消しキャスト開始!!
しかし、小さなアタリがあるもののヒットしてくれません・・・
満潮過ぎの下げに向かって潮が動き始めた頃なので、活性が高いかと思いましたが、意外に低活性でした・・・
今夜は満月、これも影響しているのでしょうか?
上、中、下層と探ってみても、全然反応が無し・・・・
前回、あれだけ活性が高かったのに、メバルどころかチビソイすら反応がありません(+_+)
低水温、しかも満月・・・ボウズフラグが成立しそうな状況です・・・・
こうなったらボトムをネチネチと探って、際に潜んでいる魚を狙うしかないですね。
まずは、小さなアタリが出たポイントを探ってみます。
うーん、アタリがあるけどヒットしてくれない・・・
色々な誘いを試して、やっとヒット!!

ん?この魚はたしか・・・
某チーム所属の人のブログで見た事がある「イソバテング」という魚で、本日のボウズ回避(^-^;)
出来るだけ魚に触らないようにリリース!( ̄△ ̄;)
その後、3時間かけて漁港内を探り回って、なんとか2匹追加・・・(;一_一)

ソリッドティップでも、ファイトが感じられないマイクロソイ・・・

まあまあのファイトだと思ったら、ドンコでした・・・
22時過ぎ、潮止まりの時間になっても状況が変わらないので、ポイント移動する事にしました。
2カ所目
ここも先行者無し。
常夜灯周りでキャストしてみるも、アタリ無し・・・
ここでも、際を探ってみる事に・・・
長い岸壁をテクトロ作戦で探っていくと、チビッ子ファイターがヒット!

漁港の端っこまで行って、ナイスファイター登場!

25cmオーバーのドンコ・・・
持ち帰るかどうか迷ったけどリリース(^-^;)
1時を過ぎて撤収しようとした時、本日最強のファイター登場!!

元気よく首ふりダンスで楽しませてくれた尺オーバーのアイナメを釣り上げて、本日も納竿としました。
結局、今夜もメバルには会えず、外道しか釣れませんでした・・・(^-^;)
水温が低いので、メバルは深場に移動しているのでしょうか?
次回は、もう少し水深のあるポイントを探ってみたいと思いますので、次回の釣果報告をお楽しみに~ヽ(^o^)ノシ
あ、次回は仙台近郊に出現予定(^_-)-☆
七ヶ浜にしようか、それとも閖上がいいかなぁo(^-^)o
いつもダラダラと脈絡のない自己満的ブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m
ブログ内容の評価にしたいと思いますので、そこそこ面白いと思った方は投票をお願いします(^-^;)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここをクリックで1票です(^_-)-☆

にほんブログ村